住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 401 匿名さん

    >390

    小学生にダメ出しされるレベルの日本語読解力だねぇ

  2. 402 匿名さん

    ゆとりじゃね?

  3. 403 匿名さん

    >400

    すまんが、40坪じゃあ車2台駐めたら庭はもうないよ。ソースはおれの実家。
    車一台に2.5×5mで約4坪。これが2台で8坪。40坪の土地をぐるっと1mセットバックとって建てるとして、そのセットバック分が13坪。これでもう、建物面積が19坪。これが2フロアで125m2。

  4. 404 匿名さん

    >403
    同意。
    うちは50坪だから小さい庭があるけど、40坪だと厳しいと思う。

  5. 405 匿名さん

    一戸建てで車が2台か。
    そんな場所にマンションがあるのかな?
    一戸建てしかない地域なら、一戸建てしか選択しようがないだろう。
    広さ至上主義になるのも頷ける。

    ちなみにここでいう郊外世田谷にも車庫2台の家とか多いよね。
    3億くらいしそうだが。

  6. 406 匿名さん

    >405
    近所にマンションあるよ

  7. 407 匿名さん

    >405

    いくらでもマンションあるよw
    広さは最低限条件なだけ。

  8. 408 匿名さん

    価格も場所も言えないんでしょ?

    広さだけ。自慢できるのはそれだけ。

    まあ。それも好みです。

  9. 409 匿名さん

    うち40坪だけど駐車場二台 小庭があって120㎡の二階建
    100m隣に超大規模マンション群があるけどな

  10. 410 匿名さん

    価格とかどうでもよくね?
    高くてもショボい家なら意味ないし
    大事なのは通勤時間と広さと機能と利便性

  11. 411 匿名さん

    マンション住んだら、階段のある生活何て戻れないよ。階段は、何をするにも不便。年老いたら、特にそうですよね。

  12. 412 匿名さん

    そもそも1階の部屋って、プライベートないよね。常にカーテン閉めての生活?

  13. 413 匿名さん

    >階段は、何をするにも不便。

    普通の有るから全然問題無い。
    ひょっとして、障害者かな?

    >年老いたら、特にそうですよね。

    俺んちは4層3階建てだから、
    歳をとって万が一階段の上り下りが出来なくなった時のために、ホームエレベーターを付けた。

    で、何が問題だ?

  14. 414 匿名さん

    予算内で理想の戸建という無いものねだりで数年も彷徨うよりも
    駅近100平米超最上階東南角部屋ルーバル付き中古MSを即決したほうがいいよ
    戸建だけしか見えてなかった俺が購入して大満足しているのだから間違いない

  15. 415 匿名さん

    維持費高そう。
    中古ってところがミソかな。

  16. 416 匿名さん

    無いものねだりじゃなく、理想の戸建買えたんたから仕方ない

  17. 417 匿名さん

    >413
    エレベーターあるならいいんじゃないかな。どのくらいの普及率か、わからないけど。

  18. 418 匿名さん

    都の人口比考えたら、庶民はマンションしか選択肢ないよ。普通が一番。

  19. 419 匿名さん

    即レスびっくり!それはおいておいて
    ・維持費は管20K、修16K。確かに安くはないけど戸建に今まで費やしてきたお金考えるとそこまで高いとも・・環境を買ったということで納得感があるので無問題
    ・戸建時代に必要だった車を手放したのでそれも経費節減に。目の前の駐車場に停めてあるカーシェアを結構使い倒してるけどそれでも安い安い。

  20. 420 匿名さん

    416
    もちろんそれが一番ですよ

  21. 421 匿名さん

    ちなみに築何年?

  22. 422 匿名さん

    ルーバルって使うか?
    昔住んでたマンションについてたけど、ほとんど使うことなかったわ

  23. 423 匿名さん

    421
    いいにくいけど14年。ここでダウト来そうだけど売主が丁寧に暮らしているのがわかったのでこれも大きな決め手になった。
    ちなみに分譲時よりも3割ちょっと値下がりしていて、これから築古に向けてさらに一段安来る覚悟で購入。
    戸建しか住んだことなかったけどアルコーブなども戸建住みの自分にはとても気に入ってる。

  24. 424 匿名さん

    422
    ルーバルはあまり使ってないけどちょっとしたものは植えてる。戸建の時に比べて風が強いのが難点。
    あと、決定的な×はスロップシンクがないこと。トータルで見てあって損はないかな、くらい。

  25. 425 匿名さん

    バーベキュー禁止だからな
    ほとんどのルーバルは

  26. 426 匿名さん

    フランスのアパルトマンは、築30年なら、新しい方だよ。

  27. 427 匿名さん

    自己マンが一番!
    いい買い物したと思うよ。

  28. 428 匿名さん

    バーベキューをやって怒られるルーバルは要らない。

  29. 429 匿名さん

    自己マンって、自分の手で抜く事か?

  30. 430 匿名さん

    427
    サンキューです!自己満もあるけど本当に戸建派の人におすすめしたくて書いてみました。

  31. 431 匿名さん

    ホームエレベーターなんてマジ最悪だろ。
    時間が止まった老人ならいいかもしれないが。

    階段もホームエレベーターも、我慢できないことはない。我慢するならね。
    どう考えても快適ではないわな。

  32. 432 匿名さん

    戸建て派だが、中古の100㎡超マンションなんて、正直よくもまあ、そんな財産をどぶに突っ込むローンを組みましたね、と言いたくなるようなもんだが、本人が気に入ってるならそれでよし。
    ぶっちゃけ、おれもいまの戸建て買う前に一瞬中古のルーバル付き最上階100㎡マンション検討したからね。

    おれが検討したのはペントハウスで最上階はその1戸のみだったから4方向開口だったから、開口も戸建て並み、広さも戸建て並み。上階がないから上からうるさいこともない。だったらマンションでもいいよな、って思った。
    まあ、それでも最終的には、将来の人口減による不動産価値減少の資産リスクを考えて戸建てにしたけど、、、住まいとしてはペントハウスはありだと思うよ。ていうか、マンションなら、それ一択だろ。いいの買ったな。

  33. 433 匿名さん

    庭の価値がわからん。コンクリで固めていいか?

  34. 434 匿名さん

    どうぞ。

  35. 435 匿名さん

    階段が好きな男子は基本的に家の雑事に関わらない。もうちょっと手伝ってやれよ。そうすれば自分の無知っぷりが身に沁みるからさ。

  36. 436 匿名さん

    階段びびりすぎな奴は、もうちょっと外にでろよ。
    体よわ過ぎだろww
    うちのマンションの3階のおばさんはエレベーター使わないで毎回階段つかっとるで。

  37. 437 匿名さん

    432
    資産リスクという意味なら駅近で公道に面した日照の良い土地付き戸建が買えるならやっぱりそれが一番かと思う
    でも高い、手が出ない。
    なのでマンションで駅近なら積極的に考えてみてもいいと思う

    駅から5~6分、できれば眺望の抜けた低中層物件の最上階角部屋ならなおよしだと思います
    自分が買った物件は細かく言うと今の最新マンションならば当たり前に備えてあるような設備はないし
    水回り中心にリフォームにも結構お金かけたけどそれでも後悔はまったくなし
    (しつこいけどスロップシンクがないのただけは戸建派な自分には本当に痛くてそれだけはマイナス)

  38. 438 匿名さん

    1階になんかで暮らしたくない。
    外から丸見えだから、常に、カーテン必要でしょ。
    しかも、1階北部屋は、寒くてかび臭いし。
    1階部屋なんて、あって無いよなもの。
    平米数にカウントできない。

  39. 439 匿名さん

    >438
    残念な実家自慢ですか?(笑)

  40. 440 匿名さん

    認めたの?

  41. 441 匿名さん

    >440
    世の中にそういう残念な家があるのは知ってます。
    幸い、我が家には当てはまりませんが。

  42. 442 匿名さん

    そういう残念な一戸建ての方が、圧倒的に多いけどね。

  43. 443 匿名さん

    マンションの北側の部屋だって醜いでしょ

  44. 444 匿名さん

    1階がまずダメ。さらに北はダメ。
    ヨーロッパだとマンションの北部屋は人気。
    日本でも、マンションなら、十分北部屋は使える。

  45. 445 匿名さん

    RCの北側の部屋や玄関のほうが、窓もなかったり、陽があたらなくて、
    陰湿なことが多いのと、基礎から屋根まで続く空気層が無いから内部結露しやすく、
    内部でカビやすいと思うけど・・・

    戸建てならトップライトや高窓で明かるくできるし、今時なら断熱サッシで結露しにくい
    玄関もあまり北側にはもってこないですよね


  46. 446 匿名さん

    >444
    マンションなんて気密性はいいけど断熱が悪いから、もっと悲惨だよ

  47. 447 匿名さん

    1階はプライベートもないからね。
    カーテン開けられない。
    下手すると騒音で窓すら開けられないよね。
    マンションなら、ある程度高さがあれば、
    虫も来ないので網戸すら、入らないよ。
    ちなみに、家の部屋は、網戸が最初からついてない。
    まるで、開放感が違うよ。

  48. 448 匿名さん

    >447
    うるさい地域ならマンションの方がマシというのは同意。
    もっともそういう地域には住みたくないけど(笑)

  49. 449 匿名さん

    >446
    でも、ヨーロッパだと北部屋人気なんです。
    ヨーロッパの方、あんまり日差し好きじゃないから。
    日本でもタワマンだと、眺望が良ければ、北が高いこともあります。
    445、446さんの理論だと、最悪のはずなのにおかしいね。

  50. 450 匿名さん

    >448
    それ窓だけの話でしょ。
    カーテンなし、網戸なしは最高ですよ。
    まるで、開放感が違います。
    その生活が便利な立地でも
    実現できるのがマンションの良いところ。

  51. 451 匿名さん

    マンションの断熱って、床・天井・壁
    どんな材質でどのぐらいの厚みが多いの?

  52. 452 匿名さん

    >449
    結露の話と採光、日射の話をごちゃ混ぜにするなよ。
    北側からの採光は快適というのは同意だよ。うちも積極的に北側から採光してる。

  53. 453 匿名さん

    >452
    ごっちゃでも何でも良いんだけど、
    結論として北部屋も人気があるんですよ。
    マンションなら。

  54. 454 匿名さん

    一戸建ての1階北部屋は寒いし、かび臭いから、
    人気ないよね。物置にしてるって方もいたけど。
    居住スペースには向かないね。

  55. 455 匿名さん

    >449
    ん?
    ヨーロッパの人は日差し好きでしょ。
    冬でも半袖で日向ぼっこしてるじゃん!
    こっちはコート着てるのに(笑)

  56. 456 匿名さん

    >453
    マンション、戸建て関係無くて、ヨーロッパの人は家の中に日差しを取り込むことをメリットと考えてなくて、
    むしろデメリットと考えてるんだよ

  57. 457 匿名さん

    >455
    部屋で日向ぼっこと外で日向ぼっこは違うんですよ。
    観光くらいで、住んだことないのかな?

  58. 458 匿名さん

    >456
    449でそう書いたつもりなんだけど。
    過去スレも読んでね。

  59. 459 匿名さん

    >457
    それは>449に言ってやりな。
    俺はその違いを理解してる。

  60. 460 匿名さん

    ということで、マンションにすることで、
    北部屋は弱点でなくなり、長所になりうることも
    あるということです。

    一戸建てで北部屋の方が良いなんて人いないでしょ。
    特に、1階。やっぱり、物置にしてる方が多いのかな。
    水回りを北にしたって方もいたような気がする。
    風呂とか、相当、寒そうだけど。
    冬はシャワー無理かな。

  61. 461 匿名さん

    >460
    うちは戸建てだけど、北側からの採光、眺望は快適だよ。

  62. 462 匿名さん

    >461
    一戸建てで、眺望、快適?
    不便な立地だったりしませんか??

  63. 463 匿名さん

    >462

    一種低層の快適さを知らない人ですね

  64. 464 匿名さん

    普通の戸建てではせっかくの南側も
    前の家の窓が見えるか、誰でも通行する道が見えるかの2択で
    決して安心して開け放てるものではなく、ろくなもんじゃありませんよ。

  65. 465 匿名さん

    網戸どころか、カーテンも開けられないのに、快適なの?
    一戸建てさんの感覚が分からない。

  66. 466 匿名さん

    普通に開けられますが、、、

  67. 467 匿名さん

    また例の田舎もんが来てるのか

  68. 468 匿名さん

    網戸開けても
    蚊とか虫入ってこないの?
    それとも、家の中でも虫よけスプレーつけてるとか。

    カーテン開けられるんだ。
    周りの人の目が気にならないってこと??

  69. 469 匿名さん

    この、北連呼さんは下着おっさんだろ?
    妄想っぷりがそっくりだわw

  70. 470 匿名さん

    >468

    外構の工夫でどうにでもなるんですよ。規格品の集合住宅しか知らない人にはわからないかもしれないが。

  71. 471 匿名さん

    下着おじさんは分かり易い文書だから、なりすまししてもバレバレ。
    本人は気がついてないと思っているのが悲哀を誘いますね。

    あ、チバロンパさんとも同一人物かな?

  72. 472 匿名さん

    戸建てのほうが、採光、四方・天窓から取りやすくて明るくできるし
    今時は、断熱が良いから、へたなRCより夏涼しく冬暖かくなりますよ。

    マンションの図面みたらわかりますが、薄すぎるのと、熱橋が多すぎる
    あれでは、夏暑くて冬寒くなる。玄関ドアに窓断熱も残念・・・

    II地域用の断熱のよいものなんて、取り入れても、広告のうたいもんくにならないからか、
    IV地域仕様の基準通りにしか建てないからしょうがないのでしょうが

  73. 473 匿名さん

    >470
    開放感と両立しないんだよね。
    どっちかを犠牲にすることになる。
    一番ひどいのが、工夫をこらして
    両立させたつもりが、実は、
    両方中途半端になるパターン。

    虫も外構で何とかするんですか?

  74. 474 匿名さん

    >472
    断熱は、今どき、大して差ありません。、
    一戸建てが寒いのは6面外気に触れてるからですよ。
    だから、断熱がよくなった今でも、
    30年前のマンションより新築一戸建てが寒いなんてことも
    おきてしまうんです。

  75. 475 匿名さん

    >474
    >6面外気に触れてるから

    おいおい、おまえの言う戸建ては宙に浮いとるがな。
    それとも、間違いでした、って認めて訂正するかい?笑

    まあ、マンション派の論理なんてこの程度。
    断熱性能では、
    戸建て > マンション
    でFA。これはマンション派が認めたこと。

  76. 476 匿名さん

    マンションさん。

    「1階北部屋カビだらけ」
    「夏暑く、冬寒すぎる」

    戸建てを攻撃するなら、上記ワードでは的はずれで胸を刺す煽りになりません。

    寧ろ、このワードを見るたびに何故か懐かしく安心感すら漂っています。
    「ああ、ここは変わらず昔のままだ。マンションさん、今日も元気で良かった」って。

  77. 477 匿名さん

    昔も今も戸建ては寒いからね。
    特に冬の風呂場は最悪。
    罰ゲームだよね。

  78. 478 匿名さん

    >471
    下着おっさんとチバロンパって同じ人なの?

  79. 479 匿名さん

    まあ、どちらも偏執な人物ではあるけど、どうしても埋立地を隠して100m2とかを自慢せずにいられないのがチバロンパ。自分のマンションはなにも語らず、「今日も下着で1日いました」という変態が下着おっさん。

  80. 480 匿名さん

    マンションは窓のない場所や昼間でも暗い場所があるのが嫌。
    戸建育ちには狭いし収納が少ないのも驚き。

    一時転勤で80㎡のマンションに住んだことがあるが、
    床面積100㎡ほどの平屋や、2階建てでも100㎡超の2階建てのほうが圧倒的に快適。
    自由に使える敷地も建物の広さに加えてゆとりになる。

    マンション派が比較するのは3階建てミニ戸ばかりで、注文住宅との比較を避けている。
    家は狭いほうがいいと思っているらしい。

  81. 481 匿名さん

    一戸建て1階部分は物置でしょ。カーテンすら開けられないんだから。開放感、皆無。

  82. 482 匿名さん

    >一戸建て1階部分は物置でしょ。カーテンすら開けられないんだから。開放感、皆無。

    マンション住人は建売ミニ戸しか知らない。
    自分の育った住環境が劣悪だとマンションすら素晴らしく思えるようだ。

    城南の一低住40/80地区の住宅街に住んでいるが、
    23区内でも敷地50坪前後で100㎡以上の普通の戸建ては沢山ある。
    高層マンションが建てられない地域だから住環境もいい。

  83. 483 匿名さん

    断熱の話がでてましたが、戸建てを検討している方なら
    断熱材の材質や厚み、窓の仕様ぐらいは普通確認しますが、

    マンションだと、その辺が適当ですよね
    発泡ウレタンを30cmぐらい天井裏に吹き込めば、上階からの防音になると思うのに。

    あと、RCは腐らないからと言っても、通気層が、無いと、壁内の内部結露でカビると思うけど

    マンションのユニットバスの点検口から見るとどうなってますか?

  84. 484 匿名さん

    >自分の育った住環境が劣悪だとマンションすら素晴らしく思えるようだ。

    加えて地方出身者には「東京は土地が高いからマンションしかない。」という思い込みが強い。
    昨日報道された2014年公示地価では首都圏でも価格はピンキリ。
    千葉や神奈川でも1㎡10万円以下の辺鄙な場所があるから、マンション程度の予算で十分に戸建てが建てられる。
    自分はマンションより高くても、23区内に土地を買って注文住宅建てたけどね。

  85. 485 匿名さん

    >482
    ミニ戸しか知らないんじゃなくて、マンションを買おうとする時点で比較対象はミニ戸だけなんだよ。
    実際問題、3人までで都内に住みたいのなら普通はマンションで充分だよ。借りればよいと思うけど、10年以上住み続けられる見込みがあるんなら買ってもいいんじゃないの。狭小3階建ては余程考えて建てないと危ないし快適ではないと思う。
    先立つものがないのに4人以上で東京に住まざるを得ない人達が一番かわいそうだよね。千葉や埼玉に行けば、駅から10分程度で30坪ぐらいなら高くても3000万程度なんじゃないの。

  86. 486 匿名さん

    のべ床が広い方がいい、そう思うんなら2階建てでも3階建てでも好きにすればいいだろう。
    ワンフロアが好きだって人もいる。
    100㎡2階建ての一戸建てがいいなら、それに住めばいい。
    自分としてはそんな家は50㎡のワンフロアマンションと≒だと思うけど。

  87. 487 匿名さん

    >100㎡2階建ての一戸建てがいいなら、それに住めばいい。
    >自分としてはそんな家は50㎡のワンフロアマンションと≒だと思うけど。

    1階と2階に50㎡のワンフロアマンションが2区画あるんだよ。
    各フロアを共用スペースとプライベートに分けて使えば広く使える。
    庭や駐車場もある。
    マンションクンの「家」に対する発想は変。

  88. 488 匿名さん

    狭いマンションに住むため、どっかの国みたいに一人っ子政策。

  89. 489 匿名さん

    100㎡2階建ての一戸建てで50㎡のワンフロアだと、敷地100㎡としても東京だと土地代で1億近くかかる。そこに家を建てたらローコストのものでも一般人にはゼロから購入するのは難しい。2階建ての一戸建て建蔽率がゆるいとこじゃないから。
    東京のマンション見当者は1億以上の予算で見てないよ。だからそんな比較は見当違い。
    あくまでも住宅ローンで買える範囲でないと。とすれば2階建ての一戸建ては郊外~都県境、マンションは高額物件を除いたざっくり東京ということで比較対照なる。

  90. 490 匿名さん

    買える買えないで比較しても仕方ないよ
    その物件の広さ、機能、設備、利便性で比較すればいいだけ

  91. 491 匿名さん

    なんだ価格が高ければ戸建てなの?
    予算なんて人それぞれなんだから、価格を超えたマンションのよさを語ってくれよ。

  92. 492 匿名さん

    価格なんて売るときにしか価値にならないからな

  93. 493 匿名さん

    もうボロボロだな。マンション派は、、、
    下着おじさんみたいな支離滅裂理論しか出てきませんね。
    マンションはカビだらけだから、脳内にカビの胞子が入ったのかな?

  94. 494 匿名さん

    まぁエンピツ三階建に住むならマンションのがいいとは思うけどね

  95. 495 匿名さん

    ミニ戸とマンションなら、まあ、資産性や採光間口広さ駐車場をとるならミニ戸、そのどれよりも階段がダメならマンション、でいいんじゃないの。
    だから、単身者やDINKSで夜しか家にいないなら狭くて暗いマンションでいい。

  96. 496 匿名さん

    広さの話なら、庭や車庫スペースも含めて比較しないと。
    例えば、鉛筆ミニ戸で敷地80平米だと建蔽率50なら大雑把に言って40平米が庭などのスペース。
    それで延床100平米なら合計150平米がマンションで言うところの専有面積。

  97. 497 匿名さん

    一階北側は物置にしかならないミニ戸とそれすらないマンションか。どっちでもいいけど、自転車位自由に使いたいし、出来れば室内に置きたいな。

  98. 498 匿名さん

    100㎡もそれが三層構造になると価値が激減たから

  99. 499 匿名さん

    3階建てを否定したくて必死だなw
    価値はちゃんと価格に出るから、心配しなくて大丈夫w

  100. 500 匿名さん

    何が何でも戸建てのほうが上ってのには賛同しないな。

    あきらかに生活導線が不便になる様な100平米程度の3階建てなんて戸建てだからマンションより上なんて思えるはずが無い。2フロア、3フロアに分けるんであれば最低限ワンフロア50平米ないと。マンションより合わせれば広いかもしんないけど生活にストレスたまりそう。注文住宅で建てた人なら部屋の広さや数なんかよりまず生活導線を考慮したはずだが。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸