住宅ローン・保険板「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-08 11:09:44

要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!

[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?

  1. 201 匿名さん

    つまり、同エリア、同じ広さなら、マンションの方が高額。
    よって、マンション住人の方が高所得。

  2. 202 匿名さん

    164の意見でFA。後ろめたさを感じる人はマンション。気にならない人はミニ戸。少し不便になっても我慢できる人は普通戸建てを買えばいい。

  3. 203 匿名さん

    ミニ戸は建売りが多いから実質はマンションを外形だけ戸建てにしたもの。
    安値で狭いという本質は変わらないから、マンションでいいんじゃない。
    注文戸建て派だが、ミニ戸に住むくらいなら土地分が安いマンションでいい。

  4. 204 購入検討中さん

    >201

    マンションの方が管理費等余計にかかるから、収入高くないと買えないよ。

  5. 205 匿名さん

    ミニ戸より狭い集合住宅に、ミニ戸より金出してご満足のマンションさん。

  6. 206 匿名さん

    >>201
    何度も言われてるけど、それは大間違いだぞ

    同エリア、同じ広さなら、マンションの方が高額になってしまう。
    だから、マンションは65〜75平米に造って戸建てよりも安い価格で売っている。
    事実、首都圏のマンションの平均専有面積は70平米。ミニ戸でも80平米を切る物件は存在しない。
    したがって、
    「マンションの方が安く、ミニ戸の方が高価。よって、ミニ戸住人の方がマンション住民より高所得」これが結論。
    しかも、「ミニ戸でも価格の大半は土地代なので、標準的なマンションよりもはるかに資産価値が高い」これもFA。

    もう>>201 のようなデタラメは書かない事!いいね!

  7. 207 匿名さん

    >206
    じゃあ、広尾戸建住人と世田谷マンション住人は、同所得!

  8. 208 匿名さん

    >206
    戸建てさんが、世田谷で同じ立地でマンションの方が価格高いって、
    元スレで、ソース付きで説明してたよ。
    確認して。

  9. 209 匿名さん

    ミニ戸の面積がマンションだと高級になってしまうからじゃない?

  10. 210 匿名さん

    >>204 >マンションの方が管理費等余計にかかるから、収入高くないと買えないよ

    これも間違い。
    維持費程度を購入物件の検討材料にする程度の収入では、ローンの借入限度額が重要になる。
    例えば城南のミニ戸の標準価格は約6000万。マンションは75平米弱で5000万。
    頭金が無いと6000万はなかなか借りれない。頭金1000万を用意して5000万借りるのも難しい人は、その1000万をマンションの購入資金に当てれば4000万の借り入れで済む。銀行ローンは、月々「本当はもう少し返せる」程度の返済額を設定するのでその分で維持費等は払える。
    つまり、「収入が少なくて融資限度額の少ない人は、維持費が掛かるとしてもマンションしか買えない」のが現実。
    「いくらでも借りれます」って人はどちらにしても余裕があるからこれをもって収入の差は出せない。普通はミニ戸じゃなくて大きい家か100平米越えのマンションにする。
    「ローン組まずに一括です」って人は、普通に言えばミニ戸だと資金が足りないのでローンが必要だが、マンションならその必要が無いという可能性がある。

  11. 211 匿名さん

    広尾でミニ戸?
    そんな見栄を張ってどうするんだろう。
    世田谷のマンションで良いです。

  12. 212 匿名さん

    個人の意見と世間の意見との乖離だね。

  13. 213 匿名さん

    >210
    >頭金1000万を用意して5000万借りるのも難しい人は、
    >その1000万をマンションの購入資金に当てれば4000万の借り入れで済む。
    意味がよくわかりません。
    誰でもわかる平易な文章でお願いします。

    そもそも、なんで、一戸建ての価格設定が高いの?

  14. 214 匿名さん

    >>208
    お前は本当におつむが弱いね。
    同じ広さと立地ならマンションの方が高いけど、戸建てと同じ広さのマンションなんてほとんどない。
    したがってミニ戸含む戸建ての方がマンションよりも高価なの。
    そのソースは元スレで俺が直接解説してやったよ。それも読め。そのマンションで戸建てに匹敵する広さの物件は1,2部屋。
    戸建てはごく普通の標準価格帯。要するに、同じ広さの戸建てとマンションって言うのは
    最高価格のマンションと建売ミニ戸の勝負。最高価格のマンションの方が高いて事。
    最高価格のマンションってのはまさに例外物件。お前はそれを頼りに何とかマンション住民の方がミニ戸住民よりも高所得って湾曲したいんだろうけど、もうな何度も完全に論破済み。
    「マンション購入者は戸建が買えなかった人」で最終結論だ。

  15. 215 匿名さん

    >>213
    マンションの方が安いのは当たり前だよ。75平米しかないんだから。
    自己資金1000万、融資限度額5000万ならミニ戸もマンションも買える
    自己資金1000万、融資限度額4000万だとミニ戸は買えないがマンションなら買える
    融資限度額は、収入に応じて高くなる。
    これでも解んない?

  16. 216 匿名さん

    >214
    70戸以上あるマンションだったよ。
    しかも、一番安い部屋でも、戸建てより高かったよ。
    ちゃんと、過去スレ読んでね。

  17. 217 匿名さん

    >215
    だから、何でマンションの方が安い設定なんだって。
    都合良すぎでしょ。

  18. 218 物件比較中さん

    スーモで見ると一般的に同じ地域で同じ価格帯で比較すると明らかにマンションより一戸建ての方が広い。但し家を買う時、消費者は何処に価値を見出してお金を出すのかが問題。広さを重視するならば、迷わず一戸建てだろうが、スーパーまで1分とか駅近とか免震や防災とか眺望を重視するならば多少狭くてもマンションがいいと思う人がマンションを買うのだ。こういう価値観は同じ地域で考えた場合、一戸建てではかなりのお金を出さないと不可能な価値だ。つまり広さだけで論じるのは論外と言う事になる。

  19. 219 匿名さん

    広尾のミニ戸と芦花公園のマンションは同じ価格で同じ広さなら、同じ家族構成だろうし、収入も同じくらいでいいんじゃないの?
    だからどうしたの?としか思わないけどな。

    どちらが住環境として価値が高いかといえば、断然に広尾だとは思うけどね。周りの住民に金持ちが多いだろうから、その分苦労しそうな気もするけど。

    ちなみに、おれは現在マンション住みの将来戸建て住み替え希望なので、どっち派でもないような、戸建て派なような。

  20. 220 匿名さん

    ミニ戸 vs ミニマン

    【コストパフォーマンス部門】
    将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!!

    でFAでよろしいですね?

  21. 221 物件比較中さん

    220
    だからさ、価格帯と広さだけで論じるのはおかしいんじゃないかい?先スレ読みなさい。

  22. 222 匿名さん

    >221

    いや、コストパフォーマンスに限定なら別にこの通りでしょ。
    違うといいたいときは反証しないと。

  23. 223 物件比較中さん

    まず、好立地を選べるというのがおかしいんじゃないかい?なぜなら一戸建てを買う場合、駅近は商業施設が集まりすぎて建てれないし郊外は論外だからね。土地の仕入れだけで莫大な費用がかかる。仮に郊外で買うにしてもミニ戸とマンションでは明らかにマンションの方が好立地だと思うがね。

  24. 224 匿名さん

    同じ条件を指定したのはマンションさん。
    まずはマンションさんで意見をまとめてよ。
    都合よすぎるでしょ。

  25. 225 物件比較中さん

    まず、駅近でミニ戸はありえないから、郊外を想定してみると。
    大手の都市開発会社が郊外商業施設に近い所にミニマンは建っててもミニ戸は建ってない事実。実際にミニ戸の方が郊外商業施設に行くには少なくとも300m以上ある。5分以内で行ける物件は希少。
    大規模なミニマンの場合、実際に駅前が整備されたり、バス停が出来たりしている事実。ミニ戸ではそんな事はしない。
    大病院は無理だが診療所や保育施設が整備されている事実。ミニ戸ではそんな事はしない。
    まーミニ戸で実際に近くに行けるのは学校とコンビニ位なのも歴然とした事実。

  26. 226 匿名さん

    同じような予算、同じような広さを比べると、以下のようになる。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
    これが戸建て。広尾など。

    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67704442/madori/
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67022480/madori/?kkk...
    これがマンション。芦花公園など。

    よって、同じような広さと予算であれば、ミニ戸のほうが好立地になる。
    反論したいときはソース持ってこいな?

  27. 227 匿名さん

    >225があまりに滑稽すぎANDデタラメすぎANDソースなくて事実とか言っちゃう捏造っぷり。

    ミニ戸が都心、マンションが郊外くらい立地には差が出る。

  28. 228 匿名さん

    ミニ戸 vs ミニマン

    【コストパフォーマンス部門】
    将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!!

    でFAでよろしいですね?

  29. 229 匿名さん

    こういうときのマンションさんのパターン


    反証するならソース出せと言われる

    出してやんよと必死にググる

    ところが自分の思う結果と逆のソースしか出ない

    探しても探しても出ないので諦める

    ソースなんか出すのは***、とパラノイア化する

  30. 230 匿名さん

    ミニマンってか、90m2以下のマンションって普通のマンションだよね?

    ※90m2以下
    ミニ戸 vs マンション 
    じゃない?

  31. 231 匿名さん

    ※90m2以下
    ミニ戸 vs マンション

    【コストパフォーマンス部門】
    将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!!

    でFAでよろしいですか?

  32. 232 匿名さん

    >230

    マンションから見れば普通でも、家族4人暮らしとして見ればミニ。
    90m2がミニじゃない!というのであれば、ミニ戸もミニじゃなくなる。

    90m2以下の戸建て vs 90m2以下のマンション

    でも別にいいけど、マンションがやたらミニだミニだいうから、同条件ならマンションもミニにせざるをえないだけ。

  33. 233 匿名さん

    90m2以下のマンションをミニマン扱いしてしまうと
    日本のマンションがミニマンだらけになってしまう。

    90m2以下の戸建てをミニ戸と言うのは間違ってないと思う。

  34. 234 匿名さん

    >233

    これがマンション脳。
    広い軽自動車は軽と呼ぶなって論理。

  35. 235 匿名さん

    >233
    うん、ミニマンだらけだよ?だから戸建て派はマンションが狭いって言ってんじゃん。狭いけどマンションは狭いのが普通なんだから狭いっていうな、って論理なの?バカなの?人間はマンションの中に入ると身長が縮むの?

  36. 236 匿名さん

    実際の広さとしては90平米戸建ならマンションに相当するのは75-80平米位だろう

  37. 237 匿名さん

    いやいや、そうじゃなくて。
    90m2以下のマンションはざらにあるけど
    90m2以下の戸建はそんなにはないでしょ?

    ミニ戸と普通のマンションを比べても
    ミニ戸の方がm2広い結果になったってことを言ってる。

  38. 238 匿名さん

    呼び方なんてどうでもいい。スレで90以下と謳ってるだけだから、立地なんて後付でなんとでもいえる。要するに、90以下のマンションと戸建てどっち買うかって話。
    普通は平屋だったら戸建て。2階、3階ならマンションってことでいいんじゃないの?
    個人的にはミニ戸に住むのが嫌。歩いててもミニ戸見ると・・・・なんかね。マンション見てもそんな気分にならない。気分的な問題。スペックはミニ戸の勝ちでいいんじゃない。

  39. 239 匿名さん

    マンションでも団地みたいな作りのところは、同じデザインが並んでいる間口狭小建売ミニ戸と見た目は同レベルだよ実際

  40. 240 匿名さん

    >238

    要は見栄ってことだよね。
    マンションの部屋はミニ戸より狭いが、外観が立派だから許せると。
    確かに気分的な問題だから、これ以上突っ込みどころないけど。

  41. 242 匿名さん

    このスレは、ミニ戸対普通マンションだよ。
    マンションは65平米から75平米が標準サイズ。「中」ランク。
    75平米以上80平米未満が大型物件と言われ、「中の上」、仕様によって「上の下」にランクアップ。
    70以上75未満が「中の中」。65平米以上70平米未満は「中の下」。
    65平米未満は「下」。ちなみに「下」には「中」も「上」も無い。
    80平米以上は「上」ランク。80以上90以下は「上の下」。90〜100が「上の中」で100越えは「上の上」。
    この「上」ランクの上に広さだけでは判断できない「特上」ランクがある。
    もともと「90平米以下のマンション」としたことが間違い。上ランクから下ランクまで同じ扱い。まあ、ミニ戸に勝ちたいがためのカテゴライズだろうけど、それでもマンションは完敗でしたね。

  42. 243 匿名さん

    そんなこと言い出したら戸建てなんて地価によって全然変わる。30坪のミニ戸だって同じ城南でもピンきり。
    どっちが上なんてないんだよ。あるとしたら価格だけ。同価格なら同レベル。あとは住む人が決めるべきこと。広さが必要なひとがマンション買うはず無いんだから、そんなことで比較するんだったら田舎へどうぞ。

  43. 244 匿名さん

    >>235
    気持ちはよくわかる。同じような意見を持ってるけど、
    例えば「日本人」がいれば、話す言語は「日本語」って勝手に考える。違う場合もあるのだが、世間一般の常識だから普通は改めて確認しない。
    「マンション」は、常識的に「狭い」。世間一般の常識だから改めて「ミニマンション」って言う必要ないって事だと思う。
    しいて言えば、「頭痛が痛い」と「ミニマンション」は、似たような間違いという事じゃないのかな。

  44. 245 匿名さん

    で、同じような予算、同じような広さなら、ミニ戸のほうが好立地でいいですね?

    すると、コストパフォーマンスではミニ戸の勝利でよございますね?
    マンションさん、必死に反論してましたけど、ソース出せないとただのイチャモンでしかないですよ?

  45. 246 匿名さん

    土地代は戸建ての方が高いんでしょ?コスパがいいんじゃなくて、戸建ての建物が安物ってことでしょ。

  46. 247 匿名さん

    マンションは、外からどのくらい狭小なのかはわからない。
    間口の狭いミニ戸は逆に、入ってみれば広いこともあるが、外から見るだけだととても狭く見える。実際、間口の広いミニ戸は全然狭苦しく見えない。むしろ、三階建てが迫力あって立派ですらある。

    要は、マンションは狭い自宅を隠すための方便・見栄。
    見栄のために、家族を閉塞感のある狭い家に押し込み、教育環境の悪い地域に子供を送り込む。そして、共用施設が便利で暮らしやすい、などと嘯く。
    見栄のために家族を犠牲にする住まい、それがマンション。

  47. 248 匿名さん

    >246

    1戸あたりの建築費用は戸建てのほうが上か同じくらいって、本スレのほうに出てたよ。

  48. 249 匿名さん

    だから、3階建てが立派なんて普通で無い感覚をお持ちのあなたはミニ戸3階建てでいいんだよ。

  49. 250 匿名さん

    >249
    家族を犠牲にするのが普通なら、おれは家族を大事にするマイノリティで充分だよ。

  50. 251 匿名さん

    >>247
    あなたの下4行はミニ戸に置き換えても十分成り立つんだけど・・・。このスレタイ知ってる?

  51. 252 購入経験者さん

    マンション。

    庭もなく、お隣と隣接している、ミニ戸はありません。土地があっても意味のある上物が建てられないなら、価値が無い。

  52. 253 匿名さん

    >248
    土地代も、建物代も、戸建てが高い。でも、足したら、マンションと同じ価格?算数できないの?

  53. 254 匿名さん

    主観的な価値観なんて、そんなの各々違うんだから個人の意見なんて参考にならないよ。
    客観性と提示された情報を元に出された答えが以下。


    90m2以下の戸建て vs 90m2以下のマンション

    【コストパフォーマンス部門】
    将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!!



    これが全て。

    この答えに意見、もしくは反論があるなら
    主観でなく客観とソースを提示しないと議論が成り立たない。
    「俺はこう思う」なんて感想はいらないよ。

  54. 255 匿名さん

    >252
    マンションデベロッパーの利益がそれだけデカイんだよ。これ、何度もソース付きで解説したから、詳しく知りたければ本スレPART66、67を読んでくればいい。
    ってか、おまえはさっさとソース持ってこいよw

  55. 256 匿名さん

    255だけど、アンカー間違えた。>253にだ。

  56. 257 匿名さん

    やっぱミニ戸って少なからずコンプレックスあるんだろうね。マンション派の方が少し大人かな。
    地価の高い場所では仕方ない部分もあると思うんだが。
    でも、自分の家の隣が土地分筆されてミニ戸になったら少し嫌だな。

  57. 258 匿名さん

    >257
    くだらん感想述べてる暇があるなら、もっと論理的に批評すれば?
    ただの負け惜しみになってますよ?

  58. 259 匿名さん

    >>258
    下らんって言われたらどれも下らんでしょ。どこに客観的なものがあるの??254もそうだけど、ただの自分の意見なのに相手に客観性や論理性を持たすって笑えるわ。だから卑屈になってるって思うんだよ。

  59. 260 匿名さん

    ソースを分析した結果に対して何を文句いってるんだか。
    スレも遡って読めない情弱はお断りですけど。

  60. 261 匿名さん

    分析した結果って主観じゃん。。そりゃ情弱なんて難癖つけて断るわな。客観論を排除するんだから。

  61. 262 匿名さん

    >255
    まともなソースなんていちども出してないでしょ。
    中古の相場みればわかる。戸建ては買ったとたん資産価値激減。特に注文住宅は酷い。論より証拠。

  62. 263 匿名さん

    >分析した結果って主観じゃん。。

    ソース出して反論すればいいんじゃないの?
    それも出来ずに文句たらたらですか。
    挙句

    >やっぱミニ戸って少なからずコンプレックスあるんだろうね。マンション派の方が少し大人かな。

    こんなわけのわからん、議論と何の関係もない感情論だしてきて恥ずかしくないの?

  63. 264 匿名さん

    >論より証拠。

    だから反論があるなら、ソースを出してからにしたら?
    スレタイの
    「購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?」
    に則ったやつで頼むわ。

  64. 265 匿名さん

    卑屈かどうかはともかく、マンションよりも、ミニ戸のほうが、同じ予算広さなら、好立地になるのはソースで明らか。
    ということは、コストパフォーマンスが高いということ。
    さらにいうなら、1戸あたりの建築費用はマンションも戸建てもそう変わらない。これもソース付きで説明された。土地代は明らかに戸建てのほうが高い。なのになぜ、そのふたつが同価格かというと、マンションデベロッパーの粗利が高いから。これもソース付きで解説された。

    以上のことから、マンションよりもミニ戸建てのほうがコストパフォーマンスが高い。

    すまん、どこに主観があるって???

  65. 266 匿名さん

    昨年の首都圏新築マンションのうち占有面積80平米以上の戸数は、全体の13%。87%は超ミニマンです。

  66. 267 匿名さん

    >262

    そこまでいうならソース出せよwww
    ねえ、なんでそんなに頑なにソース出さないの?ソース出すと死んじゃう病気にでもかかってるの?w

  67. 268 匿名さん

    >>263
    自分がどっち買うかってスレなんだから、なんでソースがいるわけ?大体ソースがあろうがなかろうが、結局個人の意見を述べてるだけなんだから、なんであんたのルールにのっかる必要あるわけ??自分は自分の意見を言うだけ。相手にソースなんて求めることもないけど。
    しかもあんたのレス全てが感情丸出し。その矛盾はなんだろう。

  68. 269 匿名さん

    同一条件にしろと言いだしたのはマンションの人なの。
    だからスレをきちんと読め。
    比較するのにソースは必要だ。
    「俺がこう思った」なんて個人の意見は議論するうえで必要ない。

    あんた、単なるスレ汚しか?

  69. 270 匿名さん

    >268

    うわ、こんな見事に涙目で顔真っ赤にするくらいならソース探すか、
    すなおにごめんねっていえばいいのにwww

  70. 271 匿名さん

    不利になったから強硬手段に出ただけでしょw


    90m2以下の戸建て vs 90m2以下のマンション

    【コストパフォーマンス部門】
    将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!!

    この結論に不満があるなら、ソース付きで反論よろしく!
    でいいんじゃない?
    ソースないのは相手にする価値もないんだから。

  71. 272 匿名さん

    >結局個人の意見を述べてるだけ
    >自分は自分の意見を言うだけ

    ソース付きの論理に「主観」とか言ったのは誰かなあ?
    「相手にはソースがあっても主観だと決めつけるけど、おれはソースなしの自分の意見だけでいいじゃん」
    って言いたいんだね!
    すごいね、このジコチューっぷり。
    こんなのがマンションの隣に住んでいて、マンション住民は平気なの??

  72. 273 匿名さん

    このマンション民が
    このスレ含めて他のスレも暴れ回ってる有名人だと俺の主観は告げてるんだけど
    時として、コミュニティーの閲覧を伸ばすためのサクラか!?
    と思うことがある。明らかにレスの仕方がおかしいから。

  73. 274 契約済みさん

    まー今までここのスレ読んで来たが、ソースソースって騒いでる奴はミニ戸も買えない奴って事は理解できたwww

  74. 275 匿名さん

    マンション派は意見も煽りも妄想ばかりだな。

  75. 276 契約済みさん

    275
    そういうあなたも主観だけでしか言えないタイプなんじゃないかな?今までのあなたのスレ見ると朝から途切れる事無く意見しているけど、よっぽど暇人なんだね?ニートかな?

  76. 277 契約済みさん

    あっ違った。ニートじゃ無くてニーッかwww

  77. 278 匿名さん

    >275

    ヒント:複数の人

  78. 279 匿名さん

    278だけど、アンカー間違えた。
    >275じゃなくて>276 >277

  79. 280 匿名さん

    ミニ戸をディスる意見が、「見た目が無理」という主観しか出ていない事実からも、
    マンション完敗という結論で良いと思います。
    私も、主観を言えばマンションの「養鶏場の鶏ゲージのような外観」が無理です。
    でも、その主観は出さずに、客観的な事実から「マンションは無駄です」と言い続けています。

  80. 281 購入経験者さん

    >将来の資産性、同じ価格で同じ広さなら好立地を選べるミニ戸の勝利!!

    決してマンション擁護派ではない。でも、上記のような投稿のどこに論理的なデータがあるのかは全く分からない。

    資産性のある好立地=ミニ戸なの?

    そうじゃないから、ミニ戸を建てるんでしょ。お隣と隣接した細長い三階建てや、入口が小道で駐車場で奥に家のある「旗」形態の戸建。

    大手不動産業者も「資産的には価値がない」と言ってました。

    だからといって、マンション=資産性あり、とも言いません。

    どちらが快適に居住できるか、です。

    そしてそれには主観画必ず入る。嗜好性の問題だから。

  81. 282 購入経験者さん

    280

    あなたも、客観的な事実を具体的に列挙してください。養鶏場のゲージって、あなたの主観。

  82. 283 匿名さん

    >>282
    わたし280ですけど、広尾のミニ戸とかをスーモで探してここに出したのは私です。
    「同じ立地、同じ広さであればマンションの方が高価、そのためマンションは価格を安くするために狭い物件しかない。つまり、おおむねマンションはミニ戸よりも安い」
    という意見を最初に出したのも、ソースを重ねて証明してきたのも私です。

    鶏ゲージは私に主観です。別に共感はしなくていいです。
    でも、与えられた餌(巨大なコンクリートの住い、共有施設、管理サービス、勝手にしてくれる修繕)をひたすら食べて、卵(販売利益、管理利益、修繕利益)を取られる様はぴったり同じだなあと思ってるだけです。
    デべは卵目当てでマンションを建て続ける。「養鶏場=マンション(デべの利益工場)」上手い事言ってると思ってます。
    あくまで、私の主観ですからね。

  83. 284 購入検討中さん

    283
    それを言うならば、ミニ戸だって販売利益もあるし、年数が重なれば修繕しなきゃならないんだから意味は管理費以外は変わらないでしょ?

  84. 285 匿名さん

    ヒント:デベとHMの利益率の違い、高層建築と2階建の修繕コストの違い、修繕内容・業者・価格を選べるかどうかの違い、エレベーターや機械式駐車場といった高額機械設備の修繕コストの有無

    ごめん、ヒント書ききれなかった

  85. 286 匿名さん

    結局主観に凝り固まったミニ戸さんが自分に有利なデータを主観で拡大解釈して自己満足する場所です。

  86. 287 匿名さん

    捨て台詞きましたー

  87. 288 匿名さん

    ミニ戸は100%醜い
    マンションは美しいマンションもある

    なのでマンションの勝ち

  88. 289 匿名さん

    >>284
    あくまで私の主観だからムキになって反論しなくていいですよ。これによってマンションは無駄なものですという結論に結び付けようとするものではありませんから。

    ただ、この養鶏場話は建売には当てはまりません。
    建売は「管理」そして「修繕」という販売後にも販売者が継続して卵を搾取し続ける重要なシステムが無いのですから。
    しかも、家を建て替えることも更地にすることも用途を変える事(駐車場にしたり店舗にしたり)も可能です。
    養鶏場は、鶏(住人)が入れ替わってもゲージ(マンションの躯体)は鶏の都合で入れ替えることができません。自分の意志で変えられるのはゲージ内のワラ(内装)程度。これもマンションと同じですよね。
    まあ、あくまで私の主観です。これによってマンションはデべの植民地だ奴隷だと言っている訳ではありませんから。
    くだらないブラックジョークです。

  89. 290 匿名

    小さくても土地が有る分ミニ戸の勝利、区分所有権は意味無いしね。
    古くなっても自由に扱えるのもミニ戸。考えるまで無いですね。

  90. 291 匿名さん

    ビットコインじゃ無いけど
    建物代を割勘したものに、デベロッパーが作り出した空間を売買する権利を抱き合わせて売ってるだけ

    いつか売却するしかない、期限つき住宅といった感じでしょうか?

  91. 292 購入検討中さん

    291
    ミニ戸って劣化対策等級いくつなの?今建っているマンションは大体において100年コンクリートが使われてるいるが、ミニ戸がリフォームしても100年もつソースを示してくれます?

  92. 293 匿名さん

    コジマヨシオちゃんに聞いたらわかるよ

  93. 294 匿名さん

    セキスイハイムの劣化対策等級は3。
    ZAM鉄骨の耐久年数は140年だってさ。

    こんなもんなんか意味あるの?
    劣化対策等級3だから築50年でも建物売れるなんて思ったことが無い。

  94. 295 匿名さん

    ミニ戸は都心に多いが価格の7割近くは土地代、そんなのカンケー…

  95. 296 匿名さん

    その7割近くの土地代は値崩れせずに再販可能だな。都心なら。

  96. 297 匿名さん

    >286
    なんでマンションに有利なデータ出さないの?

  97. 299 購入検討中さん

    294
    君はとうとうボロが出たね。
    マンションに対して期限付き住宅と言っておきながらミニ戸もそんなに変わらないソースしか示せないなんてさ。意味があるかないかなんて問題じゃない。所詮、将来の資産性なんて偉そうな事言ってもたかが知れてるんだよ。ミニ戸は。

  98. 300 匿名さん

    >299
    ごめん、>291じゃなくて横槍だったんだけど、責任はとっとくよ。
    >296も俺だけど、マンションは50年後でも7割-解体価格200万円ぐらいの再販価格を維持できるの?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸