マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

移転しました

[スレ作成日時]2005-06-19 19:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART3

  1. 183 匿名さん

    買うも自己満足、買い控えるも自己満足。
    何でそんなに自分たちの意見を押し付けたいの?
    買いたいときに買えばいいんだから。

  2. 184 匿名さん

    「国債暴落は、日本という国への不信任で、円、株、土地全て
    暴落します。」

    円が暴落すると、輸入品が上がりますが、国内で暮らさなければ関係ないのですが。
    また土地も所有していなけらば関係ないのでは?
    株式は年金に頼るつもりがあれば、下落は気にするのでしょうが
    そのつもりがないので。

    「国債暴落したら、円の価値も無いので、航空券も
    買えません(国際線は、ドル建てです)」

    言葉が少し足りなかなったようですが、
    最初から暮らすつもりがないので、金融資産は
    ドルとユーロで持っている分がほとんどなので、
    あまり気になりません。

  3. 185 匿名さん

    国内に住む気も無く、金融資産も外貨でお持ちの方が
    何ゆえ、国内のマンションスレにいるのか疑問??

  4. 186

    突っ込むな。今頃顔を真っ赤にしてる184が可哀相だろ。

  5. 187 匿名さん

    なんか、暴落期待論が蔓延しているので、マンション関係者ではなく
    経済を勉強している人間として書かせていただきます。
    平和な日本だと、暴落という言葉の意味は、ものが安くなる!ラッキー
    という受け止め方ですが、ものが暴落する恐ろしさを理解されているでしょうか

    かつて、大正時代、小豆が暴落するということが度々あり、雑穀主食の時代ですから
    そのたびに東北や北陸では、娘を売り出すような悲しい出来事が起こりました。
    本来、小豆が暴落すれば、一般庶民もたくさん買えるはずです。しかし、暴落後
    すぐに買占めされ、市況は安いのにものがない状態が続き、その後高騰する。
    ところが、実態がない高騰だけに、すぐ暴落し、また高騰する。これが続くと
    一般庶民は、暴落時は、市況が安いのにものがなく、暴騰時には、ものが余ってい
    るのに、市況は高いという苦しみを味わいます。もちろん、生産者の農家は、
    暴落時には売れない。暴騰時には種がない。という悲惨な状態となります。
    これが、暴落暴騰の負のスパイラルです。儲けるのは一部の金持ちだけです。

  6. 188 匿名さん

    さて、現代のマンションはいかがでしょうか?
    多少あまっているのかもしれませんが、もし暴落したとして、一般の方は買える
    でしょうか。当然、買占めに走る悪い人が暗躍し、市場には出ないでしょう。
    (株が暴落しても、普通の人は買いませんが、ヘッジファンドは買いますね。
    暴落したマンションを抱えるデベも、一般売りより一括処分を目指すでしょう)
    つまり、暴落しているけど、市場には無い状態が続き、一度暴落するとデベも
    供給を控えるでしょうから、2,3年は供給が絶え、その内に高騰します。
    悪人は、ここで売り逃げ、庶民はまた高いものを掴まされる。この繰り返しです。

    人である以上、食べるものと住むところは絶対に必要です。その一番大事な
    部分が、暴落、暴騰を繰り返すと、多くの人間が傷つくことになります。
    たとえば、デベも暴落が一度でもあれば、業種転換するか廃業するでしょう。
    せっかく、それなりのマンションがそれなりの場所で買える状態になってきたのに
    また、時計の軸をもどすことになります。

    暴落という言葉の意味を理解していただけると幸いです。

  7. 189 匿名さん

    わかりやすい言葉で、大変勉強になりました。

  8. 190 匿名さん

    暴落、暴騰を繰り返すのではなく、徐々に下がっていって欲しい。
    東京都区内、3,000万弱位で、100平米、駅から歩いて10分以内。
    そんな時代が、10年後くらいに来ないかなぁ・・・

  9. 191 匿名さん

    都市計画の用途規制がなくなり、容積率も1500%くらいまで緩和され、
    どこにでも超高層マンションが建設可能となれば・・・
    あるいは日本経済がますます停滞し、反面極端な円高と、ハイパーデフレが発生し、
    賃金が1/2まで減少するような状況となれば・・・

  10. 192 匿名さん

    あと、怪獣が来れば完璧だー

  11. 193 匿名さん

    北朝鮮の核、
    関東大震災2、
    関東大津波、
    東京タワー崩壊、
    首都移転、
    心配事はたくさんあるね

  12. 194 匿名さん

    ところでさ、関東大震災が来たら関東のマンションマーケットってどうなるか
    誰かシミュレーションしてくれんか?

  13. 195 匿名さん

    とりあえず、生き残った賃貸マンションは全部埋まる。
    生き残った新築マンションも、お金持ちの住替え用として売れる。
    困るのは保険に入っていなくて全壊した人や、中途半端に壊れた人。
    その後再建が進み、10年もたてば何事もなかったように回復する。

    そういえば、ちょっと前に出てた国債暴落の件、
    国債が暴落するというのはお金が暴落するので
    相対的な価値でモノの価値が上がるから、
    インフレになると思う。

  14. 196 匿名さん

    >188さん

    たいへん勉強になります。ありがとうございます。

    質問なのですが、小豆と住宅は少し違うのではありませんか。

    主食としての小豆は主食で、生活に欠くことのできないものです。
    食べるものがなければ、今日困るものですから、高くてもしかたなく買います。
    数年前の冷夏のときも、米の買い占めがおこっていました。

    一方で、住宅。こちらは、買い占められても、今すぐ困るというものではありません。
    ホームレスの方を除いて、すでに買ったり、借りている住宅があるわけですかE

  15. 197 匿名さん

    >188さん

    たいへん勉強になります。ありがとうございます。

    質問なのですが、小豆と住宅は少し違うのではありませんか。

    主食としての小豆は主食で、生活に欠くことのできないものです。
    食べるものがなければ、今日困るものですから、高くてもしかたなく買います。
    数年前の冷夏のときも、米の買い占めがおこっていました。

    一方で、住宅。こちらは、買い占められても、今すぐ困るというものではありません。
    ホームレスの方を除いて、すでに買ったり、借りている住宅があるわけですから。
    家賃が上がるということはあるでしょうが、住むところがなくなるわけではありません。


    バブルは銀行というお金持ちによる買い占めだったわけですが、
    「庶民が娘を売る」に相当するようなことは起こりませんでした。

    というわけで、「住宅は買い占めに適さないのでは?」というのが、私の疑問です。

  16. 198 197

    申し訳ありません。頭悪いですね。

    >主食としての小豆は主食で

  17. 199 匿名さん

    国債の暴落=金利の急上昇、ですからもし国債が暴落すると日本の財政が破綻する。というのも
    すでに発行されている国債の利払いを新規に発行する国債でまかなっている、いわば自転車操業
    の状況がありますから。暴落すると新規に発行する国債は金利をあげないと誰も買ってくれない。

    一方で財政が破綻し、日本の円の信用度が低下し極端な円安となると、輸入資材が高騰しハイパー
    インフレがやってくる。ガソリンの値段が上がったと言っても、25年前と変わらないのは、
    まさに円高のオカゲなのです。インフレになれば当然賃金も上昇しますが、実体経済が伴っていま
    せんからそれ以上に実物が値上がりする。

    そういう時代が来るとなれば、借金の多い人は有利になりますから、住宅ローン借りて早くマン
    ション買ったほうがいいですよ。むかし金利が高騰したときには、住宅公庫の金利よりも銀行の
    定期預金のほうが金利が高かった時代もあったのですよ。今後企業のリストラで賃金の上昇がの
    ぞめない以上、長期固定金利が安いいまがチャンス。庶民が高額のマンションをかえる時代はも
    う来ないかもしれない。くれぐれも当初3年固定などというまやかしには乗せられないように。。。

  18. 200 匿名さん

    そうだね。ハイパーインフレの可能性はある程度考慮した方がよいと思う。

    国債については、いまの日本国民に頼っている現状では大した問題は出ないが、今後海外に
    「買って、買って」となると話は違ってくる。国内で国民と政府の間でお金の貸し借りをす
    る分には通貨量は変わらないが、国内と国外では事情が変わり、必然的にインフレにつき進
    むことになる。戦後60年でここまで経済がグローバル化している中、これは避けようがない
    展開で、他に何か有効な選択肢があるなら実行してほしいものだ。

    いつまで国内で国債をさばくことができるか。少なくとも一度でも暴落したら海外に頼らざ
    るを得なくなる=インフレまっしぐらなのは分かりきっていることなので、この危うい日本
    の現状で長期固定金利以外を選ぶのはリスクが高い。

    で、じゃあ「インフレになるのはいつのなの?」というと、分からん。分からんが、日本の
    経済政策では過去数十年にわたってすべて間違った判断をしてきているので、数年のうちに
    突入してしまう可能性もあるのではないか。

  19. 201 匿名さん

    すでに、青山、銀座、六本木では、土地買占めが始まってる(一般人はどうせ買えないけど)
    こういう迷惑なことが始まるとすぐ、あちこちで同じことをたくらむ輩が出てくる。これが困りもん。
    最初は外資が、ハゲタカファンドが言ってても、気づくと、厚生年金基金、農協とかが出資者になって
    て(儲かれば誰でも参入するよ。他じゃ金利0が、リートなら5〜8%)
    結局、儲からないマンション用地じゃなく、寝かす土地になるんだろうな。

  20. 202 匿名さん

    〉197さま
    ご指摘ありがとうございます。意見を伺うことにより、自分の考えを整理する機会につながります。

    確かにバブル時には、「娘を売ること」は起こりませんでしたが、「過大な住宅ローン、自己破産」
    というケースは頻発しました。これから購入される方が多い、このスレでは対象者は少ないと思いま
    すが。高騰することにより、一般人に影響がないという商品は、世の中にはないと思われます。

    また、住宅の場合、暴落したとしても、人はすでに住んでいるところがあるので、買い占めの効果が
    出ないという指摘もありました。これについては、悪人の立場で考えることが必要です。
    もし、あなたが大金を持っている悪人で、さらに増やしたい場合、もっとも効果的なことは暴落した
    商品を買占め、暴騰を促すことです。電化製品、衣類、食料品のように人気や期限が左右するものは
    難しいですが、石油、株、債権、土地(オフィス、マンション)など、一定の需要が世間にあるものは、
    買占めの効果があると思われます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸