旧関東新築分譲マンション掲示板「港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

港北ニュータウンにマンション購入予定のモノです。
資産価値は上がるはず、と営業の人には言われてますが
果たしてどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-12-24 19:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

  1. 122 匿名さん

    田園都市線も高い。青葉台なんてあざみ野より高い

  2. 123 匿名さん

    港北ニュータウン、良いと思うよ。
    これから発展しそうじゃん。

  3. 124 マンションアナリストTAI#111953

    >>122
    青葉台もあざみ野も田園都市線ですね。青葉台は高いですよね。

    >>121
    私もそう思います。今、ちょっと田園都市線沿線は値段が加熱ぎみだと思います。
    港北地区にもその余波があります。
    小机などの横浜線エリア程度の価格に落ち着くと思われます。
    (菊名や新横浜など、交差地点ではなく横浜線単独駅)

  4. 125 匿名さん

    話が何故だか田都へ行っているが。。。青葉台は東急が過去に力をそそ
    いで開発した街だけあってよいところ。横浜線の小机と同じレベルで比較
    するのはそもそも無理がある。青葉台や新百合ヶ丘はおエライさんがたく
    さん住んでおり、南武線や横浜線のJR沿線とは住んでいる層が全然違う。
    港北NTもかつては平均年収900万の街とか第5の田園調布なんて言わ
    れた時があったけど、タンタタウンに象徴されるように大分大衆化した。
    高級感は薄れたけど、商業施設が増えて便利になるのでは。

  5. 126 匿名さん

    >>125
    >>124田園都市線の余波で、港北NTまでブーム化しているが、
    結局、港北に関しては、横浜線沿線と同程度の価格まで落ちてくるかも
    しれないといっているように読めるよ。田園都市線沿線が横浜線沿線ぐらい
    まで落ちると書いてあるようには読めないね
    俺も同じように思ってる。

  6. 127 匿名さん

    横浜線はラッシュ時が結構悲惨。でも中山周辺はこれから発展していくみたいな気がする。個人的には中山は戸建の街だと思う

  7. 128 匿名さん

    港北のマンションはルミエラ、タンタから割高感がだいぶなくなってきましたね。
    ただし港北を選ぶ人の対象外ではありますが城東・千葉方面の価格の低下はもっと大きいような気がします

  8. 129 匿名さん

    >>126
    >>125です。よく読みなおすと、田園都市線が横浜線沿線ぐらいにおちる
    とは確かに書いてないね。申し訳ない。でも港北NTが小机などの横浜線
    エリア程度の価格まで落ちるとは思えない。
    ★計画的に区画整理している港北NTと昔ながらの街である小机や中山
     では長い目で見て商業発展や景観に差がでるのは仕方が無いわけで、
     小机や中山は決していまいちな所という訳ではないので念の為。
     (四季の森公園やズーラシアは個人的に好きです)
    >>128
    港北NTの昔が高すぎたんだよね。千葉の船橋へ行ってみれば分かるけ
    ど、あのひどい渋滞の道路事情、無計画な街つくりをみれば価格の下落
    は仕方がない。しっかりした街つくりしている港北NTは今後も人口が増
    えつづければ土地価格の下落は低いと思う。

  9. 130 匿名さん

    いままで都内いろんな街に住んだけど、どこも自然発生的無計画な街ばかりだ。
    それは、それで渾然とした面白さはあるけど、それ以上に住みにくさが先にたつ。
    もう地権関係が複雑で再開発も改善もしようがない。
    やっぱり、港北NTは住んでみて住み易いと思ったよ。
    たしかに、私鉄沿線よりは通勤にハンディがあるけど、通えない距離じゃなし。
    ほかのニュータウンにくらべれば、横浜、渋谷にも行きやすく、むしろこの環境の
    ニュータウンでこの立地は他にはない。
    利便重視派は、都心回帰すればいいし、住環境重視派としては現在はここが最強だ思う。

  10. 131 匿名さん

    港北ニュータウンは珍しく成功してるんじゃないですかね。
    あれだけ計画通りに成功した都市はあまり無いですよ。

  11. 132 匿名さん

    クルマであれば都心にも横浜にもでやすいですよ!渋谷から港北NT直行深夜バスも出てますしね。これだけ環境が整備された街は他にはあまりないと思いますし、道路も広くて運転もしやすいですよ〜。資産価値は、よくわからないけど、結局それはそこに住む人それぞれの価値判断だと思いますが・・・。北山田に在住の者ですが、駅ができるとさらに便利になるので楽しみにしてます。

  12. 133 匿名さん

    多摩NTや千葉NTは、山の中のニュータウンで孤立している。
    しかも都心へは、一方通行しかない。
    でも港北NTは田園都市線東横線といよう首都圏有数の沿線の間にあって孤立感がない。
    渋谷にもいけるし横浜にもいける。しかも新横や羽田にもちかい。
    この利便性で多摩NTと変わらない自然と住環境が確保してるのはすごいと
    思う。

  13. 134 匿名さん

    >>133
    多摩は小田急と京王と多摩都市モノレールが使える
    乗り換えなしで、新宿に都心(千代田線直通や新宿線直通)にも出られる。
    交通の便なら港北NTより利がある。
    もちろん横浜に何か職場や学校があるなら別だけどね。

  14. 135 匿名さん

    知人が噂で聞いたそうですが、北と南の間にマルイができるそうです。
    ホントだとしたら嬉しいな〜。

  15. 136 迷ってます!

    私は今港北ニュータウンと本牧で悩んでいますが皆さんの意見を聞かせていただけましたら幸いです。
    港北ニュータウンは新しいきれいで環境も良く大好きです。ただ・・・・
    ここ数年間の間でマンションが出来すぎた気がします。
    2・30年後は私と同じようなおばあちゃんやおじいちゃんしかいなくなるのではと思います。
    そこで本牧は十分に衰退した町ですが若者からお年寄りまでバランス良く住民の方々が
    住んでいらっしゃる気がします。後は昔の横浜を感じさせてくれる町って所ですかね、
    私にとっては微妙なところですが、良かったら教えてください。

  16. 137 匿名さん

    >>135
    丸井?!うれしいけど本音としてはおしゃれなマルイよりジャスコとかヨー
    カドみたいな店の方がうれしいのですが、わがままはいえませんね。
    >>136
    NT近隣に住んでおりますが、多分、不便な本牧より住みやすい街だと
    思いますよ。本牧の方が情緒がありますがね。NTはマンションが確か
    に多いですが一戸建てが多いのも事実。不便な多摩NTとは違うと考え
    られた方がよいです。年齢層もご想像されているよりも広いです。
    港北NTは不便でないから現在の子供が大人になっても人が戻ってくる
    所だと思います。例えばNT近隣でも田園都市線よりの「すみれが丘」は
    熟成された街になっており2世帯住宅も増えつつあります。

  17. 138 匿名さん

    >135
    それはガセネタですよ。
    根拠のないデマはみなさんが信じるのでやめましょう。

  18. 139 匿名さん

    港北NT住民の年齢層が比較的広い原因は
    やはり、
    「遺跡」発見で開発が長期に渡って遅延したことと、
    その後のバブル崩壊に伴う経済停滞により
    NTの開発が一気に促進されるのを阻んだからなんですかね?

  19. 140 匿名さん

    >138
    ガセなんだ〜残念。

  20. 141 まだ迷ってます!

    やはり港北のほうが良いですかね・・・。
    ニュータウンは非常に魅力的で、本牧は憧れの土地みたいなものがあるので
    せっかく良い意見を頂いたのに決めれません。
    決定的な差は何か無いですか?
    教えてください。

  21. 142 匿名さん

    >>134
    新宿直通っても実質調布で特急乗り換えじゃなきゃ使えないジャン。
    モノレールっても、行き先が立川じゃなあ。

    最寄の街が八王子ってのも悲しいな。

  22. 143 マンションアナリストTAI

    >>142
    多摩と港北を比較した場合、交通の便はそんなに差はないですね。
    個人のライフスタイルによってははるかに多摩のほうが便利な人もいますし
    (新宿や武蔵野が生活圏)
    港北NTのほうがはるかに便利な人もいます。
    (渋谷や横浜が生活圏)
    問題は、今、さわがれているような多摩NTの高齢化&極度の少子化による学校の廃校などが
    将来、港北にもありうるかどうかですが、
    港北NTは比較的分散されて整備されていて、徐々に徐々に開発している感じなのと、
    かつての多摩の先例もわかっているだけにそれを教訓とした街づくりができること。
    そういった面で、多摩のような問題が出てくる可能性は比較的少ないかもしれません。

  23. 144 匿名さん

    迷ってるのは「本牧」とですよね。
    決定的な違いは本牧に電車が通らないことでしょう。

    マイカルが危険な状態になっていることは、
    まぁ、港北NTでも将来はどうなるか分からないので同じ条件ということにして。


  24. 145 匿名さん

    >>143
    港北NTの場合も、既に計画人口の見込み違いから
    予定されていた学校用地が他に転用されつつあります。
    センター南の中学校用地→宅地分譲
    センター北の中学校用地→マンション建設
    また比較的初期に分譲された団地は既に高齢化が
    進んできています。
    NTの問題はどこも同じではないでしょうか。

  25. 146 匿名さん

    >センター南の中学校用地→宅地分譲
    >センター北の中学校用地→マンション建設
    確実な情報なのですか?

  26. 147 匿名さん

    どっからの情報?
    いい加減な事を言ってると訴えられるよ?

  27. 148 匿名さん

    ageてみる。議論どうぞー

  28. 149 匿名さん

    >148
    じゃあ、お言葉に甘えて質問!

    現在建設中の4号線と営業中の3号線の間が
    遊歩道になってセン北〜セン南まで
    テクテク歩けるようになるって本当ですか?
    4号線のガード下にも店ができたら少しは賑やかになりそうですね。

    飲み屋がいっぱい出来て、
    新橋みたいになったらイヤだけどw

  29. 150 匿名さん

    >149
    そんな話を聞いたことがありますよ。

    さらに、その遊歩道の中間地点に、道の駅センター中央が出来るって話を聞いたことがありますが
    これはホントかな?

  30. 151 匿名さん

    江田は、港北ニュータウン?

  31. 152 匿名さん

    >道の駅センター中央

    なかなかセンスのいい名前ですなw
    できるのは早渕川右(南)岸ですか?左(北)岸ですか
    「都筑まもる君」とともに
    港北NTのハズシ名所になりそう・・

  32. 153 匿名さん

    4号線の北も南も駅舎はほぼ完成してるみたいだけど、
    ホームの下ってどうなるの?
    今コンクリむき出しでガラーンとなってるけど。
    駐輪場にでもなるのかな?

  33. 154 匿名さん

    こんな場所、値上がりするわけがない。不便だし、町並み悪いし。

  34. 155 匿名さん

    >>154
    東戸塚よりはましでしょw

  35. 156 匿名さん

    東戸塚はいいんじゃない

  36. 157 匿名さん

    横浜の中で、東戸塚はベスト3に入る人気エリアですよ

  37. 158 匿名さん

    産業廃棄物処理業者がいるけどな。人気はある。

  38. 159 匿名さん

    江田駅は違います

  39. 160 匿名さん

    センター北駅の東側のSCは何が入るの?

  40. 161 匿名さん

    東戸塚って何がいいのかわからんな。
    緑全然無いだろ。買い物が多少便利なぐらいじゃないの?

  41. 162 匿名さん

    ??何で港北の話に突然東戸塚が出てくるの?
    なんでなんで??<161

  42. 163 匿名さん

    東横に出られるとか田都に出られるとか言っているようじゃ駄目だね。「出られる」とかじゃなくて
    東横か田都に住めばいいじゃん。日吉便利だよ。

  43. 164 匿名さん

    価値上がりますよ〜。
    こんなに住み心地が良くて便利な場所は滅多に無いですからね〜。
    みなさんが嫉妬する気持ちもよくわかりますけど〜。

  44. 165 匿名さん

    日吉は良いけど、私の条件に合致するところある?
    ・駅から徒歩10分位、駅からの道のりはなるべく歩きやすく、車との分離が出来ているところ
    ・(マンションならば)大型で敷地の広い物件で、出来れば車と歩行者の分離が出来ているところ
    ・近くに広い公園、自然が残っているところ。マラソンが出来ればなお可
    ・繁華街がなくて、夜は静かなところ。飲み屋とかなるべく少ないところ。
    こんな条件ですけどありますか?

  45. 166 匿名さん

    日吉は川崎ですか?

  46. 167 匿名さん
  47. 168 匿名さん

    >>165
    日吉というか、東横&田都沿線にはそういう所は無いでしょうね。

  48. 169 匿名さん

    通勤を考えなくてよい、または我慢できれば良いとこだと思いますよ。
    昨年まであざみ野、現在宮前平在住ですが、NTはある意味生活圏です。
    専業主婦(特にお若い)にはたまらん街ではないでしょうか。
    価値云々はあまり議論しない方が良いのでは。。。

  49. 170 匿名さん

    そうか、通勤に不便ってことは専業主婦が多いのか。私はパス。
    キャリアと専業両方が住みよい町じゃないとキャリアはつらいよ。暇なおばさんのネタにされたりさあ。

  50. 171 匿名さん

    170みたいな人には向かないだろうね。
    もちろん仕事場がNT内なら良いだろうけどね。

    まぁ、うちは共働きだけど、この地は快適だよ。
    幸い仕事場もお互いに近いし、帰宅時間も早いので。
    (帰宅時間遅いと地下鉄は不便だろう)
    ヒマなおばさんのネタにされているかは不明(笑)。

  51. 172 169

    >幸い仕事場もお互いに近いし
    こういう方に、ホントに向いてると思います。ちょっと割高かと思いますけど、
    NTの街並みを付加価値と取れるかどうか、そこが自分の価値観とシンクロ
    するかどうかがポイントでしょうね。

  52. 173 匿名さん

    NTにハンズ来ないかな〜
    やっぱ市場が小さ過ぎるのかな。
    NT住民ってハンズみたいな店
    好きだと思うんだけどな〜

    ロフトでもいいんだけどな〜

  53. 174 匿名さん

    北のSCと南と北の間の計画が明確になってほすぃ

  54. 175 匿名さん

    ↑ 4月1日着工ではあるが。。。

  55. 176 匿名さん

    セン北のSC・・・まだ着工してないみたいだね。
    ちゃんとできるんかいな?

  56. 177 匿名さん

    朝方資材をつんだトラックがとまってますが、もしかしてありゃセンプレの資材かな。。。。
    確かに敷地に変化はないです。

  57. 178 匿名さん

    スーパー銭湯のほうは、なにやらショベルカーが動き出したようですが、
    あれは着工したってことかな?

  58. 179 匿名さん

    本当に価値があがるほどの商業都市なのでしょうか?

  59. 180 匿名さん

    港北NTで物件探してる人は価値が云々って気にしてないと思うよ。
    環境重視でしょ。

  60. 181 匿名さん

    セン北SC、ららぽーと横浜、スパ銭、その他もろもろ・・・。
    たくさん計画されていて楽しみでもありますが、
    共倒れしないか心配でもあります。

  61. 182 匿名さん

    共倒れ・・・近隣意外からの集客がないとありえますよね。
    近隣の基準は曖昧ですが、遠くから来てる方っていらっしゃいます?

  62. 183 匿名さん

    週末には川崎ナンバーの車がわんさか出没しますよね。
    でも、やはり郊外・・・平日のあの状況を見ると厳しそうですね。

  63. 184 匿名さん

    港北NTの風が強い気がするのは私だけ?

  64. 185 匿名さん

    センター南の駅とロータリーの間って何かできるの?

  65. 186 匿名さん

    山を切り開いてわざと作った無機質な自然環境、気持ち悪いです。昔から人が住み、営々と繰り返してきた安らぎが感じられません。

  66. 187 匿名さん

    >186
    個人の好みがあると思います。
    横浜市は「再開発が必要なんじゃない?」というようなごみごみした場所が
    多い中、港北NTは道も広く整備され、公園も数多くあります。
    なので私は結構港北NTを気に入っています。
    そこに住居を構えるかどうかは人それぞれでしょう。

  67. 188 匿名さん

    >>183
    都筑区の隣は川崎市ですよ!
    東急SCは平日でもまあまあ混雑してます。
    限定してしまうところがちょっと情けないかも。

  68. 189 匿名さん

    港北ユー霊タウン
    毎日通るが人の住むべきところではない
    いずれは本当に港北ゴーストタウン

  69. 190 匿名さん

    >>188
    相手にすることが間違っている。

  70. 191 匿名さん

    つづきまもるくんは移動しましたか?

  71. 192 ハンズは確実にこない!

    >>173
    港北NTの両脇を南北に走ってる私鉄の会社名をどこだと?
    そこに作ったら、私鉄の沿線の住民が怒るよ。
    確かに集客はありそうだけど、歯を食いしばっても出さないでしょ。

  72. 193 匿名さん

    結局は、東横や田都沿線に住めない***の**ということ。
    これにて終了!

  73. 194 匿名さん

    東横や田都が眼中にない群もいるはずなので、あまりにも自分の物差しではかりすぎでは?
    価値があがるかどうかは別として。

  74. 195 匿名さん

    港北NTは犯罪が多い危険な所、深夜は男性でも一人歩きは危険です
    相互にコミュニティが無いので、窃盗団等下見にきても部外者とわからない
    人間関係の希薄さがさらに犯罪を生んでいく、住宅施錠等厳重にね(神奈川県警関係者)

  75. 196 匿名さん

    >>192
    東横や田都はそんなにすごい?
    実際今沿線に住んでるけどそうは思わないな。

  76. 197 匿名さん

    私も田都に住んでいますが買い物はよくセンター北、センター南に行きます。
    港北NTに引っ越そうか本気で考えてます。

  77. 198 匿名さん

    >>192
    田都沿線に住んでいるけど、ハンズがNTにできてもなんら
    問題ないと思うけどな。何で東横&田都沿線住民が怒るの?
    あとNT内には既に「コーナン」という巨大ホームセンタが
    既にあるから、必要ないと思う。
    あったらいいなと思うのは、
    ・巨大な本屋
    ・色々なレストランが入ったビル(セン南の東急SC内がいまいちだから)
    ・飲み屋/娯楽施設
    ・ビジネスホテル
    港北NTは都心への通勤が不便だから、個人的には住みたいとは思わないけど
    色々な商業が発展してもらうのはありがたい。

  78. 199 匿名さん

    港北NT、何かに似ていると思ったら、シム・シティで作った町と似ているんだね。
    ちょっと古いか。

  79. 200 匿名さん

    >193
    いや、別に東横や田都沿線沿いなんて住みたくないから。
    そもそもそこに住んでるのが勝ち組、とか考えてる時点でバカ。
    住む場所なんて自分が満足できれば言い訳でステータスとか関係無いだろ。

  80. 201 匿名さん

    >200さん
    私は193じゃないけど、200さんが言ってるのは居住価値。193さんが言ってるのは資産価値。
    居住価値だけなら自分が満足できればいいけど、必ずしもずっと住みつづけるワケではない。

  81. 202 匿名さん

    東横&田都沿線は終わった街。これからの人が住む場所じゃ無い。

  82. 203 匿名さん

    じゃあどこが始まる街なんだよ!?
    住めない人間のひがみなんじゃないの?

  83. 204 匿名さん

    >203
    東横&田都沿線は終わった街。これからの人は八街や鴻巣や横浜NTに住むんだよ。

  84. 205 匿名さん

    センター北SCってまだ着工されませんね〜。
    4月から着工の予定だったはずですが・・・。

  85. 206 匿名さん

    八街や鴻巣ってどこ???

  86. 207 匿名さん

    八街は千葉県、鴻巣は埼玉県
    横浜NTは…横浜市西区高島?確かにこれからの人しか住めないですが。

  87. 208 匿名さん

    >205
    たしかに、まだですね。
    看板の予定では始まっててもおかしくないですけど。
    あそこ待ちの個人商店が多そうです。

  88. 209 匿名さん

    >205
    まさかたち消えってことはないだろうね。センプレのチラシにも19年開業予定って書いてあったけど。
    ただ、書店やドイト、トイザラス以外のテナントが発表されてないし、他のテナントが決まらないのかな。
    イオンやヨーカドが入れば、一気にテナント埋まるし住民は一番喜ぶと思うけど。なんで誘致しないのか。
    公団との約束でもあるのかな。

  89. 210 204

    >207
    すいません、好意的に「横浜NT」と書いたつもりだったんですが。訂正します。

    東横&田都沿線は終わった街。これからの人は八街や鴻巣や港北NTに住むんだよ。

  90. 211 匿名さん

    ってことは「港北ニュータウンは今後価値は上がるのか?」の答えは「はい!」って事で!?

  91. 212 匿名さん

    >211
    何を指して「ってことは」かよくわかんないけど・・・
    コンビニとファミレスがいっぱいできて、大赤字の地下鉄が来て居住価値はあがるかも。
    気の毒だけど、資産価値は上がんないよ。
    ワシだったら、港北NT行くくらいなら東戸塚に行くわ。

  92. 213 匿名さん

    東戸塚? あんな所論外だろw

  93. 214 匿名さん

    東戸塚の利点を言って下さい。

  94. 215 匿名さん

    ふぉ〜とんwww

  95. 216 匿名さん

    東戸塚はショッピングが便利なくらいじゃね?
    緑は港北NTと比較すると無いに等しいじゃん。

  96. 217 匿名さん

    >209
    新線開業に合わせているんだよね。
    センター地区も同じ。(←人が来るかは怪しいけど)
    実際問題として、住宅地はかなり埋まってきて
    今後は、世帯数は急激増とはならない(人口(特に就業人口)は増えるけど)
    だろうし、商業施設を増やしても
    他地区からの客寄せが出来ないと・・・な状態だな。

  97. 218 匿名さん

    >東戸塚
    街や人の雰囲気が似てるから
    東戸塚と比べる人が多いのだろうけど
    似て非なるもの。
    全く計画もコンセプトも違うし、
    比べるには無理がある。
    個々の物件をみても東戸塚に比較物件があるのかなと疑問。

  98. 219 匿名さん

    東戸塚は住環境が悪いので、全く比較対象にならないでしょう。

  99. 220 匿名さん

    北の南の間で、スーパー銭湯意外はどんな案件があるのでしょうか?
    散歩すると戸建かっって気もしたのですが。

  100. 221 匿名さん

    少なくとも区役所通りと歴博通りの間は商業地区域になっているので、
    戸建ってことはないと思うけど。
    でも、チマチマしたのがたくさんできるより、大きなのがで〜んと
    できて欲しいな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸