住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

  1. 217 匿名さん

    災害に弱いのはマンションと確定しました。
    一部の往生際の悪いマンションさんが居ますが、反論はソースを出しましょう。
    ソースがない場合はスルーとします。

  2. 218 匿名さん

    天井高2.5mじゃ
    ナノファルコンやマイクロモスキート程度ならそこそこ遊べるが、全長20cm前後のクラスは辛い。
    っと言う事で、俺の家の一階全部を車庫にして、天井高を3.5mにした。

  3. 219 匿名さん

    >218

    注文住宅一択だな。タワマン最上階のバルコニーで風と戦うのも楽しそうだが。

  4. 220 匿名さん

    家かったんだけど、うちのお風呂のカウンターがあるんだが
    その下にカランっていうのかなぁ?水栓があるのだけどこれ欠陥?
    普通カウンターの上側にあるよな?カウンター上においた洗面器に
    水入れられるように。

  5. 221 匿名さん

    >>220

    温泉旅館を思い出せ

  6. 222 匿名さん

    >>221
    そうだよな、普通上にあるよな。でも下にあった旅館もあったんだけど。

  7. 223 匿名さん

    住居としての基本性能の劣るマンションには住めません。
    耐震強度1しかなく、震災時に遺物まみれになり、登山生活を余儀無くされる。
    上層階は長周期地震動で躯体は無事でも人間をないがしろにする基本設計、、、
    まさに清潔には不向きですね。

  8. 224 匿名さん

    遺物 ×
    汚物 ◯

  9. 225 匿名さん

    大雪でカーポートが潰れたニュースが出まくってるのに、マンションが災害に弱いとか(笑)

    たかだかこの前の雪くらいで愛車に被害出まくってるのにwww

  10. 226 匿名さん

    それはカーポートが弱いんであって戸建てが弱い訳じゃないのでは。。。

  11. 228 匿名さん

    >227
    頭の悪さを巧く表現できていますね。考察鋭く、良くできています。

    機会があれば、ウマシカの二段活用「~まくり、~しまくり、」にチャレンジしてみて下さい。更に理解が深まります。

  12. 229 匿名さん

    一戸建ての耐震強度とマンションのそれは全然違う。
    一戸建ての耐震強度は『カラの状態』で測るから3とか2になるだけの話。実際の耐震強度ではマンションの方が概ね高い。
    戸建ての耐震強度が本気でマンションより高かったらビックリ。

    ちなみに良く『避難場所』に指定されている学校などの耐震強度は2。一戸建て耐震強度3の建物の方が頑丈だと本気で思っているならオメデタイ。

  13. 230 匿名さん

    帰宅しながら見てみたら、掲示板なのに壊れちゃった戸建てさんがいるようですね、、、、

    マンションは隣人が怖いとか良いながら、こういうサイコバスな戸建てが近くにいる方がよっぽど怖いわ。。。

  14. 231 匿名さん

    >>227

    妄想は良いけど、そういう状況になったソースを教えてね。

    戸建てさんの大好きなソースソースだから、すぐ出るよね??

    まさか、捏造じゃないよね??

  15. 237 匿名さん

    >232
    え?まさかこれだけ??
    しかも場所も無く、、、
    ドヤ顔でこれを貼るってことは、当然このマンション周辺の戸建てはこの大雪でもスムーズに車出し入れできたんだよね?

  16. 238 匿名さん

    233
    本当の馬鹿ですね?
    自宅が倒壊した人が、余震を避けるために体育館や校舎で生活するんだよ。
    ニュースみないの?
    耐震強度も数字だけ見てないで、少しは勉強したら?(笑)

  17. 239 匿名さん

    戸建て派もマンション派も自分の家に満足できてない人が多いから、このスレは続いているのですね。哀れです。

  18. 240 匿名さん

    >>232

    ソースソース連呼してた戸建てが出してきたソースがこのクオリティww

    必死に探してきてこれ(笑)

  19. 241 匿名

    自分と異なる価値観を認められない人は哀れですね。

  20. 242 匿名さん

    普通戸建てに無いもの

    ウォークインクローゼット
    ウォークインシューズクローゼット
    宅配ボックス

  21. 243 匿名さん

    昨日テレビで岸博幸さんが出てましたね。
    「一戸建て」と「マンション」同じ価格で買ったとして、その後お金がかからないのはどっちか?

    岸さんの答えは「マンション」
    理由は「一戸建ては、修繕費や維持費を一人で負担しなければならないから」
    ちなみに岸さん自身はホテル住まいのようです。

  22. 244 匿名さん

    学校建築は低層で、体育館は別建てor校舎の最上階に作ってあると言う事すら、わかっていない奴がいるのか?

  23. 245 匿名さん

    岸さん、固定資産税差額とか共益費差額、マンションには追加でかかる駐車場代を考慮に入れてないんだろうね
    そりゃホテル暮らしだからわかるわけないか

  24. 246 匿名さん

    >233
    避難所に指定されているのは小学校の「校庭」

    馬鹿すぎて腹いたい。
    わざとボケてるならセンスあると思うけど。
    ホントに大馬鹿なんだろうな。
    あんたマジ面白いよ。

  25. 247 匿名さん

    245
    岸さんのこと知ってる?
    岸さんがマンションの諸経費を知らないと本気で思っているの??
    だとしたらすげーわ(笑)

  26. 248 匿名さん

    大京マンが語るブログ

    老後も月4マンかかるマンションに疑問の声

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2013-01-10

  27. 249 匿名さん

    戸建てより便利、快適、楽しいから、老後も月4万くらいかかるのはしょうがない。

  28. 250 匿名さん

    >>245
    四月にアベノミクス崩壊と断言してる森永卓郎みたいなもんでしょ?

    名前で信用するとかアホ丸出し
    自分で考える力がない

    とりあえず岸さんの論拠の内訳みせて?
    すぐにボロがでるから

  29. 251 匿名さん

    ソースを出されても絶っっっ対に何一つ認めない戸建てさん(笑)

  30. 252 匿名さん

    >242
    馬鹿なの?
    特にマンションのwicって2畳分すらないイメージなんだけど。

  31. 253 匿名さん

    >247

    岸さん(知らないけど)のマネージャーか何かですか?

  32. 254 住まいに詳しい人

    > 学校建築は低層で、体育館は別建てor校舎の最上階に作ってあると言う事すら、わかっていない奴がいるのか?

    耐震基準は、マンションと同じなのですけどね。

    > 避難所に指定されているのは小学校の「校庭」
    > 馬鹿すぎて腹いたい。

    ????
    もしかして、避難場所とまちがっている?
    「避難所」災害により住宅を失った場合に一定の期間避難生活をする場所
    「避難場所」地震などによる火災が延焼拡大して地域全体が危険になったときに避難する場所

    なので、学校は、避難所であってるよ、校庭は、避難場所である

  33. 255 匿名さん

    >>252

    無い普通戸建てよりマシ

  34. 256 匿名さん

    >229

    構造計算を真面目に勉強してくださいね。

    >一戸建ての耐震強度とマンションのそれは全然違う。

    同じですよ。
    木造でも、鉄骨でも、RCでも同じ揺れに対する破壊限界で強度を計算されています。
    強度は材料が壊れる力で規格化されたいます。
    まさか、コンクリートは無限の力をかけても壊れないとか思っているのでしょうか?
    コンクリートは、特に水セメント比など手を抜くと、簡単に強度だけでなく耐久性も落ちる部材です。

    >一戸建ての耐震強度は『カラの状態』で測るから3とか2になるだけの話。
    >実際の耐震強度ではマンションの方が概ね高い。

    当たり前だけど、家具等の荷重も考慮に入れて、計算されていますよ。
    構造計算の基本です。

    >戸建ての耐震強度が本気でマンションより高かったらビックリ。

    マンションは、建設費低減のため、
    そして、柱と梁で強度を保つ構造のため、地震に強くすると柱が太く、室内空間が狭くなります。
    そのため、最近建てられるマンションの9割以上は、倒壊に対しても、損壊に対しても耐震等級1です。
    しかも、殆どのマンションは、長期低周波振動に対して考慮されていません。
    地震で、壊れやすく、倒れやすいのが、マンションです。

  35. 258 匿名さん

    >>254

    学校建築の耐震基準は、マンションとは計算方法が同じでも考え方がまったく違います。
    1・2Fにデカイ空間を作るような馬鹿な事は、絶対にやりませんw

  36. 260 匿名さん

    >>259
    それは普通戸建てより上等な戸建て。
    世間一般の普通戸建てには無い。

  37. 262 匿名さん

    >>260

    大昔から、納戸ってのがあるのだが。

  38. 263 匿名さん

    マンション派だけど、収納欲しければ戸建でいいんじゃないかな?ミニマンションだと、部屋が規定足りなくて納戸表記されてたりもするし、そこでは敵わないと思うよ。マンションの良さは立地と機能性、利便性だから、広さ重視なら田舎の豪邸とか郊外の中古戸建とか、低予算でも夢は叶えられるよ。
    あと、雪による戸建のガレージの倒壊写真貼っとくね。
    http://togetter.com/li/629981

  39. 265 匿名さん

    ガレージじゃなくてカーポートに見えますが、、、あと、マンションの駐輪場も倒壊してるみたいですね

  40. 266 匿名さん

    >>263

    俺は収納欲しくてマンションにした。
    数千万後半で買える戸建てだと、収納が乏しい普通戸建てしか無かった。
    マンションはwicやwiscの他にも納戸が複数あったりして収納が多かった。

  41. 267 匿名さん

    雪での倒壊が不安なら、積雪地用のカーポートにすりゃ良いだけだわ。

  42. 268 匿名さん

    wicやwiscの他にも納戸が複数あったら、こま過ぎてかなり使いにくいと思うわ。

  43. 269 匿名さん

    マンションから戸建に移ったけど下駄履倍くらいになったぞ?
    玄関の広さも倍

  44. 271 匿名さん

    戸建は庭に物置も置けるのでしな
    階段下にも収納スペースある
    天井高があるあらロフトや屋根裏収納も
    床下も可能
    一般的にマンションより戸建のが圧倒的に収納力ある

  45. 272 匿名さん

    >270

    マンションの納戸は居室の基準を満たしてないからそう呼ぶしかないってだけのことが多いでしょ

  46. 273 匿名さん

    >263
    ゲリラ豪雨で水没したマンションの駐車場の方がもっとたくさん画像があるよ。

  47. 274 匿名さん

    まぁ、パワービルダーの安物戸建で間取りを広く魅せるために極端に収納が少ないやつが稀にあるが、あんなのは例外
    建売でも半地下に倉庫作ったりしてる奴もある
    庭、屋根裏、階段下、天井高、床下
    戸建のがマンションより格段にデッドスペースが多い
    ビフォー・アフターみてもわかる
    あれはマンションでは到底無理

  48. 276 匿名さん

    >261

    確かに、マンションだと間取り的に付けやすいからウィークインクローゼットという場合が多いよね。
    マンションを買う人は、実際の使い心地よりも、「高級っぽい」という言葉の響きが好きなのかな。
    実際の使い勝手を考えると、ウィークインクローゼットは収納効率が落ちるんだよね。

    充分な収納スペースを確保した上でのウィークインクローゼットなら良いと思うけど、
    一般的に必要と言われている床面積の15-20%の収納が確保されていれば良いけど、
    それを満たすマンションって殆ど無いし、
    それに輪をかけて、収納効率の下がるウォークインクローゼットになっているから、
    マンションは本当に収納が大変だと思うよ。

  49. 278 匿名さん

    俺は一軒家だけど、
    ・ミニ戸は外壁が離れただけで長屋と同じ
    ・世田谷住民は湾岸コンプレックスかどうかは知らないけど田舎者又は都落ちではある
    ・建売に住むぐらいならマンションにする

    とは思うわ

  50. 279 匿名さん

    >>278
    俺は一軒家だけど
    というわかりやすいマンションさん

  51. 280 住まいに詳しい人

    > 次に、耐震性能は2よりも3が上。

    これは同意

    > 戸建てだろうがマンションだろうが、それは同じ基準。

    うーーん
    木造建築の場合、部材のばらつきが多いし、劣化も早いし、戸建の場合は、建築会社のチェックが甘いから、
    なんとも言えないと思います。理論的には、同じですけどね。現実は。。。。

    > なぜ戸建てのほうが耐震性能が高いかというと、結局は躯体が小さく、かつ、木造は軽くしなりがあるから。
    > 極端にいうなら、木でできた5cmの棒と、石でできた2mの棒、 振ってどちらが折れやすいか、っていう感じの違い。

    上で、耐震が同じなら、同じと言っておきながら、戸建のほうが、耐震が高いって
    戸建のほうが耐震基準が上の物件が多いのは、ただ作りやすく、チェックも甘いので、簡単に審査が通るだけです

  52. 281 匿名さん

    >>276 全く同意。
    建売だけど、ウチも一部屋(現在物置で将来子供部屋)に3畳強のウォークインクローゼット、大きさ的には形が縦長でシングルのベッドを置くと足が微妙に入らず横が40センチほど余る感じのがある。これ、窓開けて部屋にした方が良いのにって思う。部屋は歪な形になるけどベッド置いたらちょうどいいし。
    子供部屋になったら雛人形や五月人形、キャンプ道具とスノボやスキーのウエアや道具を入れ、あとは子供の収納スペースにするつもりだけど、使い辛そう。奥に詰めたら出せないし。キャスター付きの箪笥みたいなので収納するのか?まあ、いずれは庭に物置を買おうかとも思ってるし深刻な悩みでもないけど。

    寝室の壁一面が位奥行き1メートル程度の大きいクロークになってるんだけど、こういうクロークの方が便利。

  53. 282 匿名さん

    >木造建築の場合、部材のばらつきが多いし、

    今の木材はばらつきが少ないわな。良い物では無いが、そこそこでは有る。
    良い物で作りたかったら、金を出して台湾の檜でも使えば良いだけ。

    >劣化も早いし、

    チャンと扱われている木材の劣化は早くねぇし。劣化しやすいのは金属の補強品だわ。
    そんなのは、工法でどうにでも成る。

  54. 283 匿名さん

    横レスですが
    >>280 
    数々の事件で明るみになっているように、財閥系でゼネコン施工のマンションでも手抜き工事やミス、隠ぺいが横行してます。
    木造の方が耐震性が高いと言ってるのではなく、木造の方が容易に耐震性が高められると言ってるのだと思いますけど?
    鉄筋コンクリートは強度を増すと重量が増えて破壊エネルギーも増えるんですから、柱を増やしてスラブを厚くでは耐震性は上がらない訳ですし。

  55. 284 匿名さん

    275
    そこまでわかっているならわかりそうなもんだが。
    一応真面目にレスするよ。

    >何故木造一戸建ての方が耐震強度が高いか・・・軽くてしなりがあるから。

    正に、その通り。パーフェクト。
    しかしここにトリックがある。

    木造一戸建ては『家具が無い想定で』耐震強度を測る。正に軽くてしなりがある。
    だが実際は、普通家には家具があるので、『家具が無い想定で』測ったほどの耐震強度は無い。

    対してマンションは『軽さで』耐震強度を上げているわけではないので、家具が入っても耐震強度は落ちない。

    耐震強度2~3の木造一戸建てより、実際には耐震強度1のマンションの方が地震に耐えるのは、こうした理由による。

    『家具の一切存在しない、軽くてしなりのある戸建て』なら、本当に2~3の耐震強度はあるだろうね。
    実際には家具があるからマンションより弱いけどね。

  56. 285 匿名さん

    「ミニ戸は戸建てとは言わない」は戸建て派から出た言葉でしょ。確かマンションさんの「3階建て狭小住宅よりはワンフロアのマンションがいい」に対して戸建て派の一部がミニ戸を切捨てて言ったのが始まりかと。
    ミニ戸しか相手にできないマンションさんは、ミニ戸を戸建てに含んでほしいんじゃないかな。

  57. 287 匿名さん

    >>284

    お前さぁ
    わかったふりしているけど、それぞれの構造部材の性質を交えて入れてみな。
    お前の論拠じゃ支離滅裂になるから。

  58. 288 匿名さん

    壊れないかもしれないが室内がむちゃくちゃになるのはマンションの上層階だわ

    戸建+震度2だから

  59. 289 匿名さん

    木造一戸建ては2階にベットやタンスを置いたら耐震強度はガタ落ち。
    家具無し想定で測るから、名目的には耐震強度は高いけどね。

    本当は家具を入った状態で測ればいいんだろうけど、家具は入れ換えがあるからね。
    しなやかな木は大地震でも折れない・・・・重い物を載せていなければ、ね。

  60. 290 匿名さん

    >>289
    もっと論理的、客観的に頼むわ

  61. 292 匿名さん

    ではわかりやすく例え話を。

    耐震強度3の木造一戸建て。
    もし、この2階にピアノを置いたとします。
    この家の耐震強度はいくつでしょう?

    答え:3

    家具は耐震強度に影響しないから。
    もちろん名目上影響しないだけで、実際にはどんなに危険な家か、説明するまでもないでしょう。

    家具を置く場所には気を付けましょう。

  62. 293 匿名さん

    >>291

    ゴメン、
    中間検査も完了検査もかなり甘いわ。
    立ち会った感想だけど。
    構造は検査しようが無いから、法規的に長さとかを測るぐらいしか出来ねぇもん。
    逆に、RCも検査の狭間はやり放題出来ちまうけどな。

  63. 294 匿名さん

    >>292

    木造で2Fにピアノを置くなら、始めから置く場所を前提にしないと、垂直荷重の問題があるから家が建てられねぇよ。

  64. 295 匿名さん

    2階にピアノを置く人はいないだろうけど。
    タンス、本棚、子供のベットや勉強机、この辺が本当の意味での耐震強度を下げている。
    それでも名目上の耐震強度は、『耐震強度3』だけどね。

  65. 296 匿名さん

    >>292
    だから論理的、客観的に頼むわってば・・
    その場合の実態耐震強度はいくらなの?
    で、マンションならいくら?
    地上より震度が+2のマンション上層階でピアノ置いて大丈夫?
    壁とピアノに挟まれない?

  66. 298 匿名さん

    戸建てさんの敗北宣言がでたようです。
    お疲れ様。

  67. 299 匿名さん

    9階建マンション
    中層階で震度+1
    上層階で震度+2
    らしい

    怖いな

    https://www.google.com/url?q=http://www.manshon.jp/taishinq_a/taishinQ...

  68. 300 匿名さん

    ほんとここのマンション派は戸建てがいくらソース出しても頑なに自分は出さない(出せない)のな。
    そしてお得意の敗北宣言ww
    恥ずかしくないの??

  69. 301 匿名さん

    >280

    うーん。本当に住まいに詳しいんですか?

    >木造建築の場合、部材のばらつきが多いし、劣化も早いし、
    >戸建の場合は、建築会社のチェックが甘いから、

    当たり前ですが、ヤング率の計算などは、
    同じ樹種の中で柔らかい木材のものを前提に計算されています。
    なので、殆どの木材は設計強度よりも高くなりますよ。

    劣化に関しては、コンクリートは、
    施工後、中性化が起こり、徐々に強度は弱くなってきます。
    一方、木材は樹齢に達するくらいまで徐々に固くなって、
    そこからゆっくり弱くなっていきます。

    また、同じコンクリートでも、
    戸建ての基礎コンはスケールメリットが無いので、大抵コンクリート屋から買います。
    そして、殆どのHMでは、スランプ試験をして、施主に結果を渡します。
    一方、マンションなどの大型施設は現場施工で、
    水分を増やすと、施工は楽になり、経費も落ちます。
    検査結果も公表しなくて良いので、施工不良が起こりやすいです。

    マンション住民さんで、自分の部屋の検査成績書をお持ちの方いますか?
    施工後に、組合が自主的にやる検査では、シュミットハンマー等の試験しか出来ません。

  70. 302 匿名さん

    新築一戸建ての話じゃないの?
    どうやって家具のある状態で耐震強度出すんだよ??

    いつものお馬鹿な戸建てさんでしょ。
    馬鹿過ぎてレスに疲れるよ。

  71. 303 匿名さん

    >>299

    P5の家具転倒率と負傷率w
    マンションの上層階だけには住みたくないw

  72. 304 匿名さん

    すげぇな
    マンション上層階ってテレビが遠くまで飛んだのが半分以上って・・

  73. 305 匿名さん

    >292

    だから何遍も言うように、
    構造計算は家具などの荷重を考えて計算されています。
    ピアノなどの特殊な例を除いて、大体は over estimation です。

    2階にピアノを置く場合は、床補強も必要になるので、
    最初からその重さも考慮して設計します。

    最初はピアノを置くつもりはなく、後から置くことになり、
    床補強した場合のみ、若干 under estimation になる場合もあります。

  74. 308 匿名さん

    新築であれば木造でもアップライトピアノなら補強は要りません。
    大きい冷蔵庫や本を入れた大きい本棚の方がはるかに重いです。
    グランドピアノになると話は変りますが。

  75. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸