旧関東新築分譲マンション掲示板「イオシス吉祥寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. イオシス吉祥寺ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
ひん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

吉祥寺まで、バス停まで徒歩2分でそっからバスで8分。井の頭線の井の頭公園駅までは歩いて10分。
で、3298万円〜3LDKは安いと思うのですが、実際にモデルルーム行かれた方!どうでしたか?

[スレ作成日時]2004-06-09 23:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イオシス吉祥寺ってどうですか?

  1. 42 三多摩るた

    「UMIさん」ですね。呼び捨てになってました。すみません。

  2. 43 UMI

    海好きな中年で、UMIという名を使っています。イオシスでもう一つとても気に入ってる所が
    あるんです。噴水ではないんですが、数段の階段状のアクアコ−トという場所があるんです。
    上から水が落ちてくるという、ただそれだけなんですが、何だかワクワクしてしまう場所なんです。
    管理費にひびく・・・という方もいらっしゃると思いますが、私にとっては「イオシス」じゃなくて「オアシス」です。

  3. 44 三多摩るた

    UMIさん

    マンション探しは、自分のライフスタイルや価値観を見つめ直す
    時間とも言いますよね。

    UMIさんが、そういう思いで購入なさったのであれば、
    喜びもひとしおでいらっしゃるのではないかと察します。

    私もそのような結果を迎えられるよう、めげずに頑張ります。

  4. 45 この春からモデル回ってます

    >39さん
    どうして直床だとリフォーム時に部屋が狭くなるのか、
    後学の為に教えていただきたくお願いします。
    水周りさえ動かさなければ直床でも問題は無いと言うのが
    私のつたない認識だったのですが。

  5. 46 インコのチル

    三多摩るた さんへ

    5倍とは、凄かったんですね。「各人が自分の考えで買う。」その意見には賛同します。

    >ちなみに、私は現在30代前半ですので、リフォームのしやすさ、売る場合、貸す場合の容易さ、なども判断材料となっております。

    そういう観点に立つと、確かに床が直張りというのはマイナスポイントです。


    >>UM さんへ
    >>39 さんの投稿で「リフォームで部屋が狭くなる場合がある」とありますが、床下に何が埋め込まれているかを考えれば、容易に答えが出ることと思います。
    これはリフォームの容易さとも関連することです。

  6. 47 この春から

    直床の場合、おおまかにいえば、床下に設置されているものといえば、上から、
    (1)ドロップゾーンにはフローリング、捨て貼り合板、二重床脚・水周り配管、床スラブ。
    (2)ドロップゾーン以外では、フローリング、捨て貼り合板、床スラブ。
    となると思いますが、これらをどのようにしたら、
    部屋が「狭く」なるかが、うまく想像できないのです。
    直床の場合、水周りの移動に制限があるのは理解できるのですが、
    部屋が「狭くなる」というのはこれまで見聞きしたことがありません。
    ヒントをいただいてもわからないというのは恥ずかしいのですが、
    もう少し詳しく教えていただければ幸いです。

  7. 48 匿名さん

    >>47

    ドロップゾーン以外まで、水周り配管を延ばすには、どうやったらいいんだろう。

  8. 49 匿名さん

    私は47さんではありませんが、便乗ですみません。
    >48さん
    ということは、ドロップゾーン以外まで水周り配管をのばさなければ
    (たとえば、2部屋をつなげて1部屋にする程度)、
    直床でも問題無いと考えていいのでしょうか?
    自分も素人でその程度はできるだろうという認識でしたので、ちょっと
    気になってしまいました。

  9. 50 この春から

    >47さん
    引き続きヒントをいただきありがとうございます。
    ドロップゾーン以外まで水周りを伸ばすには、ですか?
    うーん、配管の部分だけ床を上げるとか、配管を家具で隠すとか、
    あとそうか、壁を厚くして配管スペースを作る、これかな、部屋が狭くなるケースは?  

  10. 51 匿名さん

    二重床至上主義的な書き込みをされている方がいらっしゃいますが、危険な考え方です。
    マンションの場合二重床といっても二重部分のスペースは高さ150㎜程度です。
    (最近は200mmくらい確保しているものもあるかもしれませんが)
    径75㎜の排水管を用いる場合クリアランスは75㎜、1/50勾配で流すとすると
    引っ張れる長さはせいぜい75mm×50=3.75mに過ぎません。
    もし竪PSが共用廊下側にしかなければ、そこから3.75mの半径内でしか水周りは
    動かせないということです。
    ゆえに、二重床ならどこにでも水周りを持っていけるというのは大いなる誤解です。
    それが証拠に、マンションのパンフレットでも、
    「二重床なので将来のリフォームも容易」と書いてはあっても、
    「水周りをどこにでも持っていけます」とは書いていないでしょう?
    まして、ディスポーザーがついている場合1/50では不足で安全を見てもっと勾配を
    つけなくてはならない(1/50で本当はOKなのですが十分な水量を流さない人がいる
    ので経験のある設計者は安全をみた勾配を取ります)ので、キッチンの移動範囲は
    より制限がかかります。
    面倒なことにならないようにするには、水周りができるだけ集約された間取りを最初に
    選び、リフォームは水周り以外をいじれば済む、という将来計画をもって間取り選びに
    当たると良いと思います。
    それであれば、直床で十分です。特に子供の走り回る音を抑えるには、直床にカー
    ペットが今のところ最も効果的な対策ですし。

  11. 52 匿名さん

    なにか情報ありませんか。

  12. 53 匿名さん

    役に立たない情報で恐縮ですが、
    本日の三鷹駅は南口も北口もマンション看板マンがたくさんいました。
    あいかわらずの激戦のようですね。
    どこが先に終了するのやら。

  13. 54 匿名さん

    激戦ってほかにどんな物件が候補になるのかなあ?
    北口のガレリア?
    イオシスの場合、吉祥寺通りの渋滞が気になります。

  14. 55 匿名さん

    バス便兄弟として、グランスイート、ジェイパーク、ダイヤけやき通り?とかありますよね。
    ガレリアは高杉なので彼ら兄弟の比較対照ではないと思われます。

  15. 56 匿名さん

    バス便兄弟の中ではやっぱり吉祥寺ってつくイオシスが
    一番おしゃれっぽい印象ですね。
    どこもたくさんチラシが入ってきます。みんな苦戦してるのでしょうか。
    イオシスはかなり売れてるって聞いたけど。

  16. 57 匿名さん

    イオシスのモデルルーム、随分にぎわってましたよ。
    賑わいと売れ行きはまた別なのでしょうが。

  17. 58 りりか

    コスモ横浜ハートフォレストってどうですか。

  18. 59 匿名さん

    今時 2重床2重天井じゃない物件があって驚いた。作り事態も安っぽいので
    神経質な人は音に悩ませられるかも知れませんね。南側に物件が建つのは
    仕方ないでしょ。じゃあガレリアならいいの?と聞かれてもあっちはあっちで
    問題あり。他人がどう言おうが自分が気に入ったマンションを買うのがいいん
    ですよ。MRに行った感想はこんなもんです。ネガティブですいません。

  19. 60 匿名さん

    あのー、「2重床2重天井じゃない物件があって驚いた」って、あなたは2重床に何を期待してるのでしょう。
    音の問題?あるいは将来のリフォームの問題?音の問題は直床でも2重床でも優劣はつけがたいですね。
    リフォームのしやすさは、水まわりを大幅に移動するときには有利ですが、たぶん部屋全体のリフォームに
    なるでしょうから、1000万以上はかかりますよね。何年ローンでお買いになるのかわかりませんが、
    そんなに将来お金をかける計画なのですか?

  20. 61 匿名さん

    ガラスが全て一枚ガラス。まさにコスト削減の最たるもの。
    そのくせ、最上階の南向きだと5000万円弱。

    作りが安っぽいのはまあしょうがないとして、接道が吉祥寺通りだけとは。
    公道を一周すると約2km。

    吉祥寺通りも狐久保までは狭い歩道。日本無線の前のバス停だと、三鷹へも吉祥寺へもバスの本数は多いのに、団地の前は吉祥寺方面だけ。

    確かに名前に「吉祥寺」をつけたのは正解のようだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸