住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

  1. 101 匿名さん

    >99
    農業や個人商店の典型的な田舎民だけでなく、
    全国企業の社員や地場有力企業の社員もいる。

    俺も研究施設が地方にしかないので、
    地方在住だけど、給与体系は東京勤務と同じだよ。
    むしろ専門職なので高い。

    東京にいる本社事務や営業部門の奴らが
    地方見下してるの想像すると笑える。

  2. 102 匿名さん

    >101
    同意。うちはちょっとだけ差があるけどね。
    首都圏勤務は毎月地域対応費が8000円つくよ。
    だから年収96000円違うかな^ ^一応一流企業。
    家賃が高いかららしいけど対応出来てない。
    地方のが美味しいと思う。

  3. 103 匿名さん

    地方政令指定都市が一番だよ
    田舎すぎるのも問題

  4. 104 匿名さん

    >93
    家は都内マンションで8000万だった。85m2の3LDK。マンション買ってから、車、使わなくなったので、処分するか検討中。

  5. 105 匿名さん

    >104
    具体的な情報ありがとう。
    150万都市の中心部で85㎡のマンションなら6000万円ぐらいで買えるな。
    8000万円出せば100㎡オーバーも狙えるし、もう少し積めば中心部でも条件の良い戸建も視野に入る。

    104の場合、都心でしかできないことってあるの?
    働き口が東京にしかないこと?

  6. 106 匿名さん

    旨いもの食うにしろ、芸術に触れるにしろ、東京以外に住むなんて、考えられないよ。刺激的な生活したいなら東京 。のんびり暮らしたいなら、地方都市でいいんじゃないかな。人、それぞれ。

  7. 107 購入経験者さん

    101

    うちもそうだから分かるよ。

    でもね子供が出来て大学に進学する段になると、東京方がコスト的にも有利になるよ。

    まぁ、子供はお金かかっても、大学生になったら独り暮らしさせる方が、人間的にはいいけどね。

  8. 108 匿名さん

    >106
    全国各地の味をその地方に次ぐレベルでまとめて味わえるのは東京が一番かもしれないけど、
    東京でしか食べられない最高の味ってほとんど無いんじゃない?もんじゃ焼きとか?
    一番高い料理が揃ってるのは東京で間違いないけど、一番旨いかと言われると疑問。
    東京に住んでた頃はよく旨いもの食いに旅してた。

    ああ、ごめん。人それぞれだというところは同感なんだけど、旨いもの食べるの好きだからつい反論してしまった。

  9. 109 匿名さん

    都会田舎議論はスレ違い。
    脱線が多いからこれだけスレが進行したんだよな。

  10. 110 匿名さん

    マンションの欠点→木造が実質選べない
    戸建ての欠点→コンクリート造りや重量鉄骨にすると大幅にコストアップする

  11. 111 不動産業者さん

    マイホーム、土地以上に怖い建設コストの上昇(日本経済新聞)
    http://www.nikkei.com/money/features/73.aspx?

  12. 112 匿名さん

    料理人でも芸術家でも、なんでもいいんだけど、最高の評価をカタチで得ようと思えば、日本では東京にならざるをえない。こういうなんでもかんでも東京っていう、一極集中はよくないし無駄も多いとは思うけど、少なくとも現状そうなってるのは確か。
    外タレが来日ライブやるとしたら、まあ、東京と、あとどこか。海外ミュージアムが展覧会やるとしたら、東京とあとどこか。ミシュランが星をつけると、東京がダントツの数。
    地方にない、地方がゼロ、っていうんじゃない。東京が桁違いに多すぎる。

  13. 113 匿名さん

    >95
    住居としての理想形態は戸建であるというのはPart66の761が言ってるような話だな。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/420195/res/761-762
    >33>82のようにマンション派でも金があれば戸建が良いと認める人も現れている。
    (買えない理由は金だけの問題ではないが。マンション=貧乏ということではない)
    761だけ読むと極論のように感じたけど、>25も合わせると結論としては悪くない。
    全ての戸建が全てのマンションより優れているわけではないが、結論は>25の最後2行だろう。

  14. 114 匿名さん

    雨の水曜日か・・・

  15. 115 匿名さん

    マンション居住者からすれば長距離通勤に傾く人とは「時間」の概念が違うんだと思う。
    自分の通勤時間。子供の通学時間。家族が一緒にいる時間はただせさえ少ないのに。
    家が広いことなんかと比較にならないと思う。個人的には。

  16. 116 匿名さん

    その限られた時間の「質」を上げようとしてるんでしょう。

  17. 117 匿名さん

    共働き(妻が正社員で出産後も働く)に限って言えば一戸建てが理想とも言い切れない。
    東京には共働きも多い。

  18. 118 匿名さん

    限られた時間は全部家で過ごすんですか?

  19. 119 匿名さん

    家の風呂が広くても土日しか一緒に入れないのでは。
    平日は帰ったらいつも子供は寝てる・・とか寂しくないか。
    できれば夕飯を一緒に、できれば風呂を一緒に、できれば遊ぶ、平日でも。

  20. 120 匿名さん

    子供の大学は?
    子供にとっても長い通学時間は無駄では。
    家が広ければいいや、と子供は思うかな。

  21. 121 匿名さん

    中学受験も、志望校が制限されるか、長距離通学。
    広くて遠い家で子供が喜ぶと思うのは親のエゴでは。

  22. 122 匿名さん

    >115
    近くに戸建は1軒もないの?戸建でも通勤時間変わらないこともある。

    それと、会社までの距離を基準に考えるのは悲しくない?
    俺は地方だけど、通勤時間20分と40分の土地を比較して40分の町を選んだ。
    運動公園やサイクリングロードが近場にあり、海、川、山といった自然に触れられ、
    道路は渋滞せず、高速入口まで車で5分という立地だったから。
    平日は毎日往復40分損してるけど、休日はその分長く遊べる。
    通勤時間も座って勉強・読書でどうにか有効活用できる。

    まぁ、東京だとそんな町は通勤2時間以上かかるのかもね。

  23. 123 匿名さん

    >115から>122までの流れを見ると、東京と地方の違いかもね。
    地方でも平均すれば戸建の方が通勤時間・通学時間は長いんだろうけど、絶望的に遠いわけではない。
    10分~30分程度の違い。

  24. 124 匿名さん

    その通り。
    通勤40分ならいいんじゃない。
    地方でマンションは必要ないよ。
    良いマンションもないしね。

  25. 125 匿名さん

    通勤時間だけの問題じゃない。
    子供の通学時間の問題でもある。
    中、高、大、で10年間。
    地方だと高校3年間だけの問題だけどね。中学は公立で大学はどのみち一人暮らしだろうから。

  26. 126 匿名さん

    >>125
    公立(特に中学)は地方の方がいい場合も多いけれどな。
    都内は一部を除き私立や国立いけない貧乏&落ちこぼれの掃き溜めになっていたよ。

  27. 127 匿名さん

    >115

    ちなみに、ミニ戸vsマンションのスレのほうでは、すでに同じような予算ならミニ戸のほうが都心に住めることが立証されてましたよ。
    あなたの考えだと、ぱっと見て狭小住宅ですよとわかってしまうミニ戸が嫌だというだけの見栄のために、立派なファサードの立派なエントランスのマンションに、家族と過ごす時間を削り、狭いスペースに押し込んでよしとしている、っていうことになりますね。

  28. 128 匿名さん

    なんで都心まで近い場所に土地買って、家を建てないんだ?
    丸の内までドアドアで45分の城西の注文戸建てだけど、土地45坪に家建てても億弱。サラリーマン世帯でも何とかなる。早い日は、6時には家で食事してる。

  29. 129 匿名さん

    子供との時間なんて通勤時間より職種の問題だろ。
    家建てる時に子供の通う学校も決まってないのに通学時間なんかわからないね。

  30. 130 匿名さん

    子供の通学時間って、都内であれば都心でなくても十分問題ない時間で通えるよ。
    強いて言えば、新宿までの時間を参考にすれば十分。東京の電車交通の中心は新宿。だから新宿まで30分程度で着ければ、都内の主要な高校、大学は通学圏内になる。実際に6大学やそれの付属高校なんかは新宿の近くに集結してる。
    東京駅基準だとどうしても千葉寄りになってしまうので参考にならない。

  31. 131 匿名さん

    予算は一億弱がいいなら一億弱でいいけど(笑)
    自分は年収一千数百、同僚もだいたい同じ。
    通勤時間の短いマンションはいるけど、通勤時間の短い一戸建てはいないね(ミニ戸除く)。

  32. 132 匿名さん

    >131
    ミニ戸スレでもマンション負けそうな状況だから応援に行ってやれよ

  33. 133 匿名さん

    12年のデータだが、東京の新築マンションの専有面積は60平米以下が標準らしい。
    別スレに90平米のマンションと同じ広さのミニ戸の比較があるが、
    住居として大切な広さはマンションが最低。
    60平米以下って何人で住むのか?

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  34. 134 匿名さん

    >131あなたコテハンでボコボコにされた年収1200万さんでしょ?
    まだ現れるんだ(笑)書いてる事が同じ(笑)

  35. 135 匿名さん

    >131

    すまんが、年収1200万程度あって、まともに資産のある親がいたら、
    普通に6000万円程度のローンで親の援助込みで億超える物件買うよな。
    おまえの会社は親が貧乏でないと入れない条件でもつけてるのか?
    親の援助がいい悪いは別にして、省エネ住宅なら1000万円まで、
    夫婦の両方から貰えば2000万円まで贈与税なし。
    で、頭金2000万円も用意しておけば、普通に億いくわな。

    悪いけど、おまえの同僚がおかしいか、おまえの会社がおかしいか、
    おまえのいうことがおかしいとしか思わんわ。

  36. 136 匿名さん

    >131

    ていうか、おまえが同僚から嫌われてるだけだろ?(笑)

  37. 137 匿名さん

    >通勤時間の短いマンションはいるけど、通勤時間の短い一戸建てはいないね(ミニ戸除く)。

    年収が低いからです。

  38. 138 匿名さん

    >137
    年収いくら?

  39. 139 匿名さん

    >>138
    人に聞く前に自分の年収をどうぞ。
    ルールを知らないといい家は買えないよ。

  40. 140 匿名さん

    >139
    「通勤時間の短いマンションはいるけど、通勤時間の短い一戸建てはいないね(ミニ戸除く)。
    年収が低いからです。」
    >年収が低いからです。

    ルール知ってる方の発言なの?
    ショック。

  41. 141 匿名さん

    年収が低いからですよ。

  42. 142 匿名さん

    なるほど。納得。

  43. 143 匿名さん

    ミニ戸だからですよ

  44. 144 匿名さん

    ほー さびれとるな

  45. 145 匿名さん

    こっちはもう結論出ちゃったからね。

    >25

    住居として優れているのは戸建であるから、良い戸建が手に入るなら戸建を買うべきだが、
    買えない人や特定の好みがある人、住居の優劣を問わない人はマンションを買っても良い。

    な。

  46. 146 匿名さん

    >144

    このスレの大多数の戸建てはやっぱりミニ戸さんで、みんな別スレに行っちゃったからね。

  47. 147 匿名さん

    >このスレの大多数の戸建てはやっぱりミニ戸さんで・・・・・・・・・・

    ソースだせ

  48. 148 匿名さん

    東京のマンションの専有面積が60㎡以下というのは驚き。
    住まいとして必要な広さを犠牲にしても立地?
    マンションで60㎡以下の物件は、窓が少なく間取りも小さいので数字以上に狭く感じるよ。

  49. 149 購入経験者さん

    東京の方ですか?住めば理由が分かります。

    そして、そのデータには、バブルやそれ以前のミニマンも統計に入ってるからです。

    最近の売り出しみていると、70-75㎡あたりでは?

  50. 150 匿名さん

    >>149
    憶測はいけない。
    埼玉、千葉などの郊外マンションいれても65平米。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸