住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

  1. 501 匿名さん

    >500
    首都圏の分譲マンションの大多数は駅遠でバス便

  2. 502 匿名さん

    >498

    「友達」の定義次第かもだけど、台風の夜、午前4時半に突然家にやってきて、「おれを国外に逃がしてくれ」とびしょぬれでやってきた男に「まずは温かいコーヒーをいれよう。そしてそれを飲むんだ。話はそれからだ」と言ってやれる相手が「友達」だというのなら、かなり気が合う特殊な場合以外は誰とでも友達になりたいとは思わないね。近所だろうが近所じゃなかろうが。

  3. 503 匿名さん

    なんか本スレからずれてるぞ
    ようは戸建かマンションかどっちがいいんだって話だろ?答えは簡単じゃないか!

  4. 504 匿名さん

    マンションも戸建もロケーション快適性は人それぞれ。
    経費だけは年間で家族でハワイに行けるほどマンションの方が金食い虫

  5. 505 匿名さん

    >504
    その感覚って間違ってるんだけど。
    何回言っても分からないんだね。
    頭悪?
    それと、そのくらいのお金が捻出出来ないのかな?
    貧乏?

  6. 506 不動産購入勉強中さん

    > ようは戸建かマンションかどっちがいいんだって話だろ?答えは簡単じゃないか!

    簡単です
    同じ価格なら、好みの問題。

    > 経費だけは年間で家族でハワイに行けるほどマンションの方が金食い虫

    何もしない節約、節約の戸建なら、そのくらいの差はつくかもね
    普通の戸建なら、結局同じくらいかかるから、変わらないというのが一般論だと思うけどね
    単純に、明確に管理費としてでてるか、いろいろこまごまと出費としてわかりづらいかな違いだけだと思うよ
    普通の生活をするならね。節約、節約の生活なら別ですが。

  7. 507 匿名さん

    >>498
    お前、友達以外は全員敵なのか?
    お前の価値観では経済的な差があると友達にはなれないのか?

  8. 508 匿名さん

    >506
    >普通の戸建なら、結局同じくらいかかるから、変わらないというのが一般論だと思うけどね


    http://housingkinri.com/shippai/shippai5.html
    より引用。
    「マンションと一戸建てのランニングコストを「維持費」と「建て替え」の2つの側面から考えてみましたが、全般的には一戸建ての方が有利ですね。」

    http://www.meiwajisho.co.jp/buy/fp_knowledge04.html
    より引用。
    「毎月の維持管理費等まで含め、生涯の住居コストとして考えた場合、戸建ての方が圧倒的にコストが安くなります。」

    http://www.towntv.co.jp/2011/05/kodateorms.php
    より引用。
    「老後の年金生活になった時の毎月の負担など長期的な目で見ると、一戸建ての方が負担が小さい場合が多いようです。」


    うん、勉強中か。頑張ってもっと勉強しような?

  9. 509 匿名さん

    >508
    そのリンクは一個人の意見だよ。
    よく恥ずかしくもなく貼れるな。

  10. 510 匿名さん

    戸建の清掃とか自分でやってるから無料って思ってるんだろう。自分という人件費使ってるからな。
    で普通は自分の人件費のほうが高くつく。だからやってもらったほうが安く確実で楽で時間もできる。

  11. 511 匿名さん

    >509

    すごい短い文章のなかに突っ込みどころが満載の才溢れるレスですね。

    ①「一」個人ではなく、「3つ」のサイトを出してる
    ②そもそもすべて個人サイトじゃない
    ③2つめのサイトなど、明和地所のサイト
    ④ちなみに、全てググって上に来ただけのサイト
    ⑤反論するなら、恥ずかしくないサイトをおまえが貼れ

  12. 512 匿名さん

    >510

    おまえは食事をするときに、誰かにアウトソースして
    スプーンを口に運んでもらってるのか?

    自分の家の掃除くらい自分でやれよ。

  13. 513 匿名さん

    >501

    私の住む駅では、分譲マンションは駅から2~8分。戸建ては南北とも十数分で
    駅近にも少しあるが、めったに販売されない。

  14. 514 匿名さん

    >私の住む駅では

    ホームレス乙

  15. 515 匿名さん

    510
    リスクもだな。雪かきで怪我したり死ぬわけだから。戸建さんってコストわかってないからね。間抜けな自営業者と変わらない酷さ。たぶんなにもわかってないだろうな

  16. 516 匿名さん

    月の経費はマンション5万円と一戸建ては7000円、資産性ではマンションはマイナス資産、一戸建てはいくら使っても土地は新品だから7000万円の得。生涯だと一億円位マンションが損

  17. 517 匿名さん

    >>515
    山間部の話か。そんなところってマンションないだろ

  18. 518 匿名さん

    >>512
    例えが意味不明だな。まぁやりたいならやればいい。誰も止めやしない

  19. 519 匿名さん

    >514

    駅に住む訳ではない。勿論分譲マンション。君の頭が悪いのは分かった。

  20. 520 匿名さん

    >>515
    知る限りだが、近所で雪かきの為に死んだ人は居ない。
    雪下ろしをした経験がある人も居ない。
    515の近所の戸建ての人は命がけで雪かきするような地域なんですか。黒部渓谷とかに住んでるの?

  21. 521 匿名さん

    うちの近所のマンションはだれも雪かきをせず住人のご老人が転んで救急車で運ばれていた。

  22. 522 匿名さん

    この板の右にあるリンク
    将来性を考えてマンションVS一生ものの戸建て
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/docchi/round02.html?sc_out=mikle-ma...
    マンション
    >一般的な70平方メートルの物件の場合、毎月1万5000円は貯めておきたいものです。10年で180万円が用意できます
    戸建
    >毎年、建物費用の1%を積み立てるといいでしょう。4LDKで1500万円の物件なら15万円。10年で150万円です。

    と、いう事で僅差で戸建ての方が安い!と言いたいところですが、
    マンションは別途管理費と修繕積立金が掛かりますので「圧倒的大差で戸建ての方が安い」です。

  23. 523 匿名さん

    雪国で雪かきで死ぬ人はかなり多いのでは。あまり多いので全部はニュースにならない。

  24. 524 匿名さん

    戸建さんは貧乏性ばかりか?むなしいねぇ 友達もいないみたいだし

  25. 525 匿名さん

    >>515
    マンションのエントランスから部屋までの移動にかかる労力と時間もコスト計算しろよ。
    駐輪場から部屋、駐車場から部屋あるいはそれが面倒が故に徒歩で買い物に行く労力と時間もコスト計算な。
    ポストを見に行く労力も管理組合に出席する労力もコスト計算な。
    オートロック開錠の度キーを取り出す労力のコストも。

  26. 526 匿名さん

    戸建さんが自業自得で死ぬのはかまわんが他人に迷惑かけるのがいかんわ
    屋根飛ばして危害加えたり延焼手伝ったり瓦礫で道路塞いだり敷地の雪を道路に捨てたり。
    人殺し幇助だよ

  27. 527 マンコミュファンさん

    あと機械式駐車場とかなら最悪

  28. 528 匿名さん

    >>523
    やっぱりマンションの人は雪国住まいなんですね。
    だから戸建ては寒い寒いって都内だと理解できない事を言い続けてたんですね。

  29. 529 匿名さん

    マンションって7800円の自転車置くにも月1200円かかるんだって、所有とは言えないね(笑)

  30. 530 匿名さん

    生まれも育ちも購入した家も今の地域だが、
    >屋根飛ばして危害加えたり延焼手伝ったり瓦礫で道路塞いだり敷地の雪を道路に捨てたり
    って光景は一度もお目にかかったことが無い。
    ちなみに、道路の雪を敷地に捨ててる光景は何度も見たことがある。逆は見たことない。

  31. 531 匿名さん

    >>525
    恥ずかしい奴 まるで幼稚園児の様相を呈してる。

  32. 532 匿名さん

    マンションは10年くらいたつと例外なくラブホテルのような酸っぱい腐ったような匂いになるのが我慢できない

  33. 533 匿名さん

    修繕費、共益費、駐車場、駐輪場代毎月払い続けて30年も経てば二束三文じゃあ賃貸と変わらんやんか
    てか分譲賃貸の定借で新しいのに住み替え続けた方がお得やんか
    壊れたら家主に払わせりゃいいだけだし

  34. 534 匿名さん

    借りると団地、買うとマンションでしょ

  35. 535 匿名さん

    530
    自宅警備員で田舎者でしょう そりゃそうだろうよ
    井の中の蛙状態なのをまず知ろうね

  36. 536 匿名さん

    >>531 >>510 があまりに間抜けな書き込みしてたから同じレベルで書き込みました。
    自分の人件費が一番高いと思う奴が、マンションであるが故に時間を浪費してることに気が付いてないという笑い話。
    たいしたコスト計算だなと(笑)

  37. 537 匿名さん

    あまり出てきてないがメゾネットは本当にいいよ。戸建とマンションのいいとこ取りした感じ
    広いし鉄筋鉄骨で庭もあるし!
    それでいて宅配ボックスと太陽光まであるよ

  38. 538 匿名さん

    共有部分、つまり他人様の敷地の掃除はつまらんけど自宅の掃除はけっこう楽しいよ
    マイカー洗うのと同じ

  39. 539 匿名さん

    >>537
    一番売りにくいよなそれ

  40. 540 匿名さん

    >>535 あなたの住んでる地域は
    >屋根飛ばして危害加えたり延焼手伝ったり瓦礫で道路塞いだり敷地の雪を道路に捨てたり
    が日常なんですか。引っ越しした方が良いと思いますよ。

  41. 541 匿名さん

    >>536
    君も同類じゃんw

  42. 542 匿名さん

    >537

    それはメゾネットっていうか、テラスハウスな。
    別名:長屋だ。

    でも、おれもアリだと思う。
    メリットもデメリットもあるけどね。

  43. 543 匿名さん

    マンションに専用庭ってあるけど、あそこにマイカー置けて人も車もそこから直に外に出れるんだったらマンションでも良いんだけどな。シャッター付けてオートロックにすれば可能だと思うけどな。玄関もそっちに付けたりとか。車は無理でも人と自転車だけでも。
    なんでマンションってそれを許さないんだろ?下の階が上の階より高価になることは許されないのかな?

  44. 544 匿名さん

    >>538
    そこが価値観の違い。
    車を洗うのをただの作業とみるかいなか
    結局価値観の違い

  45. 545 匿名さん

    ビフォー・アフターで一軒家をリフォームして壊すときに泣く人がいるけど、マンションじゃありえないよな
    愛着が違う

  46. 546 匿名さん

    543
    専用庭が危ないのは上からものが落ちてくることだよ とくに煙草の吸殻とかね

  47. 547 匿名さん

    >>545
    泣いてる理由知らないの?
    壊したらカビと白蟻だらけで泣いてます。安堵と恐怖ですね

  48. 548 匿名さん

    戸建買ったんだが2fリビングがおもった以上に使い勝手最悪だった
    みんなも2fリビングだけはやめとけ まじで

  49. 549 匿名さん

    >548

    なりすましじゃないなら、具体的に言ってごらんよ。

  50. 550 匿名さん

    二階リビングはありえんよ

  51. 551 匿名さん

    >>549
    多分、リビングが2階なのにトイレとキッチンが1階なんだろ。

  52. 552 匿名さん

    >2fリビングがおもった以上に使い勝手最悪だった

    最初から使い勝手悪いと予想してるの?

  53. 553 匿名さん

    >>548
    プランニングが最悪なんだろ?
    2Fにリビングを持っていくなら、普通のモジュールよりも階段を多少広めにして、蹴上を低めにするとか、
    あえて玄関を中二階にスキップさせたプランにするとかしないと、貧乏臭くて使いづらくなるわな。
    まぁ狭い家じゃ無理だ。

  54. 554 匿名さん

    狭い家じゃ無理ってミニ戸の得意分野だろ。2階や3階のリビングなんて。

  55. 555 匿名さん

    さすがに3階リビングは見たことないな。

  56. 556 匿名さん

    >>552
    動線がいまいちなのは理解してたんだが1Fが気になってしょうがないことがわかった。
    1Fにいるとき2Fは気にならないが全員が2Fにいると1Fがきになる。
    >>553
    うん、そう。でも他は良かったんだよー >o<
    せめてお風呂も2Fだったらよかったんだけどなぁ。
    まぁしょうがない。

  57. 557 匿名さん

    二階リビングだったら風呂とトイレが二階にないと不便。逆にそれがあれば炊事選択風呂掃除がワンフロアで完結する。
    ただ、広さに余裕があって洗濯物を庭に干せるのならば、わざわざ二階にするメリットって日当たり以外ほとんどないから意味ないと思う。
    南道路で間口が狭い場合は二階リビングって理想的ではある。

  58. 558 匿名さん

    >>555
    3Fに水場を持っていくと、水道直菅が出来なくなって、水槽とポンプを付けなきゃならない。

  59. 559 匿名さん

    >>556
    広い家なんだろうな ウラヤマ

  60. 560 匿名さん

    >全員が2Fにいると1Fがきになる。

    ごめん、なにが気になるの?
    不法侵入とかそういう意味?

  61. 561 匿名さん

    >558
    >3Fに水場を持っていくと、水道直菅が出来なく

    いまどきは4階くらいまでは直管でいける水圧あるそうですよ。
    以前住んでた(4Fの低層)マンションが水道局から直管の工事をしなさいと指導された。

  62. 562 匿名さん

    >511
    誰が個人のサイトと言った?
    よく読めよ。
    明和地所のサイト?
    何の客観性もない。
    つまり、個人の意見。
    分からないの?
    よく恥ずかしくもなく言うもんだな。
    お前、勉強しろ。

  63. 563 匿名さん

    >>557
    トイレは2Fにもあるよ。洗濯機が2Fにあれば本当によかった。
    1Fの庭に干せるんだけどたたみながらゆったりできるのは
    リビングだから結局2Fに干しちゃうんだよな。
    >>560
    まぁそういう感じかな。たとえばさ昼間とかシャッター全部あけるでしょ?
    で、みんな2Fとかにいるとさ、あまり1Fはいかないわけですよ。
    そうすると1Fがら空きじゃん?なんか気になるんだよね、、、慣れかもしれないけど。
    これが1Fにいるとべつに2F誰もいなくても気にならないんだけど。

  64. 564 匿名さん

    >>562
    >>522 も読め。それでも分からないの?
    よく恥ずかしくもなく言うもんだな。
    お前、勉強しろ。

  65. 565 匿名さん

    >562

    この世の全ての意見が、誰かしら人間がメッセージを作っているわけで、
    それを言ったら世の中に個人の意見じゃないものなどない。

    とりあえず、

    >⑤反論するなら、恥ずかしくないサイトをおまえが貼れ

    これをやってからドヤ顔しろよ。

  66. 566 匿名さん

    >>563
    一階が気になるのは広いから(イコール侵入経路や潜伏場所が多い)。
    でも実際はそんな危険ってほとんどない。さすがに施錠を破れば二階までなら物音するだろうし。
    実際は贅沢病ですな。
    ウチは二階リビングで風呂もトイレも二階だけど一階は玄関の他は寝室と書斎とトイレしかないし、侵入可能経路は玄関と掃き出し二つだけ。だから別に気にならない。狭さ故の安心感と自虐的に思ってる。でも、3階にいると一階の様子は気になる。

  67. 567 匿名さん

    マンションのコミュニティとやら大丈夫か??  


    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/73677

  68. 568 匿名さん

    >565
    まだ意味が分かってないな。
    「客観性のある」リンクを示せよ。
    住居を云々言う前に言葉を理解しろ。
    勉強しろよ。

  69. 569 匿名さん

    >>566
    そんな広くないんだけどな。まぁ気にしないようになるまで慣れるしか無いね。
    次買う機会があれば1Fリビングにするわ

  70. 570 匿名さん

    >>568
    横だけど565とか言われてるのに頑なにソース貼らずごちゃついてて恥ずかしくないん?

  71. 571 匿名さん

    >570
    あのね、ここはケチつけたもの勝ちなの。
    しょーもないリンク貼るのは愚の骨頂。

  72. 572 匿名さん

    >568

    すごいな。
    どこまでも頑なだ。

    ねえねえ、まともなマンションさんに聞きたいんだけど、
    なんでこのひとは頑なに「自分が客観的だと言えるサイト」を出さないの?

  73. 573 匿名さん

    >571

    それがマンションさんの総意ってことでいいですか?

  74. 574 匿名さん

    横ですが、キッチンは間取りの自由度が高い戸建が有利ですね。
    マンションは最近対面キッチンがほとんどですが、みんなコの字型なんですよね。
    コの字型ってIN/OUTが一カ所になるし大抵カウンター前側がダイニングテーブルなので
    手伝ってくれる人がいる場合はいいですが、一人でやると回り込んでの運びになって
    面倒です。
    アイランドキッチンにしてどちら側でも回り込めるのが本当に便利です。

  75. 575 匿名さん

    つーかソース出せないんでしょww
    もー分かったから引っ込んでなよ。

  76. 576 匿名さん

    >575
    あんたも引っ込んでな。

  77. 577 匿名さん

    573
    総意ってなんだよ?
    本当に馬鹿だな。こいつは。

    マンションでも意見は人それぞれ違う。
    もちろん一戸建てでも同じ。意見は人それぞれ違う。

    本当にアンタ病気なの??

  78. 578 匿名さん

    【マンションさん名言集】

    ・ミニ戸は戸建てとは言わない
    ・大手HMの分譲住宅は建売とは言わない
    ・同僚の住まいを腹の中で嘲るのが教養
    ・災害時に戸建て住民を救う救助コストは税金の無駄遣い
    ・世田谷住民は湾岸コンプレックス
    ・マンションの耐震性能2は戸建ての耐震性能3よりも上
    ・こはケチつけたもの勝ち。リンク貼るのは愚の骨頂 ←NEW!!

  79. 579 匿名さん

    マンションさんは建蔽率理解できたかな?

  80. 580 匿名さん

    おいおい、ここで憂さ晴らしするのも、憂さ晴らししてたら釣られてマジになっちゃって揉めるのも
    勘弁してくれないか。
    マンションでも戸建でも自分に合ってる方選べばいいっていうだけの話だろうよ。
    それをお互い屁理屈こねくり回して遊ぶのがこのスレなんでそ?

    そもそも誰だよ、友達がどうのこうの言い出した馬鹿はw

  81. 581 匿名さん

    「同じマンション、皆マブダチ」は?

  82. 582 匿名さん

    >>578
    ずっとそんなことしてるの?家族とかいないの?いたらそんなことしないか。戸建てでもマンションでもどっちでもいい派だけど、隣人はどちらも大事だと思う。こんな人が横にとおもうと・・。

  83. 583 匿名さん

    >>574
    だからアイランドキッチンは馬鹿が撰ぶもんだってば

  84. 584 匿名さん

    >>578
    「戸建てとマンションの維持費は一般的には同じ。違うと言うのなら客観性のあるリンクを貼れ」という主体性のカタマリな言葉もかなりの迷言だと思う。

  85. 585 匿名さん

    >>583
    なんで?使った事ある?実際かなり便利だけどなぁ。取り回しがしやすいし動きやすい。
    コの字キッチンより捗ったけど。まぁ利便性だけでいえば一番いいのは、1Rみたいに
    壁側にキッチンあるだけのパターンかな。あれは楽でいい。

  86. 586 匿名さん

    >>584
    もうそういうコスト話は秋田。維持費なんてのものは結局結果論でしかわからんし、
    ここでああだこうだいっても始まらんわ。
    この手の話は、「おまえ人生のうちでどれだけ卵食うか知ってるか?それを考えたらここでワンパック198円で毎月かってるなんて愚の骨頂、状弱wwww 普通は鶏2羽飼っておいとくだけでおk!」っていってるのと同じだ。

  87. 587 匿名さん

    >>585
    値段が高い
    キッチン丸見え
    匂いが拡散する
    収納少ない

    アイランドは最悪

    賢い人はI型やL型を選択する

  88. 588 匿名さん

    >587
    なんだ、貧乏人の嫉妬か。かわいそうに。届かないのか

  89. 589 匿名さん

    何をこだわるかは人それぞれ。

    料理が好きならキッチンだろうし。
    経済的に先行き不安なら維持費だろうし。
    車が無いと生活できない場所なら駐車場。

    他人の価値観を否定しても仕方ない 。

  90. 590 匿名さん

    >>588
    全て事実だよ
    何年も生活する訳だから結局は見た目より機能性重視するのが正解
    アイランドとか生活感のないアホな主婦がとびつくもの

  91. 591 匿名さん

    アイランドキッチン 後悔
    とかで検索するといっぱい出てくるよね。
    最近はタワマンでもアイランドキッチンはいっぱいあるから、戸建だからマンションだから〜は関係ないと思うけど。アイランドキッチンは機能性は低いと思う。

  92. 592 匿名さん

    >589

    相手の価値観をいかに否定するかがこのスレ。
    否定されたくなかったら来るな。

  93. 593 匿名さん

    アイランドは無駄に場所とるんだよなー
    リビングが狭くなる

  94. 594 匿名さん

    うちはカウンターキッチンだけどアイランドが不便で良くない物ならこの世からなくなってるのでは?
    狭くなるなど言ってる人は自分のリビングが狭いだけで良いよ!って言ってる人のお家はアイランドにしても全然広いんでしょ。
    ぐるっと回れるのは便利そうたけど。

  95. 595 匿名さん

    >593

    広いリビングにすればいいじゃない笑

  96. 596 匿名さん

    戸建に住んで一番衝撃的だったのがガス代の増加。これまでマンションで1万円ぐらいだったのが倍になった。
    床暖ずっとつけてるとはいえこんなにも跳ね上がるとはおもわなんだわ。
    電気代は減ったけど。

  97. 597 匿名さん

    >596

    我が家は戸建ての130㎡で、妻は専業主婦で普段昼間も家に居ます。
    子供が小さいのでエアコンは基本付けています。

    光熱費はオール電化なので、ガス代は電気代に含まれますが、
    電気代は東日本大震災後に上がったけど、

    春秋は7000~8000円位、夏場は12,000~13,000円位、
    冬が一番かかって18,000~20,000円位です。
    他の家も似たようなもんみたいです。

    マンションだと、これよりも極端に安いのですか?

  98. 598 匿名さん

    >>597
    安いですね!いいなぁ~オール電化
    マンションのときは冬で電気5000円ガス1万ですね
    夏は電気7000円ガス4000円ぐらい

  99. 599 購入検討中さん

    > マンションだと、これよりも極端に安いのですか?

    部屋の広さ、エアコンの種類などによって変わるので、一概には言えないと思いますが、
    私は、戸建とマンションを何度か住み替えていますが、エアコンが同じ温度設定なら戸建のほうが寒く感じるとは思います。(個人の体感なので、厳密には言えないと思いますが)

    壁の断熱的にはマンションのほうがすぐれているのが一般的なので。
    あくまで一般論なので。

  100. 600 匿名さん

    >壁の断熱的にはマンションのほうがすぐれているのが一般的なので。

    ほんとにバカすぎる。無知すぎる。
    一般的だというのならソース出してみろ。

    壁の断熱自体は木造のほうが断然上。
    石と木を触ってみて、夏の炎天下に熱くなるのはどっちで、
    冬の氷点下に冷たくなるのはどっちか考えてみろ。

    戸建ては窓の開口が大きい場合が多く、そこから熱が逃げるだけ。
    こんな一般常識も知らないでドヤ顔すんな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸