旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ まとめ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

  1. 463 匿名さん

    北向きの高層階住居に住んだ事はありませんが...。
    勤務場所が高層ビルの高層階(24階)の北向だったことはあります。
    空が見えるので暗いとか、そういったことはありませんでした。
    湿気については換気性能のことだけだと思います。

  2. 464 匿名さん

    採光には問題なさそうですね。
    多少は、寒いですよね?
    冬は南側へ、夏は北側で寝る。
    それなら問題ないでしょうか?

  3. 465 匿名さん

    >>464
    完全北向きなら、
    冬は南側へってありえないでしょう・・・
    北窓のカーテンを厚くするか暖房を付けて寝るかかなぁ。

  4. 466 匿名さん

    北住戸のいいとこ、もう一つ
    食べ物が腐りにくいです。
    煽りでも冗談でもなく本気でメリットですよ、主婦には。

  5. 467 匿名さん

    プラズマテレビつけて
    ダウンライトつけて
    間接照明つけて
    パソコンつけて

    これだけで部屋は相当熱くなります。
    どの向きの部屋でも暑くなることはあっても、寒くなる事はあんまりありません。

  6. 468 匿名さん

    ツインタワーの見合いについて、実際の距離感がつかめる画像などどこかに出ていないものでしょうか。
    大体60m・・・
    ツインには拘りません。タワー北向き中層階です。

  7. 469 匿名さん

    WコンフォートタワーのEAST棟とWEST棟の間隔がちょうどそのくらいだったと思います。
    見合い部屋の住人の話しでは、やはりお互いよく見えてしまうそうです。
    向いのオヤジがパンツ一枚でリビングをうろつく姿とか。

  8. 470 匿名さん

    北向きの部屋は景色が一番綺麗に見えますよね。
    順光で光があたった景色は見事です。
    北側の景観が気に入れば絶対お得だと思います。
    最近は断熱もしっかりしているし、高層階はかなり明るいので問題なし。

  9. 471 匿名さん

    お見合い住戸は向きに関わらず安いけど、お勧めしないよ。

    超高層で眺望がいいって言うのはレインボーブリッジや東京タワーや花火が見えることではなく、
    見渡せるくらい遮蔽物が無い事。つまりプライバシーが完全に確保される。
    そのような住戸において、海や富士山、また花火やシンボルとなる建築物が見えるのが最高ってこと。

    最近オフィスやマンションが近くても摩天楼みたいで良い、なんて言う人いるけど、
    部屋の中を見られまくる。そのうち視線が耐えられなくなって厚手のカーテンを閉めっぱなしになる。
    本末転倒。そういうことを言う人は多分煽りだと思う。

    北向きでも180度遮蔽物がないなら天空光も入るしお勧めする。
    南向きでもオフィスやマンションの窓が見えるならお勧めしない。

    お見合いでカーテン開けられるほど豪気な人なら、一戸建てをお勧めするよ。

  10. 472 匿名さん

    タワー高層階 南向きに住む者です。
    このスレではタワー南向きにやや誤解というか認識の違うところもあるようなので、
    北向きの話題からはそれて申し訳ないのですが、一言だけ言わせてください。
    南向きでもベランダが1m程もついていれば、それほど暑くはありません。
    夏は太陽の高度が高いので、1mもひさしがあれば、家の中のほとんど直射日光は入りません。
    高層階でしたら、風もよく入りますし、また地上に降りたときのむっとした暑さもなく快適に過ごせます。
    冬は、太陽の高度が低いので、部屋の中までよく日が入りとても暖かいのです。ん〜というか冬の午前中が
    一年の中で一番暑い!と感じるほどです。ですから、我が家では夏はほとんど冷房を使わず、冬はまったく
    暖房いらずです。日本において南向きが好まれるのは、もっともなことだと思います。
    ただしこれは 南向き中住戸だからだと思われます。南東角部屋、南西角部屋では、やはり、時間帯によっては
    夏の日差しが気になるでしょうね。タワーの南向きというのは、全室南向きですから、これはなかなか快適ですよ。
    でもタワーの場合 北向きも確かに、暗くはなく、明るいと聞いております。ただ、寒い〜とは言ってましたねー

  11. 473 匿名さん

    1行でまとめると、
    南>北>東>西
    といいたいのかい?

  12. 474 匿名さん

    ベランダが無くてガラス張りになってる真南角部屋が、最悪って事じゃないの。
    それに南向き中住戸で、ひさしが3mぐらいある場合は冬に部屋の中まで日が入らない。

    日本において南向きが好まれるとはいっても、
    タワーのひさしは昔ながらの一戸建てのひさしとは、張り出し具合が違うからね。

    蛇足だけど、タワーの南向きでも錦糸町のタワーのように
    北側に窓無しの部屋があるケースもあるので、全室南向きとは限りません。

  13. 475 匿名さん

    南向きと書いてあるだけのロースパンの田の字低層マンションなんて買う奴いるのかい?

  14. 476 匿名さん

    南が良くないと思っている、若しくは思われている理由の一つとして、今のタワーはリビングがバルコニーなしのダイレクトビューだったりするよね。
    確かに眺望は良く見えるけど、あれは南に限らず、東でも西でもかなり暑い。
    そう考えると、南向きでもバルコニーありのガラスパネルとかが良いのだろう。
    確かにバルコニーなしのダイレクトビューなら自分も北側選ぶかも。

  15. 477 匿名さん

    タワーで直射日光が必要な理由って何?
    洗濯物は干せないし、布団も駄目。
    西や東はフローリングや家具が焼けるだけ。
    論外でしょう。
    ただ一部の都内の西向きは、夕焼けの富士山が見える可能性があるからそれだけは資産価値的に可。

  16. 478 匿名さん

    またずいぶん偏った意見だなぁ〜。

    でも最近のタワーは洗濯物干せる所多いよ。
    賛否両論だけど。

  17. 479 匿名さん

    物干しタワーの事ですか?

  18. 480 匿名さん

    なんとでも呼べばイイと思うけど、今のタワー物件の多くで物干しがついていることは事実。
    まぁ嫌な人もいるんだろうし、本当嫌なら買わなければイイだけの話。
    割合的データーは不明だけど、デベがタワーでも物干しを付けることを選択したのは事実だし、少なからず歓迎している声があるのも事実。
    こういった書き込みでは物干し反対意見が目立つけど本当の所、好む好まざるの割合はわからない。
    ただ、物干しにより販売が不調というのも聞いた事がない。
    いずれにせよたいした事じゃないでしょ。

  19. 481 匿名さん

    物干しタワーって?

  20. 482 匿名さん

    よはさ〜ん!。
    よはさん!、よはさん!!。
    よはさ〜〜ん!!。
    よはさ〜〜〜ん!!。。。

    今、あなたの立てた板はこんな感じになっています。

  21. 483 匿名さん

    >今のタワー物件の多くで物干しがついていることは事実。
    塩で洗濯物がパキパキになるのに物干しをつけた湾岸物件はそうないと思うけど。

  22. 484 匿名さん

    湾岸物件とはどこですか?。

  23. 485 匿名さん

    うち、港南物件ですが、物干し竿ついてますよ。

  24. 486 匿名さん

    当方、35階に住んでいます。
    海外にいるときに乾燥機を使っていて、帰ってきても外に干すことに抵抗を持つようになった。
    なんか排気ガスとか付かないのかな?なんて急に思ったり。向こうに行くまでは気にならなかったんだけど。
    生地の傷みも気になるけど、浴室乾燥使って干すから、ベランダに物干しは必要なくなっちゃたな。
    慣れの問題もあるかな?
    前はお日様の光で殺菌が一番いいとか思ってたけど、殺菌に疑問符がつき、乾燥機のふんわりもいいよ。

  25. 487 匿名さん

    都心で洗濯物を外に干すと、カラスや鳩が直ぐに糞を落とすんだよね。
    また洗い直し...
    一日3回洗い直したこともある。
    うちも浴室乾燥機欲しい。

  26. 488 匿名さん

    うちも乾燥機と浴乾使ってる。
    カラス、鳩の糞ももちろん、埃とか排ガスとかも気になるよね。
    ホント、外干ししてた頃が懐かしい。何であんなことに労力使ってたのか。

  27. 489 匿名さん

    たしかに物干しありますが、浴室と室内で除湿機です。

  28. 490 匿名さん

    ベランダでの洗濯物干しは景観悪いから禁止の方向に向かって欲しいけど、
    タワーマンションまで洗濯物干しOKになってしまうなんて。
    日本人は便利さ優先ってところがあるから無理なのかな。
    なお、いま住んでいるタワーマンションではベランダでの洗濯物干しは禁止です。

  29. 491 匿名さん

    うちのタワーマンションは外干しOKです。
    でも、一度試されると大抵は止めるようです。
    そういう私も、下着が飛ばされてから止めました。
    27階下まで降りて探しに行きましたが、結局見つかりませんでした。
    恥ずかしいやら悔しいやら(結構高いお気に入りでした)で、その後は部屋干しにしています。
    空いている部屋がもっぱら、納屋がわりと洗濯もの干し場と化しています。

  30. 492 匿名さん

    湾岸は風が強いから。
    夏はそれで涼しいからいいけど。
    うちのタワーも物干し禁止だけど、干してる住戸は多い。
    とくに道路から見える西の・・しかも12階は目立つからやめれと思う。

  31. 493 匿名さん

    湾岸や都心タワーは洗濯物は内干しがいいですよ。
    うち(湾岸)のベランダはアルミか何かの金属製で
    数週間ごとに雑巾で拭くのですが、毎回排気ガスのような
    黒いよごれの付着がすごいです。
    これが外干ししていた衣類にも、気がつかないうちに
    少しずつ付着していて、そのまま着ていたのかと思う
    とぞっとします。
    車の排気ガスには有毒化学物質がも入ってますし
    お子さんの服や肌着などを外に干すのは怖いです。
    直接、顔をつける布団なんてもってのほか。
    電気自動車が普及するまで待ちましょう。


  32. 494 匿名さん

    > うちのタワーも物干し禁止だけど、干してる住戸は多い。
    禁止なの知ってて干してるのかね。それとも知らないのかね。
    引渡しのときにでも、こうした禁止事項を再認識させるために
    説明したらいいのにデベは何もしないよね。

  33. 495 匿名さん

    当方,タワー低層(2〜3階)を検討しているものです。タワーは低層階でも風が強く,
    洗濯物が外に干せないと聞きますが,実際そうなのでしょうか?

  34. 496 匿名さん

    干せます。

  35. 497 匿名さん

    >493
    それじゃあお子さんは外も歩けませんね。。。
    洗濯物は呼吸しないから付着するだけですけど、
    人間は呼吸しますから体内に吸収しちゃいますからね。

  36. 498 495

    496さん,有難うございます。風は,洗濯物が干せないほどではないと考えていいのでしょうか。

  37. 499 匿名さん

    496じゃ無いけど、今洩れもタワマンで窓あけてネット中。
    低総会は、普通の小楯奈美だよ。

  38. 500 匿名さん

    私も496ではありません。
    タワマン20階ですが、いつも窓あけています。
    風が強いと感じることは殆どありません。台風のときぐらい?
    492さんの書き込みで湾岸は風が強いとあるので、地域差の方が大きいのではないでしょうか。

  39. 501 495

    499さん,500さん,お返事有難うございます!あまり気にしなくてよさそうですね。安心しました!

  40. 502 匿名さん

    >497
    吸着してますよ。
    一日営業で外出てたら鼻の穴真っ黒。
    たくさんの車が走っている限りしょうがないよね。

  41. 503 匿名さん

    このスレ、500突破したけど次にいかないのかな?

  42. 504 匿名さん

    >476さんに同感。
    なぜ最近のマンションは、バルコニー無しのハメ殺しガラス・ダイレクトビューのリビングが
    多いのでしょう。息が詰まりそう・・・ 大体あれは非常に喚起が悪いし、
    それにどの方角にせよ、直射日光が強くて困る。特に角部屋は殆んどこのタイプが多い。
    せっかく角部屋選ぼうと思ってもそれだけで後を引きます。

  43. 505 匿名さん

    ダイレクトビューが多いのは、外側から見てデザイン的に体裁が良いのと
    MRで客に窓からの眺望をアピールしやすいからでは?
    強風で使えないバルコニーなんて、リビングに無くてもいいし。

  44. 506 匿名さん

    ハメ殺し窓は自分で掃除できないし。
    鳥のフンがついても、次の窓掃除の日まで我慢することに。
    いくら室内を綺麗に掃除しても、窓を見るとストレスたまりそう。

  45. 507 匿名さん

    >強風で使えないバルコニーなんて、リビングに無くてもいいし・・
    超高層タワーに住んだことがないね。風は強くないよ。

  46. 508 匿名さん

    >超高層タワーに住んだことがないね。風は強くないよ。
    そうかぁ、492さんたちみたいに風が強いと言ってる人は「住んだことがない人」だと、
    507さんは言うわけだ。

  47. 509 504です。

    以前超高層に住んでた者ですけど、私はやっぱりリビング側にも
    バルコニーが欲しいです。(今は転勤で仮住まいで、また超高層探している所です)
    どのモデルを見ていても、バルコニー無しでガラスをハメ殺しの窓は、
    窓が開く箇所が極端に少なく、それに開いたとしても開く幅が極端に狭い。

    それから風については、確かに強いですが、台風などの極端な日で無い限り
    普通にバルコニーとして使えますよ。
    しかも、タワーで内廊下だと、片側しか窓が無いので、やはりバルコニー面
    が多くて開放できる窓が多い方が重宝します。それに直射日光も軽減できるし。

    それに何より、全面バルコニーの方が、10mスカーと(窓面10mの場合)視界が抜けて
    気持ちいいですよ。角部屋選べば、10m+10mがL字で歩けて、視界と開放感最高です。
    (私のバルコニーの使い方は、バルコニーには何も置かず、視界を楽しむ時だけ
    バルコニーに出て楽しみ、室内からは余り眺めませんでした。)

    最近のモデルの様に4,5m程のバルコニーがちょこちょこあちこちに有っても、
    何か牢獄に閉じ込められているみたいで買う気が先に進みません。

  48. 510 匿名さん

    それは好みによってですよね。
    バルコニーに出て眺めたいか、室内から眺めたいかは。
    バルコニーに出るのが面倒くさい無精者の私は、
    ダイレクトビューで室内のソファーから眺める方が楽です。

    504さんは北向きは考えていらっしゃらないみたいですが、
    北向きダイレクトビューなら直射日光は関係ないし。

  49. 511 匿名さん

    >>503

    もう議論がまわってるだけだから、新しいスレはいらないよ。

  50. 512 匿名さん

    このスレ好きなんですけどねぇ。
    でも結論は出ちゃってるんですよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸