旧関東新築分譲マンション掲示板「高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
よは [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】タワーマンションの北向き住居| 全画像 関連スレ まとめ RSS

高層タワーマンションで、間取り・価格ともに希望通りな部屋が、完全な北向きです。

採光が悪いのは承知していますが
今まで北向きの部屋に住んだことがないので、
どの暗いくらいのかが想像つきません。
また、湿気に関しては高層だからあまり気にならないかと思っていますが、
どうなのでしょうか?
それ以外にも北向きのデメリットがあれば教えて下さい(できたら、高層の場合)

[スレ作成日時]2002-04-21 20:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高層で完全北向きに住んでいるかたいますか?

  1. 262 匿名さん

    このスレをたてた「よは」さんは3年以上たった今どうされてますか?結局北向きにお住まいなのでしょうか?

  2. 263 匿名さん

    なるほど、3年近くほったらかしだった板が、ここ一ヶ月で盛り上がりを見せているのは、アイランド、トウキョウタワーズ、CMT等の大型タワー物件の販売が重なったのと、それだけ北向き住戸の供給が増えて消費者の認識も変わったってことか…。
    うーむ、考えさせられる。

  3. 264 匿名さん

    タワー以前の羊羹型マンションが主流だった頃は、ほとんど全戸南向きで
    北向きは少なかったが、タワーが主流になり、3分の1 ないし4分の1が
    北向きというのが現状であるため、供給が増えてしまう。
    タワーマンションブームの副産物。

  4. 265 匿名さん

    いままでのマンションって開口部が狭くてさ、南向きでも玄関側は暗くてどうしようも無かったじゃん。
    タワーの北向きはそれよりも開口部が広いからよっぽど昔の南向きより明るいよ。

  5. 266 匿名さん

    ワイドスパンも常識になったよな。
    このワイドスパンやハイサッシが当たり前になったことも、南信仰崩壊の一因か…。

    しかし、バルコニーの奥行きが2メートルなんてのはブームで終わったな。

  6. 267 匿名さん

    そうだね。
    最近はバルコニー1.5m程度か、3m以上に住み分けされてきてる。

  7. 268 匿名さん

    265
    なんか売れ残りタワーマンションの北側を売りさばきたい
    デベの人間みたいですね。
    そんな訳ねーだろ。

  8. 269 匿名さん

    ワイドスパンっていったって15Mも20Mもある訳じゃないんだから。
    南向きより明るいって言うのは、三流デベの営業のセールストークより
    信憑性に欠ける。

  9. 270 匿名さん

    田の字スパン5mの低層南より、
    スパン10mの超高層北のほうが明るいよ。これホント。
    でもスパン10mの超高層南のほうが明るい。当たり前。

  10. 271 匿名さん

    そんなに日照欲しいのですか?
    ある程度明るければ私は問題ないですけどねえ。
    むしろまぶしいのは嫌なくらいです。。
    好みもあるんでしょうね。明るい部屋が好みの人もいれば私のように
    そこそこ明るければいいって人もいるし。
    超高層北は晴れの日の日陰のようなイメージを持ってます。
    直射日光より反射光の方が好みなんで。

  11. 272 匿名さん

    やはりないものねだりでは<日照>
    あれば何時間日照あるかは計算もしないけど、ない場合は気になるものなのでは。
    超高層マンションの北に住んでますが、生活空間に日照がないのは気にならなくなりました。
    ただ、ベランダでガーデニングをしたら気になると思います。
    その場合もベランダだけに陽がはいればいいと思う程度です。
    だからって、大抵の草木は育ちますよ。

  12. 273 匿名さん

    >>272さん
    ええっ?高層でガーデニングできるマンションなのでしょうか?(マンション的に)
    低層階だと強風でモノが落ちたりとかしないか心配です。

  13. 274 匿名さん

    たとえば、ガーディニングをしたらきになる・・という程度で、
    高層階でガーディニングをする・・とは書いていないでしょ。
    我が家は、10階建ての5階で超高層ではありませんが、目の前にさえぎるものが全くないため、
    北側の部屋もは反射光で驚くほど明るい。
    ちなみに、植木屋に実際の部屋を見てもらって、北側のベランダで植物が育つかどうか聞いたところ、
    さほど日照の必要でない植物なら十分育つ・・・といわれました。(オリーブの木など。)
    ご参考まで。

  14. 275 匿名さん

    >>116
    引用されているデータで判断はできませんよ。
    最低でも設計図面を閲覧しないと。
    MRで設計図面を閲覧できるのですけどね。
    個々の案件の図面を判断しないといけないけど、論評はあえてさけるよ。
    建築の実務についている人間に、図面を見てもらうことをすすめるよ。
    構造の答えは図面にある。

  15. 276 匿名さん

    >>273,274さん
    ガーデニングをそもそもマンションで楽しむというのは無理があるかもしれないけど、
    やってますよ。
    高層マンションは強風がつきものですよね。
    台風などの強風の日は鉢を床に下ろしておく、支柱を立てるなどをしますが、これは方位関係なしのことですよね。
    大抵の草木は北面でも育つことを発見しました。
    なぜかというと、乾燥していることと風があることかと思います。
    じめじめしていると根がだめになるんですが、こういう環境ではそういうことはないようです。
    バラなどで大輪のものの栽培は無理があるかもしれませんが、育たないということもなく花もつけました。
    でも、こういうものの栽培は東から南向きがいいのは当たり前の話です。
    ビオラなんかもちゃんと花期の間、咲きつづけてました。

  16. 277 匿名さん

    いずれにせよ一長一短あり、時代により価値観もあるので結局なにを選ぶかによるよな。
    ただこのスレでの意見は、北側でも状況によっては明るさはとれるという点。
    やはり、日中から電気つけないと本も読めないとかは厳しいし、光熱費もかかるなんてのが一般的意見と思われるが、この明るさという点においては、実際居住してみて問題無いんじゃないかな。(もちろんその部屋の状況によるが…)

    ただ語られていない点としては、日照の暖かさであろう。
    北でも採光は得れるが、所謂、日当たりの暖かさは感じられない。
    部屋の中に直射日光が入り、そのまぶしいほどの明るさや、その暖かさを気持ちいいと思う人もいるだろう。
    北以外は時間帯は異なっても、その暖かさを実感できる。
    自分は北向きだけど、冬の寒い日に室内で日向ぼっこみたいのもいいと思う時もある。

  17. 278 匿名さん

    冬になれば南向き派が有利になってくると思われ。今は一番南向きに不利な時期ですからねぇ。

  18. 279 匿名さん

    南はそうでもないよ。日差しは真上だから。
    不利な順番は 西>東>南>北
    冬になれば、北>東>西>南

  19. 280 匿名さん

    憶測ではあるが、北向きでも良いと考えるのは比較的若年層が多いのでは?。
    恐らくここの書き込みも若年層中心だろう。
    地価が底値まで下がった昨今、老年夫婦なども都心回帰による住み替えが進んでいるが、そうゆう層で北向きに住んでいる割合はどの位いるのだろうか?。
    日照を重視する層、主婦や老年層などが北側に住み、その住み心地が良いと判断されれば、向きによる価格差は完全になくなるだろう。
    しかし、実際問題、老年層は北向きの住宅に住んだ事のない人が多いだろうし、住宅購入の際も北側は端から検討外になることが多いと思う。
    北の割安感をお徳と捉える考え方はあるが、近い将来ではやはり南を良しとする常識は変わらないだろう。

  20. 281 匿名さん

    日本人なら南を選ぶのは常識ですね。
    理屈ではありません。
    北を選ぶ非常識な人とは一緒には住めませんね。
    きっと管理組合総会でもめます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

エクセレントシティ立川 THE GRAN

東京都立川市錦町一丁目

6,800万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

60.20平米~72.86平米

総戸数 157戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸