広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「グランクロスタワー広島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 南区
  7. 広島駅
  8. グランクロスタワー広島ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-28 01:41:43

グランクロスタワー広島についての情報を希望しています。
商業施設、賃貸、分譲、複合マンションですが
どうでしょ?

所在地:広島県広島市南区松原町88番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分
広島電鉄本線 「広島駅」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.84平米~187.34平米
売主:NIPPO 中国開発事務所
売主:ミサワホーム中国 広島支店
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売

施工会社:戸田建設株式会社広島支店
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ、太平ビルサービス株式会社
エムエムエスマンションマネージメントサービス株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.31 管理担当】



こちらは過去スレです。
グランクロスタワー広島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-04-15 09:28:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランクロスタワー広島口コミ掲示板・評判

  1. 751 購入検討中さん

    部屋の広さがシティより断然広いからじゃないかな。
    設備も、エクゼクティブステージ以上は、シティよりも優っていると思いますし。

  2. 752 匿名さん [男性 40代]

    ランボルギーニは、似たような形ばかりで車内空間も狭くて値段ばかり高いけど、トヨタは広くて大きくて荷物がたくさん積める車もあるよ!サイズも価格も、選択肢がたくさんあるよ、だからトヨタはよく売れてるでしょ!たくさん見かけるでしょ!と、そんな感じですかね?

  3. 753 購入検討中さん

    世界のランボルギーニと、広島のシティタワーを同じにしちゃったよオイオイ
    業者が必死なのか、シティ買ってしまった方が必死なのかは分からんが
    確かにエクゼクティブはシティより良いと思うぞ。

  4. 754 匿名さん

    シティを車に例えるとトヨタが1998年に小さな高級車と銘打って発売し、大コケしたプログレだな。

  5. 755 契約済みさん

    建設会社の信用度はグランクロスが上、自身が開発した工法で実績もある。森ビルの開発にも信用度は高いです。駐車場は絶対に必要で、マセラティとかのワイドボディ対応の駐車場が確実にあるし、2台買う事も出来る。床暖房は、有り難い。
    って感じでグランクロスをセカンドハウスにしました。

  6. 756 匿名さん [女性 40代]

    質問です。
    ここに書き込まれてる方は、購入者の方が多いのですか?

  7. 757 匿名さん

    ここに限らず、業者の方の書き込みが多いです。

  8. 758 契約済みさん

    あと40室で完売のようですね。
    シティタワーも完売するそうです。

  9. 759 匿名さん

    BとCを同時期に建てるには限られたパイしかない広島では競合しないようにターゲットの住み分けをしなければお互いに損をする。
    だからBはあまり広い部屋が必要ない資金力のあるハイソな老夫婦をターゲットに。Cは広めの部屋が必要なファミリー層など幅広く一般庶民をターゲットに設定した。だけどこのままじゃ露骨に差別化されてしまうのでCに広くて豪華な部屋志向の高い広島人向けのエグゼクティブクラスを乗っけてごまかした。なんてね。

  10. 760 匿名

    >>758
    シティはまだ100位しか売れてないよ!

  11. 761 匿名さん

    立地条件はほぼ変わらず。広島の相場としてはグランクロスタワーも高めですがシティタワーの首都圏相場よりはましと思いグランクロスタワーを選びました。しかし、どうも値段が高いからステイタスはシティタワーが上になる感じですかね?自宅1.2億、別荘0.75億、もう一つ自宅1.9億、マンションにグランクロスタワー1室、さらにステイタスのためにシティタワーを買うべきか悩み、妻にシティタワーも買っていい?と聞いたら建物買い過ぎと怒られました。cost benefit analysisが大切だそうです。

  12. 762 周辺住民さん [男性]

    グランクロスタワーとシティータワーを比較した場合
    、外観はシティータワーの方が重厚感があるように感じます。
    四隅の窓、ビル横幅の大きさ、エントランスの雰囲気。
    間取りの豊富さ、買いやすさの面はグランクロスタワーに
    軍配が上がると思います。
    私の意見 どうでしょう?
    そうではない方の意見もきかせて欲しいです。

  13. 763 匿名さん

    >>761
    シティーの方が単に値段が高いからステイタスも上と言うことは無いので奥様の助言が正解。例えば団地のこころに取り柄も無い建売を一億で売り出したところでステイタスがあるとは言わない。単に高いというだけ。

  14. 764 匿名さん

    なんかここのスレッド、殆どシティの話題に関連するレスばっかり。
    シティのスレッドにはグラクロの話題は殆ど見当たらないのにね。
    シティと比較することによってしか、存在価値をPRできないようなマンションではないと思いますよ。

  15. 765 匿名さん

    ドラマやスポーツでも悪役やライバルがいないと盛り上がらないように、この掲示板もシティとグランクロスがあったからこそ過疎らずに済んでいる思う。ここはグランクロスの掲示板だからグランクロスの話しをと言うのは正しいがそれでは盛り上がらない。所詮、掲示板なんて昔から言われているように便所の落書きだし、カープファンが巨人の悪口を書いてウサを晴らしているようなものだ。

  16. 766 匿名さん

    Bのほうが20階以上になってきました。Cはまだまだですが、見比べた感じでは、Bのほうが平面積が大きいようですね。このあたり、パンフなどお持ちの皆さんのほうが詳しいでしょう。
    Bは商業施設ビルから建ち上がり、Cは鉛筆を立てたように住宅棟だけというので、Bの方が安定感ある外観になりそう。
    来春くらいには外観を見比べれそうで、意外とチープだったらがっかりかもしれません。

  17. 767 匿名

    >>766
    Cも住宅棟だけではなく医療施設が複数入居し、その他店舗が介在しますよ!

  18. 768 匿名さん

    客観的に見てBの方がコストもかかってますし、上等な気がしますがいかがでしょう。
     総事業費 B:353億円 > C:300億円
     立 地  B:広島駅正面・大通り沿い・リバーフロント > C:線路脇・裏道沿い・開かずの踏切前
     路線価  B:106万円/㎡ > C:26万円/㎡
     アクセス B:地下広場直結&ペデストリアンデッキ利用 > C:ペデストリアンデッキ利用
     構 造  B:免震 > C:制振
     設 計  B:アウトフレーム工法 > C:居室内に柱の出っ張り多し
     ランドマーク性 B:52階建・193m・中四国・九州最高層 > C:46階建・166m
     デザイン・眺望 B:ダイナミックパノラマウィンドウ > C:青いガラス手摺OR格子手摺

  19. 769 契約済みさん [男性 40代]

    そんな事は、わかってます。
    立地が将来的にも魅力があるので契約したのです。
    いざという時貸せる。という事は売れる。潰しのきく物件です。
    グランクロスぐらいの値段じゃないと広島じゃあツライと思い決めました。

  20. 770 匿名

    個人的にはCITYのパチンコ店より隣接した温泉付のフィットネスやマンション内にできるであろう野菜、果物店の方が魅力です。

  21. 771 匿名さん

    今時のマンションは、立地が良くて欠陥がない物件なら住みごごちにはほとんど差がないと思う(部屋の広さが同じだとすると)。あとは個人の価値観で私ならどちらのマンションでもいい。

  22. 772 契約済みさん [男性 40代]

    シティーとクロスを比較してシティーが良いと感じた点は、①建物の重厚感②立地③パノラマウィドウ④室内に梁がない
    悪い点は①価格設定②管理組合の一員にパチ屋がいる③間取りが少ない④ランニングコストが将来にわたり高い。
    建物や居室に関してはシティーに住みたいが、それ以外の悪い点がひどいため、クロスに決めました。

  23. 773 匿名さん

    >>772
    ランニングコストはクロスの方が高くないですか?
    特に管理費は約300円/㎡・月で、シティの約250円よりも大幅に高かったと思います。同程度の予算でシティとクロスを買ったら、シティ75㎡で管理費18,000円/月に対し、クロス100㎡で管理費30,000円/月みたいになると思います。尋ねたら何でも商業施設とグロスになってるからだとか。あり得ませんよね。
    私が思うにクロスはいずれ入居者から管理費が高すぎるという苦情が出てきて、早晩コンシェルジュはいなくなると見ています。
    固定資産税のところは分かりませんが、修繕積立金もクロスの方が高かったですし、30年以上も値上げしないなんて話自体、信憑性がないと思いました。
    それと駐車場も分譲で何百万も払うのに、別に毎月維持費(5,000円だったかな)を払わなければいけないなんて納得し難いです。郊外に行けば賃料5,000円の月極駐車場なんてゴロゴロあるし、分譲とは名ばかりの賃貸としか思えないのですが。
    クロスの部屋の分譲価格が比較的低く抑えられているのは、このへんにカラクリがあると疑っています。

  24. 774 匿名

    >>773
    シティの管理費.修繕積立金は段階的に値上がりして最終的には当初の3倍になりますよ!その辺知ってます??

  25. 775 匿名さん

    駐車場300万円くらい、維持管理費8000円/月、広島駅前でこの値段が高いのですか??

  26. 776 匿名さん

    >>774
    修繕積立金は段階的に高くなりますが、一般的なマンションはどこも同じです。クロスも必ず値上げが必要だと思います。
    管理費は基本的に変わりません。

  27. 777 匿名さん

    >>775
    月額3万円の賃貸駐車場と単純に比較すると12年以上駐車場を利用し続けて初めてペイできることになります。でもきっと途中で維持管理費は値上げされますよ。お気をつけて。

  28. 778 契約者

    駐車場の売買や維持費の値上げとか心配してもなるようにしかならない。投資目的の方は投資なんだから失敗してもそれが運命。グランクロスがシティより年取っても住みやすそう(商業施設や同居の医療施設や店舗、コンビニとかに期待)と感じたので購入。退職後は年金と企業年金で仕事しないので貯えも置いときたいからシティはパス。結局自分の出来る範囲でどんなライフスタイルを描くかで、購入するしかない。今、一戸建てに住んでるけど、日用品の買い物は車がないとダメ。車なしの老後を目指してる私はこの立地に飛び付いた。ただ子供に相続したとき駐車場あった方が良さそうなので駐車場は購入した。この選択肢もシティにはない。

  29. 779 匿名さん

    ひとつ屋根の下の同じマンションの中で、低層階に賃貸用があり、その上の分譲用とは入口から分けられている。また分譲用も中層階の一般向けとその上の高層階の高所得者向けとが明確に区分されており、さらに高層階も最上階はスーパーがつく高所得者向けとして区分されている。
    どこの高層マンションも上層階にはいい部屋があって、自ずと優越感、劣等感みたいなものがあるのかもしれないけど、ここまで上下に明確化されるとお互いにどうかなあ。
    呼び名はプレミアムとかエグゼクティブとかおしゃれになってるけど、井戸端会議とかで、あの人はエグゼクティブの○○さんだからとか、この人は賃貸の○○さんよねとか言うのだろうか。

  30. 780 匿名

    >>779
    階数で呼ばれる?低層階ですがな。
    気にしまへん。

  31. 781 契約済みさん

    現在のタワマン、みなさん他の人の住んでる階と乗ってる車をよく把握されてる。何階のポルシェ乗ってる人って感じで。
    逆に言うと、テレビに出ているなどの有名人でなければ、名前も知りません。
    小さなお子さんがいれば違うでしょうが。

  32. 782 匿名さん

    いろいろなサイトを見ていると、低層階の方は特に意識してなくても、上層階の方に妙な意識が見受けられることが多いという記事がありました。つまり低層階の方への偏見、嫌がらせなどです。この掲示板でもステータス、ステータスと言う方が多いですし、大っぴらに「エグゼクティブ」とか銘打ってあって、それを購入された方々の意識が変な方向に助長されなければよいのですが。

  33. 783 匿名

    私はなるべくマンション内の人と関わり合いたくないけど、そんなに上だ、下だ、エグゼクティブだ、とか井戸端会議するんですかね。嫁も関わり合いたくないタイプだと思うけど。

  34. 784 契約済みさん [ 30代]

    私も「何階に住む◯◯さんだわ」とかチェックしているような人とは関わりたくないです。
    そんなヒマ人が契約してるんですか?それとも、自分はこういう人間だとご自身のことをアピールされてるのでしょうか…。
    単身者の自分の個人的意見では、子持ち主婦と話が合わないのでなるべくご近所付き合いは避けたいですが。
    井戸端会議が好きな層が契約するマンションだとしたら残念です。

  35. 785 契約済みさん

    高い所がダメで下の方に住んでいる人いるんじゃないですか。
    共働きでほとんど家にいないのでうちは気にならないと思います。
    上だ下だって言ってるような奴は、しょうもない奴なのでほっておけばいいと思う。

  36. 786 匿名

    人間の本性として人と比べるところが有るのはわかるが、それを口に出して優越感に浸ったり、ネタにする心の貧しい人が多いのも事実。このマンションにはその様な人が少ない事を期待してます。いたらいたで関わらない事が一番。誰も相手にしなけりゃおとなしくなるんじゃないですか?

  37. 787 匿名さん

    他人を下に見たり、他と比較して自分を金持ちだとかを暗に言う人がいたら、心の中で笑ってあげましょう。そんなつまんない人生を送っているんだとね。

  38. 788 匿名さん [女性 40代]

    でも、タワーマンションを購入する際に上層階を買うって、少なからず格差を意識してる人だったりするのではないでしょうか?
    そのために、わざわざ、高層階はグレードまで違うのでしょう?
    我々は、下層階の人たちとは違うっていう意識、少なからずあると思いますけどね。

  39. 789 契約済さん

    >788
    寂しい意見だと思います。そんなことを言ったら、いい家を建てたい。条件のいいマンションに住みたいって考えている人はみんな誰かを見下しているんでしょうか。ただ、自分の予算の中で最適と思った部屋を私は選びました(上層階)。多くの人がそうだと思います。他人と比較するために家を決めて何かメリットがあるんでしょうか・・・。

  40. 790 契約済

    786さんが言っている様に、誰でも比較や格差は多少意識するところはあるでしょう。結局はそれを表に出してしまうかどうかの人間性。そんな隣人には近づきたくないです。

  41. 791 匿名さん

    今、分譲のマンションに住んでいるが、子供がいなくなったら、住人同士で会話する事など皆無だよ。エレベーターで会えば挨拶はするが。その挨拶した人の名前も、何階に住んでいるかも知らないし興味も無い。

  42. 792 匿名さん

    賃貸の上層にプレミアムだエグゼクティブだスーパーエグゼクティブだと聞くと何だかトランプの大富豪を思い出します(私だけでしょうけど)。決して実際に住まわれる方がそうだと言っているのではなく、マンションの構成や売り方が良くない(配慮が足りない)のではないかということです。高層階にいい条件の部屋をつくったとして、わざわざ何とかステージってこれ見よがしなネーミングをして差別化しなくても良かったのでは?

  43. 793 匿名さん

    狭い広島ですから、400軒も集まると知人、関係者の数人はいるでしょう。
    部下が上だったり、関連会社のお偉いさんが下だったり、あるいは同じ階だったり。
    集合住宅ですから、それくらい覚悟してないとね。

    物件検討をした人ですとB,Cのメリット、デメリットがわかっていますが、世間一般の人からは、BはCより高級なタワマンというイメージ持たれてないかな。狭い間取りの部屋ばかりで値段は高いというのを知らないと、外観エントランスからはBが立派に見えるかも。
    そういう点も気にする人は考慮した方がいいでしょう。

  44. 794 購入検討中さん

    知人が購入しているってどうやったらわかりますか?
    知人が上の階だ下の階だとなったらちょっと気が引けます。

  45. 795 契約済みさん

    見栄で階数決める?
    気になるなら、他のマンションで最上階狙える価格だし、タワーにこだわらなければいいかと。
    私は下の方ですが、マンション内で井戸端会議できる時間もないですから。

  46. 796 購入検討中さん

    ではタワーにこだわった理由は何でしょうか?
    タワーマンションを購入する人って、少なからず格差を意識してる人だったりするのではないでしょうか?
    上層階が買える収入があるなら買いたい派です。

  47. 797 購入者

    私は立地、角部屋で検討したところ、そこがたまたまタワーマンションで何とか予算内だったと言う理由で購入。この辺の場所だったら別にタワーじゃなくても角部屋ならば買ってたな。まあ確かに高いとこに住んだことないから景色とか想像すると多少ウキウキするけどただそれだけ。買ってから言うのも何ですが、そんなにタワーマンションって魅力的なんですかね?嫁さんなんか洗濯物干すのが恐いかもとか、災害時は下の方が逃げやすいんじゃないか?とか言ってます。確かに上の階は眺めもいいんだろうけど、値段も高いし私は余り興味がなかった。

  48. 798 購入検討中さん

    >>796
    買えれば買えばいいかかと。
    格差のために上層階?何か友人に自慢する為に買うのね。私は自分の為に買うのね

  49. 799 契約済みさん

    3階に設けられるデッキは何処から上がれるのですかね?駅側は階段なのでしょうか?
    スタジアム側は途中で切れて行き止まり状態のようですし、完成の段階で駅は階段が付いて
    デッキには屋根を取り付ければ良いと思うのですが、森ビルさんと広島市でどうにか
    して欲しいですね。そうすればこのマンションの付加価値が高くなると思います。

  50. 800 契約済み

    駅とのデッキは確かに屋根があれば良いなあ。傘無しで隣の商業施設、駅ビルやエールエールで買い物できれば有りがたい。多分そうなるんじゃないですか?

  51. 801 匿名さん

    屋根をつけたら建築物になるので無理でしょう。

  52. 802 匿名さん

    我が家の資産価値を高めるために、税金を使って家の前の歩道に屋根をつけろと?
    デッキは元々カープロードとして整備するもので、球場自体が全天候型でない以上、そのアクセス路に屋根をつける意味がない。
    新しく整備する駅前広場の憩いスペースもいかに開放性を得られるかという話だからこれも屋根は必要ないというのが結論ではないかな。

  53. 803 契約済みさん

    横浜のみなとみらいや東京ビックサイトとかは、デッキ端の部分にガラスの屋根を取り付けて、お洒落だし、開放的だしセンスを感じるデッキになってますよ。そんな町にするのは森ビルさん得意だと思います。広島市じゃ無理かな?資産価値じゃなくて、突然の雨にも濡れないで帰れるとか、街づくりの付加価値としては良いかなって思います。

  54. 804 契約済みさん [ 30代]

    デッキがあれば便利なので私も気になるところです。広島市HPのイメージ図だと屋根の有無は分からないですね。
    新駅ビルのイメージ図もあれば良いんですが完成は5~10年後なので、のんびり様子見といったところでしょうか。

    1. デッキがあれば便利なので私も気になるとこ...
  55. 805 匿名さん

    駅ビルがどうなるか、ですかね。
    郵便局は外装工事をしたところなので、しばらくはそのままでしょう。

  56. 806 匿名

    現在工事中の新幹線口のデッキには、屋根が付いてます。南口もカープロードはともかく、駅近辺は屋根付きは期待できるかも?

  57. 807 契約済さん

    屋根が付いてなくても1階を通れば濡れないのではないでしょうか。

  58. 808 匿名さん [男性 40代]

    一階なんて、野球のある日は人波で到底歩けませんよ!
    でもペデストリアンデッキができたら、駅までの移動も快適♪
    …と思ったのですが、よく考えたら、野球場に行く人達もペデストリアンデッキを利用しますか?!住民専用にしてほしい!
    どなたか、住民専用だとかいう説明を聞かれていませんか?

  59. 809 契約済み

    住民専用なんて事はないでしょう。私は野球が好きじゃないからカープファンが多い日は正直人混みが邪魔くさいと思うけど、カープファンの住民なら歩いて観戦に行けて最高でしょうね。まあ毎日試合ある訳じゃないし、住民専用じゃなくても賑わって楽しいロードになればそれも良しと思います。

  60. 810 匿名さん

    広島駅の新幹線口は、ペディストリアンデッキにすべて屋根がついてますね・・・
    屋根は最初につけておかないと無理かもしれませんね?


  61. 811 匿名さん

    東京は東京、広島駅前は広島駅前… 
    当たり前だけどコンセプトが違いますよね。 
    デッキ下の1階や地下を歩けば濡れないのですから、屋根にこだわらず広島駅前に相応しいデッキを創って頂ければ感謝です。
    受け売りですが。

  62. 812 契約済みさん

    駐車場は商業施設の駐車場の入口の隣で混雑すると入り難くなるのでしょうか?デッキを早期に完成させてもらうと有り難いですね。広島の新幹線口も屋根付きですから、南の玄関も屋根付きが良いですね。

  63. 813 契約済みさん

    デッキの下は濡れないで玄関から駅には行けないそうです。マンションの駐車場の入口と商業施設の入口がある為だそうです。マンションギャラリーの営業の方が言っておられました。

  64. 814 匿名さん

    市電が2階に入ってきて、広島駅が建て変わらないとペディストリアンデッキはつながらないでしょうね。それまでは、駅の軒下から道1本は屋根なしになるかな。
    しかし、エディオンは地下でつながらないのかな。つながったら入口近くまでビル内でいけそうです。

  65. 815 契約者

    今日工事中の現場の回り歩きました。いい物ができる事を改めて期待します。

  66. 816 匿名さん

    出来てきてみると、あかずの踏切に本当に近いですね。
    賃貸部分だからでしょうか、1階がずいぶん低いように見えます。
    横幅狭いです。これで北側5軒分も入るのでしょうか。
    外見を比べると、Bの建物の方が圧倒感が大きいです。

  67. 817 匿名

    シティタワーはオフィスやホテルが入る下の部分が太いですね。グランクロスは長っぽそい感じです。建物の重厚感はシティでしょうがグランクロスは隣の商業施設やデッキ、付随施設で一つの建築物のイメージを私は持ってます。個人的には自分の住むところにオフィス、ホテル、公共施設は嫌な感じですね。まっ、人それぞれでしょうが。

  68. 818 匿名

    さっき通ったら、鉄骨が錆び錆びだけど、大丈夫なん?

  69. 819 購入検討中さん
  70. 820 購入検討中さん

    こちらはもう残り少ないのでしょうか?

  71. 821 匿名

    >>820
    あと23邸のようでした。

  72. 822 購入検討中さん

    >>821
    教えていただきありがとうございます。

  73. 823 契約者

    北側に窓もベランダもない壁面が?あそこは何なのでしょう?とても気になる。

  74. 824 匿名さん

    あれは、立体駐車場だと思います・・・

  75. 825 契約者

    ありがとうございました。駐車場は隣の商業施設かと思ってました。住民用はマンション内にあるんでしたか。知りませんでした。

  76. 826 契約済みさん [女性 30代]

    北側契約済みですが、意外
    と開かずの踏切に近く、踏切音、電車の音が気になります。
    音は上にいくほどよく聞こえてくるのでしょうか?

  77. 827 購入検討中さん

    何階かによって違うと思います。音は上に拡張して上がると言いますが、距離と角度によって違うと思います。
    一番下の階よりも中層階より下層階の閒くらいが聞こえやすいのではないかと推測します。
    住んでみないとわかりませんが。

  78. 828 契約済みさん

    >>827
    ご返答ありがとうございます。
    購入したのは上層階なので気にしなくてもよさそうですね。

  79. 829 契約済みさん

    上層階ですか~~いいですね!眺めは最高でしょうね!
    私は中層階の上あたりの西側です!上層階はその頃には埋まっておりました...
    という言い訳はさておいて値段的に手が出せなかったという事実です(笑)
    西側も踏切近いといえば近いので、音が聞こえるのか気になるところです。

  80. 830 契約者 [男性 40代]

    週末広島市内の家具屋さんへ。コーディネーターに間取りと床、壁のオプションレンガの色等教えて全体的にカーテンを含めコーディネイトお願いしました。ベースはリーンロゼの食卓をベースに。どんな感じになるか楽しみです。残り20邸切りましたね〜〜

  81. 831 契約者

    引越しする前にちょうどIKEAができないかなと期待してます。

  82. 832 匿名さん [男性 40代]

    大阪のマンション中層階、線路から300メートル位ですが窓を開けてではテレビは見れないくらいの感じです
    線路の継ぎ目のカタンカタンが朝から夜中まで本当に響きます。大阪なので車両が多いのも一因なので、車両数と継ぎ目の音の有無で違うと思います。
    逆に反対側の部屋はほとんど聞こえないみたいです。

  83. 833 匿名さん

    あそこは、山陽本線、呉線、芸備線、可部線、回送電車だけでけでなく新幹線のボイントを通る音がすると思いますよ・・・

  84. 834 契約済みさん

    >>833
    駅側の部屋は覚悟がいるのか・・・

  85. 835 契約済みさん

    東側と北側は電車の音が気になるのですね。
    南側は将来、荒神陸橋側に高層ビルや高層マンションができる可能性があるのでしょうか?西側は比治山から市役所、宮島が見えそうです。シティタワーが少々気になりますがね〜

  86. 836 匿名さん

    電車音慣れれば問題なくなっちゃうんですけどね。
    気になる人はやっぱり気になるんでしょうね。
    住んでみないとわかりませんが、沿線沿いに引越してしまう自分は便利さに負けちゃいます。
    電車はとめれませんしね。
    場所がら潰しが効くので問題ないと自分でいいきかす。

  87. 837 契約済みさん

    東側が一番、電車の音が気になりますね。
    エントラスの前が踏切とは・・・・・北側は大丈夫でしょうね。

  88. 838 契約済みさん

    契約したものの、放置状態。秋頃にはカーテン等の相談があると聞いたがどうなっているんですかねえ。

  89. 839 契約済みさん

    そんなインテリアの相談する機会なんてありましたっけ?私はそんな記憶ないなあ。どのみちオプション選びの時もそうでしたが、紐付きは何かとコストUPになりそうなので個別に選びそうですが。

  90. 840 匿名さん

    線路側は防音性の高いサッシになっているそうですよ。
    さすがに線路横のボールパークの二重サッシほどではないですが。
    夜間は踏切の音は止まりますが、貨物が走りますから一晩中騒音は出るはずです。揺れないかな。
    あと20個ということは年内で完売しそうですね。

    B,Cと再開発が完成すると、隣のエリアのボロボロが目立ちます。
    しかし、今年も新しいビルが建ったりしているので、再開発計画は当分先でしょうね。

  91. 841 購入検討中さん

    こちら、投資物件としてはどうでしょうか?

    残っている3LDKが、4100万円というのは安いような気がしますが、、、、。

    希少価値を見込んで、10年後、同じような価格で売却できる可能性があるなら投資してみようかと思います。

    共益費、管理費、固定資産が高いのが気になります。

  92. 842 購入検討中さん

    既に賃貸枠があるのでどうでしょうね。

  93. 843 匿名さん

    ここがダメならしょうがない。ぐらいの立地条件な気がします。
    東京行くしか考えられないんですが。
    医大とか東大近くのワンルーム。
    将来はわからんです。
    酔っ払いの考えで恐縮ですが。

  94. 844 購入検討中さん

    確かにここがダメならどこもダメです。
    まずもって駅横とか便利すぎ。県外の出張の方も利用できます。
    将来駅と繋がり、付加価値は建てられた後も付いてくると思います。
    この再開発が終われば次の再開発まで何十年も先ですから、
    この駅近タワーマンションは今後できないでしょうしね。
    僕は購入を前向きに検討中です。

  95. 845 契約済みさん

    カーテンや内装に関する相談会は、ミサワホーム中国さんが
    来年の秋くらいにって聞いたような?

  96. 846 契約済みさん

    >>845
    今年じゃないのかぁ・・・

  97. 847 契約者 [男性 40代]

    >>845
    そんなの聞いて無いけど

  98. 848 契約済みさん

    杭は大丈夫かな〜〜〜

  99. 849 購入検討中さん

    杭?

  100. 850 匿名

    旭化成建設に絡んでるよね此処やばくない!?囧rz

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円~4,400万円

2LDK

53.63平米~61.14平米

総戸数 42戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,600万円~7,780万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

エールヴィータ矢賀新町

広島県広島市東区矢賀新町一丁目

4,330万円予定~5,370万円予定

3LDK

63.48平米~72.09平米

総戸数 55戸

クレアホームズ矢賀 ザ・レジデンス

広島県広島市東区矢賀4丁目

4,780万円~5,970万円

3LDK・4LDK

65.01平米~80.19平米

総戸数 48戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,790万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ラルステージ長束リバーフロント

広島県広島市安佐南区長束3丁目

3,580万円~4,240万円

2LDK+WIC~3LDK+2WIC

60.77平米~72.82平米

総戸数 24戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ソシオ戸坂

広島県広島市東区戸坂千足一丁目

3,290万円~4,040万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.59平米~76.81平米

総戸数 42戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,728万円~5,358万円

3LDK・4LDK

66.15平米~80.21平米

総戸数 93戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

56戸/総戸数 56戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

未定

2LDK・3LDK

71.87平米~82.87平米

未定/総戸数 58戸

ヴェルディ・ザ・タワー福山

広島県福山市船町36

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~152.74平米

未定/総戸数 107戸