住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 501 匿名さん

    三階建は戸建派からも強固に敬遠されている

  2. 502 匿名さん

    田舎に住んでるからでしょ。
    100㎡3階建てで七千万とかそういう地域に住んでないから偉そうに下から言えるだけ。

  3. 503 匿名さん

    7000万あればマンション買えばいい
    狭小三層という選択はないよ

  4. 504 匿名さん

    >502
    そもそも区内で7000万の予算だったら、無理して戸建てにする必要すらないと思いますが・・・。

    私はもうちょっと予算がありましたので・・・。

  5. 505 匿名さん

    3階建てがだめなら、30階建てのタワマンなんて、超絶ミラクルありえない建物になっちゃいますね~

  6. 506 匿名さん

    区内7,000万でマンションだったらせいぜい70㎡ミニマンだね。

  7. 507 匿名さん

    戸建だけど狭小三層なら70㎡ミニマンのがいい

  8. 508 匿名さん

    >>507
    それは究極の選択だね

  9. 509 匿名さん

    >489
    ↓で23区100㎡~、7000万以内で探すと1000件以上ヒットするよ。
    http://www.homes.co.jp/tochi/tokyo/list/
    2階建て30坪、坪60万程度でたてられるよ

    あと、総2階建てでも、普通は、バルコニーや北側規制とかあるから
    1階60㎡、2階40㎡程度が普通かと思います。

    うちは旗竿地なので34坪、建蔽率50%程度でたてました

  10. 510 匿名さん

    >509
    の条件に駅から10分以内にして500件

    駅から7~8分、坪150万程度×30坪=4500万とか、手頃ですね。

  11. 511 匿名さん

    旗竿の34坪って整形地25坪くらいの感覚

  12. 512 匿名さん

    そうやって分筆して旗竿地など造って安く買う層が集まるんだよな。やってることはファミリーマンションと変わんない。
    お得に買えるってのはいいことなんだけど、相場より安い物件って検討すらしない場合も多い。

    要は旗竿であろうが、少々駅から離れてようが、難があってもいいと思う人と、そんな場所には見向きもしない人とでは相場観が違う。マンションで2階中部屋を検討するって人も少ないでしょ?

  13. 513 匿名さん

    25坪の3階建てに住んでるけど、旗竿は無理。
    接道が4.5m以上あればいいけど。(車が2.5メートル、車の横に自転車を置いてその横を通るのに1.5メートル、壁などが50センチで4.5m)
    それが無理だと車と自転車の共存が困難。

  14. 514 匿名さん

    個人的には90平米未満のマンションでは暮らせない。理想は4LDK。
    この時点で都内のマンションはほとんど除外される。

  15. 515 匿名さん

    25坪の三階建と34坪の旗竿型の不人気物件同士の争いか
    もっとまともな家買えよ

  16. 516 匿名さん

    ここ見てる方は515さん含め、そのくらいの予算でしょ。

  17. 517 匿名さん

    その予算しか出せないなら、都内の難物件じゃなく郊外の戸建か都内の狭いマンションにしとけばいいに

  18. 518 匿名さん

    億未満で、かつ、同予算で比較するなら、迷わずマンションでしょ。特に都内は。家は予算8000万だったので、迷わず、都内のマンションにしました。ちょっと、予算越えちゃったけど、快適だし、通勤も楽になり、たいへん満足しています。ちなみに、85m2の3LDKです。

  19. 519 匿名さん

    >515

    じゃあ、おまえの家を晒してみろよ?
    最寄り駅もな?

  20. 520 匿名さん

    >>519
    梅田まで12分の特急止まる駅から徒歩10分
    48坪、ハウスメーカー2階建

  21. 521 匿名さん

    価格がいくらであろうが、難物件は難物件

  22. 522 匿名さん

    >521
    というより、価格なりじゃないかな。

  23. 523 匿名さん

    >>518
    8000万で、ミニマンかぁ

  24. 524 匿名さん

    難物件に手を出してまで戸建はいらないわ
    それなら70㎡のマンションでいい
    欲しいのはまともな戸建であって、難物件が欲しい訳じゃない

  25. 525 匿名さん

    一戸建てだと、大阪でも、なかなか、通勤に便利な立地は難しいようですね。東京なら尚更ですね。

  26. 526 匿名さん

    >517

    **の**郊外が無理。
    マンションの狭さはもっと無理。
    環境考えたら、狭小や旗竿のほうがマシ。

  27. 527 匿名さん

    >520

    なんだ、地方かよ。坪100万円くらいか?笑
    田舎大好き理論はもういいよ。
    世の中農家ばかりじゃねんだから。

  28. 528 匿名さん

    >524

    その理論はメチャクチャだわ。
    だったら賃貸でいい、だろ、普通。
    なんで狭小住宅よりも狭くて暗いマンションを資産リスク負ってローンしなくちゃならんのよ。バカじゃないの?

  29. 529 匿名さん

    高価格なら難物件が許されるって発想が意味不明
    難物件はどこにあろうが難物件

  30. 530 匿名さん

    難物件って駐車場が無い駅ちかの便利な物件って考えられればいいのか
    駅ちかだから車も自転車も必要ない戸建
    実際にこういう物件もあるのだから、そういうジャンルもあるわけ。
    ニーズがあるから供給もあるってこと。マンションも戸建も妥協する店はあるよ。

  31. 531 匿名さん

    >529
    需要があるから高額になるんじゃないかな。よって、高額物件は難物件ではありません。

  32. 532 匿名さん

    一フロア50㎡ない三階建
    50坪ない旗竿型
    こういうのは難物件

  33. 533 匿名さん

    >527

    残念だが、そのへんだとそんなにしない。せいぜい坪60〜70万円てとこ笑

  34. 534 匿名さん

    >523
    快適ですよ。
    広いとは思いませんが狭いとも思いません。そもそも、住居の快適性って、広さだけで決まりませんから。立地だったり、仕様だったり。総合的なものです。もちろんもっと予算があれば、もっと、快適なマンションあるんでしょうけど、無い袖はふれませんから。

  35. 535 匿名さん

    だから、価格が同じだったら、旗竿だろうが、ミニ戸だろうが、狭小マンションだろうが、僻地の豪邸だろうが市場価値は同じってこと。あとは買う人が決めるだけ。同じ価格だからこそ、人気、不人気で比べられる。

  36. 536 匿名さん

    527、533の家は?

  37. 537 匿名さん

    >535
    同感。需要と供給で決まる。
    例えば、5000万以下は、難物件と定義する、なら理解できる。

  38. 538 匿名さん

    難物件って物理的な問題だから値段は関係ない
    価格が高い難物件ってだけ

  39. 539 匿名さん

    都内は難物件の値段が高いってそれだけの話

  40. 540 匿名さん

    値段関係ないなら誰も買わない。旗竿なんて安くなるから相場より広い土地が買える。だから買う人が出る。通常買える土地面積より1.2倍とかになるから検討する。整形地と同じ価格なら買うわけ無い。
    値段関係ないなら空論。

  41. 541 匿名さん

    値段の要素を入れたらスレが成り立たなくなるのでは?
    高いもののほうがいいに決まってるのですから・・

  42. 542 匿名さん

    駅5分30坪2階建て良土地1.2億円、駅5分30坪2階建て土地難あり1億円、駅5分30坪マンション最上階角部屋1億円、駅5分30坪マンション2階中住戸8千万円、駅5分30坪3階建て7千万。

  43. 543 匿名さん

    だから東京は難物件でもそこそこ需要があるって単にそれだけの話
    難物件は難物件

  44. 544 匿名さん

    難物件に住むくらいなら70㎡のマンションのがいくらかマシ

  45. 545 匿名さん

    需要があるからってのがまず一番だろ。あんたの好みは関係ない。
    要するに、あんたの家と難物件が同価格であれば同じ価値ってだけ。それから好み。あなたは難物件は嫌なのだろうから買わないってだけで、市場は同レベル。

  46. 546 匿名さん

    狭小三階建なら旗竿地の方がまだいいなぁ

  47. 547 匿名さん

    需要があるなら難物件じゃなくなるってどんなトンデモ発想だよw
    需要があるなら耐震偽装住宅が適正住宅になるってのか?

  48. 548 匿名さん

    耐震偽装は偽装だろ?旗竿も狭小も偽装になるのか?大丈夫か??

  49. 549 匿名さん

    難は難だろ
    馬鹿じゃね

  50. 550 匿名さん

    公道面した土地と旗竿の土地、価格差を広げても公道面すから売れます。
    どういう意味かわかりますか?

    2階建てと3階建ては、価格差を広げれば3階建てから売れます。
    どういう意味かわかりますか?

  51. 551 匿名さん

    >>550
    ソース

  52. 552 匿名さん

    551
    それはありません。経験でわかるでしょう?

  53. 553 匿名さん

    旗竿型は面積取れればまともな家も建つけど、狭小三階建はまともじゃないもんな

  54. 554 匿名さん

    552
    両方見向きもしなかったからわからない
    事故物件だと思ってるから

  55. 555 匿名さん

    >532
    地方の感覚だとそうだと思いますが、うちはたまたま駅から近く、
    なかなか広い土地がでない感じですね。

    考え方にもよると思いますが、
    東側、南側が空いてる陽当たりがよい、西側道路に接道の場合、
    人通りのある道路から、カーポート、門塀、アプローチがとれて、静かで、西日も無く
    なかなか快適で、建蔽率容積率にも余裕があるので
    設計しやすく、お買い得感ありましたね。
    あと、税金が安くあがるのも良いです。

  56. 556 匿名さん

    旗竿型は稀にお買い得な良い物件があるね

  57. 557 匿名さん

    つまり、どこまで値段の差をつけてもなぜか売れ残る旗竿にこそ見極めればお買い得があります。

    2階建てに比べてちょっとの差であきらめの買いが入ってしまう3階建てには決してお買い得はありません

  58. 558 匿名さん

    都内の注文戸建て住民だが、3階建てミニ戸なんか建てられない地域に住んでます。
    建蔽率や分筆規制があるから、都内のまともな住宅地にはミニ戸なんか建ちません。
    最近は、連棟分割など姑息な手法の建売りミニ戸も周囲の監視が厳しいから建てにくい。
    マンション君の好きなエンピツ型建売りミニ戸は、郊外駅遠のただ同然の土地か、
    環境の悪い商業地や道路沿いの建蔽率・容積率のゆるい地域にしか見られない。

    多くのマンション住民が語る戸建ては、自分のマンションと同レベルの安物狭小物件ばかり。
    戸建て派でもそんな戸建ては買わないよ。

  59. 559 匿名さん

    あと、リビング南側に坪庭、南玄関で、
    廊下もあかるく、なおかつ、
    玄関出ても、すぐに公道でないので、
    子どもが、庭やアプローチで、安全に遊べるのも便利です。
    風呂トイレ以外すべての居室に、朝陽がさすのも気に入ってます。
    なんと言われようと、わたしは、買ってほんとに良かったと思う
    大変満足しています。

  60. 560 匿名さん

    狭小三階建は例外なくダメだが、旗竿は稀にお得な物件があるのは認める

  61. 561 匿名さん

    もう、下着おじさんとチバロンパさんしか居ませんね、、、
    マンションメリットの全てを全否定されたので、まともな神経の持ち主は消えましたね。

    震災に弱いマンション、子供虐待マンション、カビだらけ害虫だらけマンションと
    人間の住む住環境で無い事が立証されました。

  62. 562 匿名さん

    区内はこういう状況だから。
    億未満の条件設定とすればなにかしらの制約はある。
    一戸建てでもマンションでも。
    ここで郊外と馬鹿に?されている外周区、都下、県の一部(横浜市千葉市さいたま市の一部)ですら近い状況。

    ミニ戸、3階建て、旗竿、ミニマン、そういって下から偉そうに言えるのは、どちらかしかいない。

    2億以上の物件に住んでいるか。
    上記に該当しないような本当の郊外、あるいはバス物件に住んでいるか。

  63. 563 匿名さん

    520
    住みたい街ランキング関西No.1の西宮◯口ですか

  64. 564 匿名さん

    旗竿の欠点は例外なく日当たりが悪い事。「旗竿にせざるを得ない」、「旗竿でも売れる」場所はほぼ例外なく住宅密集地。
    住宅密集地では、安定した日当たりは接道面だけ。
    旗竿は接道面が南であっても竿の広さしか日当たりを確保できない。

    >>560
    土地の高い地域では旗竿でも三階建てが標準。

  65. 565 匿名さん

    エンピツ三階建なら旗竿のがよくね?
    道に面してたらビジュアル的にみっともないし

  66. 566 匿名さん

    周囲が3階建てに囲まれた穴みたいな旗竿はイヤですよね。四方から見られている感じもある。
    日当たりってどのくらいプライオリティがあるかによっちゃいますよね。
    どっちかってーと火災発生時の延焼に注意がいっちゃいます。良くても2,3軒いっちゃったりしてますし。
    ま、RCで作って敷地の壁をRCかなんかで高く取っちゃえればいいんだろうけど、費用も増しますしね。

  67. 567 匿名

    都心かその周辺に住みたいならマンション、そうでなくてもよいなら戸建て。狭小3階と旗竿地、都心周辺以外のマンションのほとんどは無価値。買ったときの値段が高くても、その後の買いてはいないから資産性なし。

  68. 568 匿名さん

    >558
    一戸建てさんは、都合が悪くなると切り捨て。ちなみにその大満足の一戸建ては何平米ありますか?価格は?

  69. 569 匿名さん

    マンションの快適性って何?
    85平米に8000万払って快適じゃなきゃ詐欺同然だけど、何がどう快適なの???
    エントランスから玄関までの長い道のり。
    急ぎの時にエレベーター待たされる苦痛。
    ポストに行くだけでもそれが必要。
    便利で気軽に乗れるのが最大のメリットの自転車でさえ、わざわざ取りに行ったりしまいに行ったりする不便な物。
    上の階の音が聞こえないってホント?http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html
    なにより「狭い」。85㎡なら狭いながらもなんとかなるとは思うが、75㎡とかじゃあ4人家族はまともな暮らしは望めない。

  70. 570 匿名さん

    >547
    それ欠陥住宅でしょ。欠陥住宅のことを、難住宅って言ってるの?それなら理解できる。

  71. 571 匿名さん

    >569
    8000万でも需要があるんですよ。お宅のコメントは、残念ながらマイナーコメント。

  72. 572 匿名さん

    マンションの快適性って何?という質問に「それでも需要がある」という答え。

    なるほど。

  73. 573 匿名さん

    どっちも(それしか買えないから)需要がある。
    が正解なんだな。

  74. 574 匿名さん

    マンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れです。
    他人の温もりが感じられ、寂しくありません。

  75. 575 匿名さん

    >564
    都内で良い土地は手放す方も少ないから
    希かもしれないですね。
    すべての旗竿地の南側、東側に構築物があるわけでも無く、
    緑道等の公共地や、神社仏閣だったり、いろいろですよ、
    近隣散歩するときとか、気にしてみると、案外よさそうな立地、隠れてますね。

  76. 576 匿名さん

    >572
    まずは過去スレ読んでから質問しましょう。何度もマンションの快適性が述べられています。重複投稿は、無駄にレスを増やすので、削除対象ですよ。投稿マナーを守りましょう。このレスも本来無駄レスなのでこれでおしまいにします。

  77. 577 匿名さん

    >573
    予算に余裕あるなら、マンションでも一戸建てでも満足な物件買えると思います。普通のサラリーマンならマンションの方が無難でしょう。

  78. 578 匿名さん

    >576

    質問に答えられず話を逸らした上に突っ込まれたら逆ギレですか。

  79. 579 匿名さん

    マンション良いよ。網戸無いのは衝撃だった。開放感がまるで違うよね。世界観が変わった。

  80. 580 匿名さん

    とりあえず三階建はありえないでFAっぼいな

  81. 581 匿名さん

    マンションはどうしても目線を外に向けて解放感を得るしかないから、網戸にやたらこだわるのかな

  82. 582 匿名さん

    ディスポーザーや網戸などの、どうでもいいことを必死になるのがマンションさん。
    住居としての基本性能が欠如している住まいだと、本質以外のことしか議論できない。

  83. 583 匿名さん

    防災、防犯、防寒、住居の基本性能がショボいのは戸建てだけどね。家族の安全、安心を一番に考えるなら、戸建てはないと思うけどね。

  84. 584 匿名さん

    ディスポーザーは確かに便利。でぃすぽーざーのおかげで、生ゴミの臭いが思い出せない。三角コーナーってまだ売ってるんだね。昭和のものだと思ってたら、戸建てには、今でもニーズがあるんですね。

  85. 585 匿名さん

    >583
    全て論破されたことを何故繰り返すのでしょうか?
    スレを荒らすのが目的ですか?
    それとも健忘症かアスペですか?

  86. 586 匿名さん

    横だけど。
    防犯論破とか言ってる時点で、583さんには何を言っても無駄だと思います。
    防犯はマンション>一戸建て。
    一戸建て居住者ですら認めていることです。
    583さん以外は。

  87. 587 匿名さん

    ディスポーザーって業者が洗浄したとしても排水管の詰まり被害や逆流が多発するらしいよ

  88. 588 匿名さん

    >585
    論破したとおもってないから、
    無視できず、
    そういうレスしちゃうんだよ。

  89. 589 匿名さん

    マンションのが防犯性、安全性高いとか認めてないよ
    そもそも治安の悪い駅近に建ってるし、マンション特有のエレベータ被害や、駐車場被害も多いから
    高層階でも空巣被害多発してるし

  90. 590 匿名さん

    マンションの防犯性すら認めないなら、何を言っても無駄。
    認めたくないことは認めない、って人なんだから。

  91. 591 匿名さん

    588
    でしょうね。
    自分で言ってて後ろめたいんだね。
    防犯とかどう考えても一戸建てにアドヴァンテージは無いからね。

  92. 592 匿名さん

    あのさ、うちの周りは築15年以内なら3階建て以上しかない。
    ちなみに、悪いけど坪単価300万円越すので、滅多に建売なんて出ないから、ほとんど全て注文住宅。あっても建築条件付き土地、かな。

    おまえらがいう3階建てが嫌だってのはなんなん?
    おれにはおまえらの3階建てバッシングが感覚的によくわからんわ。
    エンピツミニ戸が見苦しいのはわからないでもないが、ありゃ建売にしかないよ。
    3階建て=ミニ戸、って認識は時代遅れ過ぎだろ。

  93. 593 匿名さん

    認めない根拠をちゃんと書いてますから

  94. 594 匿名さん

    >>592
    ワンフロア50㎡以上ある三階建は除外でFAしてるから安心しろ

  95. 595 匿名さん

    エンピツ三階建 = 30坪ない土地に三階建を建てること

  96. 596 匿名さん

    エレベーターは欲しいけどね。木造も嫌。

  97. 597 558

    >>568
    >一戸建てさんは、都合が悪くなると切り捨て。ちなみにその大満足の一戸建ては何平米ありますか?価格は?

    敷地48坪。総床面積二階建てで120㎡。
    23区内の住宅地は世代交代で地価が安くなっているので、土地と家でも億はしません。
    諸費用入れると若干オーバーします。

    23区内住宅地の低層マンションだと同じ予算で80㎡が限界でしょう。
    地価の高い(立地のいい)場所では、庭のある戸建てのほうがコスパはいい。

  98. 598 匿名さん

    >>592
    >あのさ、うちの周りは築15年以内なら3階建て以上しかない。
    >ちなみに、悪いけど坪単価300万円越すので、滅多に建売なんて出ないから、ほとんど全て注文住宅。あっても建築条件付き土地、かな。

    一低住で建蔽率や容積率50/100以下の住宅地だと高さ制限や斜線規制で3階建ては建ちにくい。
    坪300万で3階建てが建ち並ぶのは、容積率のゆるい道路沿いの商業地?

  99. 599 匿名

    23区といってもピンキリです。

  100. 600 匿名さん

    23区もピンキリ。

    城東・城北<城西<城南?
    どこでも商業地や準工業地域に戸建で住むのはないな。
    そんな地域はマンションにまかせる。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸