旧関東新築分譲マンション掲示板「国分寺ゼルクハウスはどうですか の2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 国分寺ゼルクハウスはどうですか の2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

中央線「国分寺」駅で建築中の物件です。すぐ近くに名水百選にも選ばれた「お鷹の道」
湧水群があり、環境・景観は最高ですが、一方では、環境保全団体からの訴訟もあるようです。
このマンションを検討されている方、おられませんか?

http://www.zelkhouse.com/

規定のレス数が450だそうで、新スレに移行します。
直前スレはhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38993/

[スレ作成日時]2004-07-09 05:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国分寺ゼルクハウスはどうですか の2

  1. 51 匿名さん

    >49
    >あそこの住人と指を指されて生活するのは苦痛でしょ。
    そういう風にしむけてんのはお前らバカアンチだろ。
    やっとまともになってきたのに嘘吐き集団が今さらしゃしゃり出てくんな。
    邪魔。
    レス不要。

    >みなさん
    こういうバカは以後徹底無視ですよ。

  2. 52 匿名さん

    不動産屋さんに聞いたけど、いくらマンション新築ラッシュと言っても、北の
    ダブ付きによる値下がりを南にも期待するのはちょっと甘いのでは、と
    言われました。
    北と南の相場差は「ある」とも。

    とにかく情報収集します。自分で集めた情報だけが信用出来ます。
    ここの書きこみ本気にして判断するとあぶないですね。
    まだ49さんみたいな人もいるようだし。

  3. 53 匿名さん

    超アンチじゃないが、排他主義的の掲示板になったら、参考にならなくなる
    とおもうね。


  4. 54 匿名さん

    価格の見直しはデベが決めることだからね。
    不動産屋さんとは違う立場(仲介ではなく売主という意味ね)でもある。
    そこのところは粘り強く交渉し、納得した価格での契約をお勧めします。
    例え本命でも、競合は契約交渉の術とは思うけどね。

  5. 55 匿名さん

    >>53
    その通り。
    アンチな意見に憤慨しているレスは、正義感ぶってるか煽っているだけ。
    検討者は冷静でないと検討できない物件と気づいていて、そんなサポートを
    求めているのではないということをわかって欲しいですね。

  6. 56 匿名さん

    >>52
    匿名掲示板の情報で、契約を決める人なんかいない。
    営業の情報以外で、使えそうな情報をチェックしているだけ。

  7. 57 匿名さん

    値下げのことで賑わっていますが、そうなるとパークハウスも価値下がって
    くるんでしょうか。場所が気に入っていたので中古待ちしていたのですが
    この分だと連動して下がってくるのかな。

  8. 58 匿名さん

    売主が設定している新築分譲価格のことであって、
    ゼルクハウスの価格がこのまま行くのかという話題。
    中古に渡った仲介経由の価格とは別の話し。
    中古市場はどちらかと言うと、「利回り」に影響を受ける。

  9. 59 匿名さん

    意図的にsageられたので、ageておこう。

  10. 60 匿名さん

    sage

  11. 61 もともと

    ここ、参考になんかならんよ。
    アンチも反アンチも良識派?も所詮は他人事。

    自分で調べたこと以外は信用するな。

  12. 62 匿名さん

    >>61もね、このレスもね。
    親兄弟知人ではないからね。
    自分で調べることはわかってるでしょうし、ここで判断する人はいないでしょう。
    ウラを取ることはしますけどね、調べるきっかけには役立ちますよ。

  13. 63 匿名さん

    みなさんいろいろ書き込まれていますが、購入を考えている人や、購入者はそのマンションの噂とか情報
    は特に気になるものです。だからネットで物件名検索してヒットするところは、一通り見ていると思います。

    購入予定者、購入者はそんなに裁判の経過以外は気になっていないはず。近所のひとから、「あのマンション
    の居住者ですか」なんて後ろ指さされたり、コミュニティに参加出来ないことなんてないでしょ。
    (どっちにしろ近所づきあいなんて積極的にはしないし、マンション内の人とあるくらいでしょ。)
    あの近辺に自治会とかもありそうもないし…。
    要は、自分の購入したマンションの資産価値がどうかってことだと思います。
    ただ、平均価格8000万円のマンションを購入しようとしている人がみれば、安っぽいマンションだし
    3000万円台の人が見れば豪華なマンションなわけです。ただこのマンションを買おうとしている人は
    近所のマンションというよりは、同地域ではなく同じ価格帯のマンションを見てると思います。それと比
    べれば、さほど仕様等に関しては大差ないと思います。
    自分で納得できれば、購入しても問題は無いんじゃないですか?
    次へ続く

  14. 64 ?1/2?1/4?3

    ただ、住み替え等で売却する場合ですが、「このマンションは他のマンションに比べて施設、設備、環境
    がいいから高く売れるはず。」というのは通用しないと思いますよ。
    大手の不動産屋に住み替えを相談すると、必ず近所の相場の坪単価を言ってきます。設備に関しては一切
    評価はしてきません。仮に同じマンション内で坪150万で売却されれば、そのマンションはその程度の評価
    しかされなくなります。その点はご注意を!!
    値引きに関してですが、竣工引き渡し後半年から1年位で売れ残りがあるとすれば、5000万円台の部屋で
    500万〜1000万引は出てくると思います。実際に西国分寺周辺のマンションでは営業マンから話された
    ことがあります。(最近のことです)
    新聞の折り込み広告代、営業マンの人件費、管理費等を考えれば、デベロッパーは値引きしても早く売りたいわけです。
    ただ、当物件がそれまで売れ残っているかどうかはわかりませんが……。

  15. 65 匿名さん

    恋ヶ窪と西元との間に差があるとは思えないね。所詮田舎の国分寺。
    ひとつ穴のムジナに過ぎない。しいていえば、昔から国分寺は北側の
    ほうが格が上。別にプラドや武蔵野レジデンスの肩もつわけじゃない
    けど。西元がいいって宣伝してるのは大京の営業じゃないかな。

  16. 66 匿名さん

    実際はどちらが格上か下か解りませんが、南側が再開発指定地域になっているのは確かです。
    そういう意味では場所がある分、北側より発展する可能性は有るかと思います。
    ただスーパー等の施設は北側の方が多いし、生活基盤は北側のほうが断然揃ってます。
    またこの価格なら三鷹や吉祥寺にもそれなりのマンションは買えますがバスに乗らないと辛い場所です。
    私としてはゼルクの売りは中央線沿線徒歩圏内で、ゆったりとした田舎に近い生活が出来る事だと考えてます。
    万人うけする物件では有りませんが、この価値を解ってくれる方がいれば、それ程値崩れしない可能性はあります。
    そういう意味ではやはり公園が見える南、西側の物件を買う方が良いのではないでしょうか?

  17. 67 匿名さん

    136戸もなのだから、万人受けしなければならないんですけどね。
    それが一般の人なら問題がないけど、デベが引いいたらシャレに
    なりませんからね、なんて言えばいいのか?住んで孤立化状態
    は嫌ですね、そこが気なります。
    だから裁判や条例(開発)などを調べているのであって、良識派?
    の論点はズレを感じていますが、私だけ?

  18. 68 匿名さん

    東向きは意味ない物件なのは間違いない。裁判抱えているのもねえ。

  19. 69 匿名さん

    国分寺に何年も住んでいるとやはり土地の話もいろいろ聞きますが
    内藤や西元は人気ですよ。価値観が人それぞれなので一概に言えないとは
    思いますけど。・・あと万人受けするマンションてどんなのですか。ニーズが
    多様化している時代にそれはないと思います。東は70㎡台の物件があり
    そうなので値段は手頃感がでてくるんじゃないかなあ。

  20. 70 匿名さん

    デザイナーズじゃないんだから、多様化に合わせたマンションでは
    ないですよ。
    大京(一部)のマンション、例えば「あー、やっぱり大京だね」って
    万人受けしなきゃ。
    実際に検討しないと、この感覚わからないかもね。

  21. 71 匿名さん

    もしくは清水のマンションってことで、万人受けして欲しいですよね。
    真偽は別として、基礎杭が万人受けしないから裁判の根拠となっている?
    他にも万人受けしないことをしてたら、裁判に関係ないのにチェックされ、
    なかなか理解されないでしょうね。

  22. 72 匿名さん

    もとももと万人受けするようなマンションじゃないでしょ。公園や緑地が高級だ
    なんていうデベの作ったイメージにまんまと引っかかった人が買うマンション。
    生活の利便を考えるなら北側物件の方が値段も安いし買い物便利だしお勧め
    なのは明らかだと思います。少し賢い人なら見抜けますよ。

  23. 73 匿名さん

    徒歩圏で、公園や緑地の傍なら万人受けするでしょ。
    なのに何故?ってこと。
    他スレ参照すれば、北側が嫌いな人もいるわけで、
    北側物件を選ぶのが賢いは、言い過ぎだなぁ。
    南側検討してれば、ゼルクも入ってるでしょう、順位は別として。

  24. 74 匿名さん

    近くの公園や見せかけで植えた木以外にこれと言った売りもない平凡な物
    を高級イメージおしつけて売ってる。そうゆう単純な宣伝を見抜けないような
    ○○な人がゼルクに引っかかってんでしょ。裁判だって大丈夫なんて大狂
    が言ってるからってころっとだまされてる。建替えだって出来ないかもしれ
    ない不良物件だよ。ふつうの人ならこわくて選べないですよ。


  25. 75 匿名さん

    それはあなたの考え。
    判断するのは実際の検討者。
    だからと言って、契約とは限らないけどね。

  26. 76 ほい

    先ほど帰宅遠回りして見てきましたがだんだんかたちができてきました。

  27. 77 匿名さん

    建て替えは普通に考えてできるでしょう。50年後の事を74さんがそんなに
    危惧する事ないと思うけど。裁判だって当事者が1番わかってるんじゃないの?
    所詮○○な人みたいな言い方しか出来ない書込み、説得力なさ過ぎ・・。

  28. 78 匿名さん

    南側が再開発指定地域になっているから発展するだろう?あまりに甘い予測
    です。北側駅前地区の再開発が何年かかっているかご存知ですか。いまだに
    ああでもないこうでもないが続いてます。仮に南側の再開発とやらが動き出す
    としても20年以内にはまずありえないでしょう。国立駅の北側のように大地主
    が広大な土地をもっていれば、ぽんぽんと話が進むと思いますが、南のように
    たくさんの地主が存在していると、ちょっとやそっとでは動かないでしょう。便利
    になるのに30年かかるとすると、来年30歳で入居したひとは60歳、40歳で
    入居したひとは70歳、50歳で入居したひとは・・・・もうやめましょう。

  29. 79 匿名さん

    開発に時間がかかっているのは事実ですね。でも西国東口には既に
    20数階建てのビルの工事が始まっているし、泉プラザ前にも市民ホール
    建設が始まっています。そういった読みの中で今マンション建設ラッシュに
    至っているのだと思います。私としては、今の国分寺も十分魅力的では
    ありますが。

  30. 80 匿名さん

    西国の再開発は全く性格が異なります。これはもともと東京都
    も加わっての事業です。都市基盤整備公団の主導で進んで
    いる事業です。市民ホールは国分寺市の事業ではありますが、
    これは建物を建てないと違反だと、公団側からせっつかれて
    やむなく国分寺市がしぶしぶやっているわけです。
    ほかの地域の開発は、国レベル、東京都レベルの介入ないし
    は協力がないかぎり5年や10年で様変わりすることはまず
    ありえないと覚悟したほうがよいです。大型マンション建設
    ラッシュもこの1、2年がピークです。消費者の都心回帰指向、
    住宅ローン金利の上昇傾向等により、多摩地区のマンション
    はますます売れ残りが増えることは多くの専門家が指摘して
    いるとおりだと思います。

  31. 81 匿名さん

    昔の国分寺は線路と崖で分断された北口と南口の自由通路がなく、遠回りするか、
    入場券を買って駅を通るか、ものすごく不便でした。
    その時代は南口は未開発で、旧鉄道学園(今の公園)周辺は泉町と地名の
    とおり、湿地帯で人家もまばらで寂しいところだったのです。
    地元の人はその印象が強く、住むなら北口と思ってる人は結構多いかも知れ
    ません。
    もう少し南に行くと、財政の豊かで行政サービスの充実した府中市(国分寺に
    比べての話)で、府中に行くと選択肢はすごく増えます。

  32. 82 匿名さん

    80番さんのご指摘は正しい。西国の再開発はバブルのさなか、昭和61年
    に西國分寺地区特定住宅市街地総合整備促進事業というおどろおどろしい
    名称の開発事業として、建設省、東京都、公団、国分寺市が始めたもの。
    その積み残し事業が、今やっている西国の24階建てのマンションと市民
    ホールなのであって、まさにバブルのあだ花の最後の2つなのです。ですから
    それを見て今後もますます開発が進むなどということはありえません。

  33. 83 匿名さん

    なんか話題がそれてませんか?
    マンションの情報交換の場にしてくださいよ!
    購入予定者とか購入者とかは、ここにはいないのかなー?

  34. 84 匿名さん

    時代が随分さかのぼってしまいましたね。ピンとこないなあ・・湿地帯だったころの
    イメージで北に住もうと思ってる人っているんですか・・?あと、反対派の方が
    力を入れているまちづくり条例も施行されるわけですし、国分寺も頑張って
    市民が住みやすい町にしようと努力してるんですから・・・都合のいい時だけ
    条例を振りかざさないでほしいです。府中は行政サービスはいいかも
    しれないですが、競馬場、刑務所などの環境を敬遠される方もいると思います。

  35. 85 匿名さん

    ふふ、ブンジの古い人、結構この掲示板見てるんですね。
    そのバブルのさなかでさえ、ブンジはとってもビンボーでしたね。
    その時代にさえ、開発や誘致に失敗したのは、ビンボーなせいだけ
    ではありませんでしたが。
    ブンジは未開のムラのまま、グズグズしているうちにバブルははじけ、
    中央線沿線で駅前のメインストリートに歩道がないのはブンジだけ。
    市民税だけはやたらと高いくせに、不便なままのムラの生活を続けてい
    るうちに、ブンジ住民はいつしか役場を当てにせずに、不便もまた楽しと
    思うようになりました。
    開発はもう結構と思うようになった時、お役所は突如、15年前にスイッチ
    を入れた蛍光灯が今頃ついたかのように、何故か開発、開発と口走り、
    ブンジ住民は「何を今さら」と舌打ちしています。
    電波研究所の林に住んでたヒッピーは、ご老人となった今もウゴウゴ。
    裏ぶれたブンジの裏街はずっと同じブンジのまま。
    薄暗い店の奥からギロリと客に目を向ける無愛想な女店主は、
    代替わりしたって変わらない。
    今は亡き国分寺書店のオババの娘もオババだった。
    開発をはばむ何かが、この街には埋まってる。
    それが国分寺よ。

  36. 86 匿名さん

    いいですねえ、国分寺。中央線の一駅と思って通りすぎていましたが・・
    なんて主体性のある町なんでしょう。ひとつのステータスです。
    ブンジ・・・気に入りました。

  37. 87 匿名さん

    結構情報交換の場になってるじゃないですか。ある人はゼルクハウスのあるあたりは
    どんどん開発されて便利になるみたい、と教えてくれるし、ほかのひとはとんでもない
    そんなことありえないというし、どっちがホントかなと情報通のひとたちに聞いてみました。
    正解はゼルクハウスの近所は便利になどならないそうです。まとまった空地としては
    第四小学校跡地、ひところ都美術館誘致予定地としてもてはやされていた空地があり
    ますが、いずれも土地の性質上商業施設は不可。公園はもちろん公園以外のもの
    にはなりえない。バブルのころと違って、周辺の小住宅を地上げして大規模開発は
    ありえない。要するに現状以上に生活の利便性が向上することはない、と割り切る
    ことが大事だと思います。間違っても、売主の西元町は良くなりますよ、なんて甘言
    にはのせられないようにしましょう。

  38. 88 匿名さん

    どのスレを見ても業者のたくみな情報がありますよ。ゼルクでも
    「業者ではないけれど」なんてわざわざ断ってカキコしているのは
    まず業者とみて間違いないですね。とにかく業者であれ、そうで
    ない人であれ、ここに出た情報は必ず自分で確認することが
    大事。例えば駅からの距離とか、坂道が大変とかは、人によって
    感じ方がずいぶん違います。ま、自己責任で決めることです。

  39. 89 匿名さん

    中立を装っても87番さんが反対派なのは一目瞭然です。

  40. 90 匿名さん

    中立を装っている反対派かもしれないけれど、説得力はあるね。
    どうやらほんとらしい。

  41. 91 匿名さん

    もしや自己弁護?だって説得力全然ないもん。地上げしたってことは
    やっぱりあの辺高いってことじゃん。公園ていうのは最高に贅沢な
    土地活用だと思うけどなあ・・・。あそこの利便性?十分便利です。
    バス圏の人達はどうするんだあ?

  42. 92 匿名さん

    91さんに同感。
    そもそも「便利」の基準て何?
    大規模スーパーが出来る事? アミューズメントスポットでも出来る事?
    道路が広くなって自動車が増える事?
    情報通ってどう言う人?
    今以上「便利」になって何かメリットでも?
    説得力あるのは『自分で確認」って言葉だけだね(書いた人の真意はともかく)。

  43. 93 匿名さん

    ゼルク近傍じゃないけど西元に住んでます。
    ちょっと遠いけど国分寺、西国分寺駅前まで出れば別に不自由はしません。
    坂にしても10年も住んでれば慣れる。ヘンな商業施設なんぞ出来て人通りや
    車が増えるのは願い下げです。今のままで十分です。
    というか、閑静さを売り物にしてる物件に利便性の低さ(そうは思えないが)を
    理由にケチ付けてどうするのよ。

  44. 94 匿名さん

    利便性・・・、あの辺りを便利か不便かと聞かれて不便と答えたら
    反発食らうでしょうね?徒歩10分で国分寺に着き、朝だったら通勤快速の
    停車駅でもあり・・丸井に行けばぼちぼちグルメな買い物もできる。徒歩10分を遠い
    と思うかどうか。でも駅10分の所で閑静な緑の多い場所探すのは難しい。

  45. 95 匿名さん

    西元ファンの93番さんへ。論争は西元が利便性が低いときめつけているんじゃなく
    開発期待意見に対してそれはありえないといっていると理解しています。冷静に読む
    必要があります。

  46. 96 匿名さん

    93番さんは西元ファンなんじゃなくて住民の方でしょう?住民が満足
    出来るというのはいい所と流せばいいのに。開発期待意見は現在進行中の
    市民ホールや東のビルのことでゼルクの周りに開発を期待する声は見受け
    られなかったと思いますが。あと、御自分のレスでは‘ありえない‘と断定する
    にも関らずその枠から少し外れようものなら叩くというパターン、やめませんか?
    冷静に読む必要があるのはどちらでしょうか。

  47. 97 匿名さん

    マンションに住もうという人間には、町として住みよいかどうかはあまり問題に
    なりません。前にも書いたけど私たち夫婦は共働きで日中は全くいないので
    景色も関係ないし歩いても行けないことはない仕事場(まあここが実際の
    生活の場といってもいい)に通うのに便利なので、安ければゼルクを買うか
    といったノリで検討しているので。要はいくらまで安くなるのかという1点だけ
    が関心事です。一般にマンション人種は自分たちの世界が守られればそれで
    満足なんではないですかね。


  48. 98 匿名さん

    実際、子供のことを考えると周りの環境、マンションのセキュリティー、景観
    (これは個人的に)考えてしまいます。ついでにどこかの花火大会がベランダから
    見える・・なんてのも条件に付け加えると・・ゼルクは有力かな。

  49. 99 匿名さん

    独身時代東京トヨペットの寮に入っていたのでゼルクハウスのあたりは
    懐かしく思い出します。先日久方ぶりに現場近くに短時間立ち寄り
    ましたがすっかり周辺が変わったのにびっくりしました。公園は
    素晴らしいですね。でも昔の逓信住宅のあばら家が散在していた
    野原のほうがかえっておもむきがありました。何かあまりに人工的
    な風景になってしまって田舎の魅力が失われてしまったという感じです。
    花火ですが、寮は5階建てでしたが、屋上と5階からは関戸橋、
    調布、府中競馬場の花火は眺められました。4階以下は無理だと
    思います。また、昭和記念公園、八王子等西方の花火は西向きの
    棟の7階8階なら見えるかもしれないけれどそれより下の階では
    見えないでしょう。ゼルクハウスはコの字型になっているので、花火に
    かぎらずマンションからの眺望は住居の位置によって差が大きく、
    かなり限定されたものになるのではないでしょうか。

  50. 100 匿名さん

    今日の新聞報道によると、UFJ銀行の融資残高が大きいダイエーや大京
    再建策の行方が注目されている、とありました。これは大京がてこ入れされる
    ということになるのでしょうか、それとも厳しい再建策が示されて大変なことに
    なるのでしょうか。ゼルクを買うか見送るかの決断をする前に、ぜひ見通しを
    知りたいものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸