旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス本駒込どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークハウス本駒込どうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

 この物件、環境はどうなのでしょうか?  価格は未定のようですが、駅からも近いし三菱だしやはり高額になるのでしょうかね。。
資料を見て何となく良さそうだと思い、今日ブリリア六義園を見学に行ったのですが、(それなりに素敵だと思いましたが)どうもファミリー向けという感じではない様で残念ですがあきらめかけています。
小・中・高・大学と、子供を全て私立に行かせてやれるような家計ではないので、このあたりに住んでひたすら国立にアタック!などど浅はかな考えをもっているのは・・・うちだけですね、スミマセン(涙)。

[スレ作成日時]2004-10-18 01:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス本駒込どうですか?

  1. 62 匿名さん

    東京建物巣鴨物件(グランヴェールでしたっけ?)のお話、
    ありがとうございます。やはり高級物件だったのですね。
    立地いいですよね、巣鴨だけど(笑)。
    3年前にマンション探してたら、かなり本気で検討していたでしょう。
    それにしてもこの物件からブリリアに買い換えている人がいるっていうのは
    すごいですね。だってまだ築2,3年ですよね?”文京区”の力なんでしょうか。
    実際のところ、そんなに行政区に差があるのかしら?単なるイメージ?

    東京建物は、タワー物件が多い印象です。
    あと、完成売りが時々ありますね。
    小日向とか、やはり文京区の動坂物件も。
    小日向も特にブリリア周辺はすごい住宅街ですが、
    六義園物件のプレミアム住戸ばかり集めたようなものだから、
    さすがに厳しかったですね。

    話がそれたのでパークハウスに戻すと、もう来月中旬登録開始と早いし、
    登録期間も短いみたいだけど、手ごたえあるということでしょうか?

  2. 63 匿名さん

    すいません、「買い替え」と書いたが巣鴨をかったひとでブリリアを買ったひとが4件ほどいた、と聞いただけだった。だから2戸目として買ったという意味かもしれん。
    このあたりの感覚は一般人には理解できないが。。。。。鳩山御殿もそうだがこういう金持ちらには豊島区巣鴨と文京本駒込の響きがどうとかいう小市民な発想はないのかも
    で、この大和郷のひと、ここが好きなひとは小日向小石川と比べることはしない。ここを売ってでていくやつはここの人たちからみればどこへ行こうが「落人」なのである。
    こういうのは不動産鑑定評価ではどうやっても反映しかねるポイントだがこういうところが不動産という商品の特殊性で面白いところ。

    ブリリア小日向の場所いい悪いというより
    今の市況、1億2千超はそもそも魚がいない
    よほどスーパーな地位の場所なら別だが
    小日向くらいでは厳しい
    せいぜい9千くらいが限界の場所だろ

  3. 64 匿名さん

    パークハウスの敷地があるブロックよりももうワンブロック六義園よりの
    ほうだったらすごいプレミア価格だったんじゃないかな。3階建てで1階
    は地下メゾネットにしてパーキングは地下自走式にして・・・・今回のパークハウスの場所は前に安ぽくて味も素っ気もない高層マンションが
    建ってしまってるから三菱も値段をさげざるをえなかったのかな?

    ぼく自身はこの場所とはちょっと離れているところに住んでいるけど大和郷って
    いう名前が特別な響きっていうのはわかる。わかるけど、歩いてみるとコインパークだらけ
    だし、反対ビラをはってるヘンなアパートは「お前に景観を言う資格があるのか」っていう見栄えだし、
    パークハウスのよこの大京ライオンズとかみてるとお世辞にもお金持ちが住む街には見えないやね。栄光の歴史はどうだかわからないけど

  4. 65 匿名さん

    >62
    手ごたえあるから売るんだろうなって思うけどナ
    ココは本当に場所が微妙。文京区ってこと、大和郷高級住宅地の(一応)一角ってこと、でも実質白山通り沿いってことをソーゴー的にどう考えるかだね。
    小石川後楽園とか真砂とかを知っているのでこの値段は同じ会社とは思えんが
    所詮この業界はこんなもんなんだろうな
    ディンクス&ディンクスαの家族構成なら買いなのか??????(責任もてんが

  5. 66 匿名さん

    ここはマンション全体が割りと現実的な価格レンジなので億ション準億ションを買う方がたと混在してしまうマンションよりは管理などのお付き合いもしやすいのかなあと思っています。ただお隣のマンションとはどうなのかな?関係ないかな?三井の千石も検討していたのですが千石よりは随分響きがいいような気もしますしウルサくはないのでは、と工事現場を歩いていて思いました。

  6. 67 匿名さん

    最上階は違う間取りにすればよかったんじゃないか?ブリリアみたく
    3部屋つなげて。1億8千万えんくらい。全方向視界。売れたと思うなあ
    ブリリアは上のほう超高い億ションにしてたぞ!
    三菱の文京区庶民企画による安直な売り逃げはゆるさん

  7. 68 匿名さん

    >67
    近所の方ですか?資産価値維持に必死ですね プッ

  8. 69 匿名さん

    地元のひとはみんな知ってるし誰も書かないのであえて書くけどブリリア六義園は六義園には面してない。六義園は入場料がかかる。ブリリアの前は誰でもフリーに入れる「運動場」だ。地元民のフリマもやるし大和郷幼稚園拡大版の運動会もあって週末はけっこう賑やかだぞ。運動場だからうるさくないっすかねーって聞いてみろ営業まんに。どうせ何も勉強してないからシドロモドロだろう。そういうマニアック価格を真に受けて議論するな。所詮三田線のマンションだ。オクションよろこんで買ったのはペイオフ解禁に戦々恐々の棺桶片足じじいで一般人とは無関係。

  9. 70 匿名さん

    ブリリアって2期販売終わったはずだけどきょう巣鴨駅前でチラシ配ってたよ

  10. 71 匿名さん

    地主の相続税対策でへんなアパートが建つよりも分譲マンションが建設されたほうが周辺環境的にもいいと思います。都心の商業地域で個人のお屋敷なんてそっちのほうが非常識ですよ。固定資産税をウンとあげるべき

  11. 72 匿名さん

    ブリリアはいいんでパークハウスは?

  12. 73 匿名さん

    >69
    何えらそうに書いてるんだ前スレみろ
    とっくに話題になってる
    ただ仕様考えずに純粋に立地条件だけ比較すりゃパークハウス・六義園側とブリリア北向き
    は大して変わらないはずなんだ。要はカーテンをずっと開けっ放しにしても部屋の中
    覗かれないかってこと。ブリリアもパークハウスも目線にかぶる建物はない・腰窓だからコンディションはほぼ同
    パークハウスは南面は高層マンションあるが奥行き2mのバルコニーが確保できてるけどブリリアはない。
    パークハウスも完全2LDKにしてたからブリリアを意識したんだと思おうけど
    標準仕様ですむこと考えるとあのブリリアの三角モデル住戸って相当使いづらい
    って思ったな

  13. 74 匿名さん

    >73
    それはあなたがそう思ってるだけでしょう。。。。。。
    確かにパークハウスの価格はショックだったけどやっぱり物件が全然違うと思いますよ。

  14. 75 匿名さん

    三井千石はゼネコンが聞いたことないゼネコンだったのでやめました。
    パークハウスは戸田建設ということでそれなりに信頼できると思うんですが?消費者としては値段の決まるプロセスに興味がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  15. 76 匿名さん

    三井千石は白山通り沿いだけど、今から考えると値段は安かった。
    南向き80平米上層階で6000くらいね。ただ事業協力者住戸が多くて
    管理費が異常に高かった。
    値段については土地の入手方法が大きい。入札方式だと高値でかぶせて
    くる会社(SとかN)があるので出来上がり価格はどうしても高くなる。
    グループ会社の社宅跡地というパターンがベスト。

  16. 77 匿名さん

    三井千石のゼネコンは、静岡県で受注率ナンバー1の木内建設。
    最近、三井を組んでマンションを建てているケースが多いね。

    今年竣工した戸田建設施工のタワーマンションにいるけど、建て付けの
    悪さや換気口などの設置の不備など、不満続出中。
    すでに壁紙が剥がれ始めている住戸もある。
    1階の店舗は空調が全く利かず、現在こちらも修理中。
    使った職人さんの腕が悪かったのかもしれないけど、現場監督がきちん
    としていなかったのか、とかなり不安。
    ただ、最後まで直してくれるそうなので、その点で安心かな。

  17. 78 匿名さん

    >静岡県で受注率ナンバー1の木内建設。

    なんじゃそりゃ。

    静岡県で受注「額」ナンバー1?

  18. 79 匿名さん

    戸田のタワーにお住まいでここをご覧になっているってことは春日のア○ラスタワーでしょうか?
    ありゃ3月末竣工のバタバタ物件で仕上げは最悪だったって噂。企業は決算の関係で
    3末竣工にしたがるんだろうけど本音で言えばそういう物件はパスできるならしたほうが
    いいやね。どうしてもそこがほしいなら別だが。みえないところで手抜きされたら
    内覧会でこっちがいくらチェックしても所詮わからんもんね。

  19. 80 匿名さん

    >77
    それはお気の毒です。
    もちろんゼネコンの会社としての格は大事ですし、
    戸田のような準大手でもいい加減な現場はあります。
    特に最近はマンションの受注競争が激しいなか厳しい予算・工期で
    やり繰りしなければいけないので。ただ、大手とか準大手とかいうよりも
    工事の良し悪しは現場所長の力量によるところ大、です。いろんな職能の
    職人を束ねてコントロールしていくのは所詮人間=所長ですから。
    ですからご自身が指摘の通り、現場所長が×だったんでしょうね。

  20. 81 匿名さん

    76さん、三井の千石ステーションプレイス、わたしも何度かモデルルームに
    行ったんですが確かに安かったですよね。でもやっぱりうるさそう、もろ商業地、、、、、
    とあとすいませんその↑木内建設?ってナニ?というのがどうしても不安で購入に踏み切れませんでした。
    ひょっとして安くつくってるのかなあって。でもブリリアもそうだけど小規模の物件をスーパーゼネコンがつくるとバカ高く
    なっちゃうだけだから良し悪し、ですね。ただ千石の管理費はそんなに高くなかったと思いますが???事業協力者(地権者)
    も管理費は一般客と同様に払うって言ってたし。
    パークハウスは地主さんはお一人みたいですね。何で最上階にしないのかな?利回り考えて下にいったかやるな〜

  21. 82 匿名さん

    三井のステーションプレイスは、地権者に自由にやらせ過ぎ。
    1台しかない駐車場を永年的に利用できるように管理規約にまで記述されているし、
    3台しかないバイク置き場も1台は地権者。
    それも同一の地権者。
    管理費は、それほど高くないけど、お隣のステーションアリーナの1.5倍くらい。
    最初は同じ管理組合でやろうと計画していたみたいだけど、どうやら地権者同士の
    仲がよろしくなかったらしい。

  22. 83 匿名さん

    たまたまアトラスのはなしが出たが不動産専業ではない会社のマンションを買うのはかなりやばい。
    別に全部がだめとはいわないが特に商社系。煮照磐伊、二地麺(いまは合併で名前変わってるが)、魔留邊荷、胃糖駐あたりとくに叩かれている
    こいつらは要はマンションを「投資事業」ととらえていて、モノをつくって客に売り、売ったモノに責任をもつという概念が思考回路から
    ケツラクしている。全て投資回収・利回り・回転率の世界だからクレームは訴訟になるまで徹底的に無視。アトラスはメーカーだからまだ
    良心あったんだな。でも専用板ではもりあがってるよね。ま、餅は餅やだよ。
    ブリリアやパークハウスが絶対安心とは言わないが最低限の安心感はある。

  23. 84 アーバンス

    三菱のアーバンスシリーズから流れてここにきたのですが、なんでここはこんなに安いの?三菱地所にとっては高田馬場>文京区本駒込ってこと?

  24. 85 匿名さん

    馬場=早稲田という単純な方程式が成り立つなら確かに本駒込が安すぎるってことになるかもしれんがアーバンス高田馬場の場所は新宿区屈指の高級住宅街&こことは違う純正一種低層住居専用地域。高級住宅地を語るにあたり駅名×駅からの徒歩時間で議論できない場所がある。アーバンス高田馬場は一戸建てとして売ればとんでもない値段がつく場所だがマンションの場合どうしてもたくさんパイを集めなきゃいけないから苦しい。

  25. 86 匿名さん

    安いのは、悪い日当たりと隣接物件の汚い壁が理由。
    日当たりは、下層は最悪に近い。上層でも、14Fマンションが邪魔になって
    南向きでも季節によっては昼過ぎには影に入って日没まで暗いまま。
    下層から見える隣接物件の壁は、汚いというレベルを超えて圧迫感もある。
    MRでシミュレーションもできるから見てみればわかる。現地見てもわかる。
    だから、採光も優れず壁が目にとびこんでくる低層は思いっきり安い。
    内部の仕様もまあ普通のマンションのレベル。
    もっとも、立地はいいんだから、ここまで安くする必要あったかどうかは疑問。
    N村ならちょっとひねりを加えて1000-2000万は高くしたんじゃないかな。
    日が当たらなくとも都心に住みたいマス層には人気出るだろう。

  26. 87 匿名さん

    >76
    三井は入札は割高になっちゃうので地主絡み等価交換に特化しつつあると聞きました。しかーし千石に続く
    ぱっとしない巣鴨物件投入があったと思ったら完成在庫あるのにまた巣鴨・駅の彼方物件。三井は大丈夫だろうかスレ違いすまん

  27. 88 匿名さん

    デベの中で三井はやはり別格だと思う。三菱はもともと貸しビル屋。ひとつひとつの物件で目一杯儲けるという意識が野村住友と比べると希薄なのはしょうがない。

  28. 89 アーバンス

    なるほどそういう事情があったんですね。アーバンス組は日照はファーストプライオリティーではないので。昼間いないし。
    アーバンスのような条件がいいところはそれはそれで値段がスカイロケットしてしまうので日当たり差に1千万払えるかってことですよね。
    個人的には(今まで分譲に住んだことは一度もない)ヒートアイランドの東京、日当たりがよくって最上階とかいうお部屋だと
    会社から帰るころには部屋の中は煮えている。。。。ような気がするんですけど奥様がお家にいらっしゃる方は違う視点でご覧になっているのでしょうね
    むずかしいです

  29. 90 匿名さん

    三井千石が安いのは土地を競争で買ってないから。三菱はしらんが何かコネがあったのか。本駒込であのくらいまとまった土地ならふつうは入札にする。本駒込で入札なら20社は固いだろう。大手でいちばん強気で入れてくるのはここならS友だな。文京区たくさん実績あるしな。N村・T建は自社競合しちゃうからなんぼ節操なくても見送り。M井・M菱は本来こういうのは買えないはずなのだが。今回も等価交換のようだから「会社としての信用」とか訳のわからん理由で口説いたんだろうな。マンション買う側ではなく土地を売る側が騙された典型。

  30. 91 匿名さん

    >90
    お前どうせ三菱と何の関係もないんだろ
    どこまでが自分が聞いた事実でどこからが憶測なのかはっきりしろ

  31. 92 匿名さん

    脱線しすぎ
    スレタイみてくれ〜

  32. 93 匿名さん

    脱線しすぎてないのでは?
    結論から言えば、三井千石と同様、周辺のマンション価格に比べて、パークハウス
    本駒込は良心価格による分譲ということになったんでしょ?

    そう感じた私は、考えすぎ?

  33. 94 匿名さん

    良心価格ねえ
    悪いけどこの業界に「良心」という単語は存在しない
    地主住戸があるってことは三井千石と共通、相場ぬきで個人の地主と
    破格の買収契約をしたのが安価な販売価格の理由。要は仕入れが安いんだよ。
    グループの社宅用地が狙い目なんてカキコあったけどそんなのこのご時世ありえません。
    高く売れればグループなど無関係ですよ
    プラウド駒込=JR社宅、ブリリア=某大手企業社宅で応札10社以上の入札だから
    どっちも超高値でつかんでるから売値はあげざるをえないの。おわかり?
    三菱だけ安くできるマジックあるわけないやん

  34. 95 匿名さん

    駅近マンション(山手線三田線)ってことでもっと軽いノリで(和風にせず)
    いっそのことここもアーバンスにしてたらもうっと高く売れたのでは。
    高田馬場は確かに見に行けばいいけどここも山手線内側文京区だし。
    本駒込アーバンス

  35. 96 76

    >81さん他
    私の見たのはステーションアリーナの方です。80平米で管理費2万円台後半でしたよ。
    それにしてもあの頃から比べると世の中全体に価格はちょっと高くなってますね。

  36. 97 匿名さん

    >77さん
    クロスが剥げるのは当たり前。2年くらいたってコンクリが乾けば安定します
    >94さん
    野村は急激にマンションを増やしている。異常な高値で落札しているのは
    業界の常識らしい。当然、価格は高くなるか、建築費を圧縮するのは
    商売として当然のことだと思う。
    でも野村の巣鴨はあの立地で高級路線はかなり痛い。風俗街に
    囲まれて、遠く山手線の内側イメージで売るのはちょっとね。

  37. 98 匿名さん

    地権者の住戸が決まりましたね。
    7階のFタイプ。
    最上階以外が条件だった割には控えめな選択かと。

    駐車場優先住戸は、地権者とJタイプのみ。
    地権者は機械式でOKだと言っているので、Jタイプは平置きですね。
    希望者はいるのか、ものすごい倍率になるのか、楽しみ、楽しみ。

  38. 99 匿名さん

    >98
    階数的にはいいところねらってきますよね
    写真で確認するとちょうど7階あたりがお値段と眺望の損益分岐点?ですよね
    そこから上にいってもあんまりかわらないし前の高層マンションの上にいけるわけじゃないし。
    うちは小さな子がいるので子供部屋をどっちにするかって視点でみていて
    Fタイプは子供部屋が玄関わきの洋室になっちゃうのがちょっとなあ、と。
    子供が帰ってすぐ自室というのは避けたいので思案するとIタイプか低層棟Hを
    間取り変更してもらおうかしらといろいろ考えています。(横長リビングは図面上見栄えするのですが
    実際には使いにくいので)日照はしょうがないんでしょうね・・・・豪華仕様はないですがセキュリティとか
    自分では変えようがない基本性能で×なとこはなかったので安心しました。

  39. 100 匿名さん

    野村が異常な高値で落札、というよりは都心部の立地のいいところは
    各社奪い合いなのでとんでもない価格でない限り「落札できない」。
    財務省の土地とか、国有地は誰でもフリーに入札できるし、情報もみんなに平等に
    公開されるからそれこそとんでもない価格になります。上の方がおっしゃっているのはJR社宅跡地
    のプラウド駒込かな?JRはいい場所にいい土地いっぱいもってるが一流デベ限定入札なので
    国有地ほどじゃないが、やっぱり落札価格はキチガイのように高い。
    個人の所有地も銀行主導で入札で売ればハイエナがいっぱいむらがってくるのだが
    地権者がたくさんいるとよーいどんの入札はやりにくいのでデベが一本釣りっていうケースがある。
    三井千石はその典型。入札なら絶対あの売値にはならない。本駒込のパークハウスは地主住戸が
    一戸だけ、というのは正直よくわからん。三井千石のごとく土地を売却した代金をマンションにかえないかぎり
    土地売却利益にまるまる課税されるから土地代=マンション代くらい住宅もらわないと税のメリットがない。
    パークハウスは土地代最低10億以上払っているだろうからたかだか5千万の部屋1戸では
    ぜんぜん等価交換のメリットない。よっぽど地主が訳ありだったんだろうね金に困っていたとか・・・・・

  40. 101 匿名さん

    大和郷ブランドは確かに局地的には健在なんだけどね
    現実には維持できなくって最近はけっこう手放す人が多くてけっこう売り物件がある
    税金的には100がいってるように全部建物と交換するのが有利だが
    いろんな理由でキャッシュが必要という場合はあるだろう。もうここには住みたくない?のか知らんが
    それにしても一戸だけ等価交換てのも珍しいねーまあ地主住戸がたくさんあると管理が先々大変だから少ないに越したことはないのでは

  41. 102 匿名さん

    >98
    Jタイプはまずあたらないよ。仕様が違うとは駒込野村やブリリアみた客だったら7千台でも即だろう。
    こういう場所ではいいトコから売れてくのがセオリーだから。
    つっても間取りそのものはそんなにいいとは言えない。天井めちゃ低くて死んでる部屋が1室あるし廊下長いしね。
    まルーバルフェチにはたまらない部屋だろうからそんなん関係ないかもね。
    このパークハウス全体に安い値段になっているけど、1〜3階あんなに安くすると
    客はそんなにヒドイ部屋なんだろうかと逆に引くのでは?と余計な心配をしてしまいました。
    でもホント、三菱は売れ残りをつくるのが嫌なんだねえ、S友はいいものは完成後のほうが
    売れるって言ってるよ

  42. 103 匿名さん

    マンションって本来これ位の値段なのでは?
    N村やS友が高すぎるだけだと思う。

  43. 104 98

    >102

    うちはJタイプに興味はないのですが、どんな倍率になるか楽しみというだけです。
    プラウド組がどれくらい来るんでしょうね?

    ルーバルフェチに悲しいお知らせになるかもしれませんが、Jタイプの東側の
    ルーバルには出られないことが決定したそうです。
    どうやら東側のマンションからの陳情に応じた模様。
    最初に配っていた図面には、リビングと和室から吐き出し窓で踏石付きで出ら
    れるように書かれていたけど、変更後は腰高窓で北側のバルコニーからも出
    入りできないようにするとか。

    さらに悪いことに、和室の北側の窓から出入りできないように変更して、ルー
    バルにはお風呂場の隣の洗面所のドアからだけだって。
    お客さんが来て、植栽といっぱい行ったご自慢のルーバルを見てもらおうと
    思っても、洗面所にあるドアってのはかなりつらいものがあるね。

  44. 105 匿名さん

    三菱地所は近隣住民とへの説明会もおざなりなまま話し合いを一方的に打ち切りました。法律に適合していればどのような建物を建ててもよいとお考えのようですが、法律は最低限の規定をしたもの。そこに抵触してはならないのは当然のこと。地域のルールとして、大和郷では敷地ぎりぎりに建てない、互いのプライバシーに配慮するという不文律で環境を維持してきました。それを「そういうことはできない」とばっさり斬り捨てるだけ。高層から他人の部屋、庭を覗きみるような住居は購入される方もいつもカーテンを閉めるような生活で決して快適ではありません。周辺に配慮した建物としていただきたいと思います。

  45. 106 匿名さん

    >105
    気持ちはわからなくもない。ヨーロッパではこういう用途地域設定はそもそも
    ありえないし、そもそも新築の共同住宅なんてほとんどないから、もし建てるとしても
    周辺住民とか利害関係者と十分調整することを法的に義務付けられている。
    日本は全てが高度成長=スクラップ&ビルドを前提に制度ができてるから
    土地所有者のやりたい放題。マンション業者だけが悪者っていうんじゃなく、
    個人の住宅で趣味の悪い外壁の住宅が建てられても周囲は文句言えない。

  46. 107 匿名さん

    >102
    あっそうなんですか
    ルーバルに出られないんじゃなく防水の立ち上がりで
    よっこいしょができるから掃きだし窓の表示ができないんでないの

  47. 108 匿名さん

    >102
    日当たりいいなんて夏場死ぬほど暑くなるだけだからおれは安い1−2階に行きたいが
    ヨメが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  48. 109 匿名さん

    >105
    また大京住人か・・・・
    こんなとこに書き込みしてるヒマがあったら
    地所がもっとびびるような看板出せ
    控えめすぎんだよ

  49. 110 匿名さん

    文京区って近隣説明会が無茶苦茶うるさいらしいね。
    S友の某物件は近隣説明会100回以上開いたって言ってた。ひゃ百回って
    毎週やっても2年かかる?N村もS友もすべて近隣説明会は専門業者に丸投げ
    してるのに三菱は未だに自分でやってるのね・・・ごくろうさま

  50. 111 110

    大京は坪330万ほとんど億ションでつかんだ鬼籍に入ったひとびと。
    隣の三菱は使用は大京に比べれば段違いによく値段は新築3割安。
    明日はわが身だよ。マンソン買うのはリスキーってことだ。

  51. 112 匿名さん

    330万???マジで?何年築なんですか?
    そんなに古いように見えなかったけど
    (失礼だけど)高級にも見えなかったけどな

  52. 113 匿名さん

    >105
    その暗黙のルールというのがよくわからないので教えてください。
    大和郷でも敷地ぎりぎりまで建ててる建物いっぱいあるじゃないですか。
    パークハウスのモデルルームに行く途中の古い賃貸マンション?は敷地ぴちぴちに
    建ってたけど。ビラはってあったんだけど、言ったら悪いんだけどお世辞にも
    その賃貸マンション環境に配慮してるようには見えない。汚いだけ。
    賃貸って結局大家の気の持ちようで管理が決まってくるから。
    パークハウスに文句言うんならまずあの賃貸なんとかしたら。分譲はずっと
    グレードたかいよ

  53. 114 匿名さん

    全ては嫉妬が根本。商業地部分を使って大和郷で安価なマンション供給が可能
    ということ自体が先住民には許せないのだろうが。ヨーロッパがどうのとか関係なし。ここは日本だ。
    誰か書いてるやついたけど大京のマンション買っちゃうやつのほうが問題なのは言うまでもナシだがな。

  54. 115 匿名さん

    >107

    掃き出しと書いたのが悪かったですね。
    以前はJタイプのリビングと和室からルーバルに出られると図面に書いて
    あったのに、急遽ダメになって腰高窓になっちゃったということです。
    パークハウスって、東側の住人に気を使って目隠しのガラスになっている
    ところが多いですよね。
    それも安っぽいガラスで。
    せめて偏光ガラスか、ガラスブロックを使って欲しかったなあ。


  55. 116 匿名さん

    >105

    あんたたちうるさいねえ〜。
    じゃああんたたちが土地買うて、分譲すりゃいいじゃん。
    大和郷って言ったって、小汚い建物だっていっぱいあるし、決して
    キレイな町並みというわけじゃないと。

  56. 117 匿名さん

    >115
    ?????東側が目隠しガラスになっているところが多いってどういう意味ですか?
    件の大京マンション建設当時の確か4〜5年前は大和郷にはデベの分譲マンションってほとんどなく
    周辺から猛烈に反対されました。周り中ムシロ旗だらけだった。いま入居している人はそれをみて
    入居しているわけだけど目隠しの配慮云々よりはやっぱりお隣のパークハウスの値段に
    いちばん腹を立てているのではないですか。地下自走式の駐車場にしているけど
    外観から見る限りどう考えても億ションじゃないですよね。戸建に住んでるひとも
    プライド高いひと多いから高額の分譲だったらそんなに反対されなかったかな?
    まあヒマなひとはそれでも反対するか。立地的には利便性重視で値段もこんなものと
    おもいますけどね。

  57. 118 匿名さん

    >117

    あれっ?
    Fタイプの洋室とかって、透明のフラットなガラスじゃなくて、デコボコした表面で
    向こうが見えないようになっている窓でしたよ。
    モデルルームの話ですが。
    営業マンの方は、プライバシーに配慮してそうなったとおっしゃってましたけど。

  58. 119 匿名さん

    >118
    Fの洋室は北側のいちばん小さい洋室が曇り、あとは透明。南は網入って
    ましたが透明でした。

  59. 120 匿名さん

    >109
    んだんだ。
    あんなくらいじゃ地所には蛙の面になんとかって程度。
    だってさ〜大京があのマンションつくったときは「大凶」って書かれたんだぜ。
    「三菱よ、土壌汚染ではあきたらず大和郷の環境まで汚染するのか!」くらいまでイかんとな

  60. 121 匿名さん

    >120
    うまい。
    ただ大京の億ションを購入してしまう人の知性を
    考えるとウィットを期待するのは酷、というもんだけどな

  61. 122 120

    大凶のような身分の低い会社は顧客の層が貧乏人中心のためそもそもああいう高級立地を積極的にもとめないはずなんだよね。でもなぜか大凶でも買えたのはあそこ元の地主が借金でとんで債権者のドロドロの闘争のうえ暴力団に不法占有されてたから大手デベはみーんなおりちゃった。***からんでなかったら三菱が買ってたと思うよ、あの場所。そういう意味では1っこズレちゃったね〜大凶住民残念!で、ところで三菱南側の14階建ても1F部分コンビニ(+住宅?)が等価交換って話だ。あそこに住んでるやつは不動産屋にだまされやすい体質か。

  62. 123 120

    >121
    死人に鞭をうってはいかん

  63. 124 匿名さん

    ちょっとサド的ですが、まいにちそのD京を見下ろせるというのはちょっとした満足感優越感を感じられるかしら?
    でも我が家的に主寝室が居間からはいるのはちょっと、なのですが・・・・

  64. 125 匿名さん

    >122
    ブランド志向の日本人だがい・が・い・とマンションについては大凶・瞑倭・醍阿あたりを何の疑問もなく買う人は多いものよ

  65. 126 匿名さん

    その大凶じしんが
    まわりへの配慮ゼロ
    敷地ぎりで建ててるビンボウぷらん

  66. 127 匿名さん

    123が言うまでもなくもう大京攻めるのはやめよう、レベル低いよ

  67. 128 匿名さん

    価格は安くないよ全然。プラウド駒込で金銭感覚が麻痺したあとにみれば
    そう思うかもしれないけど商業地立地なんだから。

    大和郷もキムタクやキヨハラが候補にあげたりしてプチ・メジャーになった
    けど誰か書いてたようにけっこう汚い建物もあったりで大和郷ん中でも
    格差はすごくつく。キムタク・キヨハラが検討してたのはパークハウスよりも
    六義園よりの街区。ここは一低かつ10m制限なのでほんとの金持ちは
    ここに住む。現地歩けばどこがキムタク候補だったかわかるよ。D京含め
    マンション反対運動しているのは大和郷プロレタリア層。だいたい看板
    出してビラ出してってのは労働者の発想だ。リッチ大和組ならウデのいい
    弁護士を雇って三菱からたんまり和解金をせしめる。

  68. 129 匿名さん追伸

    近隣とヘンな約束させられてないか営業に確認したほうがいいね。
    電波障害とか管理組合に丸投げして電線保守までおしつけられる
    ケースあるから。

  69. 130 匿名さん

    前にもカキコしたんですが、Fの六義園眺望は魅力なんですが主寝室がリビング
    からアクセスする配置なのでIと迷っています。まあ六義園と言ってもちっこく見える
    だけなのでこだわるほどのものではないカナとも。まだ完成までたんと時間があるから
    お隣とは友好的に話し合ってほしいですけど、うちは共働きなのでご近所付き合いの時間もなく
    現実にはカンケイないんですが(笑)

  70. 131 匿名さん

    Fタイプからお隣まで随分離れている感じしましたよ、写真を見せて頂きましたが。
    なお写真をご覧になったらプライバシーのことそんな気にならないんじゃないでしょうか?

  71. 132 匿名さん

    今週から登録ですが、けっこうな倍率になるんでしょうか?

  72. 133 匿名さん

    そんなに高くならないようなことを聞きました。
    ただこういう情報が流れると高くなったりするんですよね。

  73. 134 匿名さん

    >128

    ほんとそうですよね。結局法律に合ってれば建てられてしまう訳だし、
    ビラを出したって地所の方針は変わらないのに・・・・まあ我が身で
    あればと同情はしますけど。
    週末にこのスレで話題になった東京建物の「なんちゃって大和郷」物件、みてきました。
    グランベール六義園て名前でした。パークハウスよりも巣鴨方向に2ブロックさき。
    4階建てで(新しいから当たり前ですけど)できれいな建物でしたよ。けど、
    南側が道路というのはパークハウスとは違うけど高級っていうかブリリアほど高級って
    いう感じはしませんでした。これがブリリア並の価格で売られたっていうのは
    正直びっくり。

  74. 135 匿名さん

    ブリリア六義園とあなたが言ってる物件はぜんぜん別物だ。見れば
    わかるが仕様は雲泥の差。その巣鴨物件はベーシックというか言うなれば
    最低限の仕様。本駒込6丁目=六義園の幻想でばか高い値段で売ってもみんな
    納得して(たかどうか知らんが)買った。誰か書いてたがこの場所は評価しずらいとおもう。
    パークハウスの場所もぎちぎちの商業地とも言えるし、高級住宅地の一角と(デベの会社のポリシーによっては)いうとこもあるんでしょう。
    ねだん決めるのに地所は迷ったんじゃないか。ただあの会社には所詮リスクをとって高い価格を出すサムライはいないと思うがナ

  75. 136 匿名さん

    >135
    爆笑。売れ残っちゃうのが最大のリスク?
    まあ特別な要因があるとすれば地主との等価交換事業ってのは
    土地の値段が市場原理とはちがうとこで決まることがあるから。
    会社の信用力とか。三井三菱はこの会社なら売ってもいいって
    いうコンサバな御仁からとんでもなく安く買えることがたまーにあるから
    (二流デベは蚊帳の外)。競争入札でフリーで売った方が土地は高く売れる
    んだけどね

  76. 137 匿名さん

    六義園は残り2戸らしいぞ。
    まだ1ケ月足らずだったはずだが、気のせいかな?

    382: 名前:匿名さん投稿日:2004/12/10(金) 09:34
    住まいサーフィンからの情報によると
    ブリリア六義園はあと2戸みたいですね。

  77. 138 匿名さん

    地所物件は割安なものが多い。パンフ、モデルルーム、営業は垢抜けない
    ので素人が真価を見抜けないからね。

  78. 139 匿名さん

    安くはない。

  79. 140 匿名さん

    >138
    「真価」とか言ってるし。パンフだけじゃなく地所そのものが垢抜けないのじゃないか?
    ここは同じ価格帯で競合するのがないから(というか避けた?)そういう意味では地所はラッキーだったね!

  80. 141 匿名さん

    まあ値段のはなしだけで言えば地所の千石や野村の春日に比べれば
    割安ではあるんだろう。住宅地の評価って利便性だけじゃないから当たり前だが・・・・
    大和郷ってのをおのおのがどう評価するか、じゃないか。
    若い人は関係ない。年寄りは知ってるやついる。

  81. 142 匿名さん

    登録いった方いる?

  82. 143 匿名さん

    私は行きませんでした。
    あれだけ買う気だったのに……Jタイプ or Fの最上階

    Jは突然リビングからバルに出られなくなったり、Fの最上階は駐車場
    優先にできるかも、と言われたけど結局ダメだったり、と買う気がだん
    だん削がれてしまった。
    三菱さんの対応はお上品で正直でとても好きなのだけど、買う側の心情
    をもう少し考えてほしいね。
    その点、S友はうまいと思うな。

  83. 144 匿名さん

    >143
    同意します。
    S友・N村はこっちのペースで話してくれないからきらい。

  84. 145 匿名さん

    >143さん

    ここは確かに戸数のわりに駐車台数が少ないかなあと思います。
    でも優先使用権ってパークハウスだけでなく転勤して貸す場合は権利
    消滅しちゃうんですよね・・・・ 因みに143さんは他の物件にされたのですか?

  85. 146 143

    いろいろレスをありがとうございます。

    ここは駐車場が少なく、200m圏内の空き駐車場もあまりないようです。
    六義園の北側、白山通りをはさんだ向こう側には結構あるみたいですけど。

    今はブリリア六義園のキャンセル待ちをしながら、ブリリアガーデン池袋や
    三井の目白プロジェクト、炭団坂脇のマンションあたりを検討中です。

  86. 147 匿名さん

    >146
    私と検討対象が似てますね。
    炭団坂脇って、真砂図書館の隣のマンションですよね。
    何か情報あったら教えていただけますか?

  87. 148 匿名さん

    >147

    炭団坂脇は三井が主幹事で、東建も参加する予定です。
    三井に問い合わせたところ、分譲予定で、現在確認申請中、というのが
    公式コメントです。
    確認申請が下り次第、広告活動を始めるそうです。
    宅建業法上、確認申請の認可が下りる前に営業活動は一切ダメとのこと。

    ★★別物件の話になりますので、これ以上は別スレッドを立てましょう★★

  88. 149 匿名さん

    解りづらいですが、スレ立っています!
    274番あたりですが(^−^;)。
    正式名が出た後でないと、また下がっちゃうんじゃないかな。

  89. 150 匿名さん

    >146
    渋いですね。建築確認前の物件なんてどうやって情報ゲットするんですか?
    くまなく歩いてみたとか?池袋は立教のそばですよね?
    わたしゃここ外れましたわ・・・・。2期か他の物件か。

  90. 151 匿名さん

    >150

    残念でしたね。
    かなりの倍率だったのでしょう。
    Jタイプでしたか?

    建築確認前の物件は、2ちゃんねるで発見しました。
    その後近所だったので現地を確認して、三井不動産本社のお客様相談室を
    通じて情報を頂きました。
    池袋は、大京の目白の現地に向かうときに迷子になってしまい、偶然壊して
    いる建物に辿り着いて発見しました。

    どうしてもこのあたり満足できる物件を探したいので、がんばって探しています。

  91. 152 匿名さん

    いいえ、Jタイプではないんですが・・・・・
    工事前に建設現場に看板が建てられて建築する会社の電話番号
    が書いてありますけど、お客様相談室とは盲点でした。

    ここは完売まではいったかどうかわかりませんがけっこう希望の
    お部屋の重複が多かったようです。

  92. 153 匿名さん

    >146
    価格が全然違うような感じがしますね。
    ブリ六義園 > 本郷(三井・東建JV) >> PH本駒込 > 三井目白(西池袋だろ) > ブリG池袋
    といった感じでしょうか。
    PH本駒込は文京区の中でもお買い得だったでしょうが、池袋の物件はこれより安いのでしょうね。
    4LDKで7,000万円以下であれば買いなのですが…。

  93. 154 匿名さん

    HPの物件概要で完売となっていましたが、
    第一期は20戸だったのではないんですか?
    それとも全戸販売で即日完売だったのでしょうか?

  94. 155 146

    >153

    そうですね。
    だいぶ坪単価が異なるのですが、うちは予算7000万円以内で立地と設備の
    バランスを考えて探しています。
    駐車場とバイク置き場が必須なので、PH本駒込はあきらめました。

    >152

    三井さんですが、31sumai.comやe-sumai.comの問い合わせ先などに連絡してもなかなか
    返事は頂けませんでした。
    そこで、下記の問い合わせ先に連絡したところ、数時間で返事が来ました。
    https://www.mitsui-hanbai.co.jp/question/index_02.asp

    お客様相談室から担当者に回してもらうほうが、対応が早いということですね。

  95. 156 匿名さん

    >154
    2期販売来年ですよ。近所に住んでますがチラシも一回も見ていない。日経には
    入れないってことないですよね?プラウド・ブリリアは死ぬほど入ってるのですが・・・

  96. 157 匿名さん

    >156
    やっぱり一期で全戸ではないですよね。
    だけど物件概要が無くなっていたのであれっ?と思ったのです。
    うちもわりと近所で大手の新聞ですが、確かにチラシ見ないです。

  97. 158 匿名さん

    この戸数ではふつうチラシばんばん入れるってことはしないでしょう。大体チラシっていう広告媒体そのものが
    風前の灯火。新築マンションさがしてるやつは普通ネットみますって。
    チラシ広告投下も基本的に購入者に費用転嫁されるからおれはやってくれないほうがいいやね

  98. 159 匿名さん

  99. 160 匿名さん

    1

  100. 161 匿名さん

    2

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸