旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★14★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★14★

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
★2★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
★3★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
★4★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
★5★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
★6★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
★7★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
★8★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
★9★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
★10★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
★11★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/
★12★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40908/
★13★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39213/
コットンハーバータワーズ ベイ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/

うわさの「5棟目」ってどうなるんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-21 00:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★14★

  1. 51 匿名

    コットンの安い理由は前のスレに沢山出ていますが、最大の理由は土地代です。用途地域の問題ではなく、この土地は大昔から日本鋼管(現JFE)の造船ドックだった土地です。値段なんてただ同然ですから、この価格でも利益が出せるんですよ。

  2. 52 匿名さん

    営業さんも同じこと言ってた。
    売却も考えたのだろうけど、駅から遠くても景色がバッチリって所に湾岸高層マンション活況で
    渡りに船って感じだったのでしょうか。タダ同然の土地を1000戸近い戸数のマンションを販売したのですから
    大もうけでしょうね。五棟目も合わせたら1200戸前後でしょう? 笑いが止まらないでしょう。
    安いといっても駅前立地でもない工業用地なので価格は妥当では?
    JFEも売主であると同時に管理会社で今後も関われるわけですから最高の形でしょうかね。

  3. 53 匿名さん

    素朴な疑問

    ヒューザーも値段が安い理由をしばしば土地代が安いからとしていた。
    ここもあれほど安く売り出せたのは、果たして土地代だけなのだろうか?
    真剣に素朴な疑問です。

  4. 54 匿名さん

    >>50
    >>却って仕事の邪魔になっているのですよ余計な費用も掛かるし。
    ISO9001の本質を理解しない組織、そこに属して形だけのISOをやっている輩に
    限ってこういうことを言うんだよな。 お気の毒なことだ。

  5. 55 匿名さん

    >53さん
    ヒューザーのいう「土地が安い」とコットンの「土地が安い」は次元がちがうでしょ。
    もともとが自社の土地なのだから。それに再開発の力もあるし。
    変に煽って契約者の不安をかきたてるのはお止めいただきたい。
    それでなくても、いまどきの購入者はニュースを見て皆不安に思っているのだから。

  6. 56 匿名さん

    >55さん
    このコメントは大いに指示します。

  7. 57 匿名さん

    俺はみなとみらいの高層物件を築いた三菱地所を信じて買いましたよ。
    もしコットンが別の会社の建築物件だったら買わなかったと思う。

  8. 58 匿名さん

    そう言えば、昨日かなテレビで土壌汚染のマンションの事やっていましたよ。

    >>51 >>52
    当初は、あまり利益の出ない物件だったと聞いています。
    施工者を決める段階で、前田建設が凄く安い金額で受注してくれたから大きな利益が出たみたい。
    仮に300億の予定工事価格が一割引きで受注されると30億がそのまま利益に変わります。
    土地代はもとより、建物金額が安くなり過ぎるのは、ちょっと心配です。

  9. 59 匿名さん

    柱の鉄筋は、少なくないかな?
    http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20051103_017

  10. 60 匿名さん

    宮城の業者、鉄筋の溶接強度偽造 仙台で分譲の5棟
    建築主はいずれも大手デベロッパー。

    http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13038.htm

  11. 61 匿名さん

    後の祭り! 話をやるのも今後のために必要です。が、未然に防止する策がいつの世も語られないまま時が
    過ぎてしまいます。
    >50番さん、の精神もかなり似たところがあります。 これが日本の社会の構図とは思いたくないです。
     50番さんだけに言うことではないのですが、50番さん的なコメントは必ず帰って来る、方程式で言えば
    期待値のようなものです。 産業構造の変化と共に ”自分たちは大丈夫だ ”と思いつつ間違えば自滅して行く
    文化の人達も居るよね!
     言わんとし居ることは分かるけれども、この感覚を培われたご自身の人生の創成期に比べたら現在は
    たぶん70%位は世の中が変革しています。 後は自分の肌身で感じて奮起して頂くしかないですね、
    (自分を守っているうちに気が付かない間に外堀が埋められる。 または、景気が悪いから!
      と言い訳しているうちに世の中の社会構造が変わっていることに気が付かないまま取り残されたり、)

  12. 62 匿名さん

    59,
    入居前に、内覧会の時に金属探知機と設計図を持ってチックしたらどうですか? 心配だったら!

    もし入居者予定者でなかったら、この様な記入は止めてください。

  13. 63 匿名さん

    過去スレでも何度か指摘されてたと思いますが、
    自作自演は止めてもらえませんか。

  14. 64 匿名さん

    自作自演って、59と62のことですか?私が思うに62は関係者で、
    59のつまらない冷やかしに気分を害したのだと思いました。
    工事関係者もこの掲示板を見てますよ。購入者はお客様ではあるけれど、
    あまり失礼な書き込みはやめた方がいいと思います。プロの方々が一所懸命
    つくってくださっているのだから。

  15. 65 匿名さん

    64さん、
    有り難うございます。 62です。 但し工事関係者ではなく入居予定者です。
    59も、60も、わざわざ入力する内容では無いと思います。 このスレに対して失礼です。
    63も、わざわざ勘違い入力、 どなたでしょうか?(笑い!) 

  16. 66 匿名さん

    野村さんのWEBにも出ていましたが、問題無いと言って頂いたので、安心して再び将来の展望でも語りましょう。
    今回は日本全国話題になり「 2000年(?)以後でしたっけ? 規制緩和になり民間検査機関の活動が始ったとの
    ことです。」 こんなことを改めて認識することが出来ました。 ふと!気が付いてコットン・ハーバーは?と
    考えてみたら全て日本でも屈指大御所企業さんばかり、それだけで安心という気がしました。
    大企業はそれなりに大きな責任と運命を背負って居ると考えます。もし不可解なことが有ればその企業グループ
    全体の死(会社組織の解体)につながります。 また、日本の経済面にも影響を及ぼすことにもつながります。
     ”頑張って下さい。”

  17. 67 匿名さん

    コットンの専用掲示板の写真間って、パスワードなしではいれるの?
    いいような、悪いような?

  18. 68 匿名さん

    66さん
    野村WEBでは、姉歯とイーホームズはこのマンションに関よしておりません。
    と言っているだけ。
    私はやっぱり、引き続き、何処で計算やっていようが、「構造計算書の再検証」はお願いしたいと思っています。
    そして、現場写真更新してほしいです。

  19. 69 67

    専用掲示板の写真間って
    訂正
    専用掲示板の写真館って

  20. 70 匿名さん

    >>64
    50=>>61ってことでしょ。
    句読点の抜けや改行のクセなどから見るに、確かに同一人物のようだけど。

  21. 71 匿名さん

    おそらく姉歯事件で、中小デベロッパーのマンションは売れなくなると思う。
    深刻な問題だ。

  22. 72 匿名

    54,61さん、50です。
    私が言いたいのはISO9001取得していたら、今回の構造計算書のミスを見つけられたとでも
    思っているんではないでしょうね。
    開発途上国がプロジェクトを発注するに当たり、ベンダーが設計基準、仕事のやり方等が妥当であるかの
    1つの判断基準としてビッドの条件にISOを取得しているかどうかを掲げたのです。
    海外の仕事を取りたいがために、日本の企業はこぞってISO取得に取り組んだ訳です。
    ISOを取得しなければならない程、日本の企業水準(技術的な)が低いとは思ってもいません。
    今回の事件でも技術力の問題ではありません。結局は会社(人間)のモラルの問題なのです。
    それを守れないのが、日本社会の悪なのです。
    勿論、大多数はモラルを持った立派な方でしょうが。。。。

  23. 73 匿名さん

    マンション業界は一気に氷河期に突入するでしょうね。
    ここの5棟目にも必ず影響が出ると思われます。

    ただ、マンション金利は下がるかもしれませんが・・・

  24. 74 匿名さん

    調べれば調べるほど新たに欠陥マンションが多数発覚するでしょうね。
    売主、設計会社、検査会社・・みんなビクビクしてるよ。
    でも自覚が無いから分からないんだよホントの話し。
    偽装した本人しか知らないんだからさ。遡って調べるの大変なのだ〜

  25. 75 匿名さん

    野村のプラウドまで偽造があったと噂されていますが、本当でしょうか?
    ちょと心配になってきました。デマである事を祈ります。

  26. 76 匿名さん
  27. 77 匿名さん

    >>72
    54だが、まず最初に言っておくがISOさえ取っていれば今回のミスが防げたなどとは
    全く思っていない。
    それとどうもあなたはISOを良くわかっていないようだが、ISOはモラルとは
    関係ない。 品質管理、顧客満足のためのプロセスについて述べているだけだ。
    確かにあなたの言うように、幾らプロセスを決めてもそれを運用する人間の
    モラルが欠けていてはそれが全く役に立たない。
    だが、モラルだけあってもうまくいくほど今の企業活動は単純ではない。
    ISOなり、PMBOKなり様々な品質管理、プロジェクト管理の手法が出てきているのは、
    そのためだ。 標準やモデルの助けを借りないとなかなか効率化ができないからだ。
    さらに言えばISOは抽象的な記述しかしていない。 企業が品質に対する意識、改善の
    モチベーションをしっかりもってそれを具体化すれば、非常に有効なプロセスになるが、
    形だけのISOでは、あなたの言うとおり金を浪費し仕事の邪魔になるプロセスしか
    企業に残らなくなる。 残念ながら特に日本企業は後者のケースが多いが、だからと
    言ってISO自体が意味は無いというのはあまりに短絡的だと思う。
    まあ、今回の事件はモラルの問題というあなたの意見には全く賛成だが、それ以外の
    ISOどうこうの記述はあまりに誤解が多かったのでうだうだ書かせてもらった次第だ。

  28. 78 匿名

    土地代のことが話題になっていましたけど、マンションデベロッパーが安く購入するのとJFEが昔から持っていた土地では桁が違いますよ。坪数千円の簿価の土地ですよ。マンションが売り上げ計上するときのJFEの決算書を見れば低価格の理由がわかるんじゃないですが。古い会社が保有している土地は東京駅近くでも坪数万円なんですよ。

  29. 79 匿名

    77さん
    私はどこにもISOが意味がないとは言っていないし、モラルに関係があるとも言ってない。
    ISO的な考え方というのは日本の企業はISOを取得する前から大体それに沿ったやり方を
    していると言いたかっただけだ。だから、ISOを取得しているかしないかはあまり問題では
    ないということ。ISOの言わんとしていることは日本の企業なら常識だ。あまりISOにこだわる
    必要は何もないと言いたい。あなたはISOの関係の方ですか?なら失礼しました。

  30. 80 匿名

    >>79
    どうも言っていることが、最初と違っているようにしか思えないのだが。
    まあ、それは良しとして俺はISO関係者ではない。
    最初形だけのISOを導入させられ無駄なプロセスに苦労した技術者で、
    今は、それの改善を命じられISOを道具として実効的な改善を行おうとしている立場の人間だ。

    あと、俺は”ISO”とだけ書いて”ISOの取得”については意図的に触れていない。
    なぜなら”ISO”は有効な道具と思っているが、”ISOの取得”についてはその実行性に
    ついて疑問に思うからだ。 あなたの文はここら辺がごっちゃになっていて、”ISOの取得”も
    ”ISO”自体も無駄・・なように読めてしまったのだが、もしかして俺の言うことと同じなのかも
    知れない。 それだったら詫びておく。
    ただね。 日本企業だってISOでいう常識的なプロセスは”大体”しかできてなく、それが
    時に大きなトラブルを引き起こすこともあるんだよ。それだけは最後に言っておく。

    まあ、ここはコットンのスレだし話も横にそれたので、あなたがどう反論しようがこれ以上
    俺はなにも言わない。 なんだったらバトルなり雑談版にでもスレを立ててくれ。

  31. 81 匿名さん

    このコメントは大いに指示します

  32. 82 匿名さん

    ISOなんてどうでもいいよ。

    >野村のプラウドまで偽造があったと噂されていますが、本当でしょうか?
    どう言う事よ!早く説明してくれ!

  33. 83 匿名さん

    ↑少しは頭使え

  34. 84 匿名さん

    コットンは、本当に大丈夫なのかな?

  35. 85 匿名さん

    心配なのはわかるけど。。。
    こんなところに「大丈夫なのかな?」なんて、
    書いても意味無いじゃん。

    野村、地所、前田の関係者に繋がりのある人いないの?
    それともスバリ、コットンの設計に関わった人。。。

  36. 88 匿名さん

    確かに、スカスカな感じがする。写真から12本と見て取れます。
    32階建ての、6階程度はこんなものなのかな?
    専門家の意見を聞きたいものですね。

  37. 89 匿名さん

    うちのマンションは制震構造なんだが、正方形の一辺だけで10〜12本ぐらいの
    鉄筋が入っているようだ。
    柱の太さが比較できないからこれだけでは何ともいえないが、隣あった鉄筋の
    隙間は、あと1本鉄筋が押し込められるぐらいしかスペースが無い。
    それから見ると確かにここのはスカスカという感じがするな。
    工法自体が違うからスカスカ=危ないとは決して言えないでしょうけど。

  38. 91 匿名さん

    あららら...断言されちゃってる...どうゆうことかね...。

  39. 92 匿名さん

    適当な事言ってと捕まるよ。
    確かに、超高層なのに鉄筋の本数が少ないように見えますが・・・
    三菱地所設計の意見を聞きたいです。

  40. 93 匿名さん

    今日野村からConstructionReportが送られてきましたね。

    書面にて姉歯やイーホームズと関与していない旨の報告と
    これまでの建築現場の内部写真つきの説明文と構造説明。
    使用している鉄筋の量も一目瞭然。

    フューザーとは関係なくともマンション購入者はうちは大丈夫か?と
    心配になるものです。
    こうでなくちゃね。よしよし。

  41. 94 匿名さん

    柱梁の鉄筋の接続はどうなっているのでしょうか?
    PCでやっている場合、特殊な工法でやっているのかな?

    また、前スレで雨の日にコンクリート打設をしていたと言う事ですが、
    高強度コンクリートを扱う現場でそのような事があっても良いんですか?

  42. 95 匿名さん

    鉄の価格も高騰してたから減らしたんじゃないの?
    安いのにはワケがある。

  43. 96 匿名さん

    販売終了から半年を経て、何でこんなに盛り上がってるんでしょうね・・。

    鉄筋の密度は下層階と上層階で異なりますし、外周の柱と内周の柱でも
    異なります。コットンの場合、最高強度のコンクリートが使用されている
    B1F, 1F最外周の柱で、一辺あたり41mm×7本の鉄筋が使用されています。
    (2Fより上の階では38mm・・と次第に細く少なくなっていきます)

    89さんの制震構造のマンションの場合、大地震の際に大きな引き抜き力に
    耐えなければなりませんから、鉄筋が高密度に配されます。現在建築中の
    ナビューレの「スーパーウォール」などもそうですね。

    コットンの場合は免震構造で、水平方向に建物が動いて引き抜き力を
    低減することから、制震構造ほどの引っ張り耐力は必要ないでしょう。

    (・・とか書くと、また「関係者ご苦労さま」とか言われそうだ・・)

  44. 97 匿名さん

    そうそう、コットンって建設の住宅性能評価を取っていませんよね。
    前から気になっていた・・・費用をケチっているのか?
    最近の超高層マンションは設計、建設の両方を取るのが当たり前の中、
    なぜ、コットンは設計しか取っていない理由をしりたいです。

  45. 98 匿名さん

    >>90
    >ここのマンションって土地が安いからとか言ってたけど、結局鉄筋の量を
    >思い切り減らしてるから安かったということだね。

    本当でしょうか?貴方様はそこまで断言出来る証拠は何処にあるのでしょうか?
    逆に証拠も無く、適当な事を言っているので有れば、名誉毀損で訴えられるかもしれませんね。

  46. 99 匿名さん

    建設住宅性能評価を取得しない理由(推察)は既出。

    そして、建設住宅性能評価を取得しないことを知らずに
    契約した人はいない。つまり契約した時点で納得済み。

    買った人にとっては意味がなく、買わなかった人にとっても
    まるで意味のない質問をしようとする理由をしりたいです。

  47. 100 匿名さん

    100ゲット

  48. 103 匿名さん

    >101
    でもあんたは契約者じゃないでしょ?

    >97
    「最近の超高層マンションは設計、建設の両方を取るのが当たり前の中」
    って・・・本当に現状を把握して言ってる?
    ちょっとでもいいから両方をどのくらいの物件が取得しているか調べてごらん。

  49. 104 匿名さん

    ここでなぜ話が盛り上がるかというと、
    安かったからですよ。
    偽装のあったマンションは全て割安でした。

  50. 107 匿名さん

    >>102
    >【正】…減らしてるから安かったということだろうな。たぶん。
    減らしているからって、なんでわかるの?
    構造計算書見たの?
    電算処理してNGが出ていないのに「減らしているから」と言い切った貴方!
    コットンは構造計算書偽造していると言う事になります。

    第3者の構造事務所にコットンの構造計算書のチェックを依頼しますよ。
    もし、なんの問題も無かった場合、90さんは大変です。損害賠償、名誉毀損等で訴えますよ!
    良いのか?90さんよ!!!

  51. 108 匿名さん

    >95
    この物件が安いとご存じということは、購入者ではなくとも、なんらかご検討された方でしょうね。
    そんな方が、当物件を心配して下さるなんて嬉しい限りです。

  52. 109 匿名さん

    90 ささっと誤れよ。訴えられるぞ!

  53. 111 匿名さん

    訴えるとかなんとかって、そんな気さらさら無いのに、いちいち煽りに乗せられるのは
    やめようよ。見苦しいです。契約者ならば、物件が安い理由なんて、もう分かっているでしょう?
    鉄筋が少ないからとか減らしてるからとか、そんなくだらない事を言うレスなんて、
    鼻で笑ってスルーすればいいんですよ。
    だらだらしつこくそんなスレが続いたので、書き込みました。


  54. 114 匿名さん

    113さんは、文書をあまり書いた事が無いように見受けられますが。。。

  55. 115 匿名さん

    契約者です。
    私の担当の営業さんは最初のMR訪問のとき、さらりと言ってくれましたよ。
    なんか2つある性能評価のうち片方を取らないって・・・確か設計なんとかと
    建築なんとかでしったっけ?

    「どうしてですか?」とたずねたら、取る基準に達しってないというか、
    取ろうと思ったら、細かくてこういう風に立てられないような話でした。

    (けど、決して手抜きの構造ではなくて、でもやっぱり安いだけあって
    緻密にコンパクト、ゆとりある豪華な基準にはできないんだろうなあと
    中堅デベの親戚が言ってました。)

    最近パンフレットを見せたら地盤は良いじゃん。塩害はあるよ。ないって言い切れる
    場所じゃないよ!だからタワー駐車場が妥当。会社は信頼できるよ。前田は今タワーに
    実績作りたいから赤字でもやりたいんだよなあ。うちも新分野はそうだから他で稼いで
    埋めるんだろうといってました。


    の疑問に、規制が多いということで

  56. 116

    最後の一行消し忘れです。ごめんなさい

  57. 119 匿名さん

    110さん
    「鉄筋の本数が少ないじゃ」っていってるけど・・
    じゃ、も3階とか4階とか作ってるのに
    短い柱が地べたに於いてあることに疑問はないの?
    どうやって繋げるのとか・・・疑問はないの?

  58. 120 匿名さん

    >119さん
    私はただの通りすがりですけど、鉄筋は機械式の継ぎ手でつなぐ仕組みで、
    その後コンクリートを流し込むんじゃないかと…

  59. 121 匿名さん

    >118さんへ
    コットンは「構造評定」っていう大学の構造専門の先生方の厳しい審査を何回も経て、
    さらに、国土交通省の「大臣認定」を取得しているのですよ。
    民間の審査機関に構造計算書の再チェックを頼めるレベルの建物じゃないの。
    よ〜く考えて発言してください。(頭のレベルが知れますよ。)
    皆さん、もう構造の問題は終わりにしてはどうですか?

  60. 122 匿名さん

    このコメントは大いに指示します。
    君は大変に頭のレベルが高いですな

  61. 123 匿名さん

    いつも思うんですが
    指示?支持?

  62. 124 匿名さん

    >>115
    設計住宅性能評価を取得しているのであれば、
    建設住宅性能評価も受けれるのではないでしょうか?

    建設は、あくまでも設計住宅性能評価に伴い、
    その評価通り施工されているかを確かめる為の評価だと思いますが・・・

  63. 125 匿名さん

    >>121
    大手の設計事務所に依頼すれば出来ますよ。
    超高層マンションを設計出来る会社は結構有りますよ。

  64. 126 匿名さん

    このコメントは大いに指示します。
    ↑こんなもったいぶった言い方するのは、
    自分を賢くみせたい**な奴の証拠。
    正しくは、支持

  65. 127 匿名さん

    121さんの発言に尽きる。以上。

  66. 128 匿名さん

    構造ネタは、しばらく続きそうですね。

  67. 129 匿名さん

    いつも「指示」と変換している人
    落ち着きなさい
    頭のレベルが知れますよ

  68. 130 匿名さん

    なんか最近、頭のレベルとか**な奴とか
    教養が無い方の出入りが有りますね。誰だ!?

  69. 131 匿名さん

    >124さん

    そういえばそうだなあと思い調べてみることにしました。
    たまたま駅で無料でおいてある住宅情報タウンズ(リクルート)に
    載っていました。
    みなさんもぜひただでもらって勉強しましょう!

    大きな違いは、①どんな建物を建てるのか(設計住宅性能評価)
               工事前に評価
           ②設計どおり建てられているか(建設住宅性能評価)
               建設中と完成時に評価

     また②が購入者に交付されると、万が一のとき「指定住宅紛争処理機関」
    に申請料1万円で相談してふんそうのあっせんや調停、仲裁を依頼できます。
    と、書いてありました。

    考えるに、(あくまで予想)
     とりあえず、設計で取得することでよい印象で売りやすい。

     けれど、もう一回現建物で評価を受けると、どっか問題があるかもしれない。
    (たとえば、設計はあくまで机上ですから、思っていたより遮音が悪くて等級が
     少々下がったり、高齢者対策があんまり良くなかったりする可能性もある。)

     皆があまり求めていなかった精度にこだわりはじめ、なおかつ安く相談できる
     ことで紛争が増えるとしたら・・・

     なるほど、むだなお金を使わずに、万が一のとき紛争が起きるのを回避するには
     取得しないほうがデベにとっては良いですね。
     高層マンションは軽量化によって音が響きやすかったり、高齢者には向かなかったり
     するっていいますよね。

    そういえば、
     高層で外廊下が話題になったとき、風について聞くと、
     「こればっかりは、建ってみないとわかりません」的な発言いわれた方が
     多かったような気がします。

     実際未知のマンションですからね。また、高級でもないし・・・
     けど、私は建つのが待ち遠しいです。


  70. 132 匿名さん

    ってことは、どっちみち販売時には建設住宅性能評価は取れなかったってことですね・・・。

  71. 133 匿名さん

    >132さん

    購入契約を結ぶ際には必ず「建設住宅性能評価書」も交付してもらえるか
    確認しましょう。
    と書いてありました。
    つまり、計画を販売に乗せて営業することは可能だったのでしょうが
    やりたくなかったんでしょうし、なくてもコットンは売れたのです。
    安く売るんですから、経費削減は企業としての課題。

    あったらなお信頼できたんでしょうが、後の祭りですね。
    (あってるかなこれ?)
    企業がすすんでやればタダですが自分でやったら凄い費用でしょうね。

  72. 134 匿名さん

    市場とつながる橋がつながる道はどのような計画になっているのでしょうか?

    以前ここで紹介されていた資料にあったとうろ覚えなのですが、市場からつながる橋は
    MM地区から市場につながる橋を開通させるにあたって、市場側から混雑解消のために
    出された開通の条件であったように思いますが、どの程度の幹線道路なのでしょう?

    首都高東神奈川から降りてきてMM地区に向かう車は皆ここを通っていく事になりますよね。

    ワールドポーターズのあたりで地下にもぐったりするようですが、その先はさらに計画が
    あるのでしょうか?

  73. 135 匿名さん

    >134
    MM地区に向かう車はMMで降りるとおもいますが・・・

  74. 136 匿名さん

    市場の合併、移転後の再開発次第で交通量は変わると思いますよ。

  75. 137 匿名さん

    ↑またまたいい加減な事を
    「合併」「移転」 と書かれている何らかの市が出している資料提示して下さいよ。
    希望で物を言うなかれ

  76. 138 匿名さん

    >131
    やっぱり、デベが余計なお金や手間を掛けたくないからだったのですね。
    >115
    営業マンが住宅性能評価の知識が無く適当な事言ったのか。
    本当の事が言えず誤魔化したと言う事ですね。
    http://www.sumai-info.jp/seino/index.html

  77. 139 匿名さん

    住宅性能評価の論議が好きな方は別スレがいっぱいありますのでそちらへどうぞ。

  78. 140 匿名さん

    次は何の論議を致しましょうか?

  79. 141 匿名さん

    115=131です

    >138さん
    ごまかしたというよりどちらかというと自分の力不足で
    理解してませんでしたので反省しています。
    正直な営業さんでしたので、上に書いたことのような説明
    だったのによく理解してなかったんだと思います。
    きっと、設計はちゃんとしてるけど、住んでみないとわからないし
    いろいろな条件がどう影響するかわからないですよって言ってくれてました。


    基準を見て高層マンションのこと勉強するにつれて、遮音のこと
    バリアフリーのこと、道路や近隣施設のことなど、この掲示板を
    先生に勉強してきました。
    なるほど設計と現実は違うだろうなあと思うこのごろです。
    でも、一応設計はきちんとしているので良いかな?

    購入にいたったのは、ここのレスが大きいですよ。
    >139さん&140さん
    そんなにお気に召さないのでしょうか?
    知りたい方も居るはずだし、もっと詳しい方も多いはず
    あんまり嫌がると勘ぐっちゃいますね!
    タイムリーな話題なんでいいんじゃないんですか?

  80. 142 匿名さん

    SE棟の購入者です。
    4〜5ヶ月ぶりに覗いてみたのですが、
    活発なコミュニケーションが続いているので驚きました。
    5棟目の情報もあり、参考になりました。

    世間は、土壌汚染やアスベスト、構造計算の偽造などなど
    不動産会社や設計・建設会社への不信感がつのる情報が溢れていますが、
    コットンの場合、事業主3社、設計事務所、建設会社どの企業をとっても
    万一問題が起こっても、つぶれないし、逃げない大手企業フォーメーションだと信頼しています。
    皆さん必要以上にナーバスになられているような気がします。
    この企業連合体で信用できなければ、おそらくどのマンションも買えないと思います。

  81. 143 匿名さん

    142さんに同感。

  82. 144 匿名さん

    ところで、下の『入居済み・入居予定マンション用掲示板』って何でしょうか?
    コットンは無いようだけど作ってもいいのかな?

  83. 145 匿名さん

    いろいろな意見情報、本当に参考になります。

  84. 146 匿名さん

    宮城県の野村不動産プラウドの『鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造』はどうなったのかな?
    問題無かったのかな・・・・施工会社は大手ゼネコン大林組でしたね!

  85. 147 匿名さん

    そういえば某銀行管理下の大きな京都にある会社は
    住宅性能評価にこだわっていました。
    友人が勤務しているので聞いてみたら、会社の信用
    大きく下がっているので補填しなきゃってことで
    力を入れたとの事でした。
    コットンは信用不安の要素はあまりないので設計
    のみ取得ということでコストを下げたのでは。
    また皆知ってると思いますが、建設評価まで
    取得しようとすると、建築現場に何回も検査が
    はいるため、納期の遅れる可能性がでるので
    避けたと営業に聞きました。

  86. 148 匿名さん

    建築現場での検査が多くなる事については、普通購入者は喜ぶと思うけど・・・
    検査って言っても、1棟当り6回程度でしょ!丸々検査日を入れても6日ですよ。
    又、デベ検査、設計事務所検査、確認中間検査と兼ねれば大したことないです。

    工期を言い訳にするのも、なんかおかしいよ。
    超高層の建物は、工期に多少の余裕を与えているはずです。

  87. 149 匿名さん

    工期に余裕が無いから、雨の日にもコンクリートを打設するのでしょうか?

  88. 150 匿名さん

    免震構造の効果を期待(震度が低い)するなら、上に乗っかる物は可能な限り軽く(鉄筋少なく)した方が良いように思うのですが、この考えって合ってますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸