旧関東新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚駅
  8. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

横浜市戸塚区にできるプライズ・ヒルの詳細が明らかになってきました。
みんなで熱く語り合いましょう!

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分



こちらは過去スレです。
プライズ・ヒルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-22 02:23:00

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライズ・ヒル口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    173さん こちらこそ参考のために書いていただいたようなのに・・・
    ごめんなさい
    173さん以前の書き込みが「プライズ反対」のようなものが多かったのに、その後に
    「西口の〜」とあったので「東口に来るな、西口に行け」と言われたみたいで
    ちょっと嫌な感じがしてしまったのです。

  2. 183 182

    「西口の〜」ではなく「日立病院〜」でしたね・・・

  3. 184 匿名さん

    免震構造は惹かれるんですが、大規模修繕の時の免震ゴムの交換費用を考えると・・・
    さらに地下駐車場で機械式ですか?
    初めは安くてもトータルコストは高くつきそうでちょっと考え中です。。。

  4. 185 匿名さん

    >184
    やっぱりプライズの方がいいですよ。
    ヒルクレストは変なLDの間取りが結構あるし、値段も高いので却下。
    モデラも売れ残りは上層階が多いので高いし。
    早く正式な間取りと価格が知りたいですね。

  5. 186 匿名さん

    ヒルクレスト・エクシオ・アークプラザのスレッドができてる
    みんな同じ人が建てたんだろう(w

  6. 187 匿名さん

    >185
    モデルルーム公開で価格等発表ですかね、楽しみですね。

  7. 188 匿名さん

    モデラよりいいことを祈ってます。

  8. 189 匿名さん

    モデラはこの土・日・月で内覧会だそうだ
    評判はじきに入ってくるだろうよ

  9. 190 匿名さん

    モデラの周りの斜面って、すごいことになってた。
    あんな急斜面が土むき出しで、ちょっとした雨で崩れそうに見えるんだけど、大丈夫なのかな。
    それに、その斜面の上に残した桜の木も、木の根元周辺だけに土を残して土が削られてて、
    桜の木がかわいそうな状態になってた。あんなんじゃすぐに枯れそうだよ。

    プライズも桜の木を残すとか言ってるけど、こんな感じなんだろうか。

  10. 191 匿名さん

    桜って、春先は気持ちいいけど、夏は毛虫わいて大変だよ。
    個人的には別の木に植え替えてもらっても良いと思う。南国風とかはイヤだけどw

  11. 192 匿名さん

    じゃぁここは買えないな。

  12. 193 匿名さん

    つーか、買わないな。

  13. 194 匿名さん

    買わないよ、駅から遠すぎるし。坂すげーきついし。
    他をさがすことにしました。

  14. 195 匿名さん

    なんでこんなところを開発するかな

  15. 196 匿名さん

    ここって、鶯とかの鳥がたくさんいたんだよね。ここの北側の家に行った時、
    鳥の声がすごく聞こえて、びっくりした。
    だけど、この前行ったら、工事とダンプの音で、全然変わってた。
    鳥がいた林や藪はもうなくなってた。

  16. 197 匿名さん

    カラスはすぐもどってくるさ

  17. 198 -----

  18. 199 -----

  19. 200 匿名さん

    そうかもね。しかし確かに坂はきついが駅に向かうときは結構いいよ。勢いに任せて下っていけば
    止まらないくらいの速さで行けるからね(笑)

  20. 201 -----

  21. 202 もと坂の上の住民

    雪のときも結構すべって、側溝の上の鉄枠を歩いて下りました。雪ならまだいいのですが
    大雨だと滝のような洪水になっていましたね、側溝から泥水があふれ出て。
    プライズで山の木々がなくなったので、ますます洪水がひどくなる可能性はありますね。
    昔はたぬきが出たという坂道なんですが・・・

  22. 203 匿名さん

    なるほど。
    確かに航空写真で見るとプライズ建設地だけハゲ山みたいになっているもんなあ。。。

    購入した方は入居までに登山用杖と膝上タイプの長靴と雨合羽を
    家族全員分揃えておくとよいかも。
    幼稚園までは送迎バスのあるところに行かせればいいでしょうが
    小学校は児童の受け入れ数の関係から、プライズ入居者のお子さんは
    舞岡小に行ってくださいとか言われる可能性もありそうだし。

  23. 204 もと坂の上の住民

    舞岡小ではなく倉田小でしょう。プライズの裏の道一本隔てると倉田小の学区ですので。

  24. 205 匿名さん

    その坂ですが、確定申告の時期すごい渋滞ですよね・・・プライズ住民の出入りにも影響するんですかね?

  25. 206 匿名さん

    間違いなく影響するでしょう!あれはほんとに大渋滞だよね。ま、時期的なものだから我慢できるか。

  26. 207 匿名さん

    ここ買いたいな。周辺のマンションでは一番だから。

  27. 208 匿名さん

    価格設定も公開したし、今後の展開が楽しみだ!
    まもなく竣工するライ●ンズマンション買わなくてよかったとつくづく思ってる
    やっぱコストパフォーマンスのよいプライズだな!

  28. 209 匿名さん

    だね!

  29. 210 -----

  30. 211 匿名さん

    MR見たよ
    ・白色基調デザイン
    ・PSが少ない故にある程度変更プランが期待できそう(!?)
    ・階数が上がる毎に100万位UP(!?) ←!!!?
    ・予告価格より意外と高めに出されてた(^ ^;
    ・1,3,5棟告知 2,4,6全くの未定
    うむむ、メリットとデメリット上手く考えながら検討しないと…

  31. 212 匿名さん

    自分もMR行ってきました。
    確かに前回の説明会で聞いてたより高いなぁと思いました。でも、自分が買えそうな
    間取り(3LDKの狭めな部屋)では、1階上がるごとに30万UP程度でしたよ。
    トランクルームの上にエアコン室外機を置く部屋が多く、ゴルフバッグくらいの高さ
    しか取れていなかったのが悲しかったです。

  32. 213 匿名さん

    >211
    1,3,5棟告知 2,4,6全くの未定・・・とありますが、これはどういうことでしょうか?
    HPにある、ABCDEF棟=123456棟ということでしょうか??

    >212
    HPに載っている代表間取りってありますよね。
    3種類くらい載っていますが、この中で数値の低い間取り(3LDK)でも4万円の1000倍は
    するのでしょうか?非常に気になります。

  33. 214 匿名さん

    >213
    >123456棟ということでしょうか??

    そうだと思います。

    >4万円の1000倍はするのでしょうか?

    値段は大まかにしか発表になってませんね。

    1Fなら、平米単価は40万円前半だったような。上のほうへいくと、87平米だと1000倍を超えてくるのでは?80平米以下のとこもありますよ。

  34. 215 匿名さん

    なんかますます魅力のない物件に思えてくるのは俺だけ?
    デベ、ここ見てるんだったら、何とかしてくれ。

  35. 216 212

    >213
    HPのPLAN01がMRになってますね。PLAN01の間取りはどこの階でも1000倍以上だったと
    思います。もう少し小さい間取り(83とか)もあって、そっちは1000倍未満で購入可でしたよ。
    図面等には1号棟、2号棟・・・となっていて、間取りや価格は1,3,5号棟のみ提示されて
    いました。残りはいつ発表になるのかな?

  36. 217 匿名さん

    ABCDEF棟=123456棟 仰せの通りです。

    ・全棟の構造を見ると、1棟=2棟のようです。(2棟は未定だが建物の構造が殆ど同じ)
    ・意外とミラータイプ間取りもよう見かけます
    ・駐車場は機械式(平置きはたったの3台) →六千〜壱萬四千 ・・・(^ ^;
    ・1棟の低下階と2棟の半分低下階は朝夕は日照は期待薄 やはりね…
    ・6棟のすぐそばに将来幹線道路できる

    みなさんも是非今週末MRに押しかけてじっくり見てくださいね〜

  37. 218 地元の住民その1

    168番さんの心配が、現実味を帯びてきました。モビラなどの影響で、
    今週の東戸塚小の新1年生は160人前後とのことで、ひょっとすると
    5クラスになります。そのため、プライズの学区が倉田小になる話が
    実際に出てきているとのうわさです。

  38. 219 匿名さん

    間取り広めで設備豪華なのに割安な気がするんですが、そんなことないですか?
    免震、地下駐車場、スラブ厚280mmで二重床、二重サッシ、オール電化、
    ディスポーザなどなど。何か裏があるのかと勘ぐってみたり。。。

  39. 220 匿名さん

    スラブ厚280mmというのは、ボイドスラブなんじゃないの?
    普通のスラブ厚196〜224mm相当の遮音性だと思えばいいでしょう。
    それから、二重サッシじゃなくて、複層ガラス(ペアガラス)なんじゃないの?
    二重床、二重天井は今時当たり前です(リク●●●●モスと長●工除く)。
    オール電化の方が、ローコスト設置できるんですよ。
    免震構造、ディスポーザ、機械式地下駐車場はコストかかりますね。
    割安でもなく、むしろやや高めかと思いますけどね。

  40. 221 匿名さん

    駐車場がリースというようなことはないでしょうかね?

  41. 222 匿名さん

    >220
    あ、ペアガラスですね、間違えちゃいました。すいません。
    機械式駐車場とディスポーザーはコスト高ってよく聞きますけど、免震もですか?
    免震ゴムの耐久年数は60年以上と聞いたので、交換とか要らないからコスト
    かからないのかなぁと思ってたのですが。。。よかったら教えていただけますか?

  42. 223 匿名さん

    私も免震ゴムの耐久は60年ほどと聞いています。交換にはマンション建物をジャッキアップして
    交換しなければならないと聞いています。ということは、相当なコストがかかるでしょう。工費までは
    分かりません。

  43. 224 匿名さん
  44. 225 匿名さん

    キッチン−洗面の2wayの間取りはございましたか?

  45. 226 匿名さん

    インターネットのプロバイダーはつなぐねっとなんだよね〜

  46. 227 匿名さん

    つなぐネットじゃ不満?
    きっとグローバルIPにも対応すると思うけど

  47. 228 匿名さん

    実家が戸塚というのが恥ずかしかった。就職して、都内に住むように
    なって、これまで戸塚の生活がいかに、文化のない生活だったかよくわかった。

  48. 229 匿名さん

    日立の施設の撤退で、すごいマンションラッシュですね。きっと公共サービスの不足を招くでしょう。
    歴史は繰り返されますね。私は、1970年後半、小、中ともに戸塚の公立校で過ごしましたが、小学校は、
    6クラス、中学は15クラスもありました。当時は、一戸建てブームでしたけど。
    戸塚の駅そばは、商業地域か日立の工場か社宅しかなかったから、一戸建て住宅地は殆どがバス便エリア
    できたね。サラリーマンがふつうに買える戸建というのが、戸塚のイメージだったですね。
    でもバス便の生活は本当につらかったので、一度実家を出てしまうと二度と戻りたくはないのが本音です。
    日立が退いてくれたおかげで駅から徒歩圏でマンションが買えるようになったのは羨ましいかぎりですね。
    戸塚駅に一旦でてしまえば、横浜駅もあっというまだし、生活は便利なのですよね。

  49. 230 “

    東京都内とか転勤で関西地方とか住んだ経験がありますが、
    横浜(戸塚)の公共サービスはほんとに貧弱だった。どこの地方でもスポーツセンターとか自由に使える
    けど戸塚はあっても、予約が一杯でなかなか使えなくとか、使えてもヒマな主婦だけとか。市営のプール
    とかも戸塚区内にはなくて、小学校のプールの開放くらいだし。図書館くらいかなまともだったのは。
    同じ税金払ってすごく損していることが、他の土地に住んでみてよくわかった・・。

  50. 231 匿名さん

    >219
    豪華仕様じゃないよ。都内のマンションのレベルからいくと中から下の装備です。免震構造だけですね、
    ややコストが高いのは。
    戸塚駅から徒歩15分の土地代ってそんな高くないでしょ。調べてみた?

  51. 232 “

    >駐車場がリースというようなことはないでしょうかね?

    駐車場は使用料がかかるのが普通。というより使用料を払うべき。
    機械のメンテナンス費用や駐車場料金の一部が管理費収入の財源になるから。
    駐車場を分譲してしまうほうが危険。

  52. 233 匿名さん

    >つなぐネットじゃ不満?
    >きっとグローバルIPにも対応すると思うけど

    最悪。KDDIひかりプラスとかTEPCOひかりのほうがずっといい!なんとかならないものか。
    サーバーたてられないよ。

  53. 234 匿名さん

    >233
    だからグローバルIPに対応すれば、サーバたてられなくもないんだって

  54. 235 匿名さん

    >大豊建設について

    なんか、不安を感じる内容だなぁ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47649/

    大手じゃないとそんなもんか。

  55. 236 匿名さん

    >218
    >プライズの学区が倉田小になる話が実際に出てきているとのうわさです。
    えー。やっぱり倉田小なのか。遠いな。説明会でもMRでも東戸塚小だと断言されたけど。

  56. 237 匿名さん

    だからグローバルIPに対応できるかどうかわからんだろ

  57. 238 匿名さん

    >>232
    駐車場リースってそういうことじゃないでしょ?
    ディベが初期投資せずに駐車場を入れることじゃないの?
    住民がメンテ費用以外に駐車場本体の代金を払い続けないといけないので、空きが出てくると
    大赤字になってしまうというやつ

  58. 239 匿名さん

    >236
    デベが学区を断言できるはずがない。

  59. 240 匿名さん

    >223
    マンション寿命30年とも言うので、ゴムは60年で十分では。

  60. 241 匿名さん

    >237
    だってモデラでもグローバルIPに対応するらしいぞ

  61. 242 匿名さん

    東戸塚小学校が全児童数が数年後には1000名を突破するという事は横浜市でも予想済。
    ちゃんと横浜市のHP見なさい。
    30年前には、1学年10クラスだった事もある経験があるところなので問題なし。
    だれだよ、4クラスでいっぱいなんて書く奴は。
    (もっとも、10クラス時は校庭にプレハブ建てた。。。)

  62. 243 地元の住民その1

    全学年4クラスで満杯なのは本当です。それを越えると、まずPTA会議室とかがプレハブに
    追い出されるようですよ。

  63. 244 匿名さん

    >242 横浜市のHP見なさい。
    どこ?

  64. 245 匿名さん


    そんなことより、あのダンプがウザいんだけど。
    むかつく。

    「丘殺し」マンションが。

  65. 246 匿名さん

    >245さんへ プライズが高すぎて買えないひがみ?
     ダンプの騒音? 我慢、がまん。

  66. 247 匿名さん

    違う!すでにもっと高いところに住んでいて、
    毎日ダンプが通るのをむかついて見ている。

  67. 248 匿名さん

    >247
    あなたの住んでる所も建設中は周りの住民がむかついて見てたのでしょうね。

  68. 249 匿名さん

    >>244
    もう、それくらい自分でしらべろよー。
    googleで「横浜市教育委員会」ってやれば、トップに出てくるよ。。

    平成16年度義務教育人口推計表(11/11更新)
    http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/jinkou/index.html

  69. 250 匿名さん

    今朝の読売新聞見て、驚いたよ
    金のかけ方半端じゃないね
    つまり買い手にも負担がのしかかると・・・

  70. 251 匿名さん

    >250
    朝日新聞もでしたよ。 すごい

  71. 252 匿名さん

    >>251
    見ましたよ♪広告。とても素敵ですね!
    私は、プライズヒルのコンセプトに非常に似ている別のマンションに住んでいます。
    似ているからちょっと気になって公式HPを見てみました。
    素敵ですね!

    丘の上のマンションに住んでいる先輩として言わせてもらうと、丘の上の暮らしはいいですよ。
    通風性、景色、採光・・・そしてプライバシー。
    目の前に隣の家がないから、入居してからカーテンを閉めたことがないくらい。
    とてもメリットがある立地だと思います。

    丘の上の先住民として、南西向きの間取りがいいですよ。しかも角部屋。
    ランドスケープの図で言えば、5番館の4番館よりのへやが日当たりは最高だと思います。
    (理由は、私も丘の上のマンションの該当するところに住んでいるからです。)
    私が進めている間取りがどれくらいの広さかわかりませんが、100㎡を超えている間取りだったら最高ですね。

    勤務地が戸塚からだと遠いので(もとい、すでに別のマンションに住んでいるので)購入しませんが、部外者が見てもとても魅力的なマンションだと思います。
    皆さん、楽しみですね♪

  72. 253 匿名さん

    252さん
    (悪気なく)ホント〜にそうお思いで?素敵かしら?
    私も部外者だけど、興味あってココ気にしてたのですが
    結果的に止めにしました。
    周りは他のマンションばかりだし、窓外の景色にもそんなに魅力を感じないのですよ。
    まっ、人それぞれなのですが…。

  73. 254 252

    >>253
    そうですか、うちの丘マンションは最高なので、こちらもいいと思ったのですが・・・。
    戸塚という立地・環境を知らないで書き込んでしまったので、すみませんでした。
    同じ丘マンションでも、微妙に違うのでしょうね。
    でも、プライズヒルは素敵な印象がします。

  74. 255 匿名さん

    あの皆さん、本当にあの坂を毎日昇り降りして生活されるのですか?
    何度か足を運んでみましたが、
    ちょっとやそっとの坂じゃないので今回は見送りました。
    マンション自体は素敵で、
    値段もそう高くないので迷ってはいたのですが。。。
    横浜市はこのくらいの山坂はあたりまえなのでしょうか?

  75. 256 深夜帰りはきついです。

    >>255
    まさか。
    普通はバスです。和敬寮から。
    坂から駅までも結構あるので。
    ただ、終バスは早いので、深夜は登って帰ることになります。
    これがきついんですよね。残業帰りの身には。東京から立ちっぱなしで数十分電車乗った後ですし。
    付け加えるなら、深夜タクシーは没です。
    上永谷方面に住む人たちで、深夜のタクシー乗り場は行列になります。
    歩いていったほうが早いです。断然。
    正直言って、あそこは車で暮らすエリアです。歩きを前提にすると辛いです。

    と言っていますが、そもそもあの山頂に住んでいたのは、日立和敬寮の独身者たちのみでした。
    だからあの道(バスの通る道を指してます)を登る人は、まれです。
    若い頃は景色がいいのでちょくちょく歩いてましたが、普通はバスです。
    冬は風通しが良すぎるので寒いですしね。

    >横浜市はこのくらいの山坂はあたりまえなのでしょうか?
    横浜市を全部知っているわけじゃないですが、かなり多いです。
    例えば、モデラ・ピークスの前の坂道を道なりに行くとこの以上の坂があります。
    で、そこから通勤されているんです。
    東横線沿線もそうですし、田園都市線も多いですね。
    坂がないエリアといったら、鶴見あたりでしょうか?あそこはあまり知りませんが、少なそうですね。

  76. 257 匿名さん

    253です。
    252さんの丘マンションは、きっと本当の丘マンションなのですね。羨ましいです。
    (もし前回で気を悪くされてたら、すみません)
    確かにプライズヒルはそんなに印象悪く感じませんよね。
    でも既に周りはマンションが建っているし
    営業さんの説明ではこの先もマンション建設予定があるとか。
    しかもかなり上階に行かないと日照も厳しいみたいなんです。
    そんなこともあり、ここは回避しました。

    話題にも出てましたが、横浜は本当に坂が多いです。
    いま住んでいる保土ヶ谷区も一部地域はすごいですよ。
    だから丘の上というか、坂の上にあって眺望が良いところもありますが
    その分、坂道を登り下りせねばならず、年を取ったらしんどいかもしれませんね。
    丘の上を名乗るなら、山手あたりの環境なら納得いくんだけどな。
    ここは無理がある。単なる坂の上って感じがしました。

  77. 258 匿名さん

    一応、和敬寮前までバスがあるんだから、大丈夫じゃないですか?
    落としになったら、敬老パス使うことになるんですし・・・
    どんどんバス使えばいいのでは?

  78. 259 匿名さん

    現地を見に行ったら南側のところに戸建の建築していたけど、
    すぐ近くにマンション建つことあるのかな?

  79. 260 匿名さん

    >257:しかもかなり上階に行かないと日照も厳しいみたいなんです

    日照に関して気になるのなら、どこのMRでもそうだけど、大抵営業マンさんが各部屋の
    日照時間表なるものを持っているはずなんでこれを参考にすれば良いかと・・・
    とはいっても後に新たなマンションが前面にそびえ立ったら意味ないけどね。

  80. 261 匿名さん

    >258

    同感!若いうちは坂で体鍛えて年取ったら無料バスでよい。バス停降りて道路渡ればすぐ入り口だし
    (公園からね)!!

  81. 262 久保田正尚

    学校の日照を守ろう
    http://members.at.infoseek.co.jp/sibupren/

  82. 263 匿名さん

    ウザ。渋谷ひっこんどれ。

  83. 264 “

    実際に、現場を見ました。
    現地自体は、“丘”というだけあって、日照、開放感は申し分ないと思います。
    でも、“丘”というだけあって、坂を登り降りすることになる。この“坂”をどう感じるか、が分かれ目だと思います。

    徒歩実質15分のうち、半分は坂です。 検討中です。。。。。

  84. 265 匿名さん

    戸塚に住んでいるので、ここのチラシとか、モデラのチラシも良く入ってきますが、
    日立関係の丘の上マンション群は、直線距離で近くても、坂道でかなり遠く感じます。
    特に、自転車が使いづらい(行きはヨイヨイ、帰りはヨッコラセ)ことは覚悟が必要かも。
    あと、このエリアはバスが江ノ電なんだけど、神奈中のエリアに比べて本数が少ない
    ですね。
    個人的には、戸塚を考えるなら、築浅の中古物件も同時に探してみるとよいかと思います。

  85. 266 匿名さん

    カラダキタエロ

  86. 267 匿名さん

    戸塚区でも、神奈中バス1時間に3本しかないところだってたくさんありますよ。
    あれだけ江ノ電の本数があればかなり多いし十分だと思いますけどね。

  87. 268 地元の住民

    公園部分は堀り下げて、ついにバス通りと同じ高さになってしまいました。高圧鉄塔の
    周りだけがお城のように残っています。横の斜面は隣接するマンションの敷地なのでしょうか
    掘り下げられないようで、崖のようになってしまいましたね。

  88. 269 匿名さん

    >267
    それは俺の住んでる地域のことじゃないか?
    横浜市営地下鉄延伸に伴って・・・などという言い訳の元、
    地下鉄開通エリアと全然関係ない地域にもかかわらず
    本数減らされたのだ!ぐやじ〜〜〜〜〜

    そんな俺も来年マンション住まいさ、もちろん駅徒歩圏。

  89. 270 匿名さん

    オメデトウ
    ガンバッタネ

  90. 271 匿名さん

    公式HP更新!
    杭基礎と直接基礎と棟によって違うんですね
    いくら免震構造でも地盤の固い方に住みたいですね

  91. 272 匿名さん

    公式HP:http://www.prizehill.com/

    リアップしてみました。

  92. 273 -----

  93. 274 匿名さん

    http://www.jiban.co.jp/geodas/
    参考資料だよ(無料の方を見て)

  94. 275 匿名さん

    プライズのあたりは、でてないね

  95. 276 匿名さん

    おいおい、全然あがってないじゃないかよ!
    どうしたんだ反町っ!!

  96. 277 匿名さん

    オール電化に惹かれたが、IH調理器からは強い電磁波がでているという。
    身体に影響大と幾つかのHPや本が出ている。やはり人間は火を使って生活すべきなのかなぁ?

  97. 278 匿名さん

    へぇ〜、初耳だ。どんな影響があるんだ?

  98. 279 匿名さん

    死んじゃうのかな〜。でもまあ心配することはないさ、電子レンジを普通に使って電磁波で死亡とか、携帯電話の
    電磁波で死にましたとかって言うのは聞かないからね。
    そんなの心配するのはナンセンスだな。他にももっと心配しなきゃならんことが山のようにある!
    例えばどうやってマンション代を工面しようか?とかね(笑)

  99. 280 匿名さん

    最近盛り上がっていないね
    一期販売が来月中旬〜下旬だからまだまだ余裕あるからかな
    300mのきつい坂のせいで遠慮されているのかなぁ!?
    間取りセレクトプランが無料だという ←いい話じゃないか

    実際にこのマンションを買う住人(約408戸)のうち、この掲示板を見ているひとは何割だろうか…

  100. 281 匿名さん

    そろそろ桜が咲くころかな?現地行ってみようかな。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸