旧関東新築分譲マンション掲示板「MMMidsquare(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. MMMidsquare(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

<公式HP>
http://www2.mmmid.com
MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/

みなとみらい地区最後の大型物件。
モデルルームも8/20から一般向け公開が始まりました。

[スレ作成日時]2005-08-27 22:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MMMidsquare(2)

  1. 162 匿名さん

    >>160

    役人の作った資料を信じるほど愚かなことはない。
    自分のリストラにつながる資料をつくるわけないだろ。

    マンション建設による学童人口の増加は一時的なもの。
    一時的な人口増加は恒久施設でなく、プレハブで対応していただきたい。

  2. 163 匿名さん

    断固、ムダな公共施設の建設反対。学校を一度つくれば、無用な教師の雇用が永続化する。
    いいことはない。

  3. 164 匿名さん

    マンション住民の一部の人間の便宜のために、無駄な税金を使う、しかもそのムダが永続することは
    許されない。横浜市内に、通学できないほどの遠距離の教育過疎地域は存在しないので、自己責任で対処すべき。

  4. 165 匿名さん

    お前の年金を払う子供はいないようだ。

  5. 166 匿名さん

    >>165
    社会党みたいな奴だなw
    公的補助を頼らず、自己努力せよ。

  6. 167 匿名さん

    色々なビルに囲まれた八方塞がりの立地に踏ん切りつかんよ。
    NTTの鉄塔が気になる。倒れたら・・・免振で守られてもこれは
    防げないよね。

  7. 168 匿名さん

    私も同じ事を考えていました。
    どっちに倒れるか・・・ちょっと怖いです。
    ドミノ倒しが起きない事を祈ります。

  8. 169 匿名さん

    >164
    新設校=無駄な税金?自己責任?
    学校作ったけど、横浜市北部や戸塚方面の児童の増加はまだ暫く続きますよ。
    未開発の地に大規模な団地が林立したら、そりゃ児童も増えますがな。

  9. 170 匿名さん

    横浜市北部は純増かもしれんが、戸塚は、一時的な増加。かつて団塊ジュニアのときに、新設校設立、教室数を
    増やして、また減らしてとしているよ。戸塚出身だからよくわかる。
    無駄な歴史を繰り返すな。ただでさえ、財政がくるしいのだからな。

  10. 171 匿名さん

    169さんの話が正しいとしても、みなとみらいとは無関係。
    みなとみらいに学校をつくるのは巨大な税金の無駄遣い。

  11. 172 匿名さん

    横浜市立小・中学校の規模及び配置の適正化
    並びに通学区域制度の見直しに関する基本方針
    http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/151224.html

  12. 173 匿名さん

    要約すると

    生徒数が減少し、小クラス化した学校は、統合して、数を減らす
    マンション建設で、大クラス化した学校は、学区域を広げる弾力運営をして、生徒数を分散させる。

    どっちにしても、新しい学校をつくらなくて住むように、行政も考えている。
    さすがに横浜市の役人もこのスレにあつまる親どもほど低脳ではない。

  13. 174 匿名さん

    今の横浜市長(中田さん)は無駄な事はしないと思います。

  14. 175 匿名さん

    174 その通り、親ば かが望むような無駄な学校はできませんね。

  15. 176 匿名さん

    新しく学校を作るという場合、専用の校舎を建てるという手法以外はないんだろうか?
    運動場は必要だろうから、運動場に利用できるような空き地を確保して、校舎は近くの既存のオフィスビルなどを賃貸で借りて授業を行うとか。

    ところで、ここで学校設置に断固反対を繰り返している人は、どういう考えの持ち主だ?
    子供の育成のために公共財を使うことがそんなに無駄なことか?
    子供は、将来あなたが利用するであろ年金や医療費を負担してくれる大事な金づるですよ。

    もっとも、みなとみらいに小学生が何人住むことになるか分からないので、安易に小学校を作れとは言わないが、逆に小学校がないことによって子供のいる家庭がここを避けることもありえる、というか避けられていると思う。
    将来、MMが年寄りばかりが住む地域になることは望ましいことなのだろうか?

  16. 177 匿名さん

    老人に優しい街になる事を望む
    超高齢化社会は間違いなく来るのだから

  17. 178 匿名さん

    MMの近い将来は、タワーマンションから老人ホームにコンバージョン?リノベイション?
    老人が住むみなとですか?みなとみらい?みなとは○ば?(^−^)

    『みなとみらい』と言う名前なんだからさ〜未来を予感される物が必要だと思うけど・・・
    なんか名前負けしてる感じがあってちょっと恥ずかしい(−_−)

  18. 179 匿名さん

    高齢者虐待に関する県への相談件数
    http://www.kanalog.jp/news/local/entry_12828.html

  19. 180 匿名さん

    みなとみらいの物件のスレには定期的に学校建設を望む人が出てきますね。
    私もみなとみらいのマンションを購入した子持ちで、入居時には子供は小1になりますが
    学校建設には反対です。
    確かに子供は将来を担う大切な存在ですが、どうにか通える距離に学校があるならそれで
    十分です。わざわざ税金を使ってこのエリアに学校建設なんて無駄遣いでしかありません。
    それに、物件の検討段階からこのエリアは教育施設が無いことぐらいわかっているのですから
    どうしても困るなら住むのを諦めるか、自分で何らかの解決方法を用意すればいいだけです。
    遠くて不便だから子供が可哀想だと思うなら妻に送らせればいいし、甘やかしたくないなら頑張って
    通わせればいいし、それが無理なら自分たちのスタイルに合った物件を探せばいいだけです。

    また、このエリアの物件を買われる方は収入にかなりの余裕がある方ばかりなので
    ほとんど私立に入れようとするでしょうし、我が家もそうですが週末や休暇の際の
    セカンドハウスとして利用する方も多いので、このエリアに学校を必要とする方の数は
    かなり少ないのではないでしょうか。

    学校がないことによってこのエリアを子持ちの家庭が避ける可能性もあると指摘された方がいますが、
    仮にそうだとしても老人ばかりなんてことにはなるはずないです。普通に考えればわかるでしょう。

  20. 181 匿名さん

    小学校から私立には入れたくないよ。
    入れるだけの余裕があってもね。
    幼稚園生をお受験のための塾にやるなんてナンセンス(だと個人的に思っているだけですが)。
    塾に行かなくても通るようなレベルの私立小学校には行く価値はないと思うし。

    ちなみに、うちは公立小まで歩いて行かせる予定です。

    まあ、中学校からは私立に入れるだろうから、交通の便の良いここは良いかもね。

  21. 182 匿名さん

    180さんと同じ考え方です。ただでさえ、横浜市の収支見通しが甘く、改善を迫られている中、無駄金を投じて学校建設なんてもってのほか。

  22. 183 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  23. 184 匿名さん

  24. 185 匿名さん

  25. 186 匿名さん

    【スレッドの趣旨から逸脱しておりますので、削除させて頂きました。管理人】

  26. 187 匿名さん

  27. 188 匿名さん

  28. 189 匿名さん

  29. 190 匿名さん

  30. 191 匿名さん

  31. 192 匿名さん

  32. 193 匿名さん

  33. 194 匿名さん

    30年ぐらい後でいいから、近くに老人ホームが欲しいよー。
    MM高齢者比率50%なんてやだなー。

  34. 195 匿名さん

    MMは横浜市が税金を投入して造成した土地です。
    拠って、税収が見込めない小学校に1ha近くを提供するようなことはまず有り得ません。
    それよりも、MMMの隣の敷地(美術館の前)でなにやら工事が本格化してますね。
    前にMR言ったときは予定なしと言われたけど、どうなんでしょう。
    そういえば、33街区は結構高い建物が建つようですね。25階以上じゃないと海は見えないと言われた。。

  35. 196 匿名さん

    なんかMMは将来やばそうですね。本当は、みなと○○○21ですよね!
    横浜市民であれば誰でも分かっていると思うけど・・・・

  36. 197 匿名さん

  37. 198 匿名さん

    >>197
    今企業進出用に売り出している街区の土地の価格は1平米当たり60万前後それ以上です。
    拠って、仮に学校建設に1ha必要となると60億円相当の土地を手当てしなくてはなりません。
    ただでさえ、開発が遅れ、投資の回収が遅れてるMMで学校建設は非現実的でしょう。

    自分はMMの住民で子供もいますが、とても学校作ってくれなんて言えません。それに覚悟の上(子供には申し訳ないけど、失う分、得るものもあると言うことで、、)で引越しを決めました。
    でもMMMはMMTに比べると、微妙だけど、5分くらい学校に近いのでは?

  38. 199 匿名さん

  39. 200 匿名さん

    話の流れを見ていると、もしかして収入に余裕がないにもかかわらず無理してみなとみらいに
    住もうとしている人は学校が欲しいのかなと思ったりしてしまいます。
    家がここしかない、共働きだから妻に送迎を頼めない、私立は考えていないから
    公立学校の距離感が判断の基準になる、etc・・。

    198さんのように、限られた条件の中でメリット・デメリットの判断をし、
    それを理解した上で選択をするのが大人でしょう。
    何かを得るためには何かを我慢する。学校が無いのを知っておきながら、
    みなとみらいの何かに魅力を感じてここを選ぶのであれば、学校に関する
    不満や不便は自己責任で対処すべきです。
    バルコニーに洗濯物を干すのがだめな物件を買っておきながら、
    不便だからといって勝手に干す人がいますが、みなとみらいに学校を作って欲しい
    と言っている人はそれと同じですよ。単なるわがままですし、大人になって
    そんなことを言うなんてモラルと判断能力が低いのではないかと思います。

    洗濯物が干せないならクリーニングに出せばいいし、布団が干せないのがいやなら
    その都度買い換えればいいのと同じで、学校が遠くて不便なら学校の近くにもう一つ自宅を用意するか
    妻に送らせるか、私立に入れてしまうか、みなとみらいを諦めれば問題は解決です。
    不動産を購入する際は、限られた条件の中で自分のライフスタイルにマッチする物件を探すのです。
    いいトコ取りだけして、不満点はルール無視をしたり、税金の無駄使いをさせてまで解消
    してもらおうとするのは**げた話ですよ。
    自分の求めるものが全て整っている物件なんてまずありません。

    幸い、みなとみらいは子持ちの家庭に適した100平米以上の部屋でも一億程度なので、
    どうしてもみなとみらいに住みたいが、子供に学校のことで不便な思いをさせたくないという人は
    もう一軒どこかに戸建てでも購入してしまえばいいでしょう。
    税金を使ってみなとみらいにわざわざ学校を建ててもらうより、ちょっとお金を出して
    もう一軒購入するほうが、生活のスタイルも多様化して楽しいですし、
    誰にも迷惑をかけることもないし、お気に入りのみなとみらいのためにもなりますよ。

  40. 201 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  41. 202 匿名さん

  42. 203 匿名さん

  43. 204 匿名さん

  44. 205 匿名さん

    みんな落ち着け

  45. 206 匿名さん

    個人的には、200の意見に賛同します。購入予定者は、「分相応」という言葉の意味を、よく考えてみられることですね。

  46. 207 匿名さん

  47. 208 匿名さん

  48. 209 匿名さん

  49. 210 匿名さん

    ***みになって価格が下がると、誰でも、みなと○○○地区に住めるようになるから、多くのみなと○○○信奉者が検討している物件ということじゃないのか。
    非購入者としては、所得に関係なく常識&良識の有る住民が入居して欲しい。

  50. 211 匿名さん

  51. 212 匿名さん

        

  52. 213 匿名さん

  53. 214 匿名さん

  54. 215 匿名さん

  55. 216 匿名さん

  56. 217 匿名さん

    MMTFの掲示板だけ静かですよね。

  57. 218 匿名さん

    PTも静かですよ。地味〜に購入者同士が仲良く慰めあってます。

  58. 219 匿名さん

    こりゃまた派手に削除されてますなw

    いったい何があったのやら。

  59. 220 匿名さん

    先行登録はまもなく終わりですが、みなさん登録は終わり
    ましたか? 倍率はどんなもんなもんなのでしょうか?
    ほとんど要望書の数に近い住戸が出てると思うのですが。
    これで、人気の度合いが分りますね。フォレシスの価格発表もあったので
    それを見て登録を考える人もいるのかなって思ってます。
    掲示板も、もっと盛り上がって欲しいですね!

  60. 221 管理者

    しかし、ここは荒れすぎですねー。殺風景な感じになってしまってる。みんなまともなコミュニティーになるようがんばりましょう。

  61. 222 匿名さん

    会員販売が終わったら少しは盛り上がるか?

  62. 223 匿名さん

    倍率はどんなもんでしょうか?静かですね。

  63. 224 匿名さん

    ところでこういう大規模な埋め立て地って、
    地震がおきたら本土との間に地滑りとか起きないんですかね?
    横浜博に間に合わせるため、かなり埋め立てがギリギリだったらしいので……。

  64. 225 匿名さん

    液状化するだけです。

  65. 226 匿名さん

    >>224
    頭悪すぎ。(爆)

  66. 227 匿名さん

    >>224
    横浜博に間に合おうが間に合うまいが、1989年のこと。
    そこから既に15年以上たっています。そもそも、みなとみらいの埋立地はお台場や、ポートアイランド、羽田沖展に比べれば全然小規模。
    液状化しても、そこいらの建造物よりは絶対に安心。
    それでも心配だったら、このスレを含む一連の湾岸案件関連のスレは見ないほうがいいと思う。というか荒らしに来てるだけとしか思われないよ。

  67. 228 匿名さん

    会員優先販売が終わりましたが、今回 見送りました。
    抽選結果は如何だったでしょうか?

  68. 229 匿名さん

    最近、広告も多くなってきましたが苦戦しているのでしょうか?

  69. 230 匿名さん

    >>229 うるせーbaka

  70. 231 匿名さん

    近くを契約済みの者としても気になります。

  71. 232 匿名さん

    広告が多い=苦戦
    という図式はどこから来るのよ?

  72. 233 匿名さん

    229は買えない人の僻みだと思います。

  73. 234 匿名さん

    うっすらとそびえる鉄塔・・・誇大広告ではないね。OK。

  74. 235 匿名さん

    >233
    229だけど、MMMはやめてフォレシスにしたんだけどね。
    あまりに掲示板もさみしいので、ふと苦戦してんのかなー
    って思っただけ。逆に人気があるのかも知れないしね。
    会員販売はどうだったのかね。あまりに事前広告すくなかった
    のでね。

  75. 236 匿名さん

    他社を購入したのなら、それで満足じゃない?
    MMMを気にするのはいいけど、気持ちだけに
    抑えておきなさいよ。書き込む必要はナシ。
    広告が多い=苦戦ではない。
    最初から広告のスケジュールは決まってるものでしょ?
    来場少ないからもっと多くの量の広告を投下しようとはならないでしょ?
    せめてエリアを変えるとかさ。そんなもんじゃない?
    各社いろんな戦略があるでしょうから・・・。
    ここに書き込んでる人は社会人じゃないのか??
    自分の仕事と照らし合わせてみれば軽はずみな発言はできないと思うんだけどね。
    あまりにも無責任な発言が多いんでない?

  76. 237 匿名さん

    >236
    ずいぶんと過剰反応されてますが。
    233,235が特別酷い発言とも思いませんけれど。

  77. 238 匿名さん

    相変わらず、さみしいねこのスレ

  78. 239 匿名さん

    高層マンションに住めるなら北向きでもいい!!
    と思ってしまう私です。悩める皆さんがうらやましい・・・。

  79. 240 匿名さん

    北のNTTの”ぼー”って音は昼でもかなり気になりますね。

  80. 241 匿名さん

    会員販売180戸 即日完売おめでとう!掲示板が寂しいのでどうかと思いましたが
    人気があるということですね!

  81. 242 匿名さん

    即日完売ですか。

    やはりみなとみらいはすごいな…

  82. 243 匿名さん

    本当に完売しているかは怪しいところですね。
    第一期から完売しないなんて言えるわけがない。
    これからの販売に影響するからね。
    キャンセルと称して売りに出すのでしょう。
    ここは実際は完売してないと思うよ。

  83. 244 匿名さん

    会員販売数は初めに決められた数ではなくて、
    要望者数によって、後から決められた戸数なんじゃないの?

  84. 245 匿名さん

    >244 さんの言うとおり、要望書をだされた方の数に近い形で販売されたんでしょうね。
    登録にも制約があったので逆に飛び込みの申し込みもなく申し込みされた方はよかった
    んじゃないでしょうか。とりあえず完売してよかった。
    当選された方、登録状況はどうだったでしょうか。ぜひ、おしえてください。

  85. 246 Pucci

    購入者です。
    安月給組で、事前審査が通ってないので、まだ確実ではありませんが、ほぼ問題ないと思います。
    人気の度合いまでは分かりませんが、殆どが1倍で最高が6倍でした。
    希望した会員さんは全員買えたと言った感じです。180戸売り出して、希望が凡そ130戸、抽選に
    あぶれた方が残りの50戸を手に入れたって感じのようです。飽くまで、聞いた話と私の推測なので
    間違っていても怒らないで下さいね。(^_^;)
    購入者としては、ここが中傷の無い、楽しいBBSになることを祈っています。

    ちなみに私が購入したポイントは以下の通りです。
      1.ペットを飼っている人に配慮して作られている。
      2.共有施設が充実している。
      3.駅、美術館、クイーンズに近い。
      4.そして何よりMM地区に住みたい。
     ペットは内廊下だと、ペット嫌いな人には迷惑だと思うので、嫌な顔をされるかも知れません。
    他人には犬公でも私には大切な家族です。嫌がる人が近くにいると申し訳なく感じますし、
    内廊下だと臭いやすれ違うのも気になってしまいます。ペットが居る方にはMMMはお薦め
    かと思います。
     共有施設はスカイラウンジは他の2つよりデザインが気に入っていますし、ジムは他の2つには
    ありません。ゲストルームも私的には自分でも泊まってみたいと思うくらいです。(^_^)

    MMTFは内装のクラスは格上ですが、個人的に玄関スペースを通らないとバスルームに行けない
    作りが好きではなかったのと(小さい部屋だけかも知れませんが...)、バスルームにナースコール
    のようなボタンが付いていて、年配の方に配慮されている=年配の方が多いのかと...。
    営業の方も山手から降りてくる年配の方が少なくないと仰っていました。
    Brilliaも購入するか迷いましたが、やはり内廊下からペットが気になるのと、駅が遠いこと。
    共有スペースがMMMに比べると充実していないので、結果MMMになりました。

    心の豊かなご近所の方とお近付きになれれば幸いです。
    なお学校については、MM地区の住人制限をすることで作らないと横浜市も決めているとの
    ことでした。(営業マン談) 私のような子供の居ない、ペットと暮らしているご夫婦には
    お薦めしたい物件だと私は感じています。購入者の方は、私のような安月給組でも、不快に
    思わず、末永く宜しくお願いします。m(_ _)m

  86. 247 匿名さん

    購入おめでとうございます!
    今回は申し込むことが出来なかったのですが、次期までに
    絞りたいと思ってます。重説もあるかと思いますがレポート
    おねがいします!

  87. 248 匿名さん

    246さん

    MMM購入されたとのこと、おめでとうございます。

    うちはペットではなく子供を飼っているもので(^^;;; FかBに登録する予定です。
    ご近所さんになると思いますが、皆でいい街にしたいですね。

  88. 249 匿名さん

    やっぱり、謙虚な購入者は良いですね。
    心が和みます。

    私は金持ちですとか私はお洒落ですとか言っている購入者を見ていると
    ここには住みたくないと思っちゃいます。

  89. 250 Pucci

    皆さん、こんにちわ。(^_^)

    私は安月給組ですが、お金持ちの方も、お洒落な方もみんな仲良く良い町に
    なればっと思います。私自身もお洒落でありたいと思いますし....。
    もしMMMのことで何か質問などありましたら、私の分かる範囲でお答え出来ると
    思いますので、何なりと聞いて下さいね。

    では、今後とも宜しくお願いします。

  90. 251 匿名さん

    では質問です。
    1.カーシェアリングの使用料はいくらなんですか?
    2.商業施設はTUTAYAですか?
    3.大規模修繕計画により修繕費はどのくらいの期間でUPするの?

  91. 252 匿名さん

    商業施設に何が入るかってわかるの?

    どこに何が入るかってまだ先じゃないかなぁ?
    空き地に何が出来るかわからないし。
    商業施設に入る側とすると、より良い立地のところに入りたいし。

    と、ふと思った。

  92. 253 阪神優勝!

    おめでとうタイガース!おめでとう岡田監督!

  93. 254 六甲颪で

    祝 優勝、目指せ阪神V2

  94. 255 匿名さん

    ”おにぎり”と”ゆでたまご2個”【MとF(L・R)】

  95. 256 Pucci

    タイガースファンの皆さん、おめでとう御座います。(^_^)

    "おにぎり"購入者のPucciです。
    "ゆでたまご"は高くて買えませんが...。(笑)

    早速ですが、以下ご返答です。

    1.カーシェアリングは入会に1万円、使用料は200円/15分、15円/kmの2つの料金が
     取られます。例えば、私の実家の前橋に2日間帰ったとして、4万円以上掛かります。
     ちょっとの買い物やドライブ向けですね。(^_^;) しかも、ちっこいのが2台しか
     ありません。しかし、メンバーはCEVシェアリング(www.cev-sharing.com)のある
     ところだったら何所でも借りれるようです。また泊まりで出掛けたい時は、同じく
     オリックスグループのオリックスレンタカーが手配出来るようなので、その方が割安
     で大きい車が借りれると思います。田舎モノの私は車を手放せないので、駐車場を
     借りる予定ですが...。

    2.商業施設は決まっていないとのことです。病院とオリックスレンタカーはあるようですが。

    3.修繕は壁の全面補修が10年ごと、パイプ/ポンプ、タワーパーキングは25年後に入れ替える
     と書いてありました。Tパーキングが新しくなるのは良いですが、工事の間は車をどうする
     のかなぁっと素朴な疑問が...。

    ちょっと長くなりましたが、こんな感じです。(^_^)

  96. 257 匿名さん

    251さん
    Pucciさんが丁寧に答えてくれたのに、お礼の一言の無いのかい?

  97. 258 匿名さん

    フィットネスジムは会員制になるのでしょうか、それとも購入者は使用料のみ支払えばいいのかな?運営会社はどこなんだろう知ってますか

  98. 259 匿名さん

    ブリリアの締め切りと同じ日だったのでどちらにするか悩みましたが
    最後は担当の営業の好き嫌いでおにぎりに決定し当選、
    落ちてたらフォレシスに移ったかもしれない。
    当選した次の日にフォレシスの営業から電話がありました。
    営業もやっぱりそれぞれ大変だがみんな真剣だからこれを見てる営業さんもがんばってね。

  99. 260 匿名さん

    そうですね。
    何処も団栗の背比べですね。

  100. 261 Pucci

    みなさん、こんばんわ。(^_^)

    259さん、今後とも宜しくお願いします。m(_ _)m
    是非、良いコミュニティにしたいですね。
    しかも259さんとは、販売した階数から考えると比較的ご近所でしょうし...。
    安月給組でも仲良くして下さいね。(^_^;)

    258さんの質問ですが、色々な共同施設の使用はこれから結成?される自治会が運営するらしく、
    正式には何も決まっていないそうです。但し、全く何も無い状態からのスタートだと決めるのが
    大変なので、ベースは三井不動産が決めるようですよ。ちなみに現在分かっているシステムは
    以下の通り。

    1.ジム=基本的に無料とか...。行列が出来て待たないと使えなくならないのだろうか...。(^_^;)
     ジムのサイズはそんなに大きく無さそうだし、650戸も住居はあるし...。

    2.スカイラウンジ=基本的に無料。午前中はモーニングサービスがあり、その時間は有料。
     有料って言っても、食事を頼んでそれに対しての料金だと思いますが...。また貸切の料金
     設定も出来るとのこと。

    3.ゲストルーム=4000円/泊の予定。あのCG通りの部屋だとしたら、4000円なら人を呼ぶより
     先に妻と一緒に泊まりたいって感じですね。(笑) 貧乏性ですみません...。(^_^;)

    4.シアタールーム=数百円/時間で3時間までの予定。これまたDVDを借りてきて妻や友達と
     観たら映画に行くより楽しいかも...。予約取るのが大変そうですな。(^_^;)

    5.屋上展望台=通常は入れない設定。花火など特別な時だけ開放。そうしないと開けっ放しで
     飛び降りる人でも居たら困るからとか...。ご尤も、僕もローンが払えなくなったら飛ぶかも
     ...。(爆) これも花火の日は陣取り合戦状態が予想されますな。

    っとこんな感じですが、他に何かありましたっけ。
    資料は家にあって、この書き込みは会社の休憩を使ってしているので、記憶をたどって書いてます。
    足らなかったり、最新情報をお持ちの方は教えて下さいね。三井不動産の営業の方でもOKですよ。
    ドンドン情報はフローさせましょう!!

    では、皆さん、Have a nice weekend!!(^_^)/~~~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,298万円~7,298万円

2LDK・3LDK

49.84平米~65.31平米

総戸数 140戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸