旧関東新築分譲マンション掲示板「MMMidsquare(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. MMMidsquare(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

<公式HP>
http://www2.mmmid.com
MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/

みなとみらい地区最後の大型物件。
モデルルームも8/20から一般向け公開が始まりました。

[スレ作成日時]2005-08-27 22:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MMMidsquare(2)

  1. 22 匿名さん

    なんだか書き込みがありませんね。大丈夫かな?

    ところで先日来た葉書に、9月4日(今日)で会員優先住戸の要望書申込が締切とありましたが、これに間に合うように行かないと会員優先販売への申込が出来ないということでしょうか?
    うちはモデルルームまで遠くて、毎週行くというわけにはいきませんので、、、

  2. 23 匿名さん

    人気ないね。

  3. 24 匿名さん

    MM地区自体が供給過剰になっているんじゃないのかな?
    港区港南みたいにならなければよいけど・・・売れ残りのイメージだけは避けたいですね。

  4. 25 匿名さん

    激しく同意!

  5. 26 匿名さん

    ( ゜д゜)累彊ン

    (( ;゜д゜))閲樛ワ

    (((( ;゜Д゜)))衿原涕勿挂湶

    (((((((( ;゜Д゜)))))))衿原涕勿挂湶衿清淦勿拔淦衿原涕衿原涕衿ク

    >MM地区の売れ残りのイメージなんて有り得ない!!!!

  6. 27 匿名さん

    24

    最近は売れ行きが苦戦となると販社は不動産ファンドに丸投げしてしまうそうですよ。
    気付いたら知らぬ間に分譲マンションのはずが半数は賃貸マンションなんて事も
    ありうるそう。こうならない為には超人気物件の抽選を勝ち取るしかないでしょうね。
    販売前後で掲示板のスレッドの伸びが激しい物件は人気物件の傾向があります。
    MM地区だけとっても販売戸数の大小はありますが、フォレシス,ブリリアの伸びを
    見ただけで契約状況がおのずとわかりますもん。
    まぁそれだけ気になって検討したり書き込んだり話題が多いって事でしょうけど。

  7. 28 匿名さん

    >>27

    そういえば、オリックスREITの投資対象には住宅も入っていますね。

  8. 29 匿名さん

    >27

    フォレシス,ブリリアも結構苦戦しているようですね。
    初代MMT程の勢いは全く感じられません。残念ながら・・・
    残りの販売を各デベに頑張ってもらい、悪い噂などたたなければ良いが・・・

  9. 30 匿名さん

    29

    今やMM地区は首都圏の二大激戦地(もう一つは芝浦&勝どき地区)として
    有名になり、不動産業界やマスコミの注目を集めていますね。
    完売しないと港南のように言いたい放題言われるだろうから、横浜ブランドの威信に掛けて
    頑張って欲しいものだ。

  10. 31 匿名さん

    >27
    確かにスレッドの伸びと人気には、
    ある程度の相関関係があるかもしれませんが、
    やはり販売戸数の差は大きいのでは?
    フォレシス1200、ブリリアは555でしょ?

    うっ、そう考えるとここは一体???

  11. 32 匿名さん

    このスレも(1)の頃は結構書き込みがあったんですけどね。
    どうも、価格が分かってから以降に書き込みが減ったような気が・・・

  12. 33 匿名さん

    >>32

    の掲示板みているのが所得が少ない人が多いからね。
    高額になってくると、売主のブランド力がないMMMは苦戦する。
    年寄りだと、オリックスはサラ金とか思っている人もいるし。

    三菱や東京建物は旧財閥だし、企業イメージでもかなり見劣りする。

  13. 34 匿名さん

    MM地区の販売中のタワーでここが一番グレードが下がるのは
    そこそこの人ならすぐ分かるのに価格がほとんど変わらないんだから
    買う気がなくなるのは当たり前では。
    (代表的な例が、他と比べて遮音性を犠牲にしてスラブ厚を薄くしてコストダウンしたうえ1フロア増やしている)
    ブラント力の問題ではないのではないかと思いますが。
    『オリックスはサラ金かとか思っている人』がいるかどうかは分からないけど
    巨匠フランク・ロイド・ライトの名前を最大限利用する為に
    ローカル建築家エリック・ロイド・ライトという人を持ち出すところにインチキ臭さを
    感じている人は多いのでは。
    ここはフォレシスやブリリアが完売してからが勝負ではないでしょうか。
    それでも売れなきゃ『深沢ハウス』みたいに売れ残りのほとんどを不動産ファンドに
    売ってしまうのかな。もしくはオリックスREITの投資対象物件にするのかな。
    私はMRに行ってしらけて、ここは検討外となりました。

  14. 35 匿名さん

    『深沢ハウス』の件、日経ビジネスに出てましたね。
    ここも危ないかも。
    少なくともMM地区唯一の***候補ですから。
    品川ではクレストは有名ですが。
    ここは免震と駅近が救いだから価格が下がれば何とかなると思うけど、このままじゃ。

  15. 36 匿名さん

    >>34

    私が薄々感じていたことをズバリと言って頂きましたね。

    要するに、価格戦略およびイメージ戦略のミス、と。

  16. 37 匿名さん

    >>36

    正式販売前から、売れ残りを予想するのはチト乱暴。
    深沢ハウスのような駅から遠くて、高すぎる物件ではないよ。

    売れ行きがどうなるかわからんが、あまり決め付けるのはよくないよ。

  17. 38 匿名さん

    先週MRを拝見しました。
    内装はすごくいいけど、部屋によってグレードがあるのかな?
    吹き抜けというのと、部屋が縦長で通路側の部屋は暗そう。

  18. 39 匿名さん

    みなとみらい地区に敏感な人ならば「MM地区のマンション=三菱地所」という
    イメージが少なからずあるように思われます。

    ここのマンション,差別化という意味では依存物件も含め、唯一外観がホワイト
    ではないですが、好みにもよりますが業務棟的なイメージを与えます。
    景観的な観点からも白を基調としたデザインにして欲しかったな。

  19. 40 匿名さん

    え?内装がいい?ww

  20. 41 匿名さん

    フランクだかエリックだかそんなのはどうでもいい。
    眺望がいい部屋なんてほとんどないのですから
    他のMM物件に比べて価格を安く設定するとか
    せめて間取りに力を入れて欲しかった。

    MM地区だから売れるはず!って思ったのか知らないけど
    そんな甘くないですよ

  21. 42 匿名さん

    そうかな?

  22. 43 匿名さん

    >>41

    価格は安くしてほしくないな。手抜きが生まれるから。土地代はあまりかわらないというか、むしろMMMの
    方が中心地に近いから高いということをお忘れなく。眺望だけじゃないよ。駅から遠いブリリアの方が眺望は
    良いが、土地代がMMMがブリリアより土地代は安くないのだから、安くしてほしくないな。
    免震なのでブリリアより構造はいいと思うが、間取りはブリリアの方が良いと思う。
    間取りも頑張って欲しいなあ。メニュー変更プランをこれから追加したり、内装レベルアップさせるオプションも
    追加してほしい。もっと高くていいからもっと豪華にレベルアップしてください。

  23. 44 43

    貧乏人がもっと安くとか言っていますが、まるで逆です。
    貧乏人が絶対に住めない価格設定が必要です。そうしないとみなとみらいのレベルが保てないから。
    賃貸にだしても高所得者しかすめないような価格設定が必要なのです。
    MMMは、販売価格を上げても納得するような豪華な仕様にするべきなのです。

  24. 45 匿名さん

    MMに住みたいって思う人達は、君たちが想像しているよりもはるかに多いよ。
    あなた方が買わなくても売れるから心配しなさんなって。

  25. 46 43

    MMMは、高級物件にすべきなのに、31階建てにしてしまったことが敗因だと思う。
    階高がとれないから、高級感がでない。
    本当は、高級物件にすべき立地だったのに、中途半端な設計にしてしまったのが残念。

  26. 47 43

    >>45

    心配はしていないが、本来みなとみらいに住むべきでない低所得者が来ないように、値下げに踏み切る
    ような事態を危惧しております。オプション追加などで、グレードアップしてもらいたいです。

  27. 48 匿名さん

    いくら部屋の内装の仕様を上げたって、スラブ厚の薄さや天井の高さ、
    戸境壁のグレードの低さは変えられない。これって、マンションの基本部分です。
    ここは他の人も言うように商品企画ものものが間違っていたんだと思います。
    確かに値段を下げて売る事は問題もありますが
    質の低い物件に高い値段をつけるのはもっと始末が悪いと思います。ここはパスです。

  28. 49 匿名さん

    47

    大丈夫なんじゃないかな。
    仮に価格に値ごろ感があったしてなんとか買えても、この地区の維持費に悲鳴をあげて
    出て行くと思いますよ。
    ローン以外に管理費や修繕費もありますが、他地区よりも固定資産税も高ければ駐車場も
    ずっと高いですし、地域冷暖房費などなど安月給のサラリーマンでは相当の頭金を入れないと!
    こうした地域は購入出来たとしてもその後の維持を考えるとそれなりの人のみが残るのでしょう。

  29. 50 匿名さん

    >>48
    スラブ厚の薄さや天井が低いのも、31階建てにしてしまったことが原因ですね。
    基本設計が高級物件でないということか。内装の質をあげて帳尻をあわせてください

  30. 51 匿名さん

    いくら高額物件であっても
    このレベルの構造や中途半端なコンセプト、眺望悪、使いづらい間取りに高いお金を払いたくありません。
    同じお金を払うなら他物件の眺望のいい部屋に使いたい。
    40階建てとか50階建てにしてたらきっと運命も変わっていたことでしょう。

  31. 52 匿名さん

    >51
    だからー、フォレシスかブリリアにすればいいじゃん。
    40、50階建てにしたらスラブ厚どうなるのよ、31階にしただけで大変なのに。

  32. 53 匿名さん

    >だからー、フォレシスかブリリアにすればいいじゃん。

    確かにそうだよね。
    多分51さんは、ここに期待していたのに予想と違ったことでがっかりしたのでは?

    >40、50階建てにしたらスラブ厚どうなるのよ、31階にしただけで大変なのに。
    これは、階高確保した上で40階とか50階という意味では?
    ただ、この土地は建築制限で40階や50階は建てられないんですよね?間違えていたら指摘願います。

  33. 54 匿名さん

    >53
    当然高さ制限に引っかかるよ。
    だからフォレシス・ブリリアも30階止まりなんでしょ。
    と言うことで51、他の地区で探しな。

  34. 55 匿名さん

    この物件、大型犬可というのが(ネガティブな意味で)気になるんですが・・・
    皆様はどうですか?

    当然ながら、今犬は買っていませんしここに住んだとしても買いません。
    犬は好きですけど。

  35. 56 匿名さん

    フォレシス・ブリリアは制限高100メートルだけど、ここは制限高120メートルの街区なんだよね。
    なんで100メートルにこだわったんだろう?

  36. 57 51

    >>53さん
    実はセカンドハウスに・・と思ってここを期待してたのですが、
    はっきりいってがっかりです。

    物件名は言いませんがMM地区の最上階を買いました。
    同じマンションの他の眺望のいい部屋はもう残っていないのでMMMに期待していたのです。


  37. 58 匿名さん

    >49
    安月給で、MMに住んでますよ。
    頭金をたんと入れました。将来的には手放してもいいとは思いますが、
    購入価格よりどの程度価値が下がるのか知りたいです。

  38. 59 匿名さん

    >>58
    身のほど知らずのチャレンジャーだね。

  39. 60 匿名さん

    43さんがしきりに「本来みなとみらいに住むべきでない低所得者」は来るな、とおっしゃっていますが、
    本来みなとみらいに住むべきでない低所得者というのはどのレベルの方を指しているんでしょうか?

    43さんの言葉のニュアンスからして東証一部上場の誰でも知っている大企業の40歳前後の人も、この「低所得者」に入るような気がします。


    そういえば、MMTFも購入者の半数が「自宅を売却しない買い増し」だそうですね(今週の東洋経済から)。
    この話からすると、このあたりの物件を狙っている方としては結構お年を召した個人企業のオーナーが多そうな気がします。
    うん、確かにそんな感じの人が多かったような・・・

  40. 61 匿名さん

    >58 頭金をたんと入れました。
    って、どのくらいよ。
    普通のサラリーマンが貯蓄できる金額なんてたかが知れてるよ、親にでも出してもらったのか。
    あなたの言う安月給がどの程度かにもよるけど、ほぼ不可能でしょ。
    しかも住んでますってことはMMTを買ったって事だろ。
    まー低層階の格安の部屋なら話はわかるけど。

  41. 62 匿名さん

    58さんじゃ無いけど、30代前半の普通のサラリーマン共働きで月35万以上貯金してます。
    年1回以上は海外旅行へ行くし、服装もそれなりのブランドを買うし、食費も特に気にしません。
    ポートサイドのマンションを買う時には頭金貯金の為に少しは我慢しましたが、海外へは行ってました。
    この暮らしをリッチと言う人もいますが、私達夫婦の感覚では「普通」です。
    MM地区の辺りでの「普通」は、世間一般での普通とはズレがあると思います。

  42. 63 匿名さん

    私は30代前半ですが、月20万前後の貯金してます。
    ライフスタイルは62さんと同じ感じですが、海外は年に数回を最近は一回程度にしてビジネスで・・
    量より質って感じになってきました。長時間の飛行機は疲れる年齢になってきただけかも?

    私も今の生活はとても贅沢とは思えません。世間並みって思ってます。
    今は独身ですが、私の周囲の共働き夫婦は62さんみたいな人ばかりです。
    世間がどうってより、自分と同じような生活をしている人と一緒にいれば、それが普通と思うものですかね。

  43. 64 匿名さん

    >43
    低所得者って、ローン組んで物件購入してる人全部がそうじゃないの。
    要は、キャッシュで物件購入できない人。
    結局お金寝かせとく余裕のない人が、低所得者でしょ、低金利時代だなんだって言っても、ローンは利息払わなきゃなんないし、面倒くさい。

  44. 65 匿名さん

    >64
    高所得者と資産持ちとは違いますよね?
    高所得者ゆえに多額のローンを抱えている場合も多いんですが。

  45. 66 匿名さん

    58は普通のサラリーマンって言って無いじゃん。
    安月給のサラリーマンでしょ、それでMMTを買ったんだよ。
    安月給で月に20〜30万の貯金はできないだろ。
    普通のサラリーマンにはできてもさー。


  46. 67 匿名さん

    金持ちというのは、自分も稼ぐ、親からの資産もたくさんある人を指します。
    不動産購入ともなれば、親からの資産分与もありますし、ローンを自分の稼ぎで返すにしても
    余裕で返せるクラスの人たちです。自分もそうですけど、そういう人は都会には多いものです。

  47. 68 匿名さん

    >>63
    独身は気楽でいいなあ。

  48. 69 匿名さん

    >67
    金持ちというのは、自分も稼ぐ → これ正解
    親からの資産もたくさんある → これは「親が金持ち」、遺産(生前贈与)狙いなのは分かるけど(笑)

    でもこの辺りのタワマンは上層と低層では、世帯年収で数千万から億の違いが有って当然なんで
    結構色んな人が住んでますよ。そして人の品格と資産残高に関連が無い事も、改めて分かる。
    まぁ所詮MM地区やポートサイド辺りの物件じゃ「マンション」と言うより「集合住宅」なんで、
    金持ちから庶民まで色んな人が居て良いんじゃないですか。

  49. 70 匿名さん

    >>69
    親が金持ちだと子供も金を稼げるようになるものですよ。
    教育がいいとか、事業をつぐとか、医者の子供が医者を継ぐとか。

  50. 71 匿名さん

    69

    横浜駅周辺のタワーマンションはまだ良いほうだと思います。
    比較的サラリーマンやリタイアした方で世帯の大部分を占めているようですから。
    都内のタワーはもっと貧富の差が激しいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸