住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 801 匿名さん

    >>800
    結論は、ミニ戸とかミニマンも目糞鼻糞でロクな物件じゃないんだから好きな方に住めばいいよってことじゃね?

  2. 802 匿名さん

    別に好きで1億を例示したいわけでなくて
    個体差をなくした状態、難の少ない客観的なもの同士で比較しようとした結果その価格レベルになっちゃいました。
    家選びはそんな大それた金額を持っている人は極小なので現実と乖離している議論なのは承知なのですが・・・
    条件設定は難しいものです

  3. 803 匿名さん

    >1億を越えるような物件例示して楽しいか?

    この程度でキレてたら都会でまともな家は手に入りませんよ。

  4. 804 匿名さん

    >744

    >あなたの意見は、そうなのですね。 
    世間では、住み替えは、

    あ、このスレって世間一般論で話すスレだったんですね。
    勘違いしてました。

    世間一般のサラリーマン平均年収は500万くらいですから、多少色付けた年収600万世帯が買える戸建て、マンションの話をされたいんですね。

    それならマンション→戸建ての憧れも納得ですよ(^^)/

    その層の話なら異論無しです。


  5. 805 匿名さん

    土地買って、お好みの設計の戸建てで十分かと

  6. 806 匿名さん

    >805
    予算は?

  7. 807 匿名さん

    >>799

    普通戸建ては、何の特徴もない戸建て。
    遊びに行っても何の感想も無い戸建て。

    このスレの戸建てさんは該当しないと思うよ。

  8. 808 匿名さん

    都会では平均的年収のサラリーマンはいい家なんか買えないでしょう。
    買えても郊外の狭いマンションがやっと。
    予算がなければ買えるものでいい。

    立地のいい普通の戸建てと比較できるようなマンションを買えるのは相応の年収のある世帯。

  9. 809 匿名さん

    >>807
    そういう基準なら、100㎡超えマンション行っても特に感想ないけどなぁ
    広いとも思わないし

  10. 810 匿名さん

    普通というのはミニ戸以外の相応の敷地と広さのある戸建てという意味でしょう。
    普通の注文住宅なら外観もさまざまで、住宅街を歩くと参考になる。

  11. 811 匿名さん

    >>809
    100平米越えマンションに行ったら「マンションなのに広いな」とは思う。
    でも、マンションって広くて3方角部屋でも、ワンフロアだから絶対に薄暗い部屋ができる。ふさがれた方向が北って事は考え辛い(普通は東西に縦長にして南面を大きくとる)から、どうしても北に一室できるし。広ければ広いほど相対的に採光が足りなくなる。この辺がマンションの限界。
    改装を重ねた100平米の方が採光も風通しも良い理想の家ができる。

  12. 812 匿名さん

    >>811
    >改装を重ねた 間違い 

    階層を重ねた(二階建て)

  13. 813 匿名さん

    っていうかさ、維持費が掛かること、建売が自分の好きなときに処分できないこと、自分の好きな間取りにできないこと、これらを合わせたら、マンションが比べるべき戸建ては借地権の建売でしょ。

    そのふたつで同じ価格同士で比較検討すればいい。
    70m2のマンション vs 150m2庭付き戸建て、って感じかな。

  14. 814 匿名さん

    >813
    × 建売が自分の好きなときに
    ◎建物が自分の好きなときに

  15. 815 匿名さん

    よく、100m2くらいのマンション民が、
    「いやあ、友人とか招待するとみんな『広いね〜!』って感動してくれるんすよw」
    みたいに言うやついるけど、あのね、それね、
    「え、ウサギ小屋かと思ったら犬小屋だった!」っていう「広い」だからw
    戸建てと比べて広いわけじゃないし、逆に生活導線悪いなー、って思うだけ。まあ、マナーのよいひとは、直接そうは言わないもんだから、ついついマンション民が勘違いしちゃうんですよねw
    ま、無理からぬことですけど。

  16. 816 匿名さん

    >813
    つまり、70m2のマンション と 150m2庭付き戸建て
    に住んでいる住人は同程度の収入ってことね。

  17. 817 匿名さん

    >815
    813の理論によれば、
    100m2マンション買える人は、200m2超えの
    一戸建て買えます。

  18. 818 匿名さん

    >804
    今さら?
    ここは普通戸建てと普通マンションを比べるスレですよ。

    あとはネット弁慶の妄想が占めるスレ。

  19. 819 匿名さん

    土地付注文住宅は3,500万円台、建売住宅は3,200万円台、マンションは3,700万円台

    つまりマンションあきらめれば、注文で200万円、建売で500万円のおつりが来ます。

    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html


  20. 820 匿名さん

    >>815

    あなたのお家もセンス悪いって心では思われててもステキなお家ですねってヨイショしてくれるのと同じですよ。勇気を頂きました。

  21. 821 匿名さん

    >土地付注文住宅は3,500万円台

    これは注文住宅ではない。
    普通HMなどの注文住宅に土地は付かない。
    「建築条件付き宅地」を呼び変えただけ。
    知らないのは恥ずかしいよ。

  22. 822 匿名さん

    戸建の言い訳が始まった。

  23. 823 匿名さん

    要はここの戸建てさんは東京にすんでないですね。
    だから都内のミニコやミニマンを必死に否定する。

    しかし都内に住んでいないなら、そもそも一戸建てマンションで迷う必要もないと思いますが。

  24. 824 匿名さん

    まあそうでしょうね。e戸建てという姉妹サイトを見ると首都圏以外の中核都市の話題で占められているのがわかります。
    圧倒的に首都圏はマンション、それ以外は戸建てであることがわかります

  25. 825 匿名さん

    個人の注文戸建ての情報なんかWEBにはでないだろ。
    自分で土地を買って注文住宅を建ててみたら分かるよ。

    ここはネットで見れる建売り戸建てやマンションの情報しか知らない輩ばかりだから
    23区内のまともな戸建て(相応に高額)の情報が欠落してる。

  26. 826 匿名さん

    >825
    予算はいくらを考えてるの?

  27. 827 匿名さん

    >825
    高額なら、べつにどっちだって良いんだって。
    戸建でも、マンションでも、満足できるもの手に入るよ。

  28. 828 匿名さん

    >>825

    あなたが言うまともな注文住宅とやらって区内で土地含めていくらするの?予算から外れてればそんな情報必要すらないのけど。

  29. 829 匿名さん

    坪150万30坪4500万
    木造二階建100㎡、坪60万
    頭金1500万、ローン4800万(月々13万返済)

  30. 830 匿名さん

    戸建て敗北のようですね\(^o^)/

  31. 831 匿名さん

    >>829

    それだと比較対象はもう少し地価の高い場所にあるミニマンとの比較になると思うけど。立地がはっきりしないからなんともいえないが、30坪だと十分狭小だと思うんだが・・・。この程度の土地でまともな戸建てになりうるのか??

    ミニマンもミニ戸も地価の高い場所では高級だしこれしか買えないってのもあるけど、少なくとも23区内のまともな戸建てって言われたら50坪程度の土地面積のある家を想像するんだけど・・・。

  32. 832 匿名さん

    >>829
    だと県部でもちょっと便利なところだとありうる地価ですね。.831のゆうように借りに50坪程度だと7500万です。
    かりに希望にあう土地って区画の面積単価含めてくると限られてきて、どんな場所でも見つかるというわけでもなく
    土地のほうは現金で購入されて、木造二階建をローンを組まれて購入したちゅーことでしょうか?
    結構ゼロからの注文住宅は敷居が高いです、初心者には。
    とりあえず土地だけローン組んでおいて、上はゆっくり手を打つって出来ないんですかね。

    やっぱ土地付でガツンとローン組める建売かな。ただし、建売だとローンの上限がでてきて思い通りにはいかなき。どうなのかな。

  33. 833 匿名さん

    >>829
    変動か
    ヤバいな

  34. 834 匿名さん

    >830
    また、出ましたね。
    マンションさんが大好きな僅か数時間のレスから、
    どっちが勝っただの負けただのというレス!

    まあ、ここのスレの住人の感覚は別にして、
    世間一般の人々は、全国的にも、大都市圏でも、
    7,8割の人は戸建を望ましい住宅形態と思っています。

    東京に限っても、 戸建てが望ましいと思っているのは76.0%。
    マンションが望ましい住宅形態と思っているのは13.2%です。
    その他の地域も大して変わりません。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    一方、平成24年の国勢調査によると、東京の総人口は12,978,624人。
    そのうち、戸建ての持ち家に住んでいる人は、4,714,283人で約36%。
    一方、共同住宅の持ち家(マンション)に住んでいる人は2,563,081人で約20%。

    東京に住んでいる人だけを考えても、
    戸建てに住んでいる人よりも、遥かに多い人が戸建を望ましい住宅形態と考えていて、
    マンションを望ましいと思っているのは、マンションに住んでいる人より少ないですね。

    あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の考え方のことです。
    また、一般論の話なので、中にはマンションの方がいいと感じる人が居てもおかしくは無いですね

  35. 835 匿名さん

    都内は一戸建ての敗北で完全決着だな。
    全国区は好きにしてくれ。マンションないけど(笑)
    おつ

  36. 836 匿名さん

    マジレスしとくと、戸建かマンションかは自分の奥さんが専業主婦で家にいるのが好きかどうかで決まるとおもう。
    嫁が働いてたり専業でも出かけるのが好き系だとマンションにしておいたほうがいい。戸建は家に書ける手間が
    想像以上にある。そもそも戸建は家を空けると空き巣に入られる可能性もものすごく高まる。
    それに家にいないなら広さも糞も無い。掃除も大変になるのが戸建。家に長い事いない場合に維持はできない。
    田舎で戸建が多いのはこういう理由だ。金額の問題じゃない。

  37. 837 匿名さん

    >827

    戸建て脳は、全ての物件に於いて 戸建て>マンションなんだろ?爆笑

    こういう考えになっちゃう時点で、戸建てに住むとどうなっちゃうかを示してるww

  38. 838 匿名さん

    住宅犯罪の第一位は? 空き巣
    空き巣の手口第一位は? 窓を破って侵入

  39. 839 匿名さん

    >>837 そんな脳だし、いちいちレス求めてくるし、めんどくさいよなw

  40. 840 匿名さん

    戸建さんは手段を目的にしちゃう痛い人間だからね。
    家や土地を取得する事自体が目的にしちゃったおばかさん。
    自分でそれをわかって八つ当たり。ひどいね。

  41. 841 匿名さん

    今期末最後の三連休もここに張り付いてる戸建民うけるwww
    大好きな戸建!お出かけもせずに家でボッチ!

  42. 842 匿名さん

    >あなたが言うまともな注文住宅とやらって区内で土地含めていくらするの?予算から外れてればそんな情報必要すらないのけど。

    安い予算ならマンション建売戸建てどっちでもいいんじゃない。
    大差ないよ。

  43. 843 匿名さん

    >834
    真面な戸建てならって、条件付きでしょ。
    理想と現実だよね。
    1億以上出せるなら、戸建ても、本気で検討しても良いと思う。
    1億未満の予算しかなければ、マンションにしておく方が無難。

  44. 844 匿名さん

    >842
    具体的な金額は?

  45. 845 匿名さん

    日本は全国的に戸建てが主流。
    集合住宅は都市に集中する人口の受け皿。
    分譲マンションのバーチャル区分所有はデベと当局の合作。
    老朽化した時の対応策も今頃検討してる。
    政策の検証が必要なようだ。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-02.pdf


  46. 846 匿名さん

    そらそうでしょ。
    土地代の安い地方で、建物が高価なマンション建てても
    採算合わないじゃん。

    ちなみに、パリだと築40年のマンションなら
    新しい方だから。

  47. 847 匿名さん

    全国でみれば戸建てが多いのはそりゃそうだろ。馬鹿なんだね。

  48. 848 匿名さん

    ビフォーアフターで25坪平屋で狭いって言ってるけど
    80㎡越えてるんだけど
    70は、やっぱり狭いよ

  49. 849 匿名さん

    何人で住むの?

  50. 850 匿名さん

    6人で80m2は狭いよね。異論ありません。

  51. 851 匿名さん

    4人暮らしで76m2が最適。
    3人暮らしなら70m2が最適。
    そういうようになっています。これは感覚的な問題ではなくて
    これぐらいの広さが家族の距離感を保つのにちょうどいいという
    理論的なお話です。

  52. 852 匿名さん

    ベタ基礎直張り50mmネオマフォームだけだと、断熱、足りないだろう
    トップライトはいいね、朝陽で目覚めるのは、気持ち良い

  53. 853 匿名さん

    >851

    平屋でってことですよね。二階建てだと理論的に。どんな感じなんでしょうか?

  54. 854 匿名さん

    いま80㎡の分譲賃貸マンションに夫婦と幼児一人で住んでますが、狭過ぎるので戸建に引っ越します。

  55. 855 匿名さん

    >>853
    はい、その通りです。フラットフロアでそれがベストなので
    2F建てだと最低でも各階の広さがそれだけ必要になりますが
    そうすると大抵延べ床面積が140m21以上になりますね。
    その分は無駄になるだけではなくかえって悪化します。

  56. 856 匿名さん

    >855

    なるほど、納得です。理論的に、ではなくお宅の経済的に、ということだったんですね。

  57. 857 匿名さん

    >2F建てだと最低でも各階の広さがそれだけ必要になりますが

    戸建てだとマンションの二倍の床面積が必要っていうことなの?

  58. 858 匿名さん

    実際フラットの方が使いやすいしな。2F建で総床面積100平米よりもフラット70平米のほうが
    ずっといい。トイレが2ついらない。階段もいらない。戸建の2F建、3F建って結局は無駄なスペースが
    増えているだけ。

  59. 859 匿名さん

    >851
    それ、収納を除いてだよね?
    1部屋、物置にしてしまったら、
    60㎡2LDK相当になってしまいます。

  60. 860 匿名さん

    70㎡のマンションから床面積120㎡の二階建てに移ったけど、
    収納スペースや13㎡ほどのパティオをつくっても十分に広いよ。
    1階は共有で2階がプライベート。

  61. 861 匿名さん

    >>860
    みんな広くなって便利になった、よくなったっていうけどそれって
    思い込んでるだけなんだよね。無くても死なない、って事は結局は
    いらないのと同じ事。

  62. 862 匿名さん

    >860
    70m2のマンション、
    120m2の戸建て、
    それぞれの価格は?

  63. 863 匿名さん

    >>862の質問にマジで応えてほしいな。
    ついでに両方のスペックもたのむ。

  64. 864 匿名さん

    120㎡、36坪、坪58万
    2000万程度、

    リフォームで1600万なら、基礎・構造からできるわけだね

  65. 865 匿名さん

    861はマンガ喫茶か、カプセルホテルで暮らせばいいのに。

  66. 866 匿名さん

    >>865
    馬鹿なのかな?君はそこで暮らせるのか?w
    生きていればそれでいいという意味ではないよ。それもわからないの?

  67. 867 匿名さん

    じゃあ、無くても死なないとか書きゃなきゃいいのに。馬鹿なの?

  68. 868 匿名さん

    >>867
    行間読めないことを晒さないでw
    フランクな格好で来てくださいっていう就職面接にパジャマでいく馬鹿と同じだよ、あなたwww

  69. 869 匿名さん

    自分の場合は、142平米の戸建てから、85平米のマンションに
    住み替えたけど無駄なスペースが減って、快適になったよ。

    引っ越しを機に、いらないものを捨てまくったんだけど
    本当にくだらない物の為に、高い金をかけて収納スペースなりを
    無駄に使ってきたんだということに気づいた。ゴミのようなものの
    為に、何百万という建築費用をかけた自分が本当にアホだったと思う。

    いらない物を捨てたおかげで、精神的にもスッキリしたし
    住居も85平米で十分になった。

    団地間サイズという違いのせいで、
    若干の寝室の圧迫感はあるが寝るだけなので、ほとんど気にならない。

    リビングも以前は24畳で、現在は18畳だけど
    窓が大きくなって開放的になった分、現在の方が
    贅沢さを感じる。

    あとは、木造の頼りない家よりも、RCの気密性の高い
    部屋にいる方が何となく気分的に落ち着く。

  70. 870 匿名さん

    867って仕事でどんな手使ってでも契約とってこいって言われたら違法行為してでもやるんだろうな。こえ。

  71. 871 匿名さん

    >>869
    正解。無駄な物とを削ぎ落として全体的な質を上げていき洗練させていくと
    何が自分にとって今重要視すべきかがはっきりする。
    馬鹿の一つ覚えみたいに広さ広さといってるやつは何も考えていない。

  72. 873 匿名さん

    戸建て派にとってはマンションのサービスやら共有施設こそ最大の無駄

  73. 875 匿名さん

    マンション派にとっては戸建の屋根、外壁、土地、もろい躯こそ最大の無駄

  74. 876 匿名さん

    >無くても死なない、って事は結局はいらないのと同じ事。

    は???
    なんだこれ。行間もへったくれもあるかい、こんなん。人間に**製造マシーンになれといってるのと同じだろ。違うというのなら、どういう意味か説明してみろや。

  75. 877 匿名さん

    >自分の場合は、142平米の戸建てから、85平米のマンションに 住み替えたけど無駄なスペースが減って、快適になったよ。

    A実家から家を出て独立した
    B家族で暮らしていたが離婚して追い出された

    どっちかね?

  76. 878 匿名さん

    50㎡以下 → 一人暮らし用限定
    60㎡ → まあ、一人暮らしなら余裕。最悪2人も押し込める
    70㎡ → 2人暮らしなら、これくらいは必要
    80㎡ → これくらいが2人暮らしに丁度いい
    90㎡ → 子供が小さいうちは3人でもいける
    100㎡ → 3人暮らしなら丁度これくらい
    120㎡ → 夫婦+子供2人がなんとか暮らせる
    150㎡ → 夫婦+子供2人が普通に暮らせる

  77. 879 匿名さん

    >871

    うん、広さはいらない。
    必要にして充分だけあればいい。
    家族4人暮らしなら、まあ、最低120m2もあれば充分だな。
    一人暮らしなら85m2でも広すぎるくらいだろう。

  78. 880 匿名さん

    >>876
    もういい加減にしてくれ... 逆切れすればするほどまた無駄なレスが増えるだけ。

  79. 881 匿名さん

    広さは重要だが、三層での広さは不要
    三階建100㎡とかゴミ以外の何物でもない

  80. 882 匿名さん

    >>881
    広さが重要だという根拠をここにいる不特定多数が納得できることをいってごらんよ

  81. 883 匿名さん

    子供が階段から落ちて脳挫傷。

  82. 884 匿名さん

    >869が威勢のいい文面のわりにはマンションにしては微妙に広い部屋に設定してるのが笑える。

  83. 885 匿名さん

    うちは祖母が転けて寝たきりに。。戸建でも平屋が良い。

  84. 886 匿名さん

    85~90平米はマンションでは普通の広さ(除く23区内)

  85. 887 匿名さん

    >>886
    だね。みんな特定の条件押し付けすぎる。

  86. 888 匿名さん

    4人家族ワンフロア70㎡で十分。
    広さの押し売りはやめてください。

  87. 889 匿名さん

    4人で70㎡は冗談抜きで物理的に無理

  88. 890 匿名さん

    >>888
    子供が可愛そう、、、、、

  89. 891 匿名さん

    >888

    あんたが狭さを家族に押し付けてんだよ笑

  90. 892 匿名さん

    >880

    うお、無駄なレスがというくらいなら、そのレスで説明すればいいのに笑
    まあ、なんて顔真っ赤で涙目なんでしょ。これに懲りたら少しは日本語を勉強しましょうね。
    もしもまだ反論したいなら、まずは

    >無くても死なない、って事は結局はいらないのと同じ事。

    を説明してからになさいね笑

  91. 893 匿名さん

    >886 >887

    てことは、>888はマンション派でも切り捨てってことでよろしいんですかね?

  92. 894 匿名さん

    >882

    横だけど、
    広さ、というのは、デカイという意味じゃなくて、一定面積、という意味だと思うよ。住まいには、一定面積以上が必須、ということ。つまり最低条件。
    それが、4人家族なら100m2以上、ということ。必要最低条件として、ある一定面積は重要、ということ。電気や水道が来ていることが必須であるのと同じレベル。

  93. 895 匿名さん

    マンション派で本当に住んでる人は少数

    ほとんどがステマ

  94. 896 匿名さん

    >>894
    一定面積以上必須なのはマンション派も理解していて其の面積が70m2あれば
    クリアしているって話でしょ。
    で、戸建民は単に狭すぎ!戸建広くてウマーって馬鹿なレスばかりしているっていう
    構図です。

  95. 897 匿名さん

    >894
    確か、マンションの場合、国の推奨は3人で75m2。4人で90m2。
    この面積があれば、豊かな住生活ができる、だったと思う。

  96. 898 匿名さん

    居住面積水準設定の考え方について - 国土交通省
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/singi/syakaishihon/bunkakai/...

  97. 899 匿名さん

    戸建てはその構造上、家族の人数に関係なく100平米以下は住みにくいと感じるのに対し
    マンションは単純に家族の人数が3人なら75平米、4人なら100平米となる
    この点も両者の比較を困難なものにしている

  98. 900 匿名さん

    国の話出してくるやつって本当に頭がお花畑だね。国(政府)ってのは運用がしやすいように、自分たちにとって
    管理しやすかったり経済に火をつけたりするためにそういうガイドライン作ってはわざと世の中のパラダイムシフトを
    促すのが仕事なんだよ。営業の人間が売るために自社製品のいい事ばかり言うのと同じ。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸