マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

移転しました

[スレ作成日時]2005-06-19 19:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART3

  1. 384 匿名さん

    >>382
    不動産手数料が下がると、物件価格の上昇要因となって、相殺されそうだね。
    ローン金利がさがると不動産価格が高止まりするのと同じ理屈。減税も同じ効果がある。

  2. 385 匿名さん

    >>384
    どうなんでしょうねぇー。物価全体が下がるわけではありませんからね。
    金額が大きいだけに、影響が出るのかもしれませんが……。
    外国ではどうなっているんでしょうね。

  3. 386 匿名さん

    仲介手数料の価格破壊は、すでに仕掛けられているようですね。
    ネットで見ると、半額というところが結構あります。
    もともと、一律なのが変だったといえます。
    つい最近まで法律で決まっているのかと思っていました。

  4. 387 匿名さん

    >>386
    仲介手数料の値引きとかも、住宅減税と同じで、不動産価格を下支えする上昇圧力になっていると考えられないかな?
    逆にいうと、住宅減税の打ち切りや、長期金利上昇によるローン金利UPは不動産価格の下方圧力になる。
    政府は、不良債権処理を進める上で必死に不動産価格下落に歯止めをかけているわけだから、
    たががはずれるとまずいことになる(つまりまた地価がずるずる下落する)

  5. 388 匿名さん

    >>387
    ハイブローでよくわからないのですが、
    売る側も売りやすくなるので、上昇圧力(?)にならないのでは?


  6. 389 匿名さん

    9/11 総選挙 自民党惨敗
    景気ダウン 消費税5%⇒10%

    こんな感じに・・・なる予感。

  7. 390 匿名さん

    消費税はともかく、自民党惨敗は大歓迎。
    政権交代、いいんじゃないの?
    癒着を廃し、無駄を省いて、ホントの改革やってくれるかも。
    でもそれが、マンション価格にどう反映するか、分からん。

  8. 391 匿名さん

    >>389
    今回の解散時の株価上昇と各社世論調査どう思う?

    >>390
    >癒着を廃し、無駄を省いて、ホントの改革やってくれるかも。
    無理です。だから今回の郵政民営化法案の有効な対案も出せず、やみくもに反対票を投じるしか手がなかった。
    今国会では郵政以外に、実は通さなくてはいけない重要法案たくさんあったのに、みんな廃案に葬ってしまった。

    民主党は、袂を分かったはずの小沢一郎(これがガン)がなぜか合流し、菅直人がポカ(だんご4兄弟)やらかしたあたりから
    どんどん坂道を転げ落ちてます。都議選は争点がないからイメージで勝てたけど
    今回のように争点がはっきりしてくると、中身の無さが見事に露呈してくるね。
    よって、この選挙でまかりまちがって民主党が政権をとるようになったら、全てが停滞します。
    外資はこぞって日本から手を引くでしょう。つまり、景気になんのメリットもありません。

  9. 392 匿名さん

    癒着LOVEなのはむしろ民主だな。

  10. 393 匿名さん

    ふーん。
    みなさん、コイズミ・自民党・ファンなのね。

  11. 394 匿名さん

    民主党の方が政策のバランスが取れてるから単純に考えると民主党支持なんだけど、
    参院の議席が過半数に遠く及ばないので、民主党が衆院で過半数をとったとしても、
    衆院を通過した法律がほとんど参院を通過できなくなるんだよね。

    そうなると構造改革がほとんど進まなくなるので、自民+公明が僅差で過半数を確保
    するのが一番ベストな結果かも。
    マンションと関係ない話でスマンス

  12. 395 匿名さん

    民主が今国会で後ろ向きすぎたのよ、もったいない。風が完全に止まったよ。
    ただ、ひとつ方法がある。センセーショナルに「久米宏出馬!」これしかないね。
    短期決戦にはタレントに限る。タレント集団で政権奪取!

  13. 396 匿名さん

    郵政民営化が実現しないと大変なことになるよ。
    公務員を減らさなければ日本の財政にとって決定的にダメージになる。
    反対しているのは保身ばかり考えている議員ですよ。
    公務員は良い思いをしてサラリーマンは地獄を見る世の中にするおつもりですか?
    それでもあなた。。。

  14. 397 匿名さん

    >>388
    簡単にいうと、売りやすい状況をつくるということは、高値でも売り抜けられるということを意味する。
    売り手は1円でも高く売りたい、買い手は一生に一度だから、融資条件の限界内なら不動産を買ってしまう。
    そういう心理状態で、住宅費は高止まりしているわけ。
    この集団幻想が崩壊すると不動産価格が暴落するのだけど、暴落するとまた90年代の大不況の繰り返しなので
    政府も民間も共同してカンフル剤を打ちまくっているわけ。
    消費税UPとかサラリーマン増税とかあると、その逆の効果がでてしまうから、不動産価格が下がってしまう。
    ない袖はふれないので、不動産価格を下落させないと売りさばけなくなるから。

  15. 398 388

    消費税がUPする前にとか、住宅減税処置のあるうちにと、不動産購入をあせる気持ちが、
    駆け込み需要を生み不動産価格維持に効果を出すのだけど、
    仮に消費税が10%以上とか増税された後は、不動産価格水準は落ちざるを得ないのではないかな?
    よほどインフレにでももっていかないかぎり。人口減で、不動産の総需要は限界的だから
    今の状況だと増税は、不動産デフレの呼び水になりそうだ。

  16. 399 本物の388

    (398の388という名前は間違いですね)

    >>397

    どうも。なかなか勉強になりますね。

    >簡単にいうと、売りやすい状況をつくるということは、高値でも売り抜けられるということを意味する。
    単純に、供給量が増えて、買いやすくなるということにはならないのでしょうか。
    早く売りさばかなければ損をする、という考えになっても良さそうです。
    客が無限にいるわけではありませんから。
    特に不動産は持っているだけで税金がかかります。

    >買い手は一生に一度だから、融資条件の限界内なら不動産を買ってしまう
    データを見ると、アッパーミドル層は、こういう考えを脱出しつつあるようです。
    余裕のある範囲内で買っているようですよ。一般的にはまだまだなのかもしれません。


    土地神話が崩壊し、土地の値段も下がるということが一般的に認識された以上、
    値段のつり上げ作戦にはみんな簡単に引っかからないような気がするんですが。
    一方でミニバブルのような現象が起こっているのも事実ですけど、
    エンドユーザーに頼る方法はそろそろ限界なんじゃないですかねー。

    長くなりましたが、私が望むのは、住み替えるだけで大金がかかる状況をなんとかして欲しいということです。
    そうなれば、もう少し気軽に住まいを買うことができるのでは?

  17. 400 匿名さん


    私もそう願うが、歴史は繰り返されます。
    地価も上昇して行くだろうし、その後下がって、上下を繰り返す。

    世の中で戦争が無くならないのと同じである。
    利潤が絡むので、そうなります。

  18. 401 匿名さん

    >>389
    株は外人が買っているのだろうけど・・・
    このタイミングでの竹中の「景気は踊り場を脱した」宣言といい
    竹中自身の亀井選挙区からの出馬といい、
    何か意図的なものを感じるけどな。

  19. 402 匿名さん

    そうだな。
    日銀総裁ももしかしたらもしかしてそんなこともたしかに言えなくもないなみたいなこと言ってたよ。
    でも公務員減らさないと・・・!

  20. 403 匿名さん

    民主党のマニュフェストだったか?
    公務員の給与を2割カット&人員削減を目指すって言っていたけど・・・
    公務員の給与と人員へらせば、少しは日本も良くなるか

  21. 404 匿名さん

    安易に2割カットとか書いて、本当に責任持ってできるのかな?
    「高速道路を無料化」とかいう非現実的なことと一緒に書いてあったはずだから
    信用なりませんな。

  22. 405 匿名さん

    皆さん、余計な事考えずに、マンション買ったら、ちゃんと、印紙税、登録免許税、不動産取得税、消費税、そして、高い固定資産税を死ぬまで払い続けましょう。
    これで官僚をはじめ公務員が潤うのですから。
    一等地のただ同然の官舎に住んで、お金がたまれば 皆さんより立派なすまいに住めるのですから。

  23. 406 匿名さん

    そのためにはまず郵政民営化だな。
    「小さな政府」の実現に拍車をかけなくては。

  24. 407 匿名さん

    「公務員を減らす」これが政治家にとっていかに困難なことか。

  25. 408 匿名さん

    マンション探して、都内をくまなく歩きました。
    代官山をはじめ、都内の一等地に郵政官舎や道路公団の社宅が有り、しかも低層住宅。
    格安家賃なので、家賃が浮いた分で頭金を作り、リストラ首切り無しの準公務員ですから、長期ローンも安心です。
    老後は各外郭団体を渡り歩いて、給料以外に退職金が何度か入ります。
    本当に馬鹿らしくなりました。

  26. 409 匿名さん

    >>本当に馬鹿らしくなりました。

    だよね、「今は買い時?ローン払える?買い換えできる?」とか戦々恐々としている自分が情けない。。。。

  27. 410 匿名さん

    優勢民営化したら余計に税率上げなきゃならなくなるんだよなあ。

    NHK民営化ならマシなのに。

  28. 411 匿名さん

    んなこたぁない。

  29. 412 匿名さん

    >マンションは絶対に今が買い時?

    いつも、買い時! by 公務員

  30. 413 匿名さん

    皆さん公務員がどれだけ優遇されているか知っていたら**らしくてマンション買えませんぞ。
    固定資産税程の家賃で部屋も広く場所も良い所に住まわせてもらっておまけにボーナス4回だっけ?もらえてさらに色々な手当てもらえて9時5時で特に競争もない平和なのんびりとした仕事していて休みも年金もびっくりするくらい優遇されているんですぞ。
    だから、郵政民営化して少しでも公務員減らさないとその付けは民間サラリーマンにくるのです。
    公務員になれば給料の他5000万円位のマンションただでもらえるようなものです。

  31. 414 匿名さん

    民主党は郵政民営化反対にまわっているんだよなぁ。
    公務員の人員削減と給与カット、議員年金廃止は賛同できるんだけど。
    なんで民営化反対なんだろう。

    公務員削減=郵政官舎や道路公団の社宅の廃止して安く売り出す
    マンションもそれに釣られて安く売り出す・・・

    ちょっと夢みてました。_ _

  32. 415 匿名さん

    >413
    ボーナスは以前は3回に分割支給でしたが今は2回です。
    9時5時なんて勘違いも良いと、朝の5時まで残業して9時から通常勤務なんてことも
    日常茶飯事です。地方は知りませんが国家は厳しいですよ。
    時給に換算したら500円にも満たないです。
    競争だって厳しいですよ。
    (出世の望みのうすい方や、外れてしまっている人ならともかく・・・)
    手当に関しても住居手当の満額は28000円程度です。
    転勤だって手当はまともに出ませんよ。官舎だって激戦。

    もっともローンは承認下りやすいですね。

  33. 416 匿名さん

    「郵政改革は前から主張していた」とか「でも郵政は今度の選挙の争点ではない」とか右に左に苦しいご様子ですな。
    「郵政改革は重要でない、2年後からスタート」とも言ってるね。つまり先に政権とらしてくれと。
    今、郵政先送りにしたら民主党の主張している改革もこぞって先送りになるのにね。

    宿舎や社宅の開放を待つより、郵政の300兆円を民間主導で活用するのが最優先でしょう。
    そうしないと、公務員削減した際の雇用の受け皿が民間に整わないです。
    景気復活による税収アップがないと、ほんとの大増税、さらなる保険料アップが実施されます。

  34. 417 匿名さん

    連日の株価上昇は外人の大幅買い越しによるものらしい。
    業種別値上がりランキングでは
    1.保険 +6.34% 2.銀行 +3.71% 3.不動産 +3.24% 4.証券 +3.21%
    (8/11・対前日比)
    と、金融系セクター主導の値上がり
    (郵貯民営化がプラスになりそうなセクター中心に買われるマネーゲームの様相)

    あと、株式関係のHPの一部で言われていることだが、外人が小泉に
    援軍を送っているという可能性は大いにあるだろうな。
    アングロサクソンにとっては郵政民営化されれば、郵貯巨大マネーに襲いかかる
    チャンスということ。

  35. 418 匿名さん

    外人は本当に儲かると思わなければ、日本株なんて買いません。ただ景気回復期待で
    ポジションが少ないところにお金を回しているだけです。

  36. 419 匿名さん

    >競争だって厳しいですよ。

    公務員で出世をあきらめて、開き直ると強いですよ。
    定時に退社、転勤無し そしてリストラも、重大犯罪を起さない限り、首切り無し。

    腹をくくれば、出世は少し遅れても、民間ほどの年収の差は無い。 定年まで安定して、年金も優遇。
    安い官舎の家賃以外にも、色々手当てがでますから。所詮人のお金(税金)。残しても意味がない。
    上のクラスの官僚は数回の退職金だけでゆうに億を超すと報道されていました。

    なけなしのお金を使って、マンション買うと、必ずつきまとう固定資産税他の諸々の税金の一部は、官僚や公務員のマンション、いや一戸建に変身です。

    最初は一等地の官舎に安く住んで、その後は自宅を現金買い又はローンを組んでも退職金で一括返済。 本当にうらやましい。


  37. 420 匿名さん

    419
    だから一日も早く郵政民営化をしなければならないのですね。

  38. 421 匿名さん

    420
    郵政だけじゃないですけどね。

    官僚の 官僚による 官僚のための 日本国。
    世界で最も進化した 資本主義の毛皮をかぶった社会主義?
    でも、どこかの国よりましかな!?

  39. 422 匿名さん

    で、どの政党を応援すれば、かわるんだろう?
    今回の選挙は重要に思う
    毎回選挙の時は悩んで投票するんですが・・・

    郵政民営化・・・自民
    年金改革・・・民主

    他は・・・

  40. 423 匿名さん

    民主党はだめだな。
    郵政民営化反対だから。
    郵政民営化が実現すれば日本株は外資が入って暴騰するんじゃないかな?
    小泉派以外、反対するのはこの国が「官僚の、官僚による、官僚のための日本」の構図を変える事がとても難しい事を意味している。
    民主党は公務員を削減出来ないしがらみがあるとテレビで評論家が言っていた。

  41. 424 匿名さん

    >>422
    こらこら、年金改革は自公も進めてるから。

  42. 425 匿名さん

    確か、民主党も、結果的に郵便局員を減らすという案だよ。
    郵便貯金の上限を300万円にして、民間にお金をはき出させようっていうやつ。
    その分、局員を減らさなければならない。

    でも、自民党と同じで「局員は絶対に減らしません」っていう対抗勢力が民主党にもいて、
    実現は難しそう。労働組合に強い党なんだから、うまく調整するくらいの器量を見せて欲しいんだけどね。

    で、ここは一応、小泉自民党が勝つのがいいかな。
    中身は骨抜きになっちゃったけど、郵政民営化は改革のシンボルとして、やっておくべきだと思う。
    もっと大切な行政改革がいろいろあるんだろうけど、とりあえずできることから。

  43. 426 匿名さん

    郵便局員だけじゃなく、役所とか官僚の天下り無用施設とか凄い数の公務員がいるぞ。
    かれらのうち日がな一日中特にやることも無くてただ椅子に座ってお茶飲んで仲間と世間話するとかしてるくせに給料は沢山休みも沢山年金も厚生年金よりはるかに良くてマンション価格4000万円位のところに2万円位で住んでるんだぜ。
    なんとかしてくれよ。

  44. 427 匿名さん

    >>425
    >労働組合に強い党なんだから

    今は「労働組合に弱い党」になっちゃってますね。
    支持団体である郵便労組の圧力で、郵政の対案すら出せずじまいでしたから。

  45. 428 匿名さん

    国家予算の相当の額が 公務員の人件費や附帯費用で消えるんですってね。

    普通の会社では、肩たたきやリストラの対象になる勤務実態でも、 公務員は決して首にはなりませんから。
    確かに現役中の職務内容は退屈でしょうが、 第2の人生は天国です。
    現役中にその天国の数を増やして、行き先をいっぱい作ってありますし。

    我々はマンションを購入した際の多くの税金を 彼らにせっせと貢ぐしかないのですかね。
    まさに、官栄えて民滅びるですね。

  46. 429 匿名さん

    民主党には旧社民党の議員が多くいるし。
    公社などの労働組合が支持母体だから
    小さな政府など目指せないんですよ。
    先日も社民党から一人議員が移ってきたでしょ。

  47. 430 匿名さん

    消費税が上がれば建築物の資材も上がる
    当然直前になれば特需になるから人件費も上がる 手抜きも多くなるから
    今が一番特って訳なんですよ
    自民だろうが民主だろうが消費税10%オーバーは決定
    だからジャスコなんかも必死になってショッピングセンター作ってる

  48. 431 匿名さん


    官僚の 官僚による 官僚のための 日本国。

    世界で最も進化した 資本主義の毛皮をかぶった社会主義国

    官栄えて民滅びる

    この国の実情ですね。

  49. 432 クモリ(●ι●-)

    まあでも公務員は簿給だからね
    生涯年収や時給換算したら結構厳しいものがあると思う

    地方の場合はおいしいところもあるみたいだけど
    バスの運転手とか話題になってましたね

  50. 433 匿名さん


    >まあでも公務員は簿給だからね

    それは昔の話で、現在は民間の平均を上回っています。
    さらに、表にでないお金も。

    世界で一番高年収のバスの運転手以外にも、東京都で公園を管理する公務員が、年収1?00万円と報道されていましたね。

    マンションに関係ない話になりましたが、だんだん真面目にお金をためて、マンションを買うのが馬鹿馬鹿しくなって来ました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸