旧関東新築分譲マンション掲示板「国分寺ゼルクハウスはどうですか の2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 国分寺ゼルクハウスはどうですか の2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

中央線「国分寺」駅で建築中の物件です。すぐ近くに名水百選にも選ばれた「お鷹の道」
湧水群があり、環境・景観は最高ですが、一方では、環境保全団体からの訴訟もあるようです。
このマンションを検討されている方、おられませんか?

http://www.zelkhouse.com/

規定のレス数が450だそうで、新スレに移行します。
直前スレはhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38993/

[スレ作成日時]2004-07-09 05:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国分寺ゼルクハウスはどうですか の2

  1. 2 匿名さん

    訴訟はどうなりましたか。事業者勝訴ですか。和解ですか。最新ニュースを
    待っています。

  2. 3 匿名さん

    訴訟については限定された事実しかつんでいませんが、8日の第2回公判では
    目立った変化はなく、裁判はまだまだ続くようです。下手をすると竣工予定の
    来年2月も裁判中ということになりかねないのではないでしょうか。

  3. 4 匿名さん

    訴訟といえば、例の明和地所のクリオレミントンヴィレッジ国立も未だに完売
    できていません。343戸中、1割近い31戸が売れ残っています。竣工後
    2年半経っています。訴訟が長引くとこういうことになるのですかね。

  4. 5 匿名さん

    裁判の詳細は掲示板ではなく、営業に質問するべきと思います。
    営業の話は聞いた!原告の意見も聞いて客観的な判断をしたいという
    お気持ちもわかりますが、ここは直接の原告被告はたぶん居なくて、
    心情的に賛成と反対に分かれての議論と思いますので。
    営業が言った反対意見が原告の主張であり、更に気になるのでしたら
    検討者が自らの原告側にコンタクトるしかないと思います。
    原告側のホームページもあるようですし、メールで質問されては?

    一般的なマンション購入術として、不安感が勝っているマンションは、
    前向きになってはいけない!ってことになっていませんか?
    購入感が勝っているのであれば、不安は納得済みとしなければどこの
    マンションであれ、契約できないのでは?

  5. 6 匿名さん

    関係ないことかもしれないけれど、明和地所の創業者は、大京
    やり手だった人ですよね。こんなこというとサポーターに噛み付かれるかな。

  6. 7 匿名さん

    これから何度目かの契約交渉です。
    反対意見というのは忠告しているわけでしょ?それでいいの?って。
    サポータねぇ。。。そこまで指示するのなら責任取ってくれればいいですけどね。
    冗談はさておき、自ら情報収集し判断するしかないようです。

  7. 8 匿名さん

    以下コピペです

    ここで反対派の主張を聞いたって、興味本意の野次馬連中のデマや憶測しか返
    って来ませんよ。本当に反対派の主張が知りたければ、反対派のHPからメールで
    問い合わせるのが確実でしょう。当然あちらも自分たちの主張を正当化してきますから
    その中から客観的根拠に基づく、第三者の検証に耐えられる情報を抽出することだと
    思います。これはデベの主張を聞く場合も同じです。

    双方の主張から客観的事実だけを取り出して検証すると、ある程度先が見
    えてきますね。


  8. 9 匿名さん

    「サポータ」ではありませんが、
    反対派のHPに湧水への工事の影響を実証する物は皆無です。あるのは
    扇情的に「湧水が危ない」「工事は暴挙」と騒ぐ記述ばかり。

    この件、興味はあるので、反対派にメールで、工事の影響で湧水が減った
    と主張する根拠を尋ねてみようかと思います。実態は減少は少雨と空っ露
    の影響としか思えませんし、水が枯れたとの話も聞きませんので。

  9. 10 訴訟

    地裁の仮処分差し止め請求却下決定まで半年足らず、という事から、竣
    工する来年2月前、早くて年内には高裁も決着すると見ます。一審同様請
    求却下なら反対派の上告はないでしょう。上告しても最高裁結審時には
    竣工してるはずですから。問題は建設差し止め決定が出た場合で、引渡
    し前だと混乱が予想されますね。

    本訴は動向が読めません。竣工前に地裁で何らかの結論が出ても、敗
    訴側の抗告は必至でしょうから長引く可能性も皆無ではないですね。た
    だ、近隣住民や行政と対立したままデベが建設を強行したクリオ国立
    とは若干状況も違うので、とにかく事実関係の把握が肝心でしょう。

  10. 11 匿名さん

    先日、MRに行って来ました。
    こちらから切り出さないと、いろいろな話しはしてくれませんでした。
    黙っていると一般的にMRで話すようなことでした。
    最後に他の質問はと聞かれたので、裁判と価格についての質問を
    しましたが。
    本音を言わせてもらえれば、検討者にはどうすることもできない状況
    を納得しなければならないのかと、納得できない感を抱きました。
    これからよく考えてみます。

  11. 12 匿名さん

    そうなんです。
    今のところ契約には踏み切れないでいます。
    検討者にしてみればかなりのウェイトで、楽観論のサポーター
    には実感としてわからないかも?

    先日中央線が事故のため、夕刻の通勤時間帯にとまりました。
    2時間以上はとまっていたと思います。
    中央線はよくとまりますので、他からの方はご注意を。
    もちろんですが、通勤通学に影響が出ます。

  12. 13 匿名さん

    中央線にどこから乗るのかにもよりますが、新宿より東から乗るのなら、
    JR新宿から西武新宿まで歩いて行って、小平か東村山で乗り換えれば
    国分寺につきます。
    中央線が長く止まったときは、JRで振り替え切符をくれるので、西武線
    経由で国分寺に行っても電車賃はかかりません。
    何百円かですが助かります。

  13. 14 匿名さん

    国分寺まで通常の自転車で行けません。結局 買い物とかは西国分寺です。
    パークハウスの人に聞いてみました。10分なのに結局国分寺は最寄り駅では
    ありません。郊外なのに5階建ての駐車場は苦痛です。

  14. 15 匿名さん

    中央線は朝も止まるので注意!、最近はマシになったか?
    振り替えは実質、利用できないことが多い。
    10両編成満電車の人数を、全部バス輸送で振り替えは無理!
    結局バス乗り場は人でごった返し、電車で再開を待つ。。。
    運良く、私鉄が利用できる駅で止まったら抜け出せるかもね。

  15. 16 結局は、

    このまま、ズルズルと、竣工になりそうですね。

  16. 17 匿名さん

    >>15
    振り替え切符って、バスにも使えるの?

  17. 18 匿名さん

    9番さんへ。
    私は反対派でもなければサポーターでもありません。仲間たちと、しこしこと真姿の
    池湧水の調査を続けているものです。その立場からいえば、現在の湧水の状況
    は、たしかに天候起因もありますが、それだけとは断定はできません。空梅雨が
    原因とおっしゃるのはいかなる根拠がおありなのでしょうか。たとえば、今年の
    6月の降水量は122ミリと多いほうでないことは確かですが、昨年は112ミリ、
    2001年は96ミリ、1996年は36ミリと今年より少なかったのですが、それでも
    湧水は生き続けました。
    市民が、今の湧水の状況はちょっとおかしいのではないか、工事の影響も
    あるのではないか、と考えることは当然と思います。市民の心配を汲み取って、
    わかりました、徹底的に調査しましょうと応ずるのが良心的な事業者の
    反応だと思うのですが、いかがでしょう。

  18. 19 匿名さん

    9番さんではないのですが、少し気になります。18番さんのデータは
    独自のご調査でしょうか。6月に122ミリも降りましたでしょうか。昨年より
    降水量は少ないように感じられます。子供の小学校のプール日を見ますと
    去年は雨で前半殆ど中止だったのが今年は全て入水しております。
    気温も例年になく高いと思います。水を取り巻くいろいろな環境も影響すると
    思うのですが。。

  19. 20 匿名さん

    気象庁電子閲覧室:
    http://www.data.kishou.go.jp/

  20. 21 匿名さん

    振り替え切符はバスもありますよ。

  21. 22 匿名さん

    湧水が例年より定量的に多いのか少ないのか、それがゼルク近傍だけなのか
    他の箇所もなのか、工事が始まってからの変化なのか、等々を全部あたらな
    ければ、単に梅雨時の6月データだけで多いの少ないの言っても無意味ですよ。
    湧水の量なら過去分も含めて国分寺市がデータを持っているはずです。
    でも最低12ヶ月ぐらいの累積データがなければ工事の影響がどうなどという話は
    出来ないでしょう。
    つまり今年12月ぐらいまでのデータがなければ所詮数字のお遊びですよ。

  22. 23 匿名さん

    5月にモデルルームで説明を聞きましたが裁判の話なんて一言もありませんでした。
    みなさんはこちらから質問しなくても説明をしてくれたのですか?

  23. 24 匿名さん

    ゼルクハウスの裏山には、水がいいせいかヘビやイモリがいっぱいるぞ。
    ヘビ好きにはいいです。

  24. 25 客観的に見て。

    ゼルクハウスから歩いて3分位のところに住んでいる建設業のものです。
    先日の日曜日、嫁の誘いを受けて全くの冷やかしのつもりでショールームに行ってきました。
    反対や批判の多い物件である事は販売員の第一声の説明で解りましたので、マイナス部分を隠している感じはなく、むしろ潔ささえ感じる位でした。
    またショールームを見ても収納が多い事やキッチン等、細部までのこだわりを感じたし、それよりも評価するべき点はあの立地です。
    西、南は公園で将来建物が建つ心配が無く日照権の問題はまず無いことや、都心から近く、急勾配の坂は有りますが徒歩圏内でこれだけ緑の多いマンションはまず無いのでは?
    確かに価格の高い物権で、湧水問題も有りますがこれも考えようによってはプラスになると思います。
    まず環境問題の多い物件の下(地盤に)変な物は埋まってませんし、べた基礎より杭基礎の方が信頼が置けます。
    (万が一産廃等が埋まってた場合、とてつもない損害賠償金額になるため、施工者責任においてめそこまでのリスクは犯さないでしょう。)
    色々な意味で注目の物件です、清水建設の肩を持つ訳では有りませんが、建築工事で有りがちな「やっつけ仕事」は考えにくいでしょう。
    近くに住んでるので週末にコンクリート外壁を見てもコンクリートの出来は悪くないと思います。(内部は解りませんが・・・。)
    個人の意見としては客観的に見て魅力的な物件だと思うのですが皆さんどうでしょうか?

  25. 26 匿名さん

    24番さん、そうそう、あのへんは動物好き、虫好きには天国だね。
    ヘビは水神だからね。いっぱいいます。
    水神と言えば真姿弁財天、弁天さまも水の神様。湧出口の真上のほこらは稲荷だけど、
    まあ、もとをただせば農業神。ありゃあどう見ても、水の番人だね。
    武蔵国分寺公園は湧水保全の涵養域として作られた公園だから、除草剤とか農薬とか
    一切使わないことになってます。それでヘビも元気。ちっちゃな可愛いヤツじゃないよ。
    1メートルもあるシマヘビがしばしば目撃されます。
    もちろん、農薬使わないから蚊も凄いです。水辺は短パンで水汲もうものなら大変よ。
    ハケ下も水が多いからヘビはよく出ます。水路沿いに住んでるおばさんなんて、この間、
    「この辺は木が多いから、しょっちゅう落ち葉の掃除してるとヘビが出るのよ。今年に
    なって3匹も見たよ。あたしゃヘビは大嫌いだから嫌だね。1メートルもあるやつ、男の子
    が首に巻いてたよ。やだね。」なんて言ってました。
    武蔵国分寺公園がまだ公園になる前は、キジも住んでたよ。ウコッケイもつがいで野生化
    したようなのが住んでた。こいつは小さいくせに猛々しいのよ。
    でも、いつのまにかいなくなった。放し飼いの犬にでも喰われたかね。
    ちなみに、武蔵国分寺公園の”勝手にドッグラン”は悪名高いよ。夜中も走るから、
    まあ、近くに住むなら覚悟だね。
    今、水路にはカモが住んでる。2羽いたんだけど、いつのまにか1羽しか見なくなったね。
    水路はザリガニ天国。最近、小学生の間でザリガニ釣りがブームみたいで、土曜日とか
    放課後とか、子どもであふれています。あれじゃ、家の中、ザリガニだらけで親は大変
    だろうなあ。もっとも、「20匹捕ったけど全部リリースした」なんてシャレたこと言う
    子もいるよ。
    今年はホタルは駄目だったみたいだけど。
    あ、そうだ、この間、多喜窪通りをイタチが走り抜けたのを見た。ありゃあ、どう見ても
    イタチだった。
    命と向き合うにはいい場所だよ。
    夜の森は怖いし、人間の身の程というものを思い出させてくれるよ。

  26. 27 匿名さん

    隣の隣のマンションにも、きっと動物好き、虫好きの人が入居されて
    いるのでしょうね。

  27. 28 匿名さん

    たしかに施工は清水建設だけあっていいですね。見学会のときに壁面を
    つくづく眺めたけれど、これならタイルを貼らずに打ち放しでも十分いける
    のではと思いました。ただ、設計はよくない。南に向かってV字型の3棟
    構成になっているけれど、V字の間が狭く通風が極端に悪いと思います。
    もちろん、夏冬は空調だからよいけれど気候のよい春秋に開口部を
    全開してもこれではなあという感じです。

  28. 29 匿名

    25番さんと同じようなことを感じました。南に関しては特に将来日照権が
    犯されない事。これは魅力でした。東は将来リオンがどうなるか解りませんが
    下手な物件は建たないと思いますし・・。内装はオプションが多すぎだと
    思いました。あの価格設定なのだから埋め込みライトぐらいは付けといて、って
    思いました。4小の北の空き地、今工事中の所は市民ホールとか図書館が
    できるそうです。徒歩2分で図書館に行けるのは私的には嬉しいです。

  29. 30 匿名さん

    UFJ−大京ラインに詳しい方がおられましたよね。是非教えていただきたい。
    今日の新聞に旧日商岩井・ニチメンの双日がピンチと報ぜられたらと思ったら
    追っかけて双日のメインバンクのUFJが東京三菱に助けを求めるとか。
    そうすると双日が建てている武蔵野レジデンスは投売りになるんじゃないでしょうか。
    ゼルクも当然影響をこうむるような気がしますがどうでしょうか。ゼルクの大幅値下げ
    を期待しているのですが。もちろん表向きは値下げなどとは口が裂けてもいわない
    とは思いますが。的確な情勢分析をお願いします。

  30. 31 匿名さん

    ちょっと興味深々です。本当に1メートルの蛇がでるんですか。ゼルクというより
    その森にひかれてしまいました。うちの子は本物のザリガニも見た事がないので
    今度是非連れていってやりたいと思います。近所ですがイタチを見たと言う人には
    出会ったことがないので絶対この目で確かめたいです。国分寺から10分の所に
    そんな自然があるとは・・感激。ゼルクも付加価値つきますね。

  31. 32 匿名さん

    25番さんのモデルルームの評価は甘すぎると思います。
    まずモデルルームは最大の住戸ではありませんが、100㎡超の住戸です。
    今売りに出ている住戸は80㎡台がほとんどですから、モデルルームと同じ
    と思うのは大失敗になります。それにモデルルームも良く見ると収納設備は
    下足入以外はちっともよくありません。マスターベッドルームのウォークイン
    クロゼットは一見大きく感じますが、奥行きのわりに間口が狭く非常に使い
    にくい設計です。また洋室3のクロゼットも奥にパイプスペースがあるため、
    これまた間口のわりには広さがありません。廊下にある納戸も、納戸と呼ぶ
    には狭く中途半端な大きさで実用的ではありません。
    大多数の住戸の収納はモデルルームより更に条件が悪くなっていることを
    図面で確認することが必要です。25番さんがモデルルームをいみじくも
    ショールームとおっしゃっていましたが、あれはまさにモデル(見本)ではなく、
    あくまでショー(見世物)にすぎないと割り切って冷静に見学しましょう。

  32. 33 客観的に見て。

    32番さん鋭いです。
    あれはあくまでもショールームですね。
    あのモデルルームは100㎡の6500万物件である事とよく見せる処置がされているのは解っています。
    実際は80平米なので部屋の収納はもちろんキッチン(収納)、照明、風呂、和室、リビングは正にショールームと言った感じです。
    それでも良いと思った理由は金物やキッチン廻り等の小物にお金をかけている面です。
    賛否両論だと思いますが、建築工事で何気にお金をかけれない小物にこだわれるところは評価出来るところと思いました。
    しかしキッチン廻りの収納は実際モデルルームの半分程度になってしまいそうなのが残念ですね・・・・。

  33. 34 匿名さん

    3LDKで検討していますが間取り図を見ると収納は部屋のタイプでかなり差が
    あります。物入れの多いタイプはキッチンがL型だったり狭かったりで実効
    スペースが少なく、キッチンが3ウェイの広いタイプは納戸以外の物入れがない
    といった具合で、一長一短です。まあマンションの収納は他の物件でも大差なかった
    ので気にしても仕方ないかもかも知れません。
    さすがにハイサッシは明るく、この点は他物件に比べても気に入りました。
    カラーリングが任意に選べないのは高額物件にしては納得いかないですね。

  34. 35 匿名さん

    25番の近所の自称建設業さんの意見に対しての感想です。
    べた基礎で8階のマンションは建てられませんよね。べた基礎と杭基礎の比較はするまでも
    無いことでしょう。
    土壌汚染対策法が昨年初めに実施され「物件の下に変なものが埋まってる」ことは今では
    考えられません。
    これは建設業では常識です。もっとも現場でな”営業ひと筋”の人なら別かも知れませんが。

  35. 36 匿名さん

    自然環境はトップクラスでしょうね。南側、西側に関しては将来の不安
    もまずないでしょう。今はまだスパー等は有りませんが、この辺は住宅
    街だし今後はおおいに期待できますよね。難を言えば国分寺駅からの
    道のりです。これは将来改善されることは無さそうです。価格は広い部
    屋が多いようなので高額に見えますが、単価当たりはそうでもないと思
    います。ただ大京の物件はかならず値引きで買いなさいと教えられてい
    ますので青田買いはしないつもりです。竣工後に気に入った部屋が妥当
    な価格(予算内)で残っていた場合にと思っています。

  36. 37 ?¢?o?^

    スーパーができるという期待は無理でしょう。
    人が大勢住んでいるところには既にスーパーはあるし、ゼルクハウスの
    そばは森と公園だから人が住んでいないのよ。
    国分寺駅との間の坂、あれは改善もなにも、野川の谷です。
    ゼルクハウスの前の崖が谷状に北に入り込んだ地形です。
    もともと窪地だらけの山谷なのですよ。
    川と地下水と湧水が作った地形です。
    ついでに、投げ売りも出来ないんじゃないかな。
    この辺は発掘調査で1年かかるから、コストが高いのよ。
    弥生時代だけのぞいて、旧石器時代まで全部あるからね。
    安い住宅は最初から出来ない場所です。
    条例施行前の駆け込みで900戸だか作られちゃって、
    住宅価格が暴落するのは地元は迷惑。
    事業者さんには、売るならきっちり定価で売っていただきたい。

  37. 38 匿名さん

    大京の物件は値引きで買いなさいと教えられている」言うことは大京の物件は
    販売価格を最初から水増ししていると言うことでしょうか。
    だとすると、最初に買った人は大損で、これから買う人は損で最後に買う人が
    損得なしということですかね。
    でもこの話は眉唾だなぁ。いま国分寺は新築マンション供給過剰だしまた同業
    他社の書込みっぽいなぁ。

  38. 39 匿名さん

    確かに竣工後しばらく経っても売れ残ってる部屋は値引しますね。
    でもそれは大京に限ったことではないでしょう。
    ただ、大京は竣工までの販売期間が短い物件が多いので売れ残りが出ることが多い→値引かれる。って構図でしょうか。
    その分、元の価格が高めってのは十分ありうる話かも。

    ここは来年の2月入居ですからそれまでに順調に売れていて、残り部屋数が少なかったら3月の期末が狙い目ですよ。

  39. 40 匿名さん

    35番さんへ
    あの崖線上では無理でしょうが、直接基礎で8階くらいのマンションは施工可能です。ちなみにエフユニバースの15階建ては直接基礎です。(ホームページの立地のところに明示されています。)要は地盤の強度でしょ?荷重に対して接地面積の地盤反力か杭先端の支持力と摩擦力の合計で持たせるかの違いなのでは?

  40. 41 匿名さん

    昨日、武蔵野レジデンスのチラシを初めて見ました。低層でアプローチも
    なかなか素敵だと思いました。オール電化はガス派の私にとってはプラス
    要素ではないのですが、周りの主婦達にはかなりの人気のようです。
    しかし・・地元民とすると西元町と恋ヶ窪ではやっぱり西元町のイメージに
    引かれてしまう・・。個人的な印象で申し訳ないのですが・・。

  41. 42 匿名さん

    41さん、西元町のイメージって具体的には?

  42. 43 匿名さん

    線路北側が新築ラッシュなのは事実として、アクセスもロケーションも違う
    南側までそんなにあおりを食うでしょうか。それに値引き競争期待して
    待ってたら、いい間取りや装備の部屋はもう契約済み、じゃ洒落にならない。
    値引きばかり期待して売れ残り物件で妥協して「安物買いの銭失い」じゃ
    バカみたいだし。何だか値引き競争は必定みたいに言われてますが
    そんなに甘くないと思うけど。

    私は今は「待ち」です。他の物件も考えてるから。
    でもゼルクが第一候補の人はそうもいかないんじゃないの?

  43. 44 匿名さん

    大京の物件は値引きで買いなさい。」と言われているし、あわてて購入
    するのは、損でしょう。希望の部屋は契約済みなら、今は供給過剰だろう
    だから、いい物件は他にもあると考えて、あきらめた方が賢明。
    供給過剰に値引きがあっておかしくないはず。

  44. 45 匿名さん

    大京の物件は値引きで買いなさい」と誰が言っているの?
    そんなことを言う人は同業者以外にいないと思いますが、今は○次販売と
    小出しにして全体の販売価格が比較できないようになっているはず。
    それに竣工間際になっても多数の売残りがあったら、それは価格の問題
    ではなく、別な要因で売れないのであって、そんな物件いくら安くても怖くて
    買う気になれません。

  45. 46 匿名さん

    不動産価格は変動する。
    変動の理由はさまざま。
    販売価格の見直しはある。

  46. 47 匿名さん

    >>45
    竣工間際の物件は買わない、完売は買えない。
    完売のキャンセルか棟内MRを買えってことになるよ。

  47. 48 匿名さん

    >>45
    そういうふうに言ってる人がいる、って言ってるだけ。
    参考にするかしないかを言ってるのであって、正しいとは言っていない。
    価格に問題あれば、販売ペースにだって影響がある。
    もう少し冷静に。

  48. 49 匿名さん

    あの坂物件で 駐車場5階建てはきつい。郊外なら100%自走式も
    珍しくないが。大凶さえからまなければある意味 良いマンションだったかも。
    あそこの住人と指を指されて生活するのは苦痛でしょ。

  49. 50 匿名さん

    たとえ、希望物件が契約済みでも、冷静になることです。
    他社物件もゆっくりと見ていく方がいいだろう。価格の問題だけでないことは
    確かですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸