旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜能見台サニーサイドヒル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜能見台サニーサイドヒル

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ここってどうですか?
実は近くに建つパークシティー能見台ブロードエアと
とても迷っています。
入居時期が全然違うのと、バックボーンの違いは大きいとは
思うのですが・・・。
どうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-03 23:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜能見台サニーサイドヒル

  1. 162 匿名さん

    〉最後に、3・4番館は5階まで、5・6番館は2階までできてましたよ。

    ↑ 早っ!

  2. 163 カタブキーズ

    >シロさん
    私は毎朝毎晩北口から踏切を渡って通勤していますが、開かない時は5分以上も待たされる時がありますよ。
    両方向の矢印が点灯するのは勿論、上りが通過している間に下り矢印が点灯し、今度は下りが通過中に上り矢印が…と延々繰り返すこともしょっちゅうですよ。

  3. 164 DT

    みなさま、おひさしぶりでございます。

    シロさん、
    貴重な情報ありがとうございました。
    私も以前からトライしてみようと思いつつ、実行に移せずにいたので、大変参考になります。
    成人男性の一人歩きなら、徒歩19分はまんざら嘘ではないんですね。

    能見台の方がきもち近いというはなしと、夜なんかは能見台からの道の方が若干明るいので
    歩きやすいというはなしもありましたが、やはり通勤を考えると金沢文庫を使うことになりそうですね。

    今は徒歩がほとんどない通勤をしておりますが、引越したらがんばって歩いてみようかという
    気になってきました。

    カタブキーズさん、
    シロさんからの情報で初めて、文庫までの徒歩経路上に踏切があることを知りましたが、
    その上開かずの踏み切りなんですね。。。
    地図で見た感じだときっとここかな?というところを見つけましたが、
    確かにここがまともに通れないとなるとロスが大きそうですね。

    文庫駅周辺の線路が高架になるとか都合のいい話はないんでしょうかね。
    線路もそうですが、駅前のロータリーなんかも無いと聞いてますが。
    送り迎えとかの便はやはり悪いんでしょうか?

  4. 165 カタブキーズ

    >DTさん

    文庫北口(三井住友銀行側)でのクルマの送り迎えを何回も経験していますが、
    タクシーの狭いロータリーがあるだけです。
    あと横には所狭しとバスの発着場があります。
    そこへ一般車もなだれ込んでいるという感じです。
    ですから、我々一般車の立場で見ると、タクシーやバスに煽られながら、
    隙を狙って、タクシーロータリーか、バス発着場で方向転換しているのが
    実情です。
    メリットと言えば、運転が上達する点かな…
    まだ南口(コージーコーナー側)の方がまだ多少は止めやすいでしょう。
    但し、私は専ら北口で、南口の細かな状況は分かりませんので、
    これ以上の比較は控えます。

  5. 166 シロ

    カタブキーズさん、
    踏切情報、ありがとうございます。
    そうですか。5分空きませんか。私としては、これまで過ごしてきた地の
    踏切よりは開くほうだとは思いますが、少し長いかも、という感じがない
    わけでもありません。南口にまわると5分くらい遅いんじゃないかなと
    思ってましたが、その分が踏切に吸収されるというところでしょうか。

    DTさん、
    時間は、プラス要因(背高、せっかち)とマイナス要因(30代半ば、中肉、
    運動不足)が反映された数字ということで、総合的にご判断ください。
    でもまあ、それよりもすばらしいのは、週末の環境ですよね。
    能見台中央公園とか、金沢自然公園とか。
    ペットを散歩している人も多いし、老夫婦の散歩姿など、高速がシティの
    真ん中を通っているとは思えないほど、街全体があたたかい感じで。

    週末の実測を踏まえ、シロ家では電動自転車の購入を検討してます。
    ダイエットは、シロ本人の持続力の問題もありますので・・・。
    文庫周辺の自転車置場は南口に集中しているみたいだから、踏切も
    気にしなくていいし、ミスド、モスのファンとしても、南口に近いほうが
    いいですね。この電動自転車、サニーMRのを借りて試運転された方、
    いらっしゃいますか?

    それと、4月以降の住宅ローン、どうなりそうかな、というのが、今の私の
    関心です。私は金融とは程遠い仕事なもので、よくわからなくて・・・・。
    今の銀行業界のままなら、提携のりそなのローンも、一度ハンコ押して
    しまっている状況では、特段他に変える必要性もない条件(プログラム
    作って確認済みです)ではありますが、今後、他行でももっといい条件が
    出てくるかな、と、今はウェイト・アンド・シーをきめてます。この辺のことを
    じっくり考えられるのは、早買いのメリットってとこでしょうか。

    3月にみなさんと会える機会がもしありましたら、そんなことも含め、
    いろいろ教えてください。

  6. 167 匿名さん

    送迎に車利用であれば、能見台駅がベスト。駅坂降りて梁山泊前でおりて、車はそのまま
    一つ目のT字路を曲がり坂を上り、ガソリンスタンド角で坂の混雑を避けれます。
    文庫への送迎は意外と面倒です。待ち時間をつぶせる駐車場所もないですし・・・・。
    朝の送りでも、高架に上らない駅への道は、バス、信号待ちでじっとしてられないので、
    途中で降りて歩く人もちらほらです。帰るときは、ツタヤの信号を左折して、高野道場まえ
    からまっすぐ、広い道優先でいけば、酒屋の角まで直進して釜利谷道路にでれます。


  7. 168 匿名さん

    送迎の利便性のみで考えると、確かに能見台駅に軍配が上がるでしょう。
    しかしながら、能見台駅は各停しか止まらないため、横浜駅までの所要時間は、
    快特の止まる金沢文庫に比べて10分くらいは長くかかってしまう点を考えなければ、
    なりません。まぁ、10分くらいのロスなら、送迎面での利便性などで吸収できちゃう
    かも知れませんね。

  8. 169 匿名

    とにかく、都心通勤(大手町、日本橋、赤坂、虎ノ門)となると、毎日が大変では。バスの
    乗り換えとなると。横浜通勤ならいざ知らず。
    私もMRへ昨年いきましたが、通勤に自信がもてず、結局、上大岡のさる物件を今年に
    入り購入しました。本来は、金銭的余裕があれば、都内のマンションを購入したかった
    のですが、郊外のマンションにしました。 都心回帰の著しい今日、極力都心に近いマンション
    が有利と判断したからです。 遠くても、都心より30kM以内が最低条件。 資産価値は下がるし、
    通勤は厳しいしと泣き面に蜂の状況にもなりかねません。
    サラリーマンの数少ない資産のため、デベの言いなりにならず、色々多面的に考えた方が良いと
    おもいますよ。

  9. 170 匿名

    上記の追加:ちなみに文庫は都心より、40kM圏です。

  10. 171 シロ

    確かに、駅からの距離もそうですが、最寄り駅から職場までの距離は重要ですよね。
    シロの場合は、都心への勤務になり、長距離通勤になってから5年くらいですが、どうせ
    遠いなら30分以上は乗り換えがないような場所に住むほうが、資格をとる勉強とかが
    電車の中でできて好都合、って考えるようなタイプです。
    今は上大岡に住んでますが、朝も時差通勤が可能な職場なので、京急の快特もそれほど
    混雑もないですし、蒲田から品川までは座れることも多いし。
    それに、家も職場も、勉強する場所ではないと思っているので、私と同じような考えの方に
    は、ウィング号みたいに30分近く全然とまらない電車が使えたりと、それはそれでけっこう
    いいですよ。

    でもまあ、何を重視するかは、ほんと、よく考えたほうがいいですよね。私の職場の同僚
    にも、通勤は時間の無駄でしかないと考える人もいますし、そういった方には向いてない
    でしょうし、それとは別に、私も、契約したあとに駅周辺を歩きで見たのですが、能見台駅
    からビーコン街区に入るあたりまでと、文庫駅から踏切までは、確かに、それほど環境が
    良いとは言えない感じもしましたし。サニーの周辺の環境はとてもいいと思いますが、
    そこだけに気をとられると、駅前の環境とか、気づかないところでの不満もありますしね。
    あと、サニーからとても近い、高速の堀口能見台インターが、一方向にしか通じてないと
    いうのも、盲点でしたね。
    まあ、シロの場合は、それらを考慮しても、重視したのは周辺環境のすばらしさですが。

  11. 172 匿名さん

    私も通勤は電車で1本ですが、品川から遠く交通網が品川からはバスONLYなので
    通勤はどのルート使うかまだ考え中です。朝は実弟を送迎する親の車か妻に送ってもらうか
    で帰りは、能見台駅利用なんだろうと思います。文庫は快速も止まりますが、
    上大岡で乗り換えてもさほど差がないですから。子供の頃から通学で朝電車使ってましたし
    なんてことなく6年間通っていましたから、気にしてません。
    都心回帰といっても週末のんびりする場所が都内にはないし、海や山に近い場所で
    風が弱い日夏の日には、ベランダで本でも読んだりできるしそんな週末のみに的を絞って
    考えた場所なので非常に満足です。都内で90平米なんて幾らかかることやら。
    便利であると思いますが、自分のライフプランにマッチした場所が選定の優先事項でした。
    きっとお金があっても、都内でマンションでなく能見台で1戸建選んだと思います。

  12. 173 匿名

    おっしゃる様に、都心は、狭くて高い。 郊外型マンション購入であれば、せめて20〜30kM
    圏を選ぶと、後々良いかと思います。 自然はあり、くつろぎ感もあります。
    中央線で例えると、10km圏下落合、20km圏荻窪、30km件武蔵境、40km国分寺、
    50km立川、60km八王寺ということになります。マンションの価値があるのは、20km、
    譲歩して、30km位までにしておかにと、後で酷い目にあいますよ。
    八王寺なんぞ、いくらひろくても済みたいという人は現れないでしょう。
    武蔵境30km圏で少し割り高かもしれませんが、資産価値、効用はいくらでもあります。
    このセロリーにより、30km圏で私は、84平米を購入しました。40km圏のマンションは、
    サニーサイドヒルの様に、100平米広くて安いですが、目先のことに捕らわれると
    後で、するのでは。 シロさんには、この意見申し訳なく思いますが、現実はきびいし
    のです。一生同じ車を乗りつぶす様な気持ちであれば、マンションを購入するのであれば、
    なのもいいませんが。 シロさんは若いし。 私は、50歳台で、是まで転勤等で全国を
    渡り歩き、住居も8回変わり、マンションも3回買い替えました。 そういう教訓より、
    申し上げています。余計なことかもしれなせんが。 これで、私のメールは最終といたします。
    匿名:169、170

  13. 174 シロ

    173さん、
    おっしゃるような観点からいろいろ意見をいただけるのは、シロにとっても、購入をされた
    他の人たちにとっても、はたまたこの掲示板を見てサニーの購入を考えてる方々にも、
    とても参考になります。あらためていろいろ見つめさせられました。

    ほんと、何を重視するかは、これから直面するであろう現実も人それぞれだと思うので、
    172さんのおっしゃるように、シロも自分のライフプランにマッチしてるかどうかで決めた
    というところです。結局私も、計4件を回りまして、自分のライフプランの中で重視するもの、
    という観点から、ほぼ同じくらいの金額の物件のうちから、
    1.通勤が短くて便利(→JR新川崎駅から近いところ。品川まで10分ちょっとですし、23区内
      西側へも便利)、
    2.今の生活環境をあまり変えなくて済むところ(→上大岡から徒歩15分くらいのところと、
      港南台駅から10分くらいのところ)
    3.通勤時間とかをあまり気にせず、環境面で気に入ったところ(→サニー)
    の選択肢を設定したのですが、その中から3.を選べたのは、自分の転勤が今後あっても
    1度だけとわかっていて、173さんのおっしゃるように、資産価値を気にせず、住みつぶす
    ことを最初から想定していたことによります。まあ、一番下の子どもが巣立つであろう25年後
    くらいには住み替えることも考えるかもしれませんが(2人で90㎡はさすがに広すぎかな、
    って)、そのときには、サニーの資産価値はないかもしれませんが、そんな将来まで資産
    価値を気にしながら暮らし続けるのは、さすがにシロの性にはあわないな、と。

    ただし、営業さんから「転勤とかで貸しても、ビーコンが強気なので、かなり高値で貸せる
    だろうから安心して」という説明がありましたが、自分が借りる(しかも期限付きで)立場に
    なったら、おそらく安くなければ借りないだろうなとは思います。

  14. 175 匿名さん

    ビーコンなら70平米でトータル15万は払うけどサニーなら90で12万越えたら借りないってのはある。

  15. 176 匿名さん

    ビーコンヒルに機構の賃貸がある(10号棟の大規模です)こちらの設備は分譲に引けをとらないし
    新しいし高層階は眺めも良いし、共用施設も充実してるし、駐車場は自走式、おまけにヨーカドーは目の前、
    マイナス要素がありません。まずサニーは高値ではかせません。
    機構は敷金のみで礼金がないのも分譲を貸す時の痛手となります。現実です。

  16. 177 カタブキーズ

    サニーサイドヒルから目と鼻の先に住んでいて、毎週末は新聞の折り込み広告に
    スヌーピーが目印のサニーサイドの大きな広告が入っていますが、そのふれこみに
    「永住プラン」云々…と書いてあります。
    暗に、資産価値を期待しないでよ、と言っているのかな…

  17. 178 匿名さん

    そうかも。

  18. 179 匿名

    こちらのデベは、上記書き込みに見られる様に、競合先:能見台ブロードエアの入り口
    の前で、看板を建て、客の引き込みを図っている。 驚愕です。 裏を返せば、それだけ
    しないと売れない、苦戦しているとのも思えますが。

  19. 180

    何だか、しばらく来ないうちに板の雰囲気がずいぶん変わっちゃいましたね。。。
    どっちが悪いとか、どっちが良いとかじゃなくて、
    自分の気に入った物件の長所短所を色々と考えて、
    住む事を決めるための板だった気がするんですけど。。。
    違う物件と比較しなくても良い様な。。。
    ちょっと淋しいです。

    住む前から(サニーなんて出来てもいないし(笑))売る事やら、
    貸す事やら考えられないー。

    うちのとこなんて、これから住む楽しさでワクワクしてるだけです。

  20. 181 匿名

    そうです。夢を持っていきましょう。 京急沿線は、まだ恵まれてます。 電車は速いし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸