旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。まもなく3期2次販売開始!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-31 16:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 262 匿名さん

    >260
    朝潮小橋は私道じゃないし、そもそも長谷工さんの用地の「上を」通ってますからね…。
    市民としての立場で言えば、勝どき住民の晴海へのアプローチとして貴重な存在なので
    やはり残すべきだと思います。

  2. 263 259

    >>261
    賃料はいくら位だと思います?

  3. 264 匿名さん

    朝潮小橋いるいならない話をしてもしょうがなくない?
    清掃施設設置時に自治体が近隣住民を納得させるために相当お金をかけて作ったものだから、今更壊すとは思えないし、
    TTT住民にとって晴海ふ頭・公園等に行くとき便利じゃないですか。

  4. 265 匿名さん

    259さん 都市機構はUR公団ですよ

    だいたい新築だから20万〜30万位じゃない?
    中央区のUR公団もそれくらい

  5. 266 匿名さん

    朝潮小橋は長谷工側も一体化開発させられるのでは?
    土地を分断する綺麗な橋を有効活用しない手はないでしょう。

    そうなると、通勤通学通路として数千人が利用することになる。
    当初600〜700戸の予定を、900戸迄積み上げていますし...

  6. 267 匿名さん

    豊海小を外から見たけど、暗くてとても古い感じがしました。
    狭い校庭にプールまである。生徒数は少なくて余裕あるけど、、
    中央区は土地がないから、子育てには向かないってことかな?

  7. 268 匿名さん

    そういえば3期2次の結果はどうなった?

  8. 269 匿名さん

    >265さん
    賃貸は公団ではないってば。この掲示板をもう一回読み直してください。都内物件の例を、例えばコンフォガーデンなんかをみると、公団相場の20%増でやはり、70平米で35万くらいでないの?

  9. 270 匿名さん

    長谷工は代替で土地取得しているのだけど、土地のコストとしてはどのくらいを計上しているのでしょう。
    それによっては分譲価格を抑えることが可能だから。
    でも、実際に土地を見てきたが、あそこに20階建ての900戸、駐車場付きを建てるとなると板状の
    もろ団地型だね。運河側の眺望を売りにして、清掃工場側は駐車場棟ならべて、
    川沿いは盛り土、朝潮小橋のレベルにエントランスを持ってくるだろう。
    そうすると、反対側のメインのアプローチのスロープはかなりきついものになるので
    川側のエントランスは小橋より半階分下がるのか?
    ロビーからの眺望は、緑の植栽で堤防をカバーしその上部に運河の眺望を
    乗せるイメージか?
    でも、あの運河を眺望のメインに持ってこざるを得ないのはきびしいね。

  10. 271 匿名さん

    土地の広さと規模を勘案すると、イメージとしてはニュートンプレイスの中庭を削ったようなものになりそうですね。
    価格設定は、最多が100平米で5500万、TTTの低層部と同じ設定でくると思われる。
    そうすると、人気物件になりそうですね。

  11. 272 匿名さん

    ぱっと見、田の字型で高級感があり、同じ価格設定だとTTTのほうがかなりお買い得感はあるのだけど
    竣工がまだ丸2年先というのが辛いですね。

  12. 273 匿名さん

    おそらく長谷工はニュートンプレイスの時のように、「100平米以上で広々、しかも5000万」みたいな売りでくると思います。
    容積率大丈夫かな?
    そうなると、価格設定は、ヒューザー並だね。
    駅遠の大型物件、一息に売ってしまう作戦で来る予感。

  13. 274 匿名さん

    セキュリティの問題やら、いろいろとあったMIDだけど、賃貸部分がUR物件じゃなくなって、
    状況が一変した感じだよね。この板でもSEA>MIDなんて言われていたけど、民間の高級賃貸
    が入れば、どう考えてもMID>>>SEA。だって、SEAには2000万円台からの物件がひしめいて
    いる一方、MIDは30階以下は高級賃貸だし、31階以上は比較的高額物件。2つのタワーで
    住民層に決定的な格差がでるんじゃない? 設計変更でMID側にだけ車寄せがついたりして。。。
    と言う私は、抽選はずれてSEAにさえ住めなかったTTT諦め組です〜〜

  14. 275 匿名さん

    >>274 MID>>>SEA。
    それはないでしょう。

  15. 276 259

    >265
    お知らせがまだ着てないのかな?
    UR賃貸は、1/29までのお話です。
    1/31時点で譲渡されましたよ。

  16. 277 匿名さん

    255です。
    上で富裕層向けと書きましたが、多分そんなに高級路線は難しいと思いますよ。
    ですからMIDとSAEの評価バランスがどうのとなるほどの違いはないと思いますね。
    約800戸の賃貸ですし、3〜30Fまであるとなれば、それなりに差別化をして
    設定してくるのではないでしょうか?
    ましてや駐車場も駐輪場も賃貸部分は不利なことを考慮すると・・・ねぇ
    近隣には、更に上を行く高級賃貸はたくさんありますし、本格的な高級賃貸なら
    山の手エリアやヒルズレジなんかがありますものね。

    ただ、アリコを主体とするオーナーがリートを目的の一つと考えているなら
    安易ではありますが、このような考え方があるのでは・・・と思ってます。
    例えば800戸の内の400戸を提携企業20社の社宅扱いにし、20社にリートを持たせるとかね。
    そうすれば1社あたり20室ですし、リートの持合ができる企業なら
    社内のプチ富裕層(役員以下組合員以上みたいな)がいるわけですし、
    もちろん階数やらニーズによって間取りを変更するでしょうけれど・・・
    どうであれ、賃貸契約の入居審査基準などは各社様々でしょうから、
    しっかりしたものをアリコには期待したいものです。(笑)
    だって旧UR部分は修繕積立金必要時一括払い?なわけですから、
    ちゃんと運用してくれないと、将来運用実績やオーナーの業績が悪くなったので
    修繕費払えませんなんて、しゃれにならないですからねぇ〜〜


  17. 278 匿名さん

    >>275
    いいえ、274は一理あるとおもう。MR3階のボードを見ると、Seaの低層に2000万円台の物件がぎっしりですよ。これじゃ、都外の
    マンションみたい。
    知り合いのデベロッパーは、「Seaの住民層がやばくなりそう」って言ってた。いくらセキュリティを心配しても、内部で火種があったらねえ。。
    でも、安さが魅力だったんだから、仕方ないか。

  18. 279 匿名さん

    S50>M50
    S40>M40
    S30>M30

  19. 280 匿名さん

    >279
    S31>M31だろ。鬱病患者は病院行け。

  20. 281 匿名さん

    S>m?

  21. 282 匿名さん

    どっちがいいと言う事は別にして、どっちが有利かという話をするならば、
    大事な事は、ほとんどミッドタワー高層・シータワー部会が決めるので、
    その構成は、ほぼ倍の数なのでシーにとって有利な議決となるのは、避けられません。
    残念ながら、SEAはMIDより優位にあるのは確かです。それは、認めざる終えません。

  22. 283 匿名さん

     総議席数:3637 100%
     シー 1333戸:1812 49.82%
     ミッド 648戸: 938 25.79%
     非分譲 818戸: 856 23.54%
     その他店舗 : 31 0.85%
    何に対して有利で不利なのか分かりませんが、これを見るとシーとミッドが
    協力すれば議席数の3/4以上獲得できるということは分かります。
    でも仲が悪そうなので、結局重要なことはなにも決められない管理組合になるんだろうか。
    この掲示板読んでると先行き心配になります。

  23. 284 匿名さん

    今気づきましたが、洗濯機置き場微妙な幅ですね。
    ドラム式洗濯機置けないかも・・

  24. 285 匿名さん

    >>282
    それは違うんじゃないの。SEAの議席数が多いとしても、住民の所得格差が大きすぎて、
    まずSEA部会で意見をまとめることが不可能でしょう。いろんな人もいるし、それぞれが主張する
    権益も違うだろうから。MIDだって格差はあるけど、SEAほどではない。しかも、ある程度
    フィルターにかけられている。いざというときは、非分譲の議席はまとまったものとして
    カウントできるし、業者が間に入れば、もっとスムーズに事が運ぶ。

    だから、そういうことで優劣はつかないでしょう。もっと単純なことで比べれば? たとえば、MIDの方が
    駅に近いとか、SEAの方が嫌悪施設に近いとか。本来は魅力的な北西側の景色がSEAでは、ほとんどつぶれて
    しまっているとか(w いろんなこと、考えてみたら、勝敗はすぐにはっきりすると思うけど。

    ま、どうでもいいか。

  25. 286 匿名さん

    せっかくいいことをいっているのですから、
    >>ま、どうでもいいか
    などといわないでください。

  26. 287 匿名さん

    購入者にとってはSもMも関係ないこと。
    SだのMだの言っているのは、おそらくは非購入者。

  27. 288 匿名さん

    例;MIDのラウンジの使用方法の決定は、ミッドタワー高層・シータワー部会が決定する。
    その他共用施設のほとんどが当部会で決定します。(重説・管理規約をご参照)

  28. 289 匿名さん

    >285
    MIDタワーのロビー以外に清澄通り側に出口ありましたっけ?

  29. 290 匿名さん

    眺望はどう見てもSEAでしょ!

  30. 291 匿名さん

    S購入者です。
    ほんとSでもMでもどっちでもいい。というか優位とか要りません。
    SもMもTTTとして仲良く生活したい。
    Mも残り少ないし、優位とか大なり小なり言ってる輩はほかのマンション買ってそっち行ってちょーだい。

  31. 292 匿名さん

    >>290
    ほんと? 東はゴミ処理場、北西はMIDが建っているのに??
    MIDの方が、南側にはみ出して設計されている意味を知りたかったんだけど、デベいわく「南西側の
    眺望がSEAにじゃまされないためじゃないですか」って言ってたぞ(笑)。逆を言えば、MIDがSEAよ
    り南側に位置しているせいで、SEAの眺望は一部阻害されるはず。

  32. 293 匿名さん

    どうでもいいよ

    くだらねぇ

  33. 294 匿名さん

    運がいい?

  34. 295 匿名さん

    ロビーが広い?

  35. 296 匿名さん

    地盤がちょっと違う?

  36. 297 匿名さん

    ラウンジ公開?

  37. 298 匿名さん

    平均年収が低い?

  38. 299 匿名さん

    ”NGワード”?

  39. 300 匿名さん

    285さんに同感。

    SEAとMIDでどっちが優位とか優劣とかって・・何ですか?
    何だかSEAタワー組み、MIDタワー組みにやたら分けたがる方いるけど、
    そういう書き込み見るだけで先が思いやられますね。
    (MIDラウンジ問題の時もそうだった)
    SEAもMIDも同じTTT住民。

    282さんはSEA購入者?SEAの方が優位って・・(失笑)
    「残念ながら」って書いちゃう所も凄いですね。
    随分一方的な考え方ですこと。
    だとしたら、やはりSEAタワーの方が色々と揉めそうですね。
    SEAにもまともな方は大勢いると思うので期待します。

    285さんの言うように、MIDの方が戸数も少ないし話もまとまりそう。
    そういう意味ではむしろMIDにすれば良かったなぁ。

  40. 301 匿名さん

    ハイグレード S51〜56 mは?

  41. 302 匿名さん

    うわっ!アレテキタ。SEAのまともな住民の方、場を沈めてください。

  42. 303 匿名さん

    >289さん

    MIDはエレベーターで1Fまで降りて、直ぐに清澄通りに出れるようです。
    何しろ営業さんは、MID購入の時にその利便性を押してたぐらいだから
    出れるはずです。そうすれば可なり短縮されるとの事です。

  43. 304 匿名さん

    288以降は、単一人物の書き込みです。
    ご苦労様。

  44. 305 匿名さん

    >>289さん

    清澄通り側に出口があり、そこから出入りできます。
    ちゃんと担当さんに確認してありますので、確かな情報です。

  45. 306 匿名さん

    フロント通らないで、上まで行けるんだ・・・

  46. 307 匿名さん

    スーパー入口の横にサブエントランスがあり、エレベーターホールに行けます。
    非分譲とは違うエレベーターホールですし、セキュリティにも問題ありません。
    つまりMIDはエレベーターで1Fに降りれば、スーパーに直結していますし、
    清澄通り側に出られます。それは便利だけど、駐車場を利用するのは不便かも?

  47. 308 匿名さん

    図面でも1Fマルエツの横に出れるようになってますね。
    便利だけど、せっかくの綺麗なフロントを使わずにこっちを
    愛用することになりそう・・(^^;

  48. 309 匿名さん

    同じ階で、南西向きなら坪単価はSEAもMIDも基本的には一緒。
    でも南西向きだけで比べるなら、MIDの方が半歩前へでているので、
    MIDバルコニーから見える風景にSEAは入らない。
    一方、SEAは右方向にMIDが出っ張っているから、東京タワー見えるかな?

    とMID南西向き購入者がつぶやいてみるテスト

  49. 310 匿名さん

    SEAからでも、地図上の角度では、東京タワーが見える気がしたよ

  50. 311 匿名さん

    SEAが良かったけど、しかたなくMIDのひと〜!

  51. 312 匿名さん

    管理規約の共用施設の利用の箇所に、シーとミッドの説明が入れ替わっているような誤記があるが、
    入居までに修正版を再配布する予定はあるのだろうか?誤記とはいえ管理規約を修正する場合、
    管理組合設立後、しかるべき手順を経て修正されるのだろうか?
    営業さんに確認された方いる?

  52. 313 匿名さん

    >311
    あたしは、TTTを知ったときはMIDしか無かったお
    なので、仕方なくつーかしょうがなくつーか
    もし、両方の選択肢があったら、結構悩むでしょうね。
    レインボーブリッジ側を希望してたので、ちょっと前方にシフトしている方を選ぶかな?
    でも低層階が賃貸なのを嫌ったかなぁ。ここ見るまでは、あまり気にしてなかったんだけどね。
    っていうのも、今はURの高層賃貸なのでね。そんなに、俺たち嫌われ者かよと思っちゃったよ。

  53. 314 匿名さん

    本当にタチが悪いご近所さんになる可能性があるのは、
    長期間(場合によっては死ぬまで)出て行かない分譲
    の人のほうなんだけどね。

  54. 315 匿名さん

    URもいろいろだよ。うちの近所のURはカンペキ団地仕様だからイメージ良くないけど、313さんのところは品が良さそう。

  55. 316 匿名さん

    >>313
    私も同様にMIDしかなかったのだけど、もし両方あったら南西ではなくSEAの東南の超高層階にしたな、ほっとプラザはいつも利用している場所でいやなイメージないしディズニーの花火がいつも見れるってのは非常に魅力!
    南西はSEAなら低層でも良いけど、MIDは絶対高層じゃないと危険だと思われる。
    実際申し込みのときは、SEAの東南32階くらいと、SEAの南西20何階も空いていたけど、MIDの高層階を選んでしまった。でも駐車場利用するには凄く不便な感じだよな〜・・・。

  56. 317 匿名さん

    MIDの高層じゃないと危険だと思う根拠が良く分らないんですけど??

    そう言えば、随分前に晴海トリトンに行ったら
    超高層マンションの高層階の住民が、
    布団を普通にベランダで干しているのを見て驚いた!
    URだろうが、分譲だろうが、こういう無神経な住人の方が問題だよね。
    それともあそこは、ベランダで布団干してもいいルールなの?もしかして?
    それに引き換え、プラザ勝どきの住民は誰一人、ベランダで布団を干していなかった。
    あそこが築20年近く経つのにそう見えない理由が良く分りました。

  57. 318 匿名さん

    眺望はMIDの南西角高層階が一番いいのでは?
    SEAはお台場、海が真正面で素晴らしいが東側に高層が建つ可能性大
    それと都心が見えない。しかし海が好きならぜったいSEA
    芝浦とかとくらべても最近の高層マンションのなかでは眺望は一番だと思います。

  58. 319 匿名さん

    なんだか営業マン必死だな。
    高層階は売れ残って大変でしょうね。
    もうタワーの事知ってしまったから。

    賃貸いくら?教えてよ

  59. 320 匿名さん

    オマエモナー(;´Д`)

  60. 321 匿名さん

    賃貸部分があるけど、こういう場合、管理組合とかどうなるんだろうね。
    あと管理規約とか変更したいときなんか、所有者の4分の3ぐらい必要なわけ
    だけど、半分賃貸にされたら、半分の所有権をもつ者(不動産会社?)の
    いいなりってコト?
    大体、賃貸部分の修繕費とか、どうすんの?誰が集めんの?いくら?
    今書いてある管理規約どおりっていったって、大量の物件を賃貸用に
    持ってる不動産家のいいなりになるんじゃないの?
    よくわかんないや。

  61. 322 匿名さん

    じゃあ修繕積み立て費もMIDとSEAでは違ってくるってことですか?
    まさかね
    SEAの方ってぜんぶ売れたんですかね?

  62. 323 匿名さん

    >じゃあ修繕積み立て費もMIDとSEAでは違ってくるってことですか?
    >まさかね

    賃貸の話は置いておいて、違うに決まってるよね。
    戸数も違うし、大体積み立て計画そのものも変更できるし、普通するし。
    不動産家は適当に30年計画とか頭のおかしい計画が立てて、あとは知らん、
    って感じだから、そのときそのときの時勢に合わせてこまめに修正しないと
    痛い目見るのは自分らだし。
    修繕しなきゃいけない部分が出てきて、かつ足りなければ、一時金の話も出るし。
    売れ残り分が多くなると計画が立ち行かなくなるから、足りない管理費と修繕費は、
    結局買った人たちで負担しなきゃいけないし。

  63. 324 匿名さん

    >323
    それでMIDばっかり売れ残ってんのかあ

  64. 325 匿名さん

    MIDもSEAも修繕費は一緒だろ。

  65. 326 匿名さん

    >>325
    じゃぁ、登記上別の建物であるMIDで何らかの修繕を行ったとき、
    SEAからも一時金徴収するとかいってんの?
    単純に、今、計算上同じ額を徴収してるだけだろうに。
    (同じ額かどうかも知らんけど)
    管理組合別なのに、一緒なわけがないだろう。少しは考えて話せよ。

  66. 327 匿名さん

    賃貸物件のオーナー会社がおなじように払うのではないのですか?
    わたしもMIDとSEAで違わないと思います。
    説明されたこともありませんし

  67. 328 匿名さん

    326の認識が間違ってるよ。思い込みだけで裏の取れてない情報を書込むな。少しは調べてから書込めよ。

  68. 329 匿名さん

    >>328
    結局、どうなの?
    捨て台詞はいいからさ。

  69. 330 匿名さん

    みんな、もうちょっと、重説と管理規約を理解しましょう。

    登記上ひとつの建物ですから。
    部会は分かれているけど、管理組合は一緒ですから。
    賃貸部分のオーナ会社は、修繕が必要な時、必要な分だけ払う事になっています。

    その他、重説と管理規約をよく読み理解力がある人であれば、
    MIDとSEAに利害が発生した時、SEAが有利である事がわかるはずです。
    だからSEAの方が人気があるのだと思います。

  70. 331 匿名さん

    >>330

    文章を見る限り、あなたの方に理解力がないように思えますが・・・
    SEAの方が人気があるのはコストパフォーマンスの良い部屋が多かった、という要素の方が大きいのでは?

  71. 332 匿名さん

    >だからSEAの方が人気があるのだと思います。
    この直前までは同意なんだけどね。
    人気があるのは>>331のいってるとおりだと思う。
    管理規約は大事だけど、集客力はないだろうし。

  72. 333 330

    では、
    31階以上は平均価格は、どちらが上でしょうか?
    ハイグレードの数は何倍あるでしょうか?

    コストパフォーマンスが良いというのは30階以下の話です。

  73. 334 330

    訂正

    は → の

  74. 335 匿名さん

    ん?
    怒ったのならごめんなさい。
    ただ、管理規約で決めました?あなた。
    コストパフォーマンスだけじゃないだろうけど、
    管理規約は最後の一押しにちょっと関係するぐらいだと思うけど。

  75. 336 330

    >>331
    私は、先に買った友人に重説と管理規約を見せて頂きましたので、
    買うなら、絶対SEAだと決めました。

  76. 337 匿名さん

    ・・・335です。
    すみません、なんか、ものすごい気になってきたんですけど、
    SEAだと具体的にどのあたりが良かったんですか?

  77. 338 330

    >>335
    すみませんです。
    怒ったように読み取れました?

    正直をいいますと、TTTを決めたのは、分厚いパンフレットとMRの演出に引き込まれてしまったからです。
    ただ、だちらかを決める上では、重説と管理規約の影響が大きかったです。
    そうは、言ってもSEAが外れたらMID買ってたかも・・・

  78. 339 匿名さん

    わたしはMIDの上層階を購入しましたがSEAのそれと悩みました。
    最終的には眺望できめました。SEAが人気なようですが
    おなじ南西ならトウキョウタワー、都心等の眺めからMIDのほうがいいかなと。

  79. 340 匿名さん

    MIDもSEAも買えないぼくちんから見たら、
    金持ちの戯言にしか聞こえんのですよ(´Д⊂

  80. 341 匿名さん

    躯体本体の修繕は大地震でぶっ壊れるなどないかぎり、大きなものは必要ないだろう。
    アネックスとか公開空き地とか駐車場の機械とかそういうものに必要なのではないか?
    あと、Seaの共用部分はMID居住者もすべて利用できる(その逆も可)ので、修繕費も共通だろ。
    MIDとSEAの値段の違いは、眺望でかなり価格差を設定しているTTTにあっては、当たり前の結果だと思うけど。(SEAの売れっぷりを見てデベが少し上乗せしたこともあるが・・・・・・)

  81. 342 330

    >>339
    わたしはSEAの上層階(51階以上)です。
    確かに、最初は眺望から入ったのですが、
    よく考えると眺望は、すぐ飽きてしまうので総合的に良い条件の方を選びました。
    あとMIDは、ハイグレードの数が少ないので倍率高そうだから、と言うのもありますかね。

  82. 343 匿名さん

    >(SEAの売れっぷりを見てデベが少し上乗せしたこともあるが・・・・・・)
    それは一理ある。

  83. 344 匿名さん

    つまりSEAの方が安いから人気あるってこと?

  84. 345 匿名さん

    つまりMIDの方が本来価値より高いから人気がないってこと。

  85. 346 匿名さん

    TTTは全体的に価格が安いので人気出たんでしょ。全体が安いなかで高い安い言っても所詮外から見たら
    全部安くみられると思うけど。自分が高額物件買ったって他人に自慢して自己満足に浸りたいなら
    いくらで買いましたって紙に書いて玄関にでも貼っとけよ。誰が何をいくらで買おうが興味ないんだよ。
    ほんとくだらねぇ

  86. 347 匿名さん

    >>346
    キレてんの?

  87. 348 匿名さん

    ごめん、ギレちゃいました。「ギレ」って入れて変換したら「ピカチュウ」って出ました。

  88. 349 匿名さん

    TTTはこれまでにない規模と前提条件があるから、本来価値より若干コストコストパフォーマンスが良いだけです。
    安いと言っているのは、独身か老夫婦用の狭い部屋の事で、上層階は7から8千万、2億以上の部屋もあります。

  89. 350 匿名さん

    >>330

    抽選で当たる前に重説と管理規約に目を通して、その内容を把握している人なんてほんの僅かだと思いますよ。
    ましてやそれをSEAかMIDかを選ぶ決め手にする人というのは稀でしょう。

    >コストパフォーマンスが良いというのは30階以下の話です。

    MIDにはない30F以下の比較的安い部屋があったからこそ、SEAの倍率があれほどまでになった、とは考えられませんか?
    31F以上だけ比べてもSEAの方が人気あったよ、と反論されるかもしれませんが、それは単に販売順序の問題だと思います。

    ここまで書いておいて何ですが、TTTを気に入って購入した人の中で「絶対SEA(orMID)じゃないとイヤ」っていう人は意外と少ないのではないでしょうか?
    実際MIDを買った中にはSEAの抽選に落ちまくった人、SEAの販売が終わった後にTTTの存在に気付いた人なんかが結構多いと思います。
    SEAは申し込んだけどMIDはやめた、という方の多くは資金的な理由でしょうし。
    だからどちらが人気がある、という議論そのものがナンセンスのように感じます。
    購買層がそれほどオーバーラップするわけでもないですし。

  90. 351 350

    参考までに、ですが私が重説の際にデベロッパーに確認した限りでは、管理費・修繕費はMID・SEAの区別なく、登記上の占有面積で決定するとのことでした。
    今後どうなっていくかは分かりませんが、重要な問題だけにそんな簡単には変わらないと思います。

  91. 352 匿名さん

    購入検討者です。重説見なくても普通に疑問に思って確認する人多いと思いますよ。私もそうです。営業さんにも少し聞きましたがその後このサイトなどで情報が増えました。皆さんありがとうございます。SEAに出遅れ、悩んでいるうちに終了、で、MID。値頃感がなく、でもマイナス面を考えても悪くはない。。今後こういう物件は出にくいだろうし。。とPCTも含め悩んでいます。PCTは江東区なのが・・・
    といろいろ書きましたがSEAがほしかったと、出遅れに後悔している検討者です。

  92. 353 352です

    補足です。ちなみに検討している部屋は眺望重視なので、40階以上、南西向きです。お買い得といってもちょっと予算オーバーで躊躇しています。マンションに9千万か。。ローン地獄だ。。

  93. 354 匿名さん

    何回も繰り返されるSEA vs MIDの構図は所詮あおり。購入者は気にすんなって。
    MIDの価格は会員限定で35戸、第1期でもちょこっと販売してるから、その後の価格の上下など誤差でしょう。

    どちらが上かなんて購入者の中で優劣つける意味はどこに?
    外からみたら、どちらとも中央区の、駅徒歩5分の、東京最高層マンション。

  94. 355 匿名さん

    皆さん、SEAは完売だと思っていますが、
    実は、まだなん部屋か残っているんです。

    ラウンジの上下左右の部屋はレイアウト変更の為、
    再審査(建設許可だったかな?)待ちで、
    前回MRに行った時、まだ売りに出していませんでしたよ。

  95. 356 匿名さん

    >>355
    下(S4810、S4809)は販売済みだったと思うけど。

  96. 357 匿名さん

    SEAが割安なのは晴海5丁目の建設計画があるからだよ
    それ以外はどっちも好みの問題で優劣つけがたい。
    修繕費はもちろんいっしょ

  97. 358 匿名さん

    正直 SEAが欲しかったけど MIDしかないし、お金も無いからしょうがないよね〜 にしても
    80-Dと80-Fがおんなじ様な価格設定って〜のは気に食わん。

  98. 359 匿名さん

    >316
    =313です。東南は、長谷工のマンションが建つから眺望が悪くなるはずです。何階建てかはわかりませんが。。。
    おっしゃるように超高層階にしとけば安心とは思いますが。
    MIDは高層じゃないと危ないのは、今の倉庫街に何が建つかわからないからですよね。
    都営住宅の立て直し計画もありますし。でも30階以上の高層は建たないでしょう。
    なので、50回以上のMIDならば、安心ですね。もちろんSEAだって斜め前に建つわけですから決して安心というわけではないでしょう。

    >318
    海しか見えないのは、昼間はいいですが、夜はさびしいものですよ。
    今、浦安のマリナイーストで目の前東京湾なので昼は木更津から幕張、
    ディズニーランド、お台場、羽田、川崎、うみほたるまで見えますが、夜は遠くに明かりが見える・・・
    結構さびしい感じです。でも、SEAの東南はお台場ですので、明るいですよね。
    >339
    >おなじ南西ならトウキョウタワー、都心等の眺めからMIDのほうがいいかなと。
    これ、私も全く同意です!!少しでも都心の眺めがいいのが超高層マンションの売りだと最近思うようになりました。
    今すんでるのも超高層ですが、都心の夜景が見えるほうが今のライフスタイルには価値ありです。(昼間ほとんど家にいないので)

  99. 360 匿名さん

    >358
    80Dと80Fの比較って、同じ南西のMIDの80DとSEAの80Fのこと言ってます??
    だとしたら、SEAの方が若干高めだよ。

  100. 361 358

    >>360
    あら? 同じ南西で80の間取り2個あるじゃないですか、その比較です。
    MIDしか判らないのですが、大して値段変わらないのに、掃きだし窓の数が1個と2個でしょ?
    これで同じような価格は もはや80Dという選択肢が一番現実的な私にとっては解せない感が否めないのですよ。
    1,000万上乗せして議決権が 2 になる90シリーズにする価値が有るかどうか迷うのです。

  101. by 管理担当

スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸