旧関東新築分譲マンション掲示板「新浦安の新規物件 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新浦安の新規物件 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

一般的な新規物件用にその2を作りました。

前スレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/

38街区用には専用のスレがありますので、そちらをどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

[スレ作成日時]2005-11-28 23:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の新規物件 その2

  1. 451 匿名さん

    450
    でも3倍の値上がりは事実でしょ。

  2. 452 匿名さん

    高洲地区住民です。
    私自身はこの地区がとても気に入っています。マリナイーストから外れているとけなす人もいますが、
    かえって閑静な暮らしやすい土地だと思います。海浜公園の存在も開放的な気持ちにさせる要素ですね。

    しかし正直な気持ちとしてこのB地区って、どうかな?と感じています。
    バス停からも遠く、どうかすると鉄鋼通りから10番系統バスの利用ですよね。
    あまりイメージが良くないと思うのは私だけでしょうか。
    開発がもっと進行すると変わってくるのでしょうかね。

  3. 453 匿名さん

    もともとは誰も欲しがらなかった地域が、意外と都心に近く、線路も増え、
    ディズニーランドで近隣のイメージも良くなった。
    今まで放っておかれたから、いくらでも美しい町並みが描ける。
    方向性が見えてきたら当然値は上がります。

    例え話。上場直後の会社の株なら3倍に値上がりも期待できますね。
    で、あなたが株を買うとして、どの程度その会社の業績を調べますか?
    株式市場で転売益を求めるなら、みんなが上がると思うか下がると思うかのほうが重要。
    最近はあまりないようですが、高配当を期待して、持ち続ける気なら会社の業績が最優先。

    家を投資と考える人は前者、自分の人生を楽しむ場所と考える人は後者ということになるのではないでしょうか。
    私自身ここを買う人は多分後者だと思いますし、そうあって欲しいと思うのです。
    しかし、3倍上がった、というのが強調されるようでは投資感覚ですね。
    高値づかみになったらどうしようという不安があります。

  4. 454 匿名さん

    今日の新聞ちらしでは高洲の一戸建て用土地が坪125万で出ていました。
    野村の156万に比べれば80%です。やはり、野村は都心近郊のかたまった土地の
    価値が上乗せされているのでしょうか。また詳しいことはわかりませんが、この125万
    というのも少し前に比べれば高くなっているように思います。ただ強含みではありますが、
    まだ「野村を契機に大ブレーク」したという感じにはなってないように見えます。

  5. 455 匿名さん

    投資感覚だろうが一生住むだろうが魅力ある場所なら地価の上昇は避けられないですよ。
    個人個人がどう思おうが何の意味もありません。新浦安は暴騰前夜です。というか野村さんの一件でみんな
    気づいてしまいました。残念。

  6. 456 匿名さん

    >451
    正確には、転売を目的とした業者の仕入れ価格が一坪156万円だった売買事例が一件あるということ。
    そのことと、その近隣の最終価格(消費者への販売価格)が今後どうなるかは、関係ない。
    消費者への販売価格は、他地域との比較を含めた需給により決定され、業者のコストとは無関係。
    「私はこれだけのコストがかかっていますから、それ以上で買ってくれないと困ります」
    と言う業者の言い値で全て販売できるならば、倒産する企業はなくなる。

  7. 457 匿名さん

    今のところ、分譲すれば売り切れる状態。
    野村の件が通過点となるか、はたまた、売り切りに苦労して、結果としてピークアウトする分岐点となるか。
    要は、野村の販売がどうなるかで、近い将来がまた読めるでしょう。
    本当に一特殊事象なのか、トレンドを表す象徴的な兆候なのか。

    これから新浦安全体が、街として整備が進めば、価値が上がることもあるでしょう。
    学校の雰囲気とかレベルとか、治安とか、癒される公共施設とか。
    一方で、電車の混雑、道路の渋滞、地盤の不安定さが露呈してしまうとかのマイナス要因が顕在化しないように早く手を打った上で。

    あとは、買い手と売り手の数の問題かな。そうでないと、ただ単純に固定資産税が上昇するだけで終わったりして。
    まあ、ニュータウンの行く末を見守りましょう。
    コンクリートジャングルの西葛西になるか、サンタモニカになるか。

  8. 458 匿名さん

    治安は既にかなり悪いよ。

  9. 459 匿名さん

    >サンタモニカになるか。

    サンタモニカはないでしょ。ロングビーチかせいぜいレドンドビーチあたり。

  10. 460 匿名さん

    429にあったが、ME21は住宅用地に用途変更される土地がでそう。一戸建て用地も増加。
    少しは暴騰含みが沈静化するのか。

  11. 461 匿名さん

    住友の営業からきいた話ですが
    野村は土地が買えてないから
    無理して買ったみたいですよ
    2年後の売れ行きなんて
    上昇基調の時勢ではだれも
    わからんのでハンコ押してしまったのでは?
    といってましたが、、、
    新浦安バブルもそろそろ崩壊?

  12. 462 匿名さん

    戸建て用地が増えるなんてのは、もう一年以上前から言われてることだよ。既定路線。

  13. 463 匿名さん

    新浦安の地価暴騰前夜の雰囲気をはだで感じられないのは致命的だね。まあ指をくわえて傍観していればいいんだよ。
    わけのわからない評論は説得力なし。出直してきなさい。しかも461のような嘘まで出る始末。
    救いようがないね。

  14. 464 匿名さん

    不幸なのは、新浦安の開発にあたって、県にも市にもまともな都市計画というものが存在しないことだ。
    あるのは金勘定だけ。だから優良施設の誘致に失敗すると変な施設がボンボン建つ。もう取り返しは付かない。

  15. 465 匿名さん

    464
    だからなんなの?新浦安暴騰前夜には変わりはないよ。いままで463のようなお門違いな人間ばかりだったため
    新浦安は安値放置だったが野村がみんなをきづかせてしまった。三井も気づいてしまった。
    一度みんなが気づいてしまったらゆっくりと
    助走をつけて確実に地価上昇に向かいます。

  16. 466 匿名さん

    新浦安の中古10%上昇とTVで紹介されてましたね。出物がすくないとぼやいてました。

  17. 467 匿名さん

    地価が上がるかという事とは別問題だが・・・
    災害時、陸の孤島になる可能性は否めない土地って言うのがどうもね・・・
    大きな地震がどっかで発生すれば、液状化の危険性のある場所は嫌だと地価下落に転じそう。

    以下、浦安市発表の液状化に関する見解

    地震動・液状化予測調査は、地形、地盤の状況から、地震動の増幅特性がほぼ同じ
    であると予想される15 の地盤種に区分し、震度の大きさと液状化危険度を算出した。
    震度は、震度6弱〜震度6強、液状化危険度は市内全域で「液状化の発生する危険
    性が非常に高い」という結果になった。

  18. 468 匿名さん

    浦安の第二期埋立地は、山土を持ってきたもんじゃなくて、東京湾のヘドロを掬って盛っただけ
    だからね。ブヨブヨだよ。25年くらい前、まだ表面が乾きたてのころは、子供が跳ねただけで
    液状化が起きてた。今は少し深いところまで水が抜けてるとは思うが、震度6クラスが来たらイチコロだろう。

  19. 469 匿名さん

    液状化現象が起きるのかな?

  20. 470 匿名さん

    またうじゃうじゃ液状化うま鹿が出てきたな。どこでも投稿してるな。

  21. 471 匿名さん

    この話題は、六甲アイランドが今どんな風になってるかで決着ついてるからもういいよ。
    結論はそれなりに影響はあったけど想定範囲内。十分対応可能。死者ゼロ。
    457 液状化いやなら来るなよ。すきなとこ行けばいいじゃん。なんで来るのかなぁ。
    純粋に心配してる人はこういう書き方はしないぜ。

  22. 472 匿名さん

    関係ないけど、任天堂DS、売り切れ状態で定価15000円のところ、価格ドットコムではプレミアムがついて22800円が最安値になってた。
    これぞ需給による価格決定メカニズム(ライブドアの10000分割による価格一時急騰もね)
    空き地だらけの高洲で野村のような価格ついてるし、ME21ではまさにこれが起きようとしてるのかな?

    住宅用地グランデのあとはあとたった2箇所で、いつ分譲かも全く未定、計画人口決められている(供給)<<需要

  23. 473 匿名さん

    472
    そうなんだよ。新浦安は暴騰前夜なんだよ。俺は今のマンション価格の最低2倍は行くと見ている。
    今後日本は全体の土地があがるのではなく特定の地域(住みたい街)のみ上昇していくとみます。
    人口が全国で減少してスラム化する街が増えれば増えるほど新浦安など住みたい街にスポットライトがあたり
    人気はうなぎのぼりでしょう。脳力の低い値下がり派はわからないだろうけど。最後は液状化しか
    いえないんだもん話にならないよ。

  24. 474 匿名さん

    妬みと羨望は紙一重だからな。

    液状化が嫌なら、茨城か八王子あたりにでも住むんだな。
    でも茨城には原発事故、八王子あたりは立川断層の危険性もあるんだぜ。
    埼玉はあんな奥地でも地盤悪く液状化が危険だぜ。
    地盤改良工事により液状化対策をしている新浦安のマンションの方が
    俺には安心して住めるよ。

  25. 475 匿名さん

    473
    ほんと最後は液状化現象だもんなぁ。都合が悪くなると出してくるね。液状化。もう頭が液状化?

  26. 476 匿名さん

    本当だよ。
    新浦安、こんなとこマジでないよ。
    多くのサラリーマンにっとって、京葉線は不便極まりないかもしれないし、その上駅までは、バスに乗っての
    通勤になるんだろうけれど、
    そんなちょっとした不便なところも、きっと20畳近くあるだろうLIVINGRoomで50インチ超のテレビ
    見るなり、8−9メートルもあろうバルコニーから毎日表情変える海でも見れば、
    どうでもよくなっちゃうよ。
    そんな物件が、いくらグランデが高くなったといえど、まだ、5−6000万円で買えるんだよ。
    新浦安物件を批判する人たちも、一度、でいいから、だれかの部屋から海でもみしてもらいなよ。
    一度、110平米超の部屋とか見ちゃうと、もう70−80平米のところなんて住みたくなくなるよ。
    それに、いったん見ちゃうと、SRCであろうがRCであろうが、タイル張りだろうが、モルタル拭きつけであろうが、欠陥
    住宅であろうがなかろうが、管理費が少々高かろう安かろうが、Disposerがついていようがなかろうが、、、
    どうでもよくなっちゃうと思うよ。
    そんなことより、早く値段がガーンって上がって、平均世帯所得が1500万くらいになって、貧乏くさい
    人間は入りたくても入れなくなって、住んでる人たちだけで、価値が上がるような町にならないかな。
    今はガラガラのシンボル通り沿いの小店舗も、いずれ、ブランド店や、高級ブティックが立ち並び、
    道は高級輸入車であふれかえる、、、 すごい町になるよ。
    俺は最低2.35倍はいくと思うね。

  27. 477 匿名さん

    もっとウエにいくよ。476のような脳力の低い人ではうまく新浦安のよさを引き出せないと思うが
    3倍はいくよ。しかし**まるだしだな。よほど新浦安が自分の異見に反してあがることがゆるせんのだろう。
    だから間違いだらけの異見ばかり。いつも笑わせてもらってます。

  28. 478 匿名さん

    アブナイ人を装って書き込んでる人がいますね。

    それはさておき、通勤はダンナがちょっと我慢すればいいのです。
    都心に買って狭いって文句言われるよりマシ。

    万が一遠い将来値下がりするとしても、
    今買っておけば、少なくとも今後何年かの間に買う人よりは安く買えるんですよ。

  29. 479 匿名さん

    住みたいやつは買えばいいし、嫌なら買わなきゃいい。
    いろんな憶測持ち出して上がるとか下がるとか・・・・

    そんなに勝ち組、***みをはっきりさせたいのかな?

    人に自分の価値観押し付けてもしょうがないし、それに反論しても何にもならん気がするんだけど。
    こういうこと書くと、また上がる組、下がる組双方からいろいろかかれると思うけど、率直な感想。

  30. 480 匿名さん

    素朴な疑問

    今後数年で3倍に上がったとすると、都内のどのあたりと肩を並べるんだろう?
    不動産に詳しい人教えて。

  31. 481 匿名さん

    数年後ー10年後の都内も、3−5倍に上がっているところと、逆に数十パーセント下落しているとこに
    大きく分かれている。これまでずっと高級住宅街として評価され今も超高値で取引されつづけている地区は、
    ここと同じかそれ以上のスピードで上がるかもしれないので、追いつくことはできない。
    ただ、都内で半端な位置付けのところは、追い抜いていくんだろうな。

  32. 482 匿名さん

    これからは不動産も、価格が上昇する所と停滞または下降する場所が
    分かれる事は同意します。ただ、3〜5倍になる場所なんて殆ど無いと
    思いますが。あと、新浦安の地価が上昇し続けるかどうかは行政に
    かかっていると思います。周辺に何も無い土地での大規模開発で
    ずっと地価が上昇し続けている例を知らないですから・・・。

  33. 483 匿名さん

    今後人口減少が進めば進むほど新浦安のような魅力ある街は上昇し続けるでしょう。

  34. 484 匿名さん

    私は5年後に中古で新浦マンションを買う予定。安く買うぞ!
    結局、中古は中古だよ。実際、マンションを売ったことがあるけど、実際のところ中古は100%ねぎられるからね。ちなみにうちは最終的に380万ねぎられました。そのほか手数料とか入れると厳しい現実よ。

  35. 485 匿名さん

    私も二年前に484さんと同じ様に考えていた新浦賃貸住人です。中古を安く買うつもりがどんどん値上がりしてしまって
    。中古でもこんなに値上がりするんですね・・・

  36. 486 匿名さん

    >480
    不動産業界の人間ではないからさすがにどこが上がるかなんて断言できない。(業界人でも無理?)

    きっと3倍に上がると強調していた人たちなら、それなりに情報も持っているだろうから、
    きっちりした回答をくれると思うが。

    あそこまで言っておいて、浦安だけしかわかりませんなんていう素人な意見は言わないでしょうし。

  37. 487 匿名さん

    >477
    プッ

  38. 488 匿名さん

    >476
    確かに。オーシャンビューは何者にも変えがたい幸せ。。。。究極の癒しだね。

    ごみごみ狭い住宅が建っている都内では味わえない。
    リビングにいながら、リゾート状態。

  39. 489 匿名さん

    484
    そんなうれしくなるようなことをいわないでください。
    実際新浦安は値切れないじゃないか。不動産屋もいってたぞ。売主はかなり強気でくるので安くはならないですと。
    5年後?がんばってくれおれは今年中に中古を購入する。

  40. 490 匿名さん

    自分は住んでないけど、昔SGのモデルルームに行ったとき、キッチンのカウンター越しに
    海が見えて、夏だったせいもあり「あーこれは完全にリゾートだ」って思ったね。
    実際にそこに住んでる奴がいると思うと憎たらしいなぁ。三番瀬に面してルーフガーデンも
    ある部屋6千400万くらいだった記憶が。。グランデも同じでしょう。

  41. 491 匿名さん

    過去に新浦安は今よりたくさん空き地があったけれど購入時の3倍の価格になったそうです。そのときは
    当然日本中が地価のバブルになりました。日本中が一様に地価があがったということはすごいですね。
    しかし今度はある特定の地域のみのバブルですからもっと恐ろしいですね。お金は有り余ってますから
    投機場所をみつけたらいろんな理由をつけられてバブル化していきます。
    しかも今回は日本中の地価が下がりながらそれと対照的に住みたい街は相対的に魅力が増大して
    地価が上昇して息の長い価格上昇になると予想します。だから野村の戦略は正しいんです。
    ゆくゆくは金持ちのみが住む街になるんですから。貧乏人は売却して他地域に住みます。

  42. 492 匿名さん

    491
    そうなったらうれしいですがみなさんは購入価格の何倍になったらマンションを売却しますか?
    私は年収900万円の貧乏人ですから3倍ですね。そのぐらいなら心が動く。

  43. 493 匿名さん

    >>491さん
    文章の意味、意図がよく分かりませんが、バブルははじけるし、
    地価が長い間上昇なんてありません。バブル崩壊と共に土地神話は
    崩れてますが。まあ妄想するのは自由ですけどね(笑)

  44. 494 匿名さん

    493
    頭が悪いからでしょう。気にしないでください。

  45. 495 匿名さん

    マンション購入価格5000万円ですので1億になったら私はうります。
    そのお金で地方にいってほそぼそと暮らします。

  46. 496 494

    493に頭が悪いでした。

  47. 497 493

    アンカー知らない人に怒られちゃった(笑)

  48. 498 494

    493
    <地価が長い間上昇なんてありません>。
    断言していいんですか?私も491や野村が正しいように思います。
    今後は自治体の財政状況などもクローズアップされるていくのではないのでしょうか

  49. 499 匿名さん

    493はオツムが硬いからわからないんだよ。(笑)

  50. 500 匿名さん

    今回の野村事件はそうとう新浦安の不動産関係の人達にインパクトを与えたようです。

  51. 501 匿名さん

    新浦安は住みたい街全国10位以内に常時ランクインしているから安泰でしょう。
    だけどディズニーがつぶれたときはきびしいかも。ありえないか

  52. 502 匿名さん

    つまらん

  53. 503 匿名さん

    >492

    年収900万円で貧乏人ですか・・・。
    600万円の私が買える物件でないことが、よくわかりました。

  54. 504 匿名さん

    今日の日経にもあったが、NYやロンドンはこの4年間で土地の価格が1.5−2倍になった。
    (ただし、人気地区の上昇率はもっと高い)別に欧米に限らず、日本でも他のアジア地域でも
    景気拡大時期が続き、資金が市場の背後に十分あれば、地価が数年間で数倍に上がるのは
    めずらしいことではない。(ただしすべてではない。同時に魅力の無い土地の価格は下がる。)

    ただ、日本が他の国と違うのは、この15年間という異常に長い時期、バブルの崩壊と
    その後遺症に悩まされたため、その苦しい記憶が個人の中に鮮明に残っており、
    地価が上昇してもそれを認めることができない、心理的バリアが、存在する。

    単純に経済合理性で動く企業、たとえば野村は、そんな心理的バリアは、さっさと
    切捨てて動きだしているがが、すべての個人がその障害を克服するには、今年いっぱいかかるかも。
    克服のきっかけは、案外身近なところで、同僚や近所の人間や友人が、次々に
    新居を購入し、自分だけが取り残されるのでは、という気分になったときかな。

    上がった土地の価格は下がるかもしれないが、仮にこの5年で3倍になり、その後の5年で
    3分の1になってもとの価格にもどるなら、今買いたい人にとっては、今年1年、
    というよりは、(皆が土地の上昇が続くと確認しコンセンサスができあがる前の)今年の前半が勝負でしょう。
    これから長い間、別にマンションは買いたくない、買う必要がない、というのであれば、
    もちろん、何もしなくてもよいが。


  55. 505 匿名さん

    年収600万の人が900万、1000万と聞くと、多い様にも思うかもしれませんが、生活レベルはあまり変わらないと思います。
    税金はたくさん取られるし、中途半端に年収高いから各種補助も受けられない…。
    1200万を越せば、少し余裕を感じられる程度じゃないのかな。
    うちは1000万だけど、700万時代と大して変わらないように思います。
    しかも両家の実家が貧乏で、あてにできない。
    600万でも頭金たくさん貯めて、ご両親に援助してもらえば買える部屋もあるのでは?

  56. 506 匿名さん

    グランデって4000万円台ってホントにないんですか?

  57. 507 匿名さん

    何だか勘違いしてる人が多いですね。
    野村が3倍の値段で買ったのは、マンションが完成する数年後に
    その値段を織り込んでも売れると踏んだからですよ。
    それ以上でもそれ以下でもありません。
    その後もあがり続けるかどうかを表している訳ではありません。

  58. 508 匿名さん

    だれだ?新浦の中古が安く買えるなんてデマ流した奴、不動産屋に値切ったら笑われたぞ。

  59. 509 匿名さん

    うちは自分が年収600万、妻が年収700万だったのですが昨年、子供が出来たので妻は退職しました。
    共働きの間に貯金を年に500万はしていてたので貯金は3,000万ほどあります。
    親からも1000万の資金援助が見込めるので貯金を残しつつローンを組もうと考えています。
    当初は湾岸マンションや豊洲を視野に入れていたのですが、子供ができたことで子育て優先に
    変わりましたよ。

  60. 510 匿名さん

    >508さん

    中古物件を購入する時に、なんだかんだイチャモンつけて値切るのは、かなり普通の事です。
    特になかなか売れなくて売主があせっているような場合は比較的簡単に値引されるものです。
    逆に言えば、売る側も値切られることを考慮した価格をつけることも多いですよ。

    ただし、新浦安の物件の中には人気のあるものもあるでしょうから、そういった物件は価格が相場なら
    難しいかもしれませんね。
    「不動産屋に値切ったら笑われたぞ」ということですが、値切るのは売主に対してであり、不動産屋は意見は言ったとしても
    決定権はもってないから、正しく売主に伝える義務を持っています。

  61. 511 匿名さん

    510
    欲しい物件はみな下がらない。新浦安は値切っても意味がない。購入できる人が買っていく。

  62. 512 匿名さん

    それにしては、毎週くるチラシには、同じ物件がかなりながい間のっかってるけれど、これはどういうことかね。

    値切らないから売れない。

    それとも

    その値段では購入したい人がいれないから売れない。

  63. 513 匿名さん

    売れないというだけ
    条件の悪いマンションは売れないただそれだけ

  64. 514 匿名さん

    不動産屋はチラシをまく前に、登録しているお客さんにまず紹介します。
    条件のよいマンションはそこで売れてしまうことが多いようなので、
    本気で探されている場合は不動産屋に希望の条件をいって登録しておくのがよいと思います。

  65. 515 匿名さん

    条件がいいマンションでも、値付けが不当に高く付けてあるとやっぱり売れないよ。

  66. 516 匿名さん

    まだ買い時なのでしょう。これからが大問題ですね。

  67. 517 匿名さん

    >509さん
    冷やすようで申し訳ありませんが、
    6000万円のマンションを購入すると、毎年固定資産税+都市計画税が6%(36万程度)
    それ以外に、修繕積立金・管理費・駐車場・その他で、毎月0.1%程度(6万円程度)。
    年換算で、100万円はかかると思うので、ご注意ください。それ以外に、子供の学費、定期代、塾代などなどです。
    ご参考までに。。。悪意はありません。

  68. 518 匿名さん

    512
    3倍になると信じ込んでいる甘ちゃん連中は
    当然新浦安物件を買いまくっていると思ってたのだが、、、

    毎週くるチラシの物件を何故買わないのだろう?
    資産全部売り払って、出来る限り借金しまくって買えばいいじゃない。
    だって、3倍になるんだろ。
    ノーリスクで儲かるじゃない。

  69. 519 匿名さん

    珍浦安マンション高値掴み組みの妄想めいた話ばかりだなここは。
    戸建先住民からしてみればこれ以上団地が増えて人口密度が高まるのは迷惑じゃ〜。

  70. 520 匿名さん

    これから新浦安はマンションがはびこるように乱立する。
    その最後の姿で、景観が良く、かつ、設備が良いところだけは値上がりを期待してもいいと思う。
    希少価値には、少々高くてもお金を払う人がいる。
    それ以外は・・・物件の特性次第ですね。買う時には、少々高くても長年に渡って価値があるものをゲットすべきです。
    初期投資が高ければ、同じ20%上昇でも値上がり金額も増えるから、転売後に大金が残ります。
    下がるときも同様です。

  71. 521 匿名さん

    7〜8千万円35年で借金しても、インフレになれば負債は相対的に小さくなるから、きっと救われる。
    低金利で、返済期間を長くして、インフレ待ちで高い部屋を購入する。
    結果として、これが最後に笑える人だと思う。

  72. 522 匿名さん

    インフレこなかったら悲惨だな。
    必要以上に広い部屋と、長くて多い返済額と高い維持費か。
    そうなると人生終わりだな。
    人生を懸けた大博打?

  73. 523 匿名さん

    7〜8千万円で買って、10年後に1億で売って、借金も完済して一戸建て、ってか。

    すべて自己責任。あがると思えば買えば良し。下がると思えば、買わねば良し。
    すべてそれぞれの思いのままにすれば良いんじゃない?
    儲かって笑う人もいれば、大損して自己破産する人も出てくるでしょう。
    いつもそんなものじゃん。
    うまくいけば、10年後は新浦安の購入者は皆億万長者になって、
    「あの時、買った人はラッキーだった」
    と語り継がれることでしょう。。。。めでたし、めでたし。

  74. 524 匿名さん

    バブルのころ中町の公団を買った値段の倍以上で売った人がいたけど、買い物件も値段が
    上がってるから、結局行って来いでたいした儲けにはなってない。確かに戸建に移ったけど、
    浦安よりもっと田舎の土地だった。売り値が上がってれば、買値も上がってる。人はどこかに
    住まなくてはならないから、家を売ったら買わなきゃならない。当たり前の話だったね。

  75. 525 匿名さん

    >524
    新浦安駅前の公団売って、郊外に夢の戸建てを買った人 今は後悔してるだろうなあ〜

    (駅前の美浜・入船の公団もバブルのときは億ションだったとか聞いたことがある)

  76. 526 匿名さん


    もう少し考えてから投稿するように。まず妄想はいいから野村が高洲の土地を1坪約150万で購入したということ
    いままでの3倍の値段で購入したことを現実の問題として認識すること。
    上に投稿している内容は意味のないあがったらどうだとか余計なお世話なことばかりで何の意味もない。
    どうしてこんなに頭の悪い投稿(518,519,522,524)がおおいのか苦笑します。

  77. 527 匿名さん

    >518
    去年の暮れに美浜エステート 買いますたが何か

  78. 528 匿名さん

    確かに新浦安の現状分析がでたらめな書き込みが多いですね。新浦安はこれから昇竜の街だと考えられているのに。

  79. 529 匿名さん

    524
    そうなんだよ。将来田舎に住みたい人にとってはウハウハでしょう。売却益がすごいから
    人生に余裕ができるね。

  80. 530 匿名さん

    総強気になったとき、そこが天井

  81. 531 匿名さん

    >>530
    今じゃん(笑)

  82. 532 匿名さん

    530
    どこぞの3流アナリストの意見をそのままの書き込み。IQが知れてる。

  83. 533 匿名さん

    >532
    それはあなたのことでしょう。IQの話題をするところが、その低さの証明。

    「総強気になったとき、そこが天井」
    これは業界の常識。アナリストが相場のことをこんな風に語るわけがない。
    素人がわかったような口をきかないほうが良い。

  84. 534 匿名さん

    >517
    >6000万円のマンションを購入すると、毎年固定資産税+都市計画税が6%(36万程度)
    >それ以外に、修繕積立金・管理費・駐車場・その他で、毎月0.1%程度(6万円程度)。
    >年換算で、100万円はかかると思う。

    合計100万円に車検・自動車保険で年換算15万円。
    加えて、生活費25万が12ヶ月で300万円。夫子遣い50万円。洋服代、旅行代で50万円。貯金100万円。
    幼稚園・塾などの学費50万円。生命保険など20万円。
    しめて、685万円。これにローンが年200万円とすると、手取りで885万円。
    これって共働きも含めて、年収1000万円以上ないと住めないって事???

  85. 535 匿名さん

    534へ
    そうだよ  生活費に夫婦小遣いとか洋服代とか入ってない時点で そう
    違う生活スタイルなら当然年収も違う

  86. 536 匿名さん


    野村不動産が1坪150万強で買った所は全部で何坪で、
    また、戸数で何世帯くらいのマンションが建つのでしょうか?


  87. 537 匿名さん

    44,525㎡
    742戸
    だったと思う。

  88. 538 匿名さん

    537さんありがとう。536。

  89. 539 匿名さん

    もう少し詳しくはこうですね。

    最低制限価格(予定価格)として86億2700万円が設定されていたが
    落札価格は、予定価格の約2.5倍 210億2142万7000円。
    面積は、4万4525平方m(登記簿面積)。用途地域等は、
    第1種中高層住居専用地域(建ぺい率60%、容積率200%)、第2種高度地区。

    そして、公告で示された主な契約条件には、次のような条件が付されています。
    1、譲受人が建設し販売する住宅の戸数は、734戸を越えてはならない
    2、譲受人は、物件(土地)に譲受人が県企業庁に提出した事業計画書に基づき
    住宅を建設し、これを公募で販売するものとし、土地譲渡契約締結の目から3年
    以内に住宅の販売を開始しなければならない (以下略)

  90. 540 匿名さん

    高洲の地価はB地区と・・・

  91. 541 匿名さん

    まだまだ論議が尽きないようなのでその3へ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38191/

  92. 542 匿名さん

    >527
    もっと買えよ

  93. 543 管理人

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.11平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸