旧関東新築分譲マンション掲示板「西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

プロジェクト発表から4カ月弱、ようやく第1期販売開始しました。
引き続き情報・意見の交換いたしましょう。

西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41276/

西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41302/

公式サイト
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html

[スレ作成日時]2005-08-29 19:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう【3】

  1. 2 匿名さん

    祝!登録開始。 うちはまだ1倍です。 

  2. 3 匿名さん

    当方も今のところ1倍のようです。
    人気ないのか?と心配になったり、でも
    発表からここまで何度も通って(わされて?)待たされて、
    それで抽選になって外れたら、なんだったんだろう・・・と
    いうことになるのも、バカらしいので、
    このままいってくれればなと・・・

  3. 4 匿名さん

    うちも登録しました。営業さんから連絡きていないので多分、1倍だと思います。
    ここを第2希望で申し込んでいる人もいるようですけど、うちは本命です。
    ここまで待たされたあげく、抽選ではずれたらシャレになりません。
    第2希望とか思っていてまだ登録されていない方、希望住戸に赤バラついていたら、
    登録やめて下さいね。

  4. 5 匿名さん

     人気があれば、繰り上がりで次点が当選するだけでしょう。 寧ろうちと組で2倍になっている
    人は、実質1倍なのに2倍に見えているわけですから3人目が入りにくくなって得していると思うの
    ですが.... ちなみに営業さんにも、ほぼ同時期に購入可能性のある物件があることはいって、
    当選しても辞退する可能性のあることは婉曲にいってありますが、特に問題とはされませんでした。
     デベ側も、値段を段々変えながら要望書をとったりしていろいろとこちらからの情報を使って
    いるわけですから、こちらもせめて2股3股をかけるくらいは認めてもらわないと不公平すぎて
    やっていられないところもありますので。 

  5. 6 匿名さん

    さんざん悩んだ挙句、ここって決めたのに、抽選はずれたらショックが大きいので
    文句言いながら登録する人には、登録やめてもらいたいです。
    逆に当選しても、ぎりぎりまでひっぱるって意味がわかりません。
    買う気がないなら登録する意味なくないですか?繰り上がればいいとかいう問題じゃないです。
    心労がかかりますから。他で納得いく物件を探してください。

  6. 7 匿名さん

    >>05 さんのいうとおり、デベ以外誰にも迷惑はかからないんだけどな。
    大学入試とかで1校だけ受けるって人はあまりいないですよね。
    先に私立の入試に合格をとっておいて、後から本命の国立を受けてはいかんと
    いうのに似た理屈で、第2希望だったら登録するなというのは余りにも利己的な
    主張のように思われます。 ちなみに、うちはまだ1倍です。当たれば多分購入
    しますが、抽選という方式をとる以上第2-第3希望の人の存在は悪いことだとは
    思いません。 いやなら先着順で買わせればいいだけだもの(ローンの融資条件の
    関係で難しいことがあるってのは了解の上でいっています)
    何ヶ月もひっぱったあげくに、登録”説明会”までやられては”切れる”人がでてきても
    しょうがないでしょう。 現にTTTあたりの人気物件ではその間に3回も抽選が
    あったわけですから。 

  7. 8 匿名さん

    06さんは書き方がちょっと感情的ですが、「〜股」などの書き込みを見て
    気分を害する気持ちは分かるでしょう。
    何股かけてる人にしたら複数候補の一つかもしれませんが、06さんはここ一つに絞っているわけで。
    どうせここの書き込みがきっかけて登録を自粛する人なんていないでしょうし、
    そんな激反応しなくても良いと思いますけど。

  8. 9 匿名さん

    第2希望でも、購入を希望していることには違いありませんものね。
    どうしてもこの数年内に住宅購入をと考えておられる方は、そうせざるを得ないのかなと思います。
    我が家の場合は、それほど期限を決めて住宅を選んでいないので、その時点で第一希望の物件にしか
    登録はしませんけれども。
    不動産購入って縁もあるんでしょうか。
    皆さんがそれぞれ第1希望の住まいを手に入れられれば良いですね。

  9. 10 匿名さん

    ここは自由の国だと思うので、”人になにかをするな”というには、非常に大きな
    迷惑をこうむるとかの実害を蒙っていることが必要でしょう。 繰り上がるだけなので
    実際にはなにも損はしていないわけですから、”するな”といわれるとこちらも
    気分をかなり害します。 うちは子供の入学時期とかで必ずH20-3月までには入居したい
    と考えています。 一部の高層タワーでは既にH20-3月入居というのが沢山でていますから、
    そろそろ決めないといけないわけで、可能な限り多くの可能性の中から決めてゆきたい。
    登録でも3-4 要望書にいたっては10近くだしましたが、上記のように大学の併願や、
    就職活動なんかと同じですから、道義的にも全く問題ないですよね。 

  10. 11 匿名さん

    私も登録は全く問題ないと思いますよ〜。
    問題なのは当選後も実際に契約を交わすまで引っ張るというご意見だと思いますね。
    デベは当選連絡の際にまだ迷ってるなら時点にまわすと言っているのに、
    他物件との比較を理由に、故意に「契約に調印する日まで」引っ張るという行為は
    何をどう言おうが大人としての良識に欠ける行為で書き込みを見ていて気分の良いものではないです。
    抽選の日には決断してほしいものです。

  11. 12 匿名さん

    通りすがりです:
    重説というのは、デベにとって不利な情報をちゃんと全て説明しますという会なので、
    当然そこで気が変わる人がでるのは自由ではないかな? ここはどうか知らないけど、
    重説やって、それから契約ってのが普通で、その前に5-10%ほど振込みをしてあるのが
    大体のパターンですよね。 自分の懐をいためずに最後の決定を行えるのは
    実際には重説までではないでしょうか。  

  12. 13 匿名さん

    >>04-12
    そんなに熱くならなくても、この規模だったら竣工直前に一杯ローンキャンセル住戸がでますって。
    最悪ここで購入できなくっても(あまりありがちではないが)1.5年後に入居可能ですよ。
    角部屋以外は間取り的にもどこも正直似たようなものですしね。

  13. 14 匿名さん

    契約締結が 9/10-11 ですが、実際に9/3-4にキャンセルしないで引っ張って、
    10-11でキャンセルしてちょうど2股かけられるような物件で、その間に抽選会の
    あるようなものは 直近あるいはある程度遠くでもメジャーなものは調べてみましたが
    存在しないですね。 単なるいやがらせだと思いますよ。

  14. 15 匿名さん

    同感。 迷うなく登録しましょ。
    (デベの回し者じゃないぞー 水曜じゃないしね → 荒らしの人達)

  15. 16 匿名さん

    我が家も登録しました。マンションの登録なんて初めてなので、とにかく今は落ち着かないです。
    これだけ待って期待いっぱいになっているのに、抽選で外れたなんてことになったら、嫁に殺されかねません。
    冗談はともかく、ホント毎日どきどきです。

  16. 17 匿名さん

    さて毎週みなさんお待ちかねのデベの日ですね。

  17. 18 匿名さん

    デベでーす (嘘)

  18. 19 匿名さん

    今週の水曜は営業中なんですよね?

  19. 20 匿名さん

    そうだったと思う

  20. 21 匿名さん

    またDMが2通も来たけど... もう2月以上MRにはいっていないのですが余程見込み客だと
    思われているのかな (^^) ここの板の話だと大体1倍以上には埋まっているようなので
    もう無駄な宣伝費は2期に備えて使わんほうがよいような気も... ね。

  21. 22 匿名さん

    私もマンションの登録なんて初めてな人です。
    ものすごく色々調べて聞いて悩んで、良いも悪いも納得したつもりでしたが、
    でも足立区民になるし後悔するかなぁとか、登録の日まで要望取り下げようか揺らぎまくっていた気持ちが
    登録したら急にぴたっと落ち着きました。今は後悔どころか、1年半後が楽しみなんですよ。
    抽選もまだなのに、気が早いですね。
    入居がかなったら是非皆さんと良い環境作りをしていきたいです。

  22. 23 匿名さん

     週末で登録締め切りですね。 様子をみながら土曜あたりに登録を入れるつもりです。
    部屋タイプによっては既に全部に登録が入っていましたね。

  23. 24 匿名さん

    登録してもキャンセルできるの?

  24. 25 匿名さん

     それを薦めるものではないですが可能です。
    最低限は抽選で当たったときにキャンセルしないと他の人に迷惑がかかるので
    遅くともそこでキャンセルしてくださいね。 

  25. 26 匿名さん

    この週末でどれくらいの方が登録するのでしょう。
    うちが登録している部屋は1倍なんですけど、ちょこちょこ2、3倍の部屋があるようなので
    ドキドキしてます。

  26. 27 匿名さん

    倍率を見てから登録をするという方も結構いらっしゃるんじゃないかなと思っています。

    契約の際にはカラーセレクトも決定しなくてはならないということでしたので、
    もう一度MRを見ておきたいというのと、自分が登録したお部屋の倍率も
    気になるので、明日か明後日にはもう一度MRに行ってみようと思っています。
    登録期間も長いので、ドキドキしてしまいますね。
    皆さんがご希望のお部屋に入居できるといいですね。
    契約した後には、入居まで皆さんと情報交換していきたいなと思っています。

  27. 28 匿名さん

    この物件、土壌汚染はあったし、アスベスト工場だし、駅前とは言っても足立区だし、値段も1割くらいは
    高いかなと思うから、第1期は物好きがいて売れても、きっと第2期になると厳しいから値下げすると思う
    んだよね。

    ・・・


    だから、お願い、週末に登録なんてしてこれ以上倍率を上げないでえ。第2期まで待った方がお得だよお。

  28. 29 匿名さん

     パークフロントタワー以外は、たとえ2割引きとかしてきても買うべき物件には思えないですね。
    今日夕方でかけていって、その次点で倍率低めのところに登録予定です。

  29. 30 匿名さん

    心配しなくてもまだ大して高倍率ではないよ。 実際いって確認したし、締め切り迫るなんて
    ビラが埼玉県のうちにまでまだ週末投函&DMの両方で来ているもの。平均2倍以上とか
    いっていればそんな無駄はしませんからね。 

  30. 31 匿名さん

    登録いってきました。 あれだけいい時間にTV-CMまで流しまくったせいか、ちゃんと
    完売しそうな雰囲気でしたね。(どのくらいキャンセルがでるかにもよりますが、
    まぁ全戸に登録がちゃんと入れば、”完売”というのはおこでもまぁそうでしょうから)

  31. 32 匿名さん

    >>29
    足立区に住む理由があればパークフロント以外でも悪くないと思いますよ。
    設備に対して値段がこなれてるのである意味お買い得なのかもしれません。
    パークフロントがあまりにも好条件なので他のところが霞んでしまいますが、
    良く考えるとそれほど悪くないと思いますけどね。

  32. 33 匿名さん

    >>32
    同感です。
    夕方見てきましたが、ウエストレジデンスの方も登録多かったです。
    戸数が少ないというのもあるけれど、倍率高い部屋が多いように感じました。
    ウエストレジデンスであれだけ登録があるということは、第2期のガーデンとイースト棟もわりと
    早くさばけるんじゃないかなと想像しています。
    都内の再開発物件で、かなりの大規模物件の最初のプロジェクトなので、いろいろな地域の物件と
    比較対象になりますが、私は城東地域限定で探しているので、概ね満足しています。
    もし抽選外れても第2期も登録するつもりですよ。
    もちろん今回の登録で契約できればと思いますが。

  33. 34 匿名さん

    パークフロントですが、まだうちの部屋には倍率ついていません。 無抽選期待。
    ガーデンタワーですが、>>29 さんのご意見に賛成です。 パークフロントとの
    棟間間隔があまりにも小さいですよね。 昔のURの団地基準自分の高さの1.5倍の
    南北間隔を満たしていない物件は最初から考慮外なので、今回外れたら
    他の物件探しに移ります。

  34. 35 匿名さん

    無抽選は、良いですね。
    私のところは、5倍です。抽選倍率は、ここで一番高いかな。

  35. 36 匿名さん

    多分角の4LDKじゃないですか... いいなぁ... 予算的に手がでません (;_;)

  36. 37 匿名さん

    抽選もまだなのにこんなこと気が早いかもしれませんが、キッチンの吊り戸棚はみなさんどうするのでしょう?
    つけると結構な圧迫感がありますよね。

  37. 38 匿名さん

    4LDKです。

    倍率が高いと良いような悪いような気がします。
    そう少し 高い階か低い階にしようかな。

  38. 39 匿名さん

    キッチンの吊り戸棚は付けない予定です。でもそうすると収納スペースがかな〜り狭くなるんですよねぇ・・とほほ

  39. 40 匿名さん

    キッチンの吊り戸棚はつけようと思っています。
    もともとキッチンは独立性が高い方がいいなと思っているのと、
    やっぱり収納も確保したいので。

  40. 41 匿名さん

    >>38 4LDKは人気なので低層階まで含めて1度も価格調整ありませんでしたものね。
    あたるといいですね。 うちは2倍になっちゃったみたい。

  41. 42 匿名はん

    1倍じゃ高い買い物のような気がするし、
    倍率がつくと不安だし、いろいろ考えますね。

  42. 43 匿名さん

    カラーセレクトを確認する為にモデルルーム行ってきたのですが、
    希望の部屋が3倍になってました。
    楽観視していた分、ショックが・・・。

  43. 44 匿名さん

    20倍っていうのは、つみたてくんってやつですか?

  44. 45 匿名さん

    で、抽選っていつ?

  45. 46 匿名さん

    抽選は明日の10時からですよ。
    うちも昨日まで1倍だったのが今日突然3倍になりました。
    なんか、要望書なんて早く出しても意味ないですね。何が有利なのかと。

  46. 47 匿名さん

    代理抽選とはいえとても気になるのですが、自分どうしても仕事を休めません。
    明日抽選会に行かれる方、どんなだったか是非レポお願いします!!

  47. 48 匿名さん

    連絡きた人いますか?

  48. 49 匿名さん

    たった今、当選の連絡が来ました。
    平均倍率は約2倍、最高は6倍だったようです。

  49. 50 匿名さん

    >>49
    つみたてくんについては21倍ですが、実質最高は6倍という意味です。

  50. 51 匿名さん

    昨日の昼にMR見に行ってきたのですが、
    ウエスト棟の倍率は平均2倍を超えているように見えました。
    これだと2期もそこそこ売れそうなかんじがしますね。

  51. 52 匿名さん

    P-K最上とかもう少し倍率つくかと思いましたが、いずれにせよ平均で2倍確保できたというのは
    よかったですね。 いろいろありましたけれども、うちも当選。

  52. 53 匿名さん

    当選の連絡がきました。
    長く待った分、嬉しさもひとしおです。

  53. 54 匿名さん

    私のところにも当選の連絡がきました!直前で二倍になった部屋なので、これで一安心です。

    購入者限定のスレでもつくりますか?

  54. 55 匿名さん

    結局、抽選会には行かれませんでしたが、うちも入居できることになりました。
    契約までにカラーセレクトやプランも選ばなくてはいけないのですよね。
    皆さんはカラーセレクトはどれをお選びになりますか?
    手持ちの家具はほとんど処分して、入居の際にはほとんど新しく購入する予定です。
    決め手がなくて悩んでいます。

  55. 56 匿名さん

    みなさんとは今日でお別れです・・・

    落選でした。

    ご当選の方おめでとうございます。

  56. 57 匿名さん

    落選した人いるんですねー
    第二期の動向どんなもんですかねー

  57. 58 匿名さん

    当選と落選の方は、担当営業の方から連絡ありましたか?
    当方いまだ連絡も無く仕事中・・・

  58. 59 匿名さん

    同倍率同時抽選ですよね。
    それぞれの倍率ごとの当選番号が知りたいです。

  59. 60 匿名さん

    >>55
    カラーセレクト悩みますよね。うちはコントラストにしようかと思ってます。

  60. 61 匿名さん

    >59さんへ
    抽選は各部屋毎でした。
    ウェスト・パーク1〜10F・パーク11〜20Fに分かれて
    ガラガラ回す例の抽選箱(?)3台で同時進行でした。

  61. 62 匿名さん

    カラーセレクトも悩むのですが、間取りのせれくt

  62. 63 匿名さん

    62間違ってレスつけてしまいました。

    改めまして
    カラーセレクトも悩むのですが、間取りのセレクトも思案中です。
    当初はリビングを大きくしようと考えていたのですが、追加ででてきた
    和室を洋室に変更するプランを見ると扉で隠せる部分がある方が良い気
    もするんですよね。
    ステージオって今までがノンビリモードだったけど、いざ契約となると
    早いですね。購入者としては逆の方が良かった・・・(笑)

  63. 64 匿名さん

    カラーセレクトは、営業さんの話ではコントラストが最近は人気があるということでした。
    実際、知人が同じような色合いの部屋に住んでいますが、明るい印象でいいなと思いました。
    知人の話では、インテリア選びに悩むとのことでしたが。

    セレクトプランは、登録の時にもいくつかまた出てきましたね。
    リビングを広くしようか、それとも収納を増やそうか悩みましたが、収納が多いほうが良いかなと
    思っています。
    本当に、今までノンビリしていた分、急にあれこれ決定しなくてはならなくなって、忙しくなった気分ですね。

  64. 65 匿名さん

    重要事項説明会へ行ってきました。すごい量の書類と記名・押印にびっくりしながらも、なんかちょっとだけ
    実感みたいなものを感じてきました。実印をあんなに数多く押すなんてびっくりでした。

    我が家もカラーセレクトやキッチンセレクトでまだ悩んでいます。うれしい悩みなんですけど、時間はあまり
    ないんですよね。今まで、とらぬ狸のなんとか、っていうんでしょうか、なんか縁起を担いで考えないように
    していたんです。

    みなさん、これからもちょくちょくお邪魔しますので、よろしくお願いします。

  65. 66 匿名さん

    今日、手付金充当金振り込みました。
    契約は週末ですけど、マンション本当に買うんだなという実感がわきました。
    我が家はキッチンはホワイトでほぼ決定なのですが、カラーがコントラストかウォールナットかで悩み中です。
    契約日が日曜日なので、土曜日にまたモデルルームに行こうと思っています。

  66. 67 匿名さん

    カラーセレクト悩みますね。
    週末はMRが混んでいて、なかなかゆっくり見ることが出来ません。
    一度、扉を全て閉めた状態を見てみたいのですが。
    後から変更とか受け付けてもらえないのでしょうかね。
    せめて第2期販売終了まで待ってもらえないかなぁ。

  67. 68 匿名さん

    皆さん フローリングのwaxとかどうされますか?

    1 何もしない
    2 業者に頼む
     2−1 ラゾーンナ営業を通じて申し込む
     2−2 自分で業者を探し申し込み
    3 自分でかける

    購入者の皆さん どうされるのでしょう。
    教えてくだされば幸いです。

  68. 69 匿名さん

    私のところは、外部の業者に頼む予定です。自分でするのは大変だし、同じ作業を依頼するなら、少しでも安くあがる方がいいですからね。

  69. 70 匿名さん

    モデルルームの案内図にあったフローリングの説明に「ポリカーボネイト樹脂を
    含浸させることにより、耐傷性を高めました」と書いてあってけっこうツヤツヤ
    して見えたのですが、あれはワックス済みだったのでしょうか。

  70. 71 匿名さん

    MRにもあったんですが、ベランダに敷く、木のタイルみたいなもの、
    どう思いますか?主人は絶対欲しい!!って言うんですが。。
    ムダだと思いません?1㎡3万とかなんですよね〜。

  71. 72 匿名さん

    木は高いですものねぇ。 他で買うことにしてもあんまり値段変わらないみたいです。
    (ちょっと調べてみたけど、せいぜい20%ほど安くなるだけだった)
    いらないっちゃいらないような気がします。

  72. 73 匿名さん

    バルコニータイル(ウッドデッキ)、確かに見た目はオシャレですが
    下にゴミがたまるので、ときどき全部取り外して掃除する必要がありますよね。
    面倒くさがりやの人には向かないかも。
    まっさらなバルコニーを掃除するのも億劫な我が家には到底無理だと思っています。

    ディノスとかで買って自分で敷けば安くはできるでしょうが、敷くのも掃除するのも
    ご主人が進んでやってくれないと大変ですよ。

  73. 74 匿名さん

    ずーっと、ここは見ていたのですが今まで批判的なこととかもあって辛くなるそうなので参加しませんでしたが皆さん購入が決まって
    前向きな話になって来たので参加しました。うちも無事決定しました。そうそう、オプションって見栄えはいいのですがどれもこれも
    高いですよね!?家具や電気類は舞い上がらずに他と十分検討しようと思います。
    バルコニーのウッドデッキは正直迷いました。いいですよねー。。。でも辞めます!ウチは子供がいて何かと汚れる作業は今もベランダで
    やらせることが多いので(植物栽培とか・・・)砂とかこぼしたら、大変=。かなと思って。

    楽しくなってきたので、時々参加します。どうぞよろしく!
    後にも先にも決まってしまったので、皆さん前向きにがんばりましょう。そして、仲良く一緒に暮らしましょうね。

  74. 75 匿名さん

    購入者が情報交換できるような雰囲気の掲示板になって良かったですよね。
    そこで皆さんにお伺いしたいのですが、ステージオって防災カーテンにし
    ないといけないですよね。契約会の後、嬉しくて北千住のマルイを覗いて
    みたのですが、数種類しかなくてお値段もわが家的には・・・。
    気に入ったものをできるだけ安く見つけたいと思っているので、良いお店
    とかあったら教えてください。

  75. 76 匿名さん

    74です。ほんと、よかった!
    ところで、カーテンの件知らなかった・・・
    調べてみます。

  76. 77 匿名さん

    ベランダの敷物はここの住質掲示板でも結構話し合われていたので、参考にされると良いですよ。
    はがしつつ掃除するのも大変ですが、仮にも湿っぽくしたらゴキなどの虫が避けられず、周りの住戸にも
    ご迷惑をかける事になるようです。
    タイルを敷きたいなぁと思っているのですが、敷くならば常に清潔にしておく心構えが必要ですね。

    オプションの話って、ここでするのはアリなのかな・・・

  77. 78 匿名さん

    私は、自分の部屋の上と下と隣の客層を聞きました。

    でも 教えてもらえませんでした。

  78. 79 匿名さん

    >74さんへ
    カーテンのことは重要事項説明書のP15に
    ”防炎性能を有することが必要”
    と書いてありました。
    でも、どの程度燃えにくいものにすればいいのかは謎です。
    カーテンにも等級とかあるんですかね?

  79. 80 匿名さん

    ちなみに皆さん、住宅ローンはどちらで借りられます?
    我が家は手続きの煩雑さを省くため、東京三菱の提携ローンにしようかと考えているのですが、他によい商品をご存じの方はいらっしゃったらお知えて欲しいです。

  80. 81 匿名さん

    まだ1期2次・2期の販売とかも続いますし、買うかどうかを検討するための情報はもう読む必要が
    なくなった人も多いはずです。 そろそろ、購入者専用スレを立ち上げませんか?
    (簡単にできるのかな? 作ってアナウンス流してくれないでしょうか)

  81. 82 匿名さん

    ↓ご要望が多いようなので、スレッド立ててみました。↓

    【購入者限定】■□■ザ・ステージオ■□■
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40627/

    契約された方々、情報交換よろしくお願いいたします。
    検討中の方は、引き続きこちらもご活用ください。

  82. 83 匿名さん

    Thanks!

  83. 84 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

  84. 85 匿名さん

    1

  85. 86 匿名さん

    勝どきのみならず豊洲でもここの坪単価を下回る値段設定で売り出し開始のようです。
    高い高いと言われ続けはや半年、売りやすい公園前はほとんどなくなり、残りはどうするの。

  86. 87 匿名さん

    電話営業の感じだとだいぶ苦戦を強いられてるっぽいよね。

  87. 88 匿名さん

    苦戦してるの?
    1期は完売ってチラシきたけど

  88. 89 匿名さん

    予想通りでしょう。
    見通したたないと思います。

    一期2次とらやの
    平成17年9月17日(土)〜9月25日(日) で どれだけ新規に売れるかでしょう。
    一期の売り出し以外に多数売れたら今後も売れると思いますが、
    一期のキャンセル住戸プラス新規少数だったら危険でしょう。
    様子を見るることにしましょう。

  89. 90 匿名さん

    2棟間隔が狭すぎるからねぇ... もともと北側のタワーはどう売るんだろうとか
    思っていたのですが。 せめて、南棟の高さくらいの棟間隔をつけないと、太陽が45度以下の
    時期(冬至)とかに、全戸には日が当たらないですよね? これって、別のマンションだったら
    建築基準法違反とかにならないのだろうか? 同じ団地内の別の棟なら規制にはかからないのか
    なぁ... URの団地でも、大昔から自分の背丈の1.5倍は必須の間隔として確保して
    きましたよね? パークフロント超高層認定ってことだから60m超だとすると、 とても90m確保
    できているとは思えないですよね。

  90. 91 匿名さん

    >>89 1期2次は基本パークフロントの売り切りでしょ? ガーデンタワーの問題は
    2期以降なので、まぁ1期としては成功ってとこまでは読めますよね。

  91. 92 匿名さん

    1期2次は、1次販売に売り出さなかったパークフロント南面の50戸ですって。
    パークフロントは2期販売の為に少し残しておくと聞いていたんだけど、
    ここで売っちゃうのねって感じです。

    2期販売は、北側のガーデンタワーとイーストレジデンスになるみたいですね。
    ウエストレジデンスが結構人気があったから、それなりの値をつければ
    売れていくんじゃないでしょうか。

    1期販売始まる前から、否定的な意見が多かったけれど、蓋を開けてみれば
    結局、平均2倍で売れちゃったわけで。
    さて、この先はどうなるんでしょうか。

  92. 93 匿名さん

    あんだけ販売時期引き伸ばして、一番良いと売りにしているパークフロント出しといて
    結局2倍程度にしかならなかったなんて・・・。

  93. 94 匿名さん

    TV-CMとか流しまくりで、GWに発表会やったのが、ようやく9月一杯で半分かたずいたという
    ところですよね。 あんまり好調とは言いがたいですよね。 うちは、これでシしびれ切らして
    他に回ってしまったのですが。
     条件の悪い側のタワーは値段しだいでしょうが、また強気にやるともう一回CMが要るかも
    しれませんね。 

  94. 95 匿名さん

    せっかく作ったCMは、流すでしょう。

  95. 96 匿名さん

    今回の平成17年9月17日(土)〜9月25日(日) で
    パークフロント 全部売り切ったら 成功でしょう!

    色々、高いからやだとかでたけど購入者はいるんですね。

    ということは 購入者は目が高かったということでしょう。

  96. 97 匿名さん

    >96
    上手いブラックジョークだ(笑)

  97. 98 匿名さん

    >>95 作成費用もばかにはなりませんが、スポットCM費用ってのも莫大なんですよ。
    売れるものなら流さないに越したことはありません。 折角割高につけた儲けが
    飛んでしまいますので....

  98. 99 匿名さん

    >88
    苦戦していないなら一期を一次、二次には分けませんね普通。
    完売と触れ回るための戦術ですから。

  99. 100 匿名さん

    苦戦すると思っていたら、意外と売れたってところじゃないでしょうか?売り切れる自信が出来たんで、
    パークフロント全部を、第1期で売っちゃっても大丈夫と思ったんでしょう。

    やっぱり第2期までパークフロント残しておいたほうが、営業的にはいいと思いますもの。さんざん
    待たされた挙句に抽選で落ちちゃった人たちも我慢の限界で他へ流れかねないでしょうし。

    と、思いますがいかがでしょうか?

  100. 101 匿名さん

    先日ここのモデルルーム行ってびっくり素晴らしい環境ですね。
    都心で町並みが美しく整備されていながら駅まで4分なんてとてもうれしいです。
    朝寝坊30分以上今までより出来ます(^^♪
    朝の時間って大事ですからね。
    仕様も良くて購入予定でいます。
    価格も物件に見合っているから損は無いです。
    北千住の地価が今後上がるからここの物件も上がる期待をしています。

  101. 102 匿名さん

    ここは知らないですが、駅前の整備された北千住の地価はそれほど上がっていないですし、
    ”これから”上がるというのは考えにくいですが....

  102. 103 匿名さん

    一度資料請求をしたらものすごいDMの嵐なのですが、
    売れ行きはどうなんでしょうか?
    確かに駅から近いのは魅力ですが、立地が微妙ですね

  103. 104 匿名さん

    >100
    逆じゃない?
    >待たされた挙句に抽選で落ちちゃった人たち
    この人たちを手放さないように必死の策でパークフロント出すんでしょうから。
    とりあえずパークフロントだけでも売り切って安心したいだけでしょ。

  104. 105 匿名さん

    >102
    ですね。多分上がるってことはないでしょうね。
    それでなくとも城東地区は下がりやすいとこなんで下がらないことを祈ったほうがまだ建設的ですね。

  105. 106 匿名さん

    営業方法、とにかく売れ行きがどうのこうのと揶揄する書き込みが多いね。
    あとは、テンションが妙に外れている擁護カキコ。

    検討中の人が見たり書いたりする掲示板だと思っていたんだけど、
    これじゃ、他者営業のやっかみカキコとデベの攻防に見えてならないよ。
    実際に検討中の人たちがカキコしやすい雰囲気にならなきゃ、
    見るだけ損の掲示板になるんじゃないの。

  106. 107 匿名さん

    DMは凄い一杯くるね... CMといい販売経費かけすぎだよここ。

  107. 108 匿名さん

    >101
    都心じゃなく都内でしょ。

  108. 109 匿名さん

    意外と売れましたね。

  109. 110 100

    >104
    はい、そういう意味でもって言いたかったのですが。ちょっと書き方が悪かったですね。すみませんでした。

    ただ、パークフロントを売り切って安心したいだけってのはないと思うんです。結局売れ残ったら一緒です
    もの。当初計画では2期までパークフロントを残しておいて、宣伝とかにもパークを使おうと思っていたら、
    意外と売れ行きがよかった(ウエストなども)ので、これなら今のお客を手放さないうちにパークフロント
    を売り切ってしまっても大丈夫かな、って感じかと。

    ま、私としては第2期の販売価格がどうなるのかだけが問題なんで、そこをちょっと読めればなあと。価格
    がこの物件の最大、唯一の問題で悩みどころなんです。

  110. 111 匿名さん

    >110
    104にあるとおり
    >>待たされた挙句に抽選で落ちちゃった人たち
    >この人たちを手放さないように必死の策でパークフロント出すんでしょうから。
    とりあえずこの人たちに売ってパークフロント完売を売り文句にしたいんでしょ?
    完売すると多少は強気でくると思うから2期値下げはあまり期待しないほうがいいかもね。

  111. 112 匿名さん

    >>110
    価格ですが、イーストはウエストと同程度。
    ガーデンは、下層階はともかく、上層階の日照が望めそうな場所はパークタワーと
    大差ない価格設定になるそうです。
    ガーデンの価格は、どの階あたりから幅を付けるかが難しいところでしょうね。

  112. 113 匿名さん

    足立区在住でひやかしで説明会に行った者なのですが、第一期完売には少々、驚いています。
    購入者スレは別の板に行ったとの事なので、あえて書かせて頂きますが、この時期にマンションを
    抽選までして、購入するとは正気の沙汰とは思えません。まあ、新聞やマスコミでも地価の下げ
    止まりとか、低金利で賃貸よりローン返済の方が賢いとか煽っているのも罪だとは思いますが
    現在の日本の財政状況や、今後、政府が取る経済方針を考えた場合、非常にリスクの高い不動産
    を日本で持つという意味を真剣に考えられた方が良いのではないでしょうか。

  113. 114 匿名さん

    >113
    そんなこと真剣に考えている人は購入しませんって。
    真面目に今後の日本の経済状況、税制、地価変動を考えてる人は他に行ってますから
    安心してください。

  114. 115 匿名さん

    >113
    それで、あなたさまはどんなところにお住まいなのでしょうか。
    ひやかしでもMRを見に行ったり、こういったサイトを覗いて
    いらっしゃるということは、不動産を日本で持つということに
    多少なりとも興味がおありなのかと。
    ま、私には関係のないことなので、お答えいただかなくても結構ですが。
    こういった場に何しにいらしているのかなと素朴に疑問を感じたもので。

  115. 116 匿名さん

    買えない人が、すっぱいぶどうの話をしてるんじゃないの?
    リスクが低くなるのを何時まで待つつもりなんでしょうね〜。

  116. 117 匿名さん

    >>114
    なるほど、そうかもしれませんね。
    >>115
    ごく普通の賃貸です。毎日、通勤途中にステージオの前を通るので単純に好奇心から
    今、ここのマンションを買おうとしている人って、何を考えて購入されようとして
    いるのかな〜と思って、このスレを覗いた次第です。
    >>116
    現在の超低金利、個人向けに住宅ローンを貸したくて仕方ない銀行という状況
    なので、普通の仕事をしていれば買えるんじゃないですか。
    (実際、頭金なし35年ローンとか組んでマンション買う若い人もいるみたいだし)
    キャッシュで買えない人という意味であれば、その通りです。(笑)
    マジレスすれば、(私は日本では買いませんが)2008年以降までは様子見かなと
    思っています。理由は長くなる&スレ違いなので、ここでは書きませんが。

  117. 118 匿名さん

    いいんじゃないですか。買いたくないという人がいても。
    すべての人が買いたい物件なんて無いし、買う理由は人それぞれなのですから。
    不動産に限らず、高額資産の購入はそれ自体がリスクであるのは事実ですし。
    そのリスクに見合う満足感が得られると思えば買えばいいわけで。
    ちなみに当方は購入者です。
    気になって覗きにきたら、最初のスレからほとんど同じ議論が繰り返されて
    いるのにはちょっと呆れました。

  118. 119 匿名さん

    価値観の問題でしょ。
    買いたいと思う人は買えばいいし、買うのがおかしいと思うなら買わなきゃいい。
    ただ買った人に対してオカシイなど言うのは失礼かと。
    人それぞれ価値観は違うのですからねぇ・・・

  119. 120 匿名さん

     南千住の新大陸みたいに、マンション本体の仕様でぼろぼろにかかれないだけまだまし
    ま物件だということでしょうここ。 足立区としては割高なのは事実だけど、
    買う人だっていてもいいわけで... うちは90m^2程度が欲しいと思うと、
    はっきりいって予算オーバーで購入できませんでしたが、悪くはない。
    すっぱいブドウですねぇ実際。

  120. 121 匿名さん

    日本で不動産を持つ云々はここで論じる話題じゃないでしょ。
    スレ違い甚だしい。
    と思っていたら本人さんわかってらっしゃるんじゃないの。
    そんなこと書くから「すっぱいぶどう」って言われちゃうんだ。

  121. 122 匿名

    ちょっとお聞きしたいんですが、このマンションの耐震等級はいったい何等級になるんですか?マンションギャラリーで聞いてもはっきりいって全く不明確なんですが。一応イーストを考えてまして(ウェストはヨーカドーが大きいらしいので・パークはそりゃ良いけど高くてとてもムリ)、免震工法を使ってない棟なのでそこが心配なんですが。どなたかご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか。

  122. 123 匿名さん

    >>121
    そう、スレ違いは重々、承知の上であえて書き込みさせて頂きました。
    私は仕事の関係上、いわゆる財務官僚と呼ばれる人と付き合いをしたりするのですが
    今の(官僚から見て)日本の一般人程、簡単に扱える人々はいないそうで、今のマンション
    ブームに関しても、ある意味、国(官僚)がしかけている想定範囲内の事象との事です。
    後、2〜3年後には、間違いなく(国民からの)資産回収モードに入るようなので、
    一般人の可処分所得は大幅に削減される事になります。又、マンションローンを組んで
    いる人には大きな影響がある金利も少なくとも倍以上(2%以上)にはせざる得ないようです。
    もし、今、不幸にもマンションローンを組まれている方は、少し無理をしてでも繰り上げ
    返済をされる事を強くお勧めします。同じ、足立区に住む者として不幸になる人が一人でも
    少なくなる事を願ってやみません。購入されている方もこのスレをご覧になっているようなので
    これで最後にします。気分を悪くなされた方がいらっしゃれば、申し訳ありませんでした。

  123. 124 匿名さん

    >>122 普通に建築基準法通りなので1(通常通り)だったはずですよ。
    免振だと耐震等級があがるように錯覚している人が多いけど...

  124. 125 匿名さん

    免震は間違いなく広義での耐震性能は高いです。
    しかし、必ずしも評価としての耐震等級が高い訳ではありません。

  125. 126 匿名さん

    >>124/125 ご回答ありがとうございます。免震だからといってパークフロントタワーも耐震等級が高いわけではないんですね。ご指摘の通り、錯覚してました(泣)。ただ、すると免震ではないイースト(ウェストは個人的には考えていなかったので)は、耐震性能としてどうなんでしょうか?もし宜しければさらに詳しくご教授いただければと思います。ネット等や知人に聞いたりしているんですが本当に良く分からないんです。マンションギャラリーでも事前に電話で予約した時「全棟耐震2等級です!」と営業?の方が仰ってたのにいざギャラリーに行くと、正直はぐらかされた様な気がして。全スレ拝見したところ、地震云々よりもっと大事な事があると仰る方もいらっしゃるようですが、阪神大震災で実家(神戸市東灘区です)が全壊した私としては非常に気になるんです。モノを非常に気に入っているだけに何とか購入したいとは思うんですが、そこが納得できない限りは・・・。

  126. 127 匿名さん

    建物の耐震性を懸念されていらっしゃるようですが、地震に対する備えは何より地盤が第一です。
    足立区のみならず、荒川沿いは沖積層になります。同じ地震であっても揺れは地盤のしっかりしたところに比べ、どうしても増える傾向にあります。
    これは、最近の週刊誌でもよく特集が組まれているのでよくご検討ください。
    また、一概に言えないのですがマンションの基礎が支持層まで届く長さを判断にされたらどうでしょうか。

    確かこちらのマンションは地表面から58mぐらいの地下に支持層があったと記憶しています。
    都内でもその深さは有数のものと思います。ちなみにこの深さはステージオの高さとほぼ同等です。
    深いからしっかりしているのか、深く掘らなければならない理由があったのかは他の野村・三菱の物件を見れば明白です。
    少なくとも、地震に対する耐性をマンション検討の判断基準上位とされるのであれば、是非みずから調べることをお勧めします。
    ちなみにこの前の関東を襲った大きな地震でも、ここ西新井が23区中一番揺れてます。

    阪神大震災を教訓にされるのなら、迷うと言うこと自体ちょっと信じられないのですが・・・

  127. 128 匿名さん

    深く掘らなければならない理由はあります。

    品川あたりは、意外と浅くても大丈夫ですよ。

  128. 129 匿名さん

    以前、テレビで東京都の地盤の弱い地区を死のマップとして紹介していましたが
    足立区周辺は見事に真っ赤でしたね。首都圏の直下型地震が起こると、足立区なんか
    は阪神大震災時の神戸長田区のような状況になるんじゃないでしょーか。
    東京でも西の方は大分、ましだったと記憶しています。

  129. 130 匿名さん

    126さん
    阪神大震災で御実家が全壊とのことで、不安なお気持ちはお察し致します。
    そういう意味では、確かに足立区の地盤は弱いようで、あまり安心できる土地とは
    言えないでしょう。
    ただ、地盤が良いと言われているベイアリアの超高層タワーなどでも、倒壊は
    ありえないでしょうがエレベータの問題などもあり、私は感覚的にはそちらのほうが怖いです。
    イーストを検討されているのでしたら建物自体は低層ですから、倒壊について
    そんなに心配しなくてよいように思いますが・・・(すみません、主観です)。

    御存知かもしれませんが以下の資料を見る限り東京はどこも大差ないようです。
    http://909.fc2web.com/jis/data_3.html

    この資料によればこの物件の建つ「西新井栄町1丁目」は倒壊危険度3ですね。
    これをどう捉えるかだと思います。

  130. 131 匿名さん

    東京危険度マップを、本屋さんで見ました。
    見事に周りは余すところなく火の海で、ここの開発地だけぽっかり島のように真っ白。
    (今はさら地だからでしょうね)
    自分も阪神大震災経験者なので正直かなりひきました。
    ただ、主観ですが、地盤の弱さを認めそれに対する対策がしっかりとられているならば、
    やみくもに他地区の中古マンションに入るよりはましなのかなと思っています。
    現在の古い町並みが再開発で一新されれば倒壊・火災・避難路ともにもう少しましな評価になるでしょうし。
    既に周りの古いおうちの方は、国から土地を良いお値段で買い取らせてもらう交渉を受けているようです。
    しかし整備終了にこぎつけるまでは時間かかりそうですけど・・・。

    本当は自分や旦那の会社の都合がなく、東京に住まなくて良いならそれが一番良いんですけどね。
    126さん、お互い、悪夢を繰り返さずに済む住まいを見つけられると良いですね。

  131. 132 131


    あと、仮に震災時家にいて家族やステージオが事なきを得たとしても、目の前の公園には確実に被災者が集い
    数年仮設住宅が建つはずなので、特にパークフロントに住まうなら(登録今日までですけど)
    逆に辛い思いで暮らす事になるのは必至ですね。
    これはパークフロントに住まう方皆に言えることですが、強い心臓が必要かもしれません。

  132. 133 匿名さん

    皆様、ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。>>132 なるほど、確かにパークフロントの公園は震災時、そうなるかも知れませんよね。パークフロントの東向きで妥協するなら(ご購入されている方すみません!)イーストで、との考え自体に正直コンプレックスがありましたが逆にそういう事もあり得るんですね。確かに私の実家近く(阪神本線深江駅〜阪急神戸線御影駅までの南北間)でも公園という公園に臨時仮設住宅が立ち並びました。西新井駅西口再開発地区の南側、比較的一戸建がかなりの密度で建ってますから震災時は大変な事になるかも知れませんね・・・。

  133. 134 匿名さん

    震災時、避難場所が近いのは良いことなのでは?

    被災者が集まったり、仮設住宅が出来ること、確かに天災はつらいことではありますが、
    目の前に仮設住宅が出来る云々を、辛い思いや強い心臓がいると書かれる事に
    ちょっと違和感と覚えます。
    そのような意味あいで書いていらっしゃるのではないのかもしれませんが、
    あまり良い意味には取れませんでした。悲しかったです。

    ちなみに、イーストレジデンスの東側(バルコニー前)は、分譲マンションが建つ
    予定の区画で、20階建てまでOKだそうです。
    ウエストのヨーカドーSCは30M(マンションの10階建て相当の高さ)ですね。

    イーストは、駅に一番近いというのが利点でしょうか。
    私自身、検討中ですが、それぞれ良い点悪い点があるように思います。
    コンプレックスとか、あんまり考えない方が幸せなんじゃないでしょうか。

  134. 135 匿名希望

    >134
    え?私は担当の方から、横の分譲マンションは最大14階建、と聞きましたよ?
    確か、ステージオの東側にできる分譲マンションも賃貸マンションも最大14階建てと聞きました。
    どちらが本当ですかね?

  135. 136 匿名さん

    分譲マンションは最大20階建て、賃貸マンションは最大14階建てだそうです。
    賃貸マンションの1番近いところは10階建ての棟だそうです。
    賃貸マンションのほうは簡単な見取り図見せてもらいました。

  136. 137 匿名さん

    スターツ(F2街区)は、わりとステージオを意識した(あまりかぶらないように)作り
    だなと思い、安心しました。
    F1街区も業者さん決まったようですね。
    どんな形の建物が建つのか、非常に気になるところです。
    当初の予定(建設ニュース)では、F2街区の後E街区の入札に入るということでした。
    秋ということだったので、2期販売が始まる頃にはまだ未定ということなのかな。
    これ、結構気になりますよね。

  137. 138 131

    >134
    ごめんなさい、どうしたって戸惑うだろうなって事です。
    書き方がまずかったです、他にも気を悪くされた方がおられたら謝ります。

  138. 139 匿名さん

    >138
    お気持ちはわかります。周辺は密集した古くからの住宅地ですから災害があったら
    たくさんの被災者が公園に集まることは間違いありません。

    ステージオは大丈夫として、自分はベッドで眠れるけれども、目の前の公園にはテ
    ントで寝なければいけない人がたくさんいるわけだし、だからといってその人たち
    を自宅に入れてあげるわけにもいかないでしょうし・・・。

    でも、災害時には多かれ少なかれそういう状況にはどこの家でもなるわけで、自分
    たちに出来ることと出来ないことを冷静に判断してみんなで助け合っていかなくて
    いけないでしょう。つらい光景が目の前にあるのは確かにつらいでしょうが、出来
    ることから協力していきましょう。

  139. 140 匿名さん

    みんなステージオが倒壊するという想像力は皆無なのね。
    被災者になったら目の前に避難場所があることのありがたみを感じるよ、きっと

  140. 141 匿名さん

    ステージオが倒壊する事態になれば、おそらく避難所がどうのこうのというレベルの話では
    済まないんじゃないだろうか?という想像力はあるんですが。

  141. 142 匿名さん

    うーん、確かにステージオ自体が倒壊とは言わなくても、一部損壊する様な地震はありうるんでしょうが。ただ、パークフロントは免震なんだから当然大丈夫として、上で誰か書いてたけどイースト・ウェストの様に、免震ではない普通の耐震性能の場合、どうなっちゃうんだろう?自分で言うのも悲しいけど想像力のあまりない私として見ても結構怖いかも・・・。

  142. 143 匿名さん

    地震を気にするなら、先の地震でもなぜかここだけ震度5になった足立区は避けません..?
    私は正直そんなに気にしません。 一戸建てとかよりは大分にましでしょう。免振だし。

  143. 144 126です

    そこなんです、私が一番気になっているのは。ご経験なさった方なら良くお分かりだと思いますが、阪神大震災の様な地震が来た場合パークは大丈夫だとしてもイーストはどんな影響が出るんでしょうか?私の実家は一戸建てでしたが実際倒壊したマンションがご近所にありました。賃貸ではなく分譲です。以前行ったモデルルーム(ステージオとは別)で「分譲マンションで地震で倒壊なんてありえない」的なことを営業の方から言われましたが、実際に弟の同級生が亡くなっています。一戸建ては本当に怖いけれど、マンションだってちゃんと準備していなければ脆いのではないでしょうか?イーストの”その時”に対する準備が知りたいのです。

  144. 145 匿名さん

    それは、専門の方に購入相談(有料)か何かお願いしたほうがいいんじゃないですか?
    もちろん皆さん誠意をもって書き込みしておられる方ばかりだと思っておりますが、
    こういった掲示板でのいわゆる一般人の意見では、信憑性にかける話になってしまわないかと。

    営業が耐震制度等の質問に不明確な返答しか出来ないというのもちょっと問題があると
    思いますが・・・

    マンションが地震で倒壊しないという確証なんてないと思っています。
    構図や築年数も関係してくるのかもしれませんが。
    大きな買い物ですから、そういった面で心配を抱えながら購入に踏み切るよりも、
    有料でも信頼のおける機関に相談してみるのも手かと思いますよ。

  145. 146 匿名さん

    確かに地震は怖いですし、倒壊しない保障なんてないでしょう。十分ある話しです。
    ただ、間違いなく阪神大震災後の基準で建てられる最新のマンションですから、ステ
    ージオが倒壊するような事態であるということは、われわれが今まで経験していない
    ようなものすごい事態であるわけです。

    たとえは悪いですが、日本がどこかの国と戦争になって、東京大空襲があって、周り
    一面が焼け野原になっている事態、を心配することと同じくらいではないかな。あり
    得るあり得ないではなくて、それくらい周辺もひどい状態になっている、という意味
    です。こう考えると、「ま、考えてもしょうがないか」って気持ちにはなります。

  146. 147 匿名さん

    水と安全はただと思っている日本人なので、リスクに対しての備えは相当に甘い人が多いのかな
    という気はします。来るべき首都直下型地震に対しても、「考えてもしょうがないか・・」という
    気持ちには到底なれません。戦争と地震の確率を比べれば、後者の可能性は比べようがないほど
    高いと思うのですが。

  147. 148 146

    >147
    起きる可能性を言っているのではありません。起きた場合のことを言っているのです。
    起きた場合には、どちらの場合も、「どこに住んでいても同じ」くらいの破滅的な状況
    になっているはずである。という意味です。

    ステージオを買ってなお地震に心配があるのであれば、こんな地域は止めるべきです。
    それしか答えはありません。この地域であれば、現段階でまずステージオ以上の安全
    性を求めるのは無理だと思われます。いかがでしょうか。

  148. 149 匿名さん

    >148
    丁度、今、フジTVで首都直下地震の特集番組をやってますね。
    東京(足立区)と同じ地盤を再現して震度6を再現すると、あっという間に液状化で
    家も人も沈んでしまうみたいです。(かなり大掛かりな実験をやったみたいでちょっとびっくりしました。)
    この規模の地震が来ると、ステージオが安全だとかそういうレベルではないみたいです。
    地震を考えた場合は、東京しかも足立区は世界最悪にリスクが高い場所であるという事
    は間違いないんじゃないでしょうか。

  149. 150 146

    ちょっと自分の発言を読み返してみて、まったく意外なほどきつい表現になっていました。気分を悪く
    された方もいると思います。申し訳ありませんでした。少しでも安全性に気をつけたいという方たちの
    考えを否定しているつもりはありません。当然のことだと思います。ただ、どこで手を打つかの違いだ
    と思いますので、こうした考え方もある、程度にとってもらえれば。

    >149
    テレビは大げさにやらないと儲かりませんから、必要以上に反応する必要はないと思いますが、危険と
    いえば日本中どこにいても危険ともいえます。確かにリスクをどの程度考慮するかではあるのですが、
    別の地域で探そう、と思っても、そこが安全とは誰も保障も出来ないですし。阪神地域だってそんなに
    危険地域と注目されていたわけではなかったですよね。

  150. 151 匿名さん

    >150
    私の方も少し自分の意見を押し付けるような書き方をしていたみたいですね。
    ただ同じ日本といえども、地震保険に関しては例えば北海道や九州は、東京、神奈川、静岡と比べて
    同じ保障を得るのに、3倍近い保険料を払わないといけないという事は3倍危険な場所だって
    事を宣告されているのかなーという気はします。

  151. 152 匿名さん

    >151
    東京、神奈川、静岡は北海道、九州に比べての間違いでした。

  152. 153 匿名さん

    >>151
    まあ、その割には北海道も九州も大きな地震で被害受けてるけどね…。

    火山列島なんで、多分どこにいても同じようなリスクを抱えているんでしょう。
    あとはいざと言う時の備えがあるか(耐震とか躯体だけではなく、地域の防災設備とかも)、
    これが一番大事なことなのかもしれません。

  153. 154 匿名さん

    ボーリング調査によると、西新井駅周辺は液状化の可能性は低いようです。
    区の資料より。

  154. 155 匿名さん

    話題かえて第②期の値段相場の事について教えてください。
    まったく日が当たらなそうなイーストとかは

  155. 156 匿名さん

    >155
    112のレス参照

  156. 157 匿名さん

    最近、ここの営業からの電話・手紙による勧誘が凄くなりました。
    苦戦しているのかな?

  157. 158 匿名さん

    DMがまた来るようになったのは、明日から2期販売スタートだからではないでしょうか。

  158. 159 匿名さん

    なんだかんだで、第二期もあっさり完売しそうな希ガス。

  159. 160 匿名さん

    >>157さん

    最近、ここの営業からの電話・手紙による勧誘が凄くなりました。
    苦戦しているのかな?

    私のところにも同じように電話・手紙による勧誘が凄いです。
    やっぱり パーク以外は、かなり苦戦しているようです。

  160. 161 匿名さん

    完売してくれれば良いですね。

  161. 162 匿名さん

    パーク以外は、少し安いからいけるかも。

  162. 163 匿名さん

    完売してくれるといいなあ

  163. 164 匿名さん

    値段はどのくらいでした?
    知ってる方がいたら教えていただけませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

  164. 165 匿名はん

    完売してくれるといいなあ

  165. 166 匿名さん

    現地見学に行ってきました。
    2階の床が出来、3階の柱が鉄筋で組まれ、ザ・ステージオがいよいよ全貌を露わにした
    というイメージでした。西口公園側から見るとその、スケールに圧倒されます。
    現地の囲いが透明になっていて外側からでもガーデンフロントタワーとパークフロントタワーの
    隣棟間隔が認識できました。余りにも距離が離れていてびっくりしました。
    模型で見てイメージしていましたのより全然離れていました。
    友達にガーデン勧めてみようと思います。

  166. 167 匿名さん

    三菱地所の営業担当さんから手紙をもらいました。
    もう二期も相当、希望のお部屋の要望書が入ってるとの事です。
    急いだ方が良いみたいなので、週末モデルルームに行って要望書を出してきます。
    ガーデンフロントタワーならどこでも『南方面向き』ですから、いっその事
    眺望が良い10階以上の高層階にします。タワーマンションなんだから
    やっぱり高い階が良いですよね。希少性高いですし。

  167. 168 匿名さん

    パークタワーとガーデンタワーの間ですが、角部屋の方になるとわりと開いていますよね。
    特に高層階になると、日照に関してはさほど問題はないように思います。
    さすがにパークのように、リビングからの視界に何も入ってこない、というわけにはいかないでしょうが。
    ガーデン棟の値段がどの階あたりから差が出てくるのかが気になるところです。
    高層階となると、パークとさほど変わりない価格になります、とだけは聞いているのですが。

  168. 169 匿名さん

    え、でも3Lで4000切ってたYO!

  169. 170 匿名さん

    もう価格表とかも配布されているんですか?価格がわからないとなんとも検討のしようがないので、
    配布でもされたら見に行こうかと思ってたんですが。

  170. 171 匿名さん

    価格表はまだじゃないでしょうか。
    ポストチラシには3LDKが3100万円〜、4LDKが3800万円〜とありましたが、
    イーストかガーデンの下層階じゃないかと思われ。。。

  171. 172 匿名さん

    MRお休みの水曜日特有の投稿内容が多いですね。
    ご丁寧に、購入者スレとこちらにも同じ内容があるのもあります。(笑)
    これからは、営業さんの腕次第で、売れるかどうかが左右されます。
    早く完売してくれるといいですね。
    私も友達にここ勧めてみようと思います。(笑)
    皆さんと一緒にがんばります!

  172. 173 匿名さん

    完売してくれるといいですね。

  173. 174 匿名さん

    <営業さんへ>

    営業さんは、このスレ見ているのでしたら、
    価格が知りたい方がいらっしゃるようなので、
    真摯に質問に答えていただけるとうれしいですね。
    購入者のためにも有益な情報を提供して、
    早く売り切ってください。

  174. 175 匿名さん

    宜しくお願いします!

  175. 176 匿名はん

    やっぱり パーク以外は、かなり苦戦しているようですが、
    営業さん、早く売り切ってください。

  176. 177 匿名さん

    価格はMRにいけば教えてくれます。私も教えてくれました。もちろん確定ではないですが、大きく外れることもないでしょう。

  177. 178 匿名さん

    相変わらず、営業からの電話・手紙による勧誘が凄いです。
    皆さん どう回答されていますか?

  178. 179 匿名さん

    >178
    買う気が無いならハッキリ断ればいいんじゃありませんか?
    迷っているなら、
    「しばらく考えさせてください。その間に売れてしまったら、
    それはそれで結構です。あまり何度もお電話いただくのは迷惑です」
    とか言えませんか?
    大人でしょう?子供電話相談室じゃないんですよ。

  179. 180 匿名さん

    断っていますよ。
    でもなかなかリストから削除していないようなんですね。
    でも なぜ 怒られるのかな。
    ご迷惑をおかけしたみたいですね。
    営業妨害をするつもりはありませんよ。
    すみませんでした。

    営業さん、早く売り切ってください。

  180. 181 匿名さん

    営業がどうしてもしつこい場合は、本社(ここなら野村不動産)に
    クレームを入れたらいいと思います。
    私も以前、某社の営業退治のため本社(お客様対応窓口みたいな
    ところ)に電話したら一発でしたよ。
    営業だってサラリーマンだから、上からお叱りを受ければそれ以上
    何もできないはずです。
    いずれにせよ、180さんと担当営業あるいは野村不動産の間の問題であって、
    この板で相談する話じゃない。
    少なくともウチは「営業がしつこい」という印象は受けていないし、
    まあ彼らは売るのが仕事なのだから多少の電話・手紙は仕方ないと思う。

    180さんは、なぜ怒られるのかわからなくて、でも謝ってしまうんですね。
    そういう優柔不断なところを見せるから、必要以上に付きまとわれるかも
    しれませんね。

  181. 182 匿名さん

    という訳で、電話攻勢をかけれなく売れ残り必至のプロジェクトがまた一つ誕生です。
    川口元郷のように気合と言う名の値引きをするか、下丸子リバープレイスのように「売れ残りではありません」
    と悲哀と涙を誘う営業トークで情に訴えかける営業攻勢でいくのか、興味は尽きません。

    こんな物件こそ必ず値引きは入るので軽挙妄動は慎みましょう。
    マンション販売は人気が命です。不人気物件には必ず値引きがあります。
    値引いてみんなで安く買いましょう。

  182. 183 匿名さん

    値引いて安く買いましょう。

  183. 184 匿名さん

    あーあ、また荒らしがきちゃったね。
    だから179さんが怒ったのにね。

  184. 185 匿名さん

    なんか あらしと営業が多いね。

  185. 186 匿名さん

    早く売り切ってください

  186. 187 匿名さん

    みんなで買いましょう。

  187. 188 匿名さん

    住まいサーフィンのこのマンションの評価、相変わらず、「コストパフォーマンス」 の評価は低いですね。

    合計点 67.9点
    住戸設計 3.1
    住戸環境 4
    使い勝手 3.9
    共用部分 3
    周辺環境 3.6
    総合評価 2.9
    コスト
    パフォーマンス 1.2
    ( 評価件数 8 件 )

    ということは、価格さえ下がれば、(中古になれば)
    購入するには、いいマンションということも言えますね。


  188. 189 匿名さん

    パークタワーとガーデンタワーの間 近すぎです。

    まあ 価格しだいでしょう。

  189. 190 匿名さん

    現場みてみても実際20階のが建つとパークタワーとガーデンタワーの間

    本当に圧迫感があるでしょうね・・・低層階の人かわいそう

  190. 191 匿名さん

    URの昔の基準でも、自分の高さの1.5倍の棟間隔が基準でしたからね。
    一番下の階まで、実質的な日照を(法律上一応OKってのではなしに)
    確保するには、ここだと南の棟の高さ(超高層認定のはずだから60m超ですか)
    ×1.5 〜 100m近く確保しないといけない。 低層は日照に関しては殆ど
    あきらめるしかないでしょう。

  191. 192 匿名さん

    心配しなくても 価格 しだいで売れると思います。

  192. 193 匿名さん

    そうですね。
    住まいサーフィンのこのマンションの評価でも、コスト以外は、3以上ありますからね。
    コストパフォーマンス 1.2

  193. 194 匿名さん

    知り合い(地元の人)の話では、地元のお金持ちが買っている例が多いようです。
    昔からの地主でマンション経営している家の子どもとか、地元で事業をしていて
    すでに何件かマンションを持っているような人が追加や買換えで購入するなど、
    キャッシュで買ってる人が多いようです。
    お金持ちって年配者が多いので、こういうネット上の評判とは別のところで
    動いているのかもしれません。

  194. 195 匿名さん

    私は購入者です。
    新宿に契約に行った際、他の購入者を大勢見ましたが、
    高齢者はすごく少なかったですよ。5%にも満たないと感じました。

  195. 196 匿名さん

    どのあたりから年配者というのかは微妙ですが・・・
    「年配」と「高齢」は違いますし。
    契約者は息子や娘にしてるのかもしれません。

    ちなみに私も契約者ですが、親もここを欲しがってます。
    高齢になった親が近くに住んでいるのは何かと安心かもしれませんが、
    近すぎるのもどうかと・・・。

  196. 197 匿名さん

    購入者@足立区在住です。

    パークの広い部屋は、ある程度お金持ちが購入しているでしょう。

    それ以外は、若い人でも何とか購入できるのでは?

  197. 198 匿名さん

    私もここの購入者です。オプションにいろいろと悩んでいる今日この頃ですが、
    第2期の募集も始まってお客さんの入りも気になるところです。
    ガーデンフロントの申込み状況とかどんな感じなんですかねぇ?
    どなたかMRの様子とかご存知な方いらっしゃったら教えてください。

  198. 199 匿名さん

    日照条件の悪い低層階とかは、さぞかし人気薄だろうと思っていたが、
    そうでもないらしい。
    それどころか、低層ほど価格も抑えられているせいか人気があるようです。

  199. 200 匿名さん

    198です。
    199さんありがとうございます。好調みたいでよかったですね。
    第2期の抽選日っていつなんでしょうね?
    完売するといいですね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸