旧関東新築分譲マンション掲示板「外廊下型?内廊下型?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 外廊下型?内廊下型?

広告を掲載

  • 掲示板
田の字嫌い [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

日本のマンションは、外廊下側に居室(寝室など)のあるいわゆる田の字型マンションが一般的です。
最近では、ポーチや吹き抜けで少しは改善されたようですが、相変わらず擦りガラスに面格子付きで、
プライバシー確保に不満に疑問を感じています。
逆に、内廊下式は小規模物件か、タワー型しかなく、気に入った物件が見つかりません。
また、内廊下は空調や照明などの電気代負担増で管理費が高くなる傾向です。
みなさんは、内廊下と外廊下、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2002-10-07 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外廊下型?内廊下型?

  1. 142 141


    × 一つ不思議なのは、内廊下の方が、外廊下よりいいと強く言い張る事。
    ○ 一つ不思議なのは、外廊下の方が、内廊下よりいいと強く言い張る事。

  2. 143 断然内廊下支持派を支持


    外廊下
    玄関扉を開けると木枯らしと一緒に花粉が部屋の中に吹き込んでくる。
    あー寒い! 目がショボショボ。 ハークション!!

    内廊下
    玄関扉を開けても変化無し。
    最近のタワーマンションでは、外気は一度吸気フィルターを通って、各部屋と内廊下へ供給されている物件もある。
    ゴミや花粉もフィルターで大半除去。 快適!

  3. 144 匿名さん

    好きな方に住めばいいじゃん。
    ただ、それだけでしょ?

  4. 145 匿名さん

    このスレは上手くいったね。

    >スレ主

    ところで2chはアク禁ですか?
    あっちは下火みたいですけど

  5. 146 匿名さん

    そういうこと。自分の価値観を絶対視して、それに同意しない相手を蔑視するという
    幼稚園児並みの人が騒いでるだけ。

  6. 147 匿名さん

    なんだ、煽り厨の遊び場だったのか。ごくろうさん。

  7. 148 匿名さん

    くだらんスレは、削除!!

  8. 149 匿名さん


    >>145: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/25(金) 12:53
    >>146: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/25(金) 12:54
    >>147: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/25(金) 12:56

    見て分かる通り、一人二役で、書込んで直に自分で返事しているな。
    今迄も、何回かあった。

  9. 150 匿名さん

    内廊下は、マンションのなかがしんとしていて気持ち悪いです。
    住民の顔が見える外廊下のほうがいい。
    繁華街の近くにある古いマンションに、じつは内廊下が多いですよね。
    池袋のイメクラばっかり入っているマンションとか。

  10. 151 匿名さん

    >150
    だから、そう思う人は外廊下にすればいいんじゃない?
    イメクラ入ってる内廊下マンションが気に入った人はそこ買うだろうし、
    もっと環境がよい内廊下(外廊下)マンションがいいと思えば別のところを探すだけ。

  11. 152 匿名さん

    内廊下派の人には悪いですか、、>>85 さんの見解が一番ひっかかる。
    この点では内廊下は怖いでしょ?
    セキュリティーかかってても、住人の後ろについて簡単に入り込めるし、、、

    −−−−−−−−−^−^
    防犯といっても、窃盗に対しては内廊下が強い(防犯カメラがあればなお可)でしょう。
    窃盗犯は捕まることを当然恐れますし、計画的です。

    しかし、
    一時的な興奮状態で後先考えずに犯行に及ぶ「わいせつ行為」「暴行(レイプ)」については、内廊下のほうが危険です。
    監視カメラは効果ないですし、住人が犯行に及ぶ例も多い。そのような場合、人の目が少ない内廊下は不利。
    鍵っこの小中学生へのいたづらが発生するケースは内廊下が多かったです。ここ数年。

  12. 153 匿名さん

    ここは面白いスレですね。
    内廊下は良いと思いますが、それよりもまずは立地が優先ですね。
    都心の住居地域の内廊下がベストですが、準工や商業地域、郊外の内廊下なら
    都心の住居地域の外廊下の方を取りますね。

  13. 154 匿名さん

    そりゃそうだ。マンションは立地。
    同じ立地なら内廊下で高級そうなところ。

  14. 155 断然内廊下支持派


    >153、154
    同感です。

    個別には具体的に比較出来ないので、
    同条件(それも比較的好環境)の場合、どちらでしょうか?
    と解釈していますが。

    そうでないと、それぞれの物件を具体的に検討しなければいけなくなりますしね。


    >144 好きな方に住めばいいじゃん。

    それを言っちゃあ、このスレおしまいですね。

    今朝は小話中止です。


  15. 156 匿名さん

    このスレを読んでいて、最近は高級マンション以外でも内廊下式のマンションが
    増えていることを知りました。
    普通マンションってできるだけ南側に部屋を作りたいからいわゆる団地型の
    レイアウトになっているものが多いかと思うのですが、そういうマンションの内廊下って
    北側の通路が廊下になっていてその外に壁と窓がついていると思っていいんですか?
    廊下の窓から外の景色が見える?まさか北向きの部屋が反対側にずらっと並んで
    いるわけじゃないですよね?
    10階以上ある大規模の南向きのマンションで内廊下の物件で代表的なもの
    があったら教えてください(できれば今売り出してる物件で)。
    どんな形をしているのかマンションなのか興味あるので、ウエブか何かで
    調べてみたいと思ってます。
    現在海外居住中で日本帰国に際して年内にマンション購入を予定しています。
    よろしくお願いします。

  16. 157 匿名さん

    蛇足ですが、アメリカでは、だいたい高層マンションは東向き一列と西向きの一列になっていて、
    お互い部屋の間が内廊下で玄関が向き合っているのが普通なんですが、私が日本にいたころ
    そういうマンションって見たことなかったような気がするので・・・。
    日本のマンションもアメリカ風になってきたのかなと興味を持ってます。

  17. 158 匿名さん

    参考になります♪
    日本もアメリカのような年代を感じさせない素敵なビルが増えるといいんですが。。。
    やはり普通のマンションは生活感が出てしまって残念ですよね。外廊下なんてリゾート地じゃあるまいし。

  18. 159 匿名さん

    >156さん

    残念ながらホームページでフロアープランを詳細に公開しているマンションは殆どありません。

    部屋の配置と向きに関しては、下記のスレッドが参考になるのでは。

    最近はワイドスパンで、全て住戸内の個室は全て南向きという内廊下採用のタワーマンションも出て来ました。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38157/

    No241〜245です。

  19. 160 匿名さん


    > 153 - 159

    ようやく まともな掲示板になって来ましたね。
    でも、ほんの一時かな?

  20. 161 匿名さん


    >>156

    内外廊下、両方ですし、タワーマンションだけですが、購入する際、比較検討する際に参考になるかもしれません。


    東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/

  21. 162 145

    >149

    146,147は知らない人です。
    きちんとログを確認してから
    書き込んで下さい。

    まさかスレ主さんじゃないですよね?

  22. 163 匿名さん


    >145: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/25(金) 12:53
    このスレは上手くいったね。

    >スレ主

    ところで2chはアク禁ですか?
    あっちは下火みたいですけど
    ----------------------

    こう突然意味不明な事を書きだす あなた 145 も何かあやしいけど。


  23. 164 156

    皆さん情報ありがとうございました。
    いろいろ拝見すると内廊下マンションっていわゆるタワー型のマンションに多いのですね。
    9・11の経験のせいかも知れませんが、タワー型の高層マンションは正直住みたくありません。
    私が想像していたのはいわゆる団地型のマンションで(建物が南に向いていて東西に
    長く広がっている)、内廊下だったらいいかなあと思っております。
    高さが10階建てくらいのマンションでご存知の方いらしたら引き続き情報をお願いします。

  24. 165 匿名さん

    低層億ションには内廊下が多いのですが、10階建てくらいで団地型のマンションとなるとまだ外廊下が主流ですね。
    でも大手デベでは内廊下を採用してるところも増えてますよ。
    プラウド弦巻や、パークハウス系もそうじゃなかったでしょうか?
    164さんはNYにご在住ですか?実は私もテロの時はNY駐在をしており怖い思いをしました。
    やはりタワーマンションは買う気になれません。それに日本は地震大国ですしね。

  25. 166 匿名さん

    先日、外廊下のマンションの内覧会へ行ってきました。
    雪の日で最悪でした。
    これから選ぶ人は内廊下が良いと思います。

  26. 167 匿名さん

    >>日本は地震大国ですしね。

    大成建設のようなスーパーゼネコンは、並みの低層階マンションより かなり地震に強いタワーマンションを建設中です。

    但し、それを信じるかどうかは別ですが。
    本当に地震が来るまで実証されません。

  27. 168 モ?ヨ?ツ?ツ?

    タワーマンションは低層マンションより基準が厳しいらしいから地震の時はかえって安心かもよ。
    上層部はゆれると思うが・・・。
    >167もかいてるけど、結局ゆれなきゃわからないね。

  28. 169 タワー大好き


    大成建設はあるタワーマンションの建設現場で、『世界で最強の建物を建設中です』と
    ニュースの中で言っていました。
    100階建の香港の建物より約倍堅固らしいです。
    数字や実験上では、多分その通りでしょう。

    でも、天災は予想不能なシロモノですからね。

  29. 170 匿名さん

    8階建てや10階建ての平凡マンションじゃタワーの方が地震につよそう。

    でも作りがしっかりしている3階建てくらいの億ションが一番丈夫そう。
    というか、すぐに逃げられるくらいの高さだし、住居人が少ないからパニックになることも少ないだろうし。。。
    やっぱり「すぐに外に出られる」というのはどんな強力な免震機能よりも確実に安心。二次災害なども怖くないし。

  30. 171 匿名さん


    >170

    タワーマンションの技術で平屋のマンションを作れば最強ですね。
    あり得ないけど。

  31. 172 匿名さん

    >171
    地上よりも地下部分のほうが長さがあったりして
    大損マンションだな

  32. 173 匿名さん

    >>165
    マンハッタンの高層アパートはほぼ例外なく内廊下ですね。
    東京とNYの最大の違いは、南向きをどう考えるかだと思うんです。
    とにかく日本では南向きであることが家の条件でしょ?
    そうすると高層アパート建てても南面にずらっと並んだ団地形にならざるを得ないと思います。
    マンハッタンでもイーストリバー沿いとかブルックリン、クイーンズ側に日本的な団地
    風のアパートもあるけどちょっとグレードは低い感じです。そういうアパートが全部悪いとは
    思わないけど、少なくても東京の都心部で高層アパート作るなら、南向き絶対という
    考えではよいプランにならないような気がしています。

  33. 174 匿名さん

    >>173
    緯度が日本とニューヨークでは違うでしょう。
    太陽高度が低い所で南向きを重視しても仕方が無い。
    ヨーロッパでもこれは共通点。

    また雨が降る量も日本の方が多い。夏は高温多湿。
    色々と気候条件が違うんだから、その点も考えてくださいね。

  34. 175 匿名さん

    >>174
    そうなんですね。冬、夏の太陽高度の違いひとつとっても、日本では南の価値がどうしても高くなる。
    日が高くなる夏は、リビングに直射日光が入ってきにくい。東/西向きみたいに、午前/午後に強烈な光を浴びなくてすむ。冬はご存知のとおり。
    南面にずらっとならんだ団地でいいんですよ、基本は。
    ようは風通し、日照条件等を考えたら、どのポジションが生活しやすいか。。。
    防犯、プライバシーの問題はあくまでも2次的だし、別の方法で解決できそう。
    しかし、お天道様のことは、オールセントラルヒーティングにしようが、24時間換気システムにしようが、
    最後のところは解決できないんです。
    タワーは内廊下にせざるをえないから、そうなっているだけでしょ。
    内廊下のマンションなんて昔からあるしね。

  35. 176 匿名さん

    >>175
    少し高いけど、内廊下のタワーマンションで南向きが最高では?
    予算があれば、南東の角部屋が最高!
    殆どのタワーマンションはゴミは24時間フロアー出しですし。

  36. 177 匿名さん

    意外とね、南西の角部屋ってのも貴重だよ。
    朝日(東)は、すぐに日が昇ってしまうイメージがある。
    それより、昼間から夕方にかけて明るい(南西向き)ほうが、貴重な太陽を有効活用できるよ。
    我が家は、基本的には、南東向きだけど、南・西・北西の3面がバルコニーなので、貴重な太陽を最大限利用できます。
    「暑いんじゃない!?」って声が聞こえてきそうだけど、風のとおりが最高なんですよ。
    去年の夏でも、冷房なしですごせたくらいですから。

    だ・か・ら・・・南西も捨てたもんではないですよ。
    まぁ、部屋の配置等、バランスが取れているに越したことはないですよ。
    よくよく考えてくださいまし。

  37. 178 匿名さん

    >>176
    そうですね、タワーの南面ならいいかもしれませんが、、、。
    でも、北側は廊下なんですよね。風が通らないから私はやっぱり?
    >>177
    南東/南西に棟がきれいに分かれる形の土地ならいいですよね。
    しかしたいはんのマンションは、そのポジションは角部屋のみ。
    内廊下にして、入居者のより多くが日照面でも恩恵に預かれる形状の土地はなかなかないです。
    日本の区画は東西南北にそって整理される傾向がありますから、
    どうしても南ー北、東ー西の組み合わせで間取りができてしまいます。
    その事実が物語るのは、南面を持つ家こそ至福の住環境である、、、
    先人たちがいかにそう考えてきたか、ということです。
    先人の智恵は日本の気候風土を熟慮したうえで導かれたもののはずです。

  38. 179 177

    >>178
    そうすると、我が家は恵まれているんですね?
    周りに比べて、小高い丘の上にあるので、そういう間取りになってます。

  39. 180 匿名さん

    >174

    に追加です。
    北欧では南向きは案外と重要視されていないと聞きます。
    理由は年数のたっているアンティーク家具の日焼けを気にする とか 元来日の光…日光の
    暖かさを期待できないので(していない?)ペチカ等の暖炉によって強制的に(強引に?)暖かく
    してしまえばいいという考えを持っている…と聞いた事があえります。

    お国柄とか人種的な考えもあると思うので、一概に海外とは比較できないと思うのですが?

    南西の角部屋もいいですよね。
    タワー型マンションって内廊下と外廊下ではどっちの方が比率は高いのでしょう?
    やはり内廊下でしょうか?

  40. 181 匿名さん

    タワーの外廊下って危ないんじゃない?
    強風のときとか。

    それと内廊下って自殺防止の意味もあるんじゃないですか?

  41. 182 匿名さん


    >>タワー型マンションって内廊下と外廊下ではどっちの方が比率は高いのでしょう?

    【内廊下採用の主要なタワーマンションの例】

    高輪ザレジデンス 47階
    http://www.takanawa-r.com/

    Brilliaタワ−東京 45階
    http://www.b-t-t.jp/

    ワールドシティタワーズ 42階
    http://www.tower-2000.com/information/index2.html

    コスモポリス品川 40階
    http://www.cosmospolis.jp/

    THE TOWERS DAIBA 33階
    http://www.towersdaiba.com/

    ガレリアグランデ
    http://www.grande-ism.com/

    コスモポリス品川
    http://www.cosmospolis.jp/


    【外廊下採用ののタワーマンション】

    エアライズタワー 42階
    http://www.tt-1.jp/

    マークスタワー
    http://www.m-axe.jp/

    ザタワー&パークス田園都市溝の口 32階
    http://www.dentoclub.com/

  42. 183 匿名さん

    ↑不思議〜

    外廊下とか内廊下とか気にしないでも、外廊下採用のタワマンは嫌いなものが多いな。(笑)

  43. 184 匿名さん

    >183
    あなたの個人的な好き嫌いををかかれてもね・・・

  44. 185 匿名さん


    >外廊下採用のタワマンは嫌いなものが多いな。(笑)

    個別の物件の評価は別として、一般論とし、内廊下のマンションの方が
    人気があり、専門家の評価も高いですね。

    エアライズも とてもいいマンションと思いますが、外廊下のせいで、掲示板、特に2チャンネルがひどい、
    めちゃくちゃ書込まれますね。

  45. 186 156,164

    >174,180
    大変参考になります。ありがとうございました。
    日本で北向きの部屋に住むというのはなかなか考えにくいことですね。
    その意味では南面が全体の4分の1しかないタワーマンションは日本の
    風土気候にはもともと向いてないのかもしれませんね。タワーと言いながら
    無理やり東西方向に伸ばした幅広のデザインにしたり、北側を駐車場にしてみたり、
    安い賃貸向けの部屋にしてみるなど、色々工夫はしているようですが、ちょっと
    中途半端というか、逆に言えば、北側一面のスペースがもったいないプランに
    なっているような気がします。
    もともとの敷地が狭いせいでタワーにせざるを得ない場合を除けば、結局従来の
    団地型のマンションの方がより効果的に南に面したマンションを作ることができますよね。
    私の好みで言えば、そんな団地型の大型マンションで通常北側が開放廊下になって
    いるところが壁で囲った内廊下になっていたら、日本に適したしかも内廊下のメリットも
    享受できるマンションになるのじゃないかと思ったのでした。

    たぶん174さんのおっしゃる
    >タワーは内廊下にせざるをえないから、そうなっているだけでしょ
    というのはある種の本音だろうと思います。
    皆さん内廊下を賛美されているけど、それはたまたまタワーだから
    そうせざるをえなかっただけともいえますよね。(もちろんそのメリットを
    最大限享受することには何の異存もありませんが)
    私としてはあえて内廊下を採用した、日本的全戸南向きマンションが
    ないのかな、というのがもともとの投稿の理由でした。

  46. 187 匿名さん

    内廊下も外廊下も最近の日本のマンションは工夫をして
    どれも素敵な感じになってきていると思いませんか?

    他の方もいわれていたように、気候の問題がその国の
    建築方法の歴史でもある気がします。
    日本の最近の技術で内廊下方も増加していますが、
    やはり欧米と比較して湿度が非常に高い日本では
    自然に外廊下方法が多く取り入れられているのだと思います。

  47. 188 匿名さん

    南国リゾートのような外廊下物件なら素敵だと思うんですがね。。。
    普通の物件は団地に毛が生えたようなものだから嫌なんですよね。雰囲気がない。

  48. 189 匿名さん

    タワーマンションの外廊下は建物の真ん中に吹き抜けがくり抜いてあって、
    別に建物の外側からは見えないんでしょ。
    外から見れば内廊下も外廊下もわからないんですよね。
    普通のマンションの開放廊下とは違うし、
    夜はともかく昼は明るいイメージでいいと思うのですが。
    変ですか?

  49. 190 匿名さん

    タワマンの外廊下って怖くないんですか?<単純な疑問です
    飛び込み事故や物の落下などないんでしょうか?

  50. 191 匿名さん

    >>189 さん
    建物の真ん中に吹き抜けがくり抜いてあるのは、内廊下ですよ。
    マンションじゃないけれど、新宿の住友三角ビルなど。

    本当に外から廊下が見える超高層マンションがあるのですよ。
    高所恐怖症の私としては、結構お尻の穴がムズムズします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸