旧関東新築分譲マンション掲示板「リボンシティ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. リボンシティ レジデンス

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

川口駅近のこのマンションを検討しています。
大規模再開発区域で、目の前にヨーカ堂のSC、大規模公園などあって便利
だと思うのですがどうでしょうか。
現在の川口駅前は今一つパッとしませんが、この再開発で変わりそうな感
もあるし期待を寄せているのですが、あまり地縁もないのでみなさんのご意見
や情報をいただければうれしいです。
また、同じように検討されている方がいらっしゃれば情報交換していきましょう。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-11-01 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リボンシティ レジデンス

  1. 101 匿名

    「60メートル」は結構離れていますよ。あくまで、他の新築物件と比較するとですが。
    もし距離感がわからない方は、近くの小学校かなんかで、50メートル走のライン
    などになって確認してみると良いかもしれません。
    ちなみに、先日、土呂駅近くにあるステラタウンに行きました。
    イトーヨーカード及びショッピングモールの前にマンションが建っていますが、
    同じようなイメージだと思います。
    リボンシティのショッピングモールも5階建てだそうですし、住居よりは高いに
    してもそれほど圧迫感はないとおもいますよ。
    日照を考えると、やはり30メートル間があけば、全く問題ないと思いますヨ。


  2. 102 購入者

    私も申込みしました!
    私の友人に施工会社に勤めている友人がいて、マンション建築の
    現場監督をしてます。
    私は、リボンシティに永住を考えているため、一生の買い物で不安もあり、
    その友人にこの物件について相談してみました。
    実際、今リクルートコスモスの物件を扱っているが、リクルートコスモスは、
    施工会社に対しての検査が他のディベロッパーと比較すると、とても厳しいとのこと。
    検査に立ち会う人間もかなり多人数で、細かく厳しくチェックされるそうです。
    品質的には安心して平気だよ。ということを言われました。
    リクルートコスモスを非難するホームページを見て不安にもなったのですが
    実際に現場で実状を見ている友人に相談し、とっても安心しました。
    間取りや環境等は本当に気に入っているため、購入を決めました。
    購入される方いらっしゃいましたらリボンシティに入居した際は、
    気持ちのよいコミュニティを作っていきたいですね。

  3. 103 匿名さん

    >94さん
    >休日なら産業道路はそんなに混みません、800台の車が増えても影響はまずないでしょう。ご安心を。

    それは甘いですな。休日もバッチリ混みますよ〜それに800台の車というのは駐車場の台数?
    よしんば、台数的当たっていても一日のべ800台しか入らないSCなら、半年後にヨーカドーは
    撤退です。
    それに川口住人が5号線の戸田を使うなんて聞いたことないぞ。
    5号を使うならせめて板橋本町だろ。

    営業マンの書き込みだったら、その努力は認めるが、いくらなんでももうちょっと
    勉強しないと噴飯モノだよ。

  4. 104 匿名さん

    プルミエフォートを気にいっており、購入を考えているのですが、
    SCの駐車場の入り口がどこになるか、どなたかご存知の方が
    いらっしゃれば教えて下さい。

  5. 105 82

    >94さん
    103さんと同意見です。私は川口市在住と申し上げましたよね。
    もう東口のマンションに住んで10年になりますが、今まで都内に出るのに
    一度たりとも戸田を使った事がありません。

    高速を使うならダイエーの通りを抜けて加賀から入りますし、
    地道なら荒川大橋が一番近いですから。
    リボンに住むならなおの事、私と同経路なんじゃないですか?

    産業道路の混み具合は、一度付近に住まないと分からない事でしょうね。
    とにかく、リボンやオーベルが出来たと仮定して、都心への車のアクセス量が
    今後激増する事は想像に難くありません。

    リボンに入ってくるSCへの車の流入も、ちょっと甘く見ていませんか?
    川口付近にシネコンなんてありませんからね。みんな来ますよ。
    駐車場の空車待ちがどこに発生しても、結局幹線道路まで影響する事は必至でしょう。
    産業道路が2車線になるとかすれば、まだいいですが。

  6. 106 94

    103&105さん
    営業ではないですけど、購入を考えている人間ですから甘くなるのでしょうね。
    利用状況を説明したほうがフェアですよね。
    普段は朝は電車で新宿に行っています。帰りはたいていタクシーです。
    休日はレンタカーです。
    本町からは朝、よほどの場合は車を使いますが、その際は川口線の鹿浜橋
    から乗って王子線で5号線。板橋本町は荒川大橋を超えるのと環七にたどりつくまでが時間がかかるので、戸田から北上して環状線で練馬や和光に行きます。
    むろん新宿に行くのには使いません。
    帰りは王子線ができてからは板橋本町は使いません。

    都心へのアクセスが増えるよりも駅周辺のアクセスは増えると思います。周辺住民は迷惑になるのは間違いないでしょう。

    しかし、情報をあげるのにいちいちここまで個人情報をさらさないと、「営業マン」だとか悪意に満ちた返答を受けるとは悲しいものです。
    それこそ他社の営業マンではとかんぐられますよ

  7. 107 匿名さん

    はじめの半年は混むけど、所詮イトーヨーカドー。
    そんなに行くか?
    それにシネコンですがその後、どうする。専門店のレストランくらいしか・・。
    混むことには間違いないけど一年もすればだんだん飽きてくるし、
    ほんとの人気店しかわざわざ行かないでしょうね。

     

  8. 108 94

    上の
    「それこそ他社の営業マンではとかんぐられますよ」
    の部分は感情的になって書いたものです。読んだ方は御不快になられたとおもいますので謝罪します。

  9. 109 匿名さん

    私も川口在住です。

    産業道路の混み具合については皆様の危惧の通り、かなり混みます。
    都内にでる場合はかなり混み合うことは間違いないでしょう。
    都内に車で通勤するには抜け道がないため、時間の余裕を持って
    出かけられることをお勧めします。駅周辺も混むため
    曲がりきれなくて赤信号を交差点の真中でやり過ごす
    なんて事ザラです。

    川口市内は駅を背にしては産業道路を使わなくても
    抜け道があるのでさほど心配はなさらなくても
    大丈夫です。

    駐車場の出入り口がどの当たりにできるのかわかりませんが
    裏からぬけられるようならそちらから出入りされることができるといいのですが。

    専門店やヨーカドーに関しては、最初は混むでしょうが、いずれ集客は減るという
    107番さんのヨミには賛同いたします。しかしシネコンは土日は混むでしょう。
    この当たりだと板橋のワーナーマイカルに行きますが、土日は近くの道は非常に
    混雑しております。
    川口駅から10分だと、やはりシネコン目当てで来る方は車を使われることが多い
    のでは。商業施設へ向かわれる車と、マンション住民の車の流れが
    うまく分けられればいいのですが。

    最後に悪いことばかりではなく。
    川口に永住するつもりで買われる方は生活のしやすい場所ではあると
    思います。

  10. 110 匿名さん

    107さんに同意。

    おそらく激しく混むのは最初だけだろうと。
    ヨーカドーのオープンは、来年11月末になるので、マンションの竣工とはずれてるし。

    しばらくたてばそれなりになるのだろうと思ってます。
    「それなり」のレベルにもよりますが。

  11. 111 匿名さん

    ヨーカ堂のオープンは再来年の1月頃にズレるらしいですよ。
    センターフォートの入居時期には多少落ち着いているかもしれないですが、
    プルミエの方はしばらくの間ガマンが続きそう・・・

  12. 112 匿名さん

    >111さん
    初めて聞きました。

    1月頃か・・・
    プルミエの3ヶ月前ですね。
    まだ激混み状態かな
    う〜む

  13. 113 SC駐車場入り口

    104: さんへ
    営業さんに聞いた話によると・・・SCの駐車場の入り口は、3箇所くらいあるそうです。
    ひとつは、プルミエフォート側のエントランスよりちょっと産業道路よりの
    ところと、もう二つは、今モデルルームが建っている前の道路から入り、線路
    前の道路あたりに2箇所くらいある・・と言っていたと思います。
    あと・・・・そういうショッピングモールは、皆様がおっしゃるようにめちゃ混みは
    最初だけだと思いますよ。
    私は現在埼玉県在住ですが、さいたま新都心のコクーンもステラタウンも
    混み具合は、最初できた時に行った時と、しばらく経ってから行ったのとでは
    とかなりの差があり、2回目は全く渋滞していませんでした。(土日に行きました)

    あと、商業施設の騒音等を心配されている方に朗報?です。
    以下は本日の日経NETの記事です。

    経産省、深夜スーパーなどに騒音・防犯対策強化求める

     経済産業省は深夜に営業する大規模小売店に対して騒音や防犯対策の強化を求める。店舗からの音漏れを防ぐ対策作りや地域の防犯への協力などを小売店が取り組むべきこととして、大規模小売店舗立地法の指針に盛り込む。最近増えている24時間営業のスーパーなどが、周辺の住環境を乱さないようにする。

     大店立地法は店舗面積が1000平方メートルを超す小売店に、周辺地域への悪影響をなくす配慮を求める法律。指針には、小売店が取り組むべき事項として駐車場の設置や一般的な騒音対策などが示してある程度だった。今回は、新たに深夜営業と防犯に関する項目を加える。

     経産省によると2004年度に新設の届け出があった店舗のうち午後10時以降営業を続ける店は3割以上ある。こうした店にはスピーカーから出る音を抑えるなど騒音対策の徹底を求める。 (07:02)

  14. 114 できたら

    皆様キャンセルされた方や購入を検討されている方色々な思いや感情があるの
    でしょうが、できたら気持ちよく意見交換できる場にしていきたいですね。
    私は購入の方向に向かっているため、相手を攻撃するような書き込みを
    見ると悲しくなります。

  15. 115 匿名さん

    しつもん
    プルミエフォートって、入居が3月末から4月末に延びましたよね?
    センターは、変わらないの??

  16. 116 匿名さん

    センターは変わらないようです。

    プルミエがのびた理由は、70年以上前の図面にのっていない
    水道管やらなんやらが出てきたせいだそうですが、
    センターには、それらがでてきていないのが理由のようです。

  17. 117 購入予定者

    私も営業からその様な説明を受けました。
    某歴史の古い製造会社に勤めてますが、まあ合理的な説明だと思いますね。

  18. 118 購入予定者2

    センターも延びたんじゃないの?1ヶ月
    市内在住ですが、2週ほど新聞チラシを見ません。
    延びたのが原因と推察してます。

    既出ですが、頻繁に車で都内に行くのでしたら、川口は向きません。
    車で近郊買出しなら、抜け道有ります。
    それから土日でも、東名中央高速方面に趣味で行きたい方には向きません。
    一方、東北高速は便利です。

    SC の先は、割と危ぶんでいます。
    シネマは、、市民アンケートだと上位ですが、いざ行くとなるとどうかなぁ、と思います。
    なにせ、電車に乗れば、色々と有りますからね。

  19. 119 匿名さん

    別のネット上でも話題になったいたプルミエ入居遅れについて、気になったので営業に聞きました。
    営業によると、
    1、古い工場の建物のくいが10メートルほどと想定していたが、実際には30メートルだったため、それを取り除くのに時間がかかる。
    2、入居予定日は4月22日に変更したが、これは(現在のところ)確実に入居できる最も遅い日にちを想定したもので、実際には3月中に入居できるように調整している、と主張
    3、この遅れによるキャンセルは2件あった
    だそうです。

  20. 120 匿名さん

    ホントに2件ですんだんでしょうかね・・・
    ネット上の情報だけでも2件以上あるような。

    営業としては、たくさんキャンセルがありましたなんて言いづらいってとこでしょうか

    ちなみに、今回の件で多少なりとも値下げorオプションサービス等あるかと思いましたが、甘かったです。(笑)

  21. 121 匿名さん

    自分なりのメリットデメリットを整理しました。
    メリット
    将来にわたって建設当初の日照と眺望が確保される可能性が高い。
    管理費、駐車場代が格安(駐車場は自走式100%)
    川口でここまでの大規模物件はもう出ない(非タワー、徒歩10分)
    大規模ならではの設備、施設の充実
    目の前がヨーカ堂で買い物便利、公園とジムもあり周辺で用が済む。
    デメリット
    資産価値の下落
    徒歩圏内ではあるが駅近ではない
    繁華街にある物件であり、決して環境が良いとはいえない(産業道路、線路に近い)
    坪単価はリクコスとしては高め
    ガラス、ドア、その他の素材は安っぽいなど建物自体は高級ではない。

    以上を考えると、川口に住むことを決めて子供がいる家庭で、購入資金が少ない方は買いと思います。もうこんな物件でないと思います。
    川口にこだわらない人はあえて川口に住むリスクをとらなくても良いかと思います。

    ちなみに私は川口は永住するところではないと考え購入をあきらめました。もうすこし静かなところで探します。

  22. 122 匿名さん

    メリット、付け加えさせていただくと
    ・東西とも(大手町側・新宿側)とも出やすく便利。
    ・駅10分、しかもJR
    ・来年川口駅近くに出来る図書館。
    ・市役所、税務署等官庁街が徒歩圏内。

    つまり産業道路が混む混むといっても、歩いてどこでも用事は済むし、私なんかは図書館が充実してる
    事は大変メリットです。
     たとえば子供が高校大学とやたらお金がかってきたら、最後の手段、車を手放しても
    銀座は近いし、上野の美術館に平日行ってもいいし、と言うところです。
    私の父なんかはリタイアしてもヤレ忘年会、同期会といそいそと銀座に会食に出かけたりですが、
    そういった平日ヒマな元気老人になった日にとてもココ、大変便利ではないかと思うのです。

    市役所、図書館も徒歩圏ですし。
    だから資産価値を求めず、長く住む方にほんとにいいですね。

    デメリット、としては
    「性能評価書」を取ってない。
    それと下がり天井が多いのが気になる。の2点を付け加えさせていただきマス。

    私は照明にこりたいので、梁が大きなデメリットです。

  23. 123 匿名さん

    121です。122さん。新しくできる図書館は確かに大きなメリットですね。交通の便も川口はいいです。あと駅前に大規模のティップネスができることも魅力です。
    ただ私が購入に踏み切れなかった原因は、駅からリボンシティまでの環境で、徒歩10分というのは駅からプルミエのエントランスくらいですが、そのルートはまず駅前のゲーセン&パ**屋の横をとおり、居酒屋等のビルを通過し、ラブホテル横を通っていくことになります。
    毎日は通りたくない道です。産業道路は信号待ちがあって面倒くさいし、ちょっと遠回りになります。
    この辺はヨーカ堂ができて変わるかも知れませんが、決して治安がいいとはいえないため、一生川口に住む決断ができませんでした。
    一度は購入を決断したとても魅力的な物件のため未練がありここへおじゃまさせてもらってます。もしかして中古で空きがでたら買うことがあるかもしれません。

  24. 124 匿名さん

    >ラブホテル横を通っていくことになります。
    あそこってラブホテルなんですか?

    少々チープなビジネスホテルかと思ってました。

  25. 125 プー

    98さん99さん遅レス失礼します。確かに色々な物件を見に行ってると、ここは元大企業の社宅跡でしたなんて話をよく聞きました。川崎の武蔵新城の巨大物件も社宅跡だったことを思い出しました。吹っ切れた気がします。ありがとうございました。うちはプルミエに決めました。どうぞよろしくお願いします。静かな環境を好む方には向かない物件かもしれませんが、絶対に便利ですよね。生活の全てが徒歩圏内にあるなんて、私には夢のようです。

  26. 126 匿名さん

    122です。124さん。すみません表現を間違えました。正しくはラブホテルっぽいビジネスホテルです。夜何度か歩いたのですが、そういう用途で使われると思われる酔っ払いカップルが入っていくのを見たものですから。
    すみません。修正させてください。

  27. 127 匿名さん

    >ラブホテル横
    って。もしかしてこの二つのホテルのことでしょうか?道沿いだとこいつらですよね。
    ラブホテルに間違えられるとはかわいそうに(笑)
    川口ステーションホテル
    http://www.mytrip.net/HOTEL/18462/18462.html
    川口センターホテル
    http://www.kc-hotel.jp/home/index.html

  28. 128 匿名さん

    そうですね。資産価値とか永住とか、高級物件に必須の条件さえ求めなければ、
    利便性はそこそこ良いし、価格もお手頃だし。

    最近の川口の治安は悪化する一方ですので、正直言って永住には向かないと思いますが。

  29. 129 匿名さん

    現在、センターとプルミエで迷っています。

    センターは真南向きで逆梁。
    プルミエは南西向きで順梁&アウトフレーム(っていうのかな?)

    布団干しが大好きなので、少しでも布団や洗濯物を干せる時間が長いほうが
    よいのですが、逆梁だと梁がごっつくてバルコニー内まで日が入ってこないような
    印象があります。

    どちらがお勧めか、逆梁順梁両方に住んだことのある方、
    もしくは逆梁に住んでいる方、アドバイスいただけないでしょうか?

    また、プルミエの方が床スラブが丈夫なような気がするのですが(プルミエのほうが厚い)、
    センターの床スラブとプルミエの床スラブで、どのような違いがあるのか
    (メリット、デメリット含め)、お分かりになる方教えていただけないでしょうか?

  30. 130 匿名さん

    >>119
    >>3、この遅れによるキャンセルは2件あった

    嘘だと思いますよ。たぶん。
    何故かというと私がその理由でキャンセルした張本人。
    あとヒトリ??住まいサーフィンだけでもで二人キャンセルしたって
    辛辣に書いてあったけど。。
    キャンセルして良かった。

  31. 131 匿名さん

    >130
    よかったね

  32. 132

    私は、川口駅周辺に何度足を運んでも皆さんが言うほど治安わるいと思わないんです。
    (親戚が住んでるので昔からよく泊りにもいっています。)
    私は商店街とか結構好きなんですよね〜
    皆さんが言うほど治安わるいと思わないので、データが欲しくて調べてみましたよ。
    わざわざ埼玉県警察のホームページをみにいって、犯罪発生率調べちゃい
    ました。http://www.police.pref.saitama.jp/jyouhoukan/town_crime.htm
    犯罪発生率
    1位 さいたま市大宮区
    2位 蕨市
    3位 戸田市
    4位 本庄市
    5位 八潮市
    6位 川口市
    7位 岩槻市
    ・・・
    だそうです。利便性が高い都心部に近い地域の方が治安悪くなるのは、
    やむを得ないことですよね。
    でも川口って上記結果を見ても、都心にホントに近くて便利なわりには
    犯罪発生率の順位は大宮駅周辺とかよりは全然低いですヨ!

    私が思うに・・・「治安」の感じ方って結局ものすごく「主観」が入る気がします。
    私の他の友人はさいたま市大宮区大宮駅の近辺に住んでますが、ベンリー!
    とか言ってそれこそ治安悪いなんて感じてないですからね。
    発生率だけで、「どんな」というところまでこのランクではわからないですけど。
    あまり気にするほどではないのではないかと思います。

  33. 133

    私は、川口駅周辺に何度足を運んでも皆さんが言うほど治安わるいと思わないんです。
    (親戚が住んでるので昔からなじみのある街です。)
    私は商店街とか結構好きなんですよね〜
    皆さんが言うほど治安わるいと思わないので、データが欲しくて調べてみましたよ。
    わざわざ埼玉県警察のホームページをみにいって、犯罪発生率調べちゃい
    ました。http://www.police.pref.saitama.jp/jyouhoukan/town_crime.htm
    犯罪発生率
    1位 さいたま市大宮区
    2位 蕨市
    3位 戸田市
    4位 本庄市
    5位 八潮市
    6位 川口市
    7位 岩槻市
    ・・・
    だそうです。利便性が高い都心部に近い地域の方が治安悪くなるのは、
    やむを得ないことですよね。
    でも川口って上記結果を見ても、都心にホントに近くて便利なわりには
    犯罪発生率の順位は大宮駅周辺とかよりは全然低いですヨ!

    私が思うに・・・「治安」の感じ方って結局ものすごく「主観」が入る気がします。
    私の他の友人はさいたま市大宮区(大宮駅の近辺)に住んでますが、ベンリー!
    とか言ってそれこそ治安悪いなんて感じてないですからね。
    発生率だけで、「どんな」というところまでこのランクではわからないですけど。
    あまり気にするほどではないのではないかと思います。

  34. 134 すみません

    二つ入ってしましたみたいです。

  35. 135 匿名さん

    失敗しないマンション購入 というようなタイトルの本読んでたら、徒歩10分圏内で
    大規模物件は値崩れ?しにくいそうですよ。あとは誰もが知っているような
    ランドマーク的な物件ならなおさらだそうです。皆さんがおっしゃるように資産価値
    とかは期待しないにしても、そういう条件的なことを考えるとリボンシティ結構
    いいんじゃないかしら?と思いました。

    まあ、確かに川口は中古物件価格のベース安いのはわかりますが、川口の数ある
    マンションの中では価値は高いかも!?
    駅前再開発とかで街自体が少し変わるかもしれないですしね
    あとは個人的には、高崎線や宇都宮線が川口駅に止まってくれたら
    いいのに。と思ったりします。
    ガンバレ川口!

  36. 136 匿名さん

    >135
    ポジショントークはやめれ。
    駅前の一等地にパ**屋が堂々と居座る街に大きく期待する方が
    間違えている。

    そういうのを希望的観測または我田引水という・・・・・

  37. 137 匿名さん

    >駅前の一等地にパ**屋が堂々と居座る街
    そんな街腐るほど有るけど。。
    駅前にパ**屋すら出来ない街よりいいんじゃない?

  38. 138 136

    >137
    そんな街に資産価値だの、値崩れしくにいだの、馬鹿げたポジショントークは
    やめときなさい、という意味。

    あんたが普段住んでいる街にパ**屋や風俗店が多いのかもしれないが、
    そういう施設は風致地区にはほとんどない。

    少なくとも川口に資産価値を求める街ではないのは確か。
    それを承知の上で、手ごろな価格、それなりの仕様、
    を納得して住むべき物件と街だということだ。

    あと、この物件は徒歩10分では駅まで行けない。毎朝走っていくなら別だがね。

  39. 139 匿名さん

    136さんは、何か川口に何かいやな思い出でもあるんですかね?

  40. 140 匿名さん

    135さんの言うとおりだとすると、それはリボンではなくオーベルのことを指す
    と思うよ。
    たぶんその本にも書いてあると思うけど、その地域で一番の物件を買いなさい
    とあった筈。
    どういう思考回路をするとリボンが一番になるのか、あまりにも恣意的な読み方
    に私も136さんの言わんとするところに同意します。

    川口よりも都心から遠い浦和が何故あんな値段になるのか、地価マップで
    本来なら同心円状に価格帯が形成されるはずなのに、エアポケットのように
    安くなっているのには、何らかの理由があると冷静に考えるのが大人というものです。

  41. 141 匿名さん

    135です。思わぬ方向に向かっていて少々驚いています。
    何か誤解をされているような・・・
    いやいや別に絶対に価値があると断言しているわけではないですよ。
    川口の状況も色々調べてわかってますし。
    本に書いてあった条件として、大規模、徒歩10分圏内があてはまっていて、リボン
    シティの再開発は地元でも注目されているらしく(サッポロ工場跡地にできる新し
    い街?について川口の住民も皆期待もあって、注目されてる(噂になってる)
    と川口在住の会社の同僚が言っていた)からですよ。
    「一番」なんて誰も言ってないじゃないですか。
    もしかして、そんなこともあったりして・・・という可能性あるいは希望を
    ちらっと書き込みしただけで、非難されるべきところなのか、非常に理解に苦しみます。
    なぜあなたに不快感を与えたのか・・・?
    その理由を推測するに・・もしかして物件をキャンセルされた方なのでしょうか。
    この掲示板を参照しているということは。
    関わりのない方は参照しないですよね。

  42. 142 匿名さん

    >135
    だから徒歩10分圏内じゃないって言ってるのに・・・・・
    実際に歩いてみたの?普通は15分圏内だと思うけどね。
    実際に川口に住めば分かる事だけど、在住の人達がこれだけ言っても
    耳を貸さないというのは重症だわ。

  43. 143 匿名さん

    >142
    よけいなお世話だボケ
    何でマンション買うのに、偉そうなバカ地元民の
    意見を聞かなきゃいけないんだよ。
    川口は、お前の王国か?

  44. 144 匿名さん

    いいと思う人は買えばいいし、悪いと思う人は買わなければいい、単にそれだけ。

    なのに買おうとする人にわざわざ「よくない、ろくでもない」などと書き込んでる行動は
    もしや駐車場の外で待ち伏せしてる同業他社の営業マン?

    リボン検討者ならこんな「よけいな事」なんてしません。キャンセルしたとしてもね。

    それから浦和はちょっと特別でしょう。まわりの足立区葛飾区、北区、みんな安いじゃない。
    浦和だけが県庁所在地ゆえ、議員も多く住む。いい住宅街が形成せれてるけど
    土地の高さからスーパーはない、コンビにはない、町内会は難しい老人ばかり。
    煩わしい事もたくさんあります。

    つまり、分譲価格が高いとこが生活水準が高いとは言えないということ。
    事実、広告に「学区」を謳っものばかりで、他にないの、って感じです。

     土日に書き込みがぐっと減るところを見ると、同業が書いてるのがいかに多いかわかります。
    検討者の方は鵜呑みにせず、自分がいいと思うことが大切ですよね。

    それから同業他社の方は自分の物件を一生懸命売ってください。


  45. 145 匿名さん

    >143
    下品だな。パ**屋歓迎といい、この口調といい・・・
    これで川口の民度が一段と低下する事が決定。
    これ以上川口が**化するのは見ていられん。
    どうぞお好きに。類は友を呼ぶというからな。

  46. 146 匿名さん

    >145
    同意。ボケとかバカとか書き込む自分の馬鹿さ加減に気づかない点が滑稽だ。
    実際に住んでみてから、詳細なレポートを頼むよ。
    妄想と現実の区別が付かない人間には洞察力がないからな。

  47. 147 匿名さん

    >バカとか書き込む自分の馬鹿さ加減に気づかない
    矛盾してる気が。。
    まあリボンシティと関係ないですが。

  48. 148 匿名さん

    メリットデメリットについて、ほぼ同じ感想です。
    ですが、若干、異なります。
    > 坪単価はリクコスとしては高め
    駐車場棟、ポーチを考慮すると、並かなぁと。
    > 「性能評価書」を取ってない
    御利益が有るのか不明ですが、価格は上がってしまう。どんなもんでしょう。

    ところで、オーベルの南のタワーの web ができたようです。
    http://www.kawa-good.com
    やっぱ、商業地域のタワーはパスだな、の感想です。

  49. 149 匿名さん

    まだ線路沿いに残っている鋳物工場も近々取り壊されて
    マンション建設となるらしいよ。

    しかし、136さんではないが、どうせ再開発して駅前に図書館とか
    文化的施設を作るんなら、パ**屋等の風俗店は裏通りに移転させる等の
    措置は出来ないものかな。

    丸井跡のゲーセンが出来たせいで書泉の辺に自転車とバイクの駐車が激増して迷惑している。
    駅前の周囲にそのような店舗を配置する辺り、良心的な川口市民は心を痛めているよ。
    もう少しましな店舗を誘致できなかったのか・・・・・・

  50. 150 モ?ヨ?ツ?ツ?

    もちろん相当悩んだあげくの果てに、私はリボンシティの購入を前向きに
    検討しています。
    本当に非難のコメントは、意図がわかりません。いったい何のために?
    144さんがおっしゃっているように、この掲示板の全てを
    鵜呑みにするのではなく、自分で必要情報を整理し、不要な
    情報を切り捨てる目をもちたいものですね。
    マイナス面ばかり強調したコメントを丸々信じるのではなく、自分で
    検証することが必要だと私は思います。
    144さんのコメント「いいと思う人は買えばいいし、悪いと思う人は買わなけ
    ればいい、単にそれだけ。」本当にその通りです。

    私も、「リボン検討者ならこんな「よけいな事」なんてしません。キャンセル
    したとしてもね。」を信じます。

  51. 151 匿名さん

    リボン検討者ですけど、良きにせよ悪きにせよ、これだけ川口という土地柄で
    盛り上がるのを興味深く拝見しています。
    それこそ、契約を終えた方は悪い話など聞きたくない、という心境でしょうが
    数ある候補の中から、どれかひとつを選ぶ際に、良い点は良い点でしっかり
    把握したいですし、悪い部分は敢えてしっかり感じ取ることにより冷静に判断を
    したいと思っています。

    検討者だから悪いことは言わないではなく、私の知らない情報を少しでもたくさん
    仕入れたいと思います。

    その上で、納得して購入できたらどんな非難も感情的にならずに受流せるでしょうし
    その逆であれば、どんな些細な指摘にもうろたえることになるのではないでしょうか。

    そんなわけで、今後も良い点悪い点どんなことでもいいですから、教えていただければ
    幸いです。

    宜しくお願いいたします。

  52. 152 匿名さん

    >151さんへ
    オーベル、シティデュオ、コスモステーションフロントと比べてリボンにしたものです。
    未就学の子供がいることを重点にして検討しました。
    いいところ
    1、直床なところ。
     子供がいるので、周辺の音で悩むというよりも、音を出すことでまわりからクレームが来ないかという点で高評価しました。
     最初は二重床でなくては思っていましたが、調べたら二重床のメリットはリフォームのしやすさで、遮音性でないと分かりました。(通常の生活音は二重床の遮音性が高いけど、子供の足音のように「たいこ」的な音はむしろ二重床のほうが響くそうです。ほかの音は知りませんので、反リボンの人は過激に反応しないでくださいw)。ローンを組んだ以上、家族構成が変わっても将来頻繁にリフォームする必要はない(できないw)と判断しました。
    2、大きな公園、緑があるところ。
     オーベルいいなあと思ったのですが、あそこは図書館とかの開発が一緒だからか公開緑地は少なくてもいいそうです。DINKSならメリットでしょうが、子供重視にすると、リボンに隣接の公園はメリット大きいと判断しました。西口の公園ももちろんいいのですが、リプレの中古を実際に見て、天井の低さ、間取りや仕様に愕然(10年以上前の物件だからしかたありません)。西口公園隣接はちょっと厳しいと思いました。
    3、タワーでないところ。
     当初は、眺望絶対!と思っていました。しかし、最近、雑誌でよく特集されるようにタワーは子育てには不向きだと(自分では)判断しました。で、実際にエルザ55を見に行って上に上ってみてました。それで、あくまで個人的ですが、やっぱりタワーでなくていいと思ったのです。(これにも個人差があるので、過剰に反応しないでください。人によって違うと思います

  53. 153 152続き

    4、子供がたくさんいる
     都心だと小学校が1学級しかいないというところも多いので、川口は歩いてみれば分かるけど、子供が多いのでその点は安心です。逆に人口が爆発しすぎて困るという意見もあるようですが、私はニュータウン育ちで小学校のくせに1学年6学級で、でもそれが楽しかった思い出があるので、そっちの説をとりました。
    5、本屋が近くにある
     極めて個人的なのですが、本が好きなので、駅までのルートに本屋と古本屋、そして図書館が近くにあってほしいと思っていました。その点ではオーベルの図書館の隣はとてもうらやましい。ただ、リボンの途中に古本屋ができたのでうれしかったです。
    6、管理費修繕費が安い
     これはタワーの宿命でしょうが、修繕費が異常に高い(正確には何年後から跳ね上がる)ですね。将来、ローンを払った後にも月々8万とか払うこともありえるそうで、出世の可能性が極めて低い私にはちょっとそれは無理です。
    悪いところ
    1、駅から遠くなる
     今住んでいるところは子供ができる前から住んでいるので、環境はいまいちだけど駅からはとにかく近い。駅から9分か15分かなんて議論があるようですが、タワーだとラッシュ時にはエレベーター15分待ちということもあるそうです。(もちろんリボンでもラッシュがあるかもしれませんが住んでみないと分からないので自信はないです)。嫁と子供には当面関係ない障壁なので、私がなくなく妥協することになりました。ただ、よーかどーの中を通って歩くのは楽しいので、そこを歩いている部分はあんまり気にならないと思います。(よーかどーの裏の入り口がどこになるか興味津々)

  54. 154 152最後

    2、戸数が多い
     800以上の戸数というのは、埋まりさえすればメリットだと私は思います。しかし、果たして本当に売れきれるのでろうかという不安は正直ぬぐえません。ただ、買うと決めた以上は売り切れてほしいので、物件への目も甘くなりますので、この情報もそんな感じなのであしからず。
     突っ込みの激しい人からは反論がきそうですが、顔を知らない人と論戦するつもりはないし、100%満足できる物件を求めてはいませんので、いちいち個人的な好き嫌いに反応しないでください。(最初は求めてましたが1億円はかかることが判明)。読むだけにしてくださいなw

  55. 155 152追加

    しつこく追加します。
    悪いところ
    3、駐車場完備で1000円から。
     私は車を免許がなく運転しないので、不要。安すぎる駐車場代は管理費が高くなることにつながるのでよくない。

  56. 156 匿名さん

    >152さん
     152さんの意見にいいところはほとんど同じです。
     私の場合、悪いところは、近くに小学校があるのに、そこが学区でなく遠い小学校になっているところです。
     それに関連して、小学校に行くのに、大きな道路(産業道路)を横断しなくてはいけないところ。
     

  57. 157 匿名さん

    152さん、
    面白いなと思ったのは「駐車場が安すぎる」!
    この物件、自走式駐車場をポイントにする方がほとんどと思っていました。
    いろんな物件を見ては「駐車場が高すぎるな〜」とあきらめていた我が家なので、以外なご意見。

    川口は関越道、東北道にも便利なので、子供がスキーを履けるようになったら日帰りでもいけるなあ、と楽しみにしています。

  58. 158 匿名さん

    >152さん
    >リボンの途中に古本屋ができたのでうれしかったです
    どのへんにできたのでしょう?
    よければ教えていただけませんか?
    私も本好きなので、ぜひ知りたいです。
    意外なプラス情報にびっくり。

  59. 159 152

    >157さん
     使わない人にとっては、適切な値段にしてもらいたいというのが本音です。同じようにキッズルームも不要な人は「有料にすべき」という人もいるかもしれませんけどw

    >158さん
    BOOKOFFが産業道路沿いに21日にオープンしました。
    前にドコモショップのあったところです。(川口陸橋のちょっと先です)

  60. 160 匿名さん

    >BOOKOFFが産業道路沿いに21日にオープンしました。
    知りませんでした〜
    ありがとうございます。
    早速行ってみます!

  61. 161 匿名さん

    埼玉の物件にしては、この物件書込みが多いですね。
    やっぱり興味を持ってる人が多いってことかな?
    かくいう私も検討している者ですがw

  62. 162 匿名さん

    >161さん
    確かにそうですよね。
    きっと同じくらい人気のはずのオーベルタワーは実際に住む人より賃貸用に投資しようという人が多いのかなあと
    思ったりします

  63. 163 匿名さん

    162さん、
    どういう意味ですか?

  64. 164 匿名さん

    埼玉だけど、隣は東京都で便はいいし、JR駅から徒歩10分の大規模マンション、大型SC隣接、駅前にはデパートありで3000万台で買えるマンションってなかなかないですよね。
    そういう意味では希少な物件です。みなさんは他にどういうマンションを候補にいれてるでしょうか?私はちょっと地区が違いますが、値段的に手頃なグランプラド国分寺と迷ってるところです。

  65. 165 匿名さん

    グランプラド国分寺、わたしも見に行きました。
    国分寺って緑が多くていいところですよね。ただ中央線の先の先だから、川口と比べれば都心への時間はずいぶんかかります。どっちをとるかでしょうね。

  66. 166 162

    投資する人は実際には住むわけではないから、ネットで情報を集めたりしないのでは。ということです。
    >163さん

  67. 167 匿名さん

    私のメリットデメリット
    (小学校前の子供がいます)
    1、敷地内にシネコンやスーパー、スポーツクラブ、広い公園があること。
     これが最大のメリットです。大規模のマンションはほかにもありますが、付随施設がこれだけ充実しているところは都内などでも調べたかぎりではなかったです。
    2、共有施設が充実していること。
     焼き物ができる場所とキッチンスタジオがあるのが、あこがれにぴったりフィットしました。夢のようです。もっとも実際に使うかは分かりませんけど(笑
    3、駐車場が安いこと。
     今は駐車場代が高いので、我慢しています。ローンを組んでから車が買えるかは不安があります。
    デメリット
    1、ちょっと高いこと
     ちょっといい間取りだと4000万円を越えてしまいます。3000万後半を想定していたので。次回販売以降は北側や西側棟が販売されるようですし、そちらは安くなるみたいですから今買うべきか悩んでいます。
    2、線路が近いこと。
     うるささがどれくらいになるのか経験がないのでよく分かりません。
     私も批判はされたくありませんので見るだけにしてください(笑)

  68. 168 匿名さん

    川口はどこへ(都心)行くにしてもそれほど時間がかからずに行けるため
    便利ですよね。
    私は共働き世帯のため、乗り換えなしで通勤できることは本当に嬉しいことです。
    また、敷地内のスペースにゆとりがあるため、(たとえば幅6メートルの遊歩道が
    あったり、公園があったり・・・)精神的に「ゆとり」を感じることができそうな気が
    しています。
    ショッピングモールも確かに多少喧騒の心配はありますが、私は便利で良い
    と思っています。
    川口は都心のどこの場所へ行くにも、時間かからないですよね。
    167さんのデメリットの2、線路が近いこと、は、正直申し上げて、音の感じ方は
    人それぞれの性格や感覚によるので一概には言えないと思います。
    私は、独身時代含め2度ほど線路近くの賃貸で生活してきましたが、細かいことを気
    にしないというか気にならないため、一度も気にしたことがありません。
    音が気になって寝れないということがまずない。
    ですが、私の姉が私の住んでいた部屋に泊まりにきた際に、電車の音などにはとても敏感になって
    しまうらしく「気になる」と言っていました。

    ちなみにリボンシティの窓は、遮音性の高いサッシを使用しているようですヨ。
    あまり詳しくはわかりませんが。

  69. 169 匿名さん

    住まいサーフィンのリボンシティレジデンスの掲示板に
    周辺環境や小学校関連のスレッドが立っていましたよ。

  70. 170 匿名さん

    > 管理費修繕費が安い
    反応しないで、と言われそうですけど。
    タワーに比べれば、確かに安いですけど、
    非タワーで比べれば、並みと思います。
    管理費は、今は読みきれない面が有る様で、、
    1,2年で見直しが必要かもね。
    個人的には、フロントサービスいらん、人減らして管理費下げろ、と思っています。
    修繕費は当初の設定は安いですけど、25年後は3倍ですし。
    こちらも、早めの見直しが必要かと思っています。

  71. 171 匿名さん

    確かに管理費については、現状は並みでも、将来的には膨らんでくるようです。
    この物件は大規模ということで、様々な共有施設が存在しますが、
    これらを一律に管理費で賄おうとすると、人によっては全然必要性の
    感じない施設等があり、その辺をどう運営していくかは重要なことと思います。
    使用料というものがあるのかどうかわかりませんが、施設ごとに
    利用者が負担するようにしないと、全く使用しない人から見ると
    不満の素になると思います。
    こういうのは、実際に住み初めてから居住者たちが決めていく
    ものなのでしょうか。

  72. 172 匿名さん

    >156さん
    遅レスで失礼します。
    川口は小中学校とも選択制を採用しているので、決められた区域の学校
    なら選択可能ですよ。川口市のHPを見るといいでしょう。

  73. 173 匿名さん

    リボンだけではないですが管理について質問すると、
    「原状ではそうですが、入居者のみなさんで規約を変えることができます」との回答をいうのは無責任だと思う。
    特に、新聞の個別配達。これくらいちょっとした工夫で可能なはずなのに、面倒だからといって、入居後に新聞屋さんごとに住民に交渉させる姿勢はいかがなものかと思う。

  74. 174 匿名さん

    171さん
    購入を決めた者です。
    共用施設は使用料あるものとないものがあるそうです。キッズルームや
    ヒーリングサロン、アクアカフェは無料で、他は施設によって、一時間100円
    〜500円程度のようです。
    運用については細かく管理規約が定められていて、冊子を配布されました。
    そのあたりはやはり供給戸数が多いディベロッパーということもあり、しっかり
    している、という印象です。
    私は色々と使用するつもりなため、使用しやすい料金だと単純に嬉しかったです。
    ペットを飼っているかどうかで使わない施設もありますが、これはペットを
    飼っている人が年間で使用料を支払うようです。(それ程高くありません)
    色々なところで見聞きしたのですが、大規模物件は、多くの世帯で共用
    施設を支えるため、将来を見据えた維持・管理という観点からも、1世帯あた
    りの負担が少なくてすむのがメリットだといわれているようですよ。

  75. 175 170

    使用することによって、維持費等が発生する場合は、
    使用料を徴収するのが良いかもですね。(微妙な意見)
    ただ、エレベータなどは難しいです。
    維持費等高いし、1F 住人が払いたくないと主張すると、かなり揉めそう。

    法令等で定められていなくて、
    住民の利害が一致しない部分は、話し合いで妥協点を探すしかないと思います。
    売主が決められる事項では無いですね。
    新聞の個別配達は、かなり難しい。。
    利便は戸別配達が良いし、防犯上は、フロントが良い。
    うーむ、難しい。。。

  76. 176 匿名さん

    購入を決めるにあたって、最終的な間取りを決めるうえでリビングの梁の
    出っ張りが非常に気になっております。
    現在はアパートに住んでいるため、梁による圧迫感があまりイメージできない
    のですが、リビング部分にドーンと梁が貫かれているのは、
    やはり、相当の圧迫感があるものなのですかね。
    MRの梁は非常に目立つ印象があるし・・・。

  77. 177 匿名さん

    私が購入した部屋もリビングの真中をドーンと梁が貫かれています。
    ただ、そこは住んでしまえば、慣れるだろうと思い、購入に踏み切りました。
    私の中では、妥協したポイントのひとつです。

  78. 178 匿名さん

    今時、梁が目立つリビングなんて流行らないよ。
    MRに行って見たが、壁をぶち抜く事も出来ないなんて
    融通が利かなさ過ぎる。

    他の人のお宅にお邪魔して悔しい思いをするのも嫌だから
    検討から外しました。

    あと、この敷地内ですべて用が足りるようですが、
    周囲の環境は必ずしも良くないので、
    一生この敷地内から出ないぐらいのスタンスであれば
    購入してもいいのでは?

    ちなみに東口の旧富士銀行跡には、やっぱりケバケバしいネオンの
    パ**屋がオープンしました。どうして川口はパ**屋ばかり
    開店するのだろう・・・・
    需要と供給が一致しているのだろうか・・・・
    出ない方針

  79. 179 匿名さん

    川口に9年間在住だったので一言。
    11月28日まで川口パークホームズに住んでいました。リビンシティの直ぐ
    前でした。毎日工事を眺めていました。。。
    パークホームズからだと駅まで8分でした。おそららくリボンは敷地やエレベ
    ーターで10分超えるかな。。。
    しかし、川口は皆さんが言われるように都内の通勤に便利です。私は品川
    まで通っていましたが、会社まで1時間くらいでした。銀座まで35分。池袋
    まで30分、新宿まで40分弱でしょうか。熊谷市に工場があるのでたまに通
    っていましたが、1時間15分くらいでしたよ。
    市内は飲み屋もそこそこあるし、そごう、ヨーカドー、イイダ等も選べて便利で
    した。生活には便利な街だと思います。
    スキーとかキャンプにもよくいきましたが、新潟は3時間、日光方面も高速で
    2〜3時間くらいでした。都内ではお台場に1時間、成田空港には1.5時間
    、横浜1.5時間とレジャーにも申し分ありませんでした。
    しかし、永住するにはどうかな。産業道路はうるさい、京浜東北線は以外に
    音が気になる、駅前にパ**屋があるetc、落ち着きがない街ではあります
    。この9年間で感じたことは「便利な街」であることのみでした。
    人それぞれですが、静かな環境で永住を求めている人に不向きです。

  80. 180 匿名さん

    産業道路、JR 騒音は、ヨーカドー、公団賃貸棟の防音壁が有るから大丈夫
    と思ったけど、どうかな。入居しないと分からないけど。

    便利と静かな環境は相容れないから、ここは便利を取る人向けですね。
    永住は、先過ぎてピンとこないけど、
    運転が出来るかどうかで、大きく変わると思う。
    運転が出来なくなるほど年とったら、やっぱ徒歩圏に全て揃う街が、良いんじゃないかな。

  81. 181 匿名さん

    帰りが仕事で夜遅くなるので、便利な場所を候補地に考えています。
    女なので、怖いのは、ガラの悪さよりも夜中に暗い道をぽつんと歩くことです。

  82. 182 匿名さん

    はじめまして!
    雑誌でリボンを見て、興味を持っています。MRがまだ開いていないので情報収集させてください。

  83. 183 匿名さん

    TV CM も始まりましたね。
    868戸、一気に決まるといいなぁ・・・

  84. 184 匿名

    皆さん川口の治安の悪さを知っていますか。私は10年前に川口に住んでいましたが、
    マンションの駐輪場に放火されました。
    引ったくりや路上強盗も多いです。帰りが遅くなる人は要注意です。
    産業道路も暴走族がしょっちゅう通りうるさくて眠れませんでした。
    よ〜く調べてから検討した方が良いですよ。

  85. 185 匿名さん

    >184
    それではあなたが憧れて恋いこがれてやまない、浦和や世田谷もドン・キホーテが放火され、殺人までされていますね。残念ですね。
    みなさんご指摘に従って、川口はもとより首都圏に住むのはやめましょう(笑)

  86. 186 著名さん

    私も川口の治安の悪さに永住はちょっとと思い検討から外しました。
    浦和駅は改修され湘南新宿ラインも止まるようになるので、浦和で検討しています。赤羽の乗換えが面倒なので・・

  87. 187 匿名さん

    >186さんに賛同します
    私も浦和を検討しています。
    知的水準が川口より高いと思います。子供にはいい公立学校に入れたいです。浦和にはそうした有名な学校がたくさんあります。
    文教地区として有名です。
    そんな浦和の駅前に再開発でタワーマンションができるようですから、そちらの購入を優先的に考えています。
    リボンシティもいいですが、駅から浦和のタワーのほうが近いですから。

  88. 188 匿名さん

    ライオンズマンションコスタ・タワー浦和のことですよね。
    とてもいいですよね。大手ですし。
    浦和はなんだか未来がある感じがします。

  89. 189 匿名さん

    >188
    大手だけど経営危機だけどね。

  90. 190 治安

    治安は風評がほとんどのケースが多いです。
    住んでいるものとして、あまりに川口の治安が悪いと言われるのもいやなので客観データを探してきました。
    http://asp.netmap.jp/cgi-bin/sp/map.cgi
    リボンシティに駅から行くまでの歩行区間で、路上強盗、ひったくりともにゼロです。
    あんな人通りのあるところで犯罪は普通しません。(万引きとかは別です)

  91. 191 190

    なお、上記のデータベースからひったくりのないところに住みたい人は埼玉高速鉄道の浦和美園駅がおすすめです。
    まったく被害がありません。

  92. 192 匿名さん

    リボンシティはなぜ、よくいう人と悪い人が交錯するのだろうか?
    ただ、悪くいう人はリボンシティそのものでなく、川口の悪口を言っているのが救いだけど。
    あっ、そんなこと書くと今度は攻撃されるのかなあ。
    私の悪いと思うところは、二重冊子じゃないこと。

  93. 193 匿名さん

    まあ、千葉県の某都市のように駅前にカラーギャングが集まるほど治安は悪くない。
    しかし程度の問題で、静かな環境でもない事は確か。
    数年前に近所のファミレスで中国人グループによる発砲事件があったし。

    利便性は確かに良い。群馬新潟方面にも都内にも比較的アクセスが良い。
    だが、これだけマンションだらけになってきているのに、駅のキャパシティが昔のままなのは
    将来に向けて心配な点でもある。最近JR川口駅の改札も結構混んできたし。

    産業道路の騒音と渋滞は名物。これも実際に住んでみないと分からない点である。
    夏場は暴走族がウルサイぞ。SCが出来て溜まり場が変わればコースも変わる。
    それだけは彼ら次第だね。

    まあ、利便性重視であれば買っても良いのではないだろうか。
    ただ、教育環境は浦和や南浦和の方が良いと思う。思案のしどころだ。

  94. 194 匿名さん

    186 187へ
    めくそ はなくそを笑うとはこの事。
    どうせ田舎なことについては同じ。

  95. 195 匿名さん

    駅からの徒歩のことでいろいろあるようですが、資産価値からすると実際に何分かかるかではなくて、広告に○分と
    掲載できるかどうかが問題です。
    ドアツードアで何分かかろうと、どの棟に住んでいようと、リボンシティは徒歩9分として中古でも売ることができるのは
    大きなメリットだと考えて、私はセンターコートに申し込みました。
    むしろ信号がなく駅からマンションまでたどりつけるというところは実際の徒歩感としては相当短いと思っています。
    信号につかまるとすぐ1,2分余計にかかってしまいますから。
    その点でオーベルは信号もないし、まぎれもなく4分なのでしょうね、マンションの入り口までは。

  96. 196 匿名さん

    申し込みをしたものです。
    営業と話をしていて気になった点があります。
    間取りはセレクトプランだけで変更ができないとのこと。
    コンセントなどの小変更までもダメと聞きました。
    戸数が多いためとのことでしたが、そんなものなのでしょうか?

  97. 197 匿名さん

    >194
    私は埼玉県そのものを住みたい場所候補にいれていません。

  98. 198 匿名さん

    >196さん
     私も聞きました。コンセントまでは聞きませんでしたが・・・
     戸数の多さというよりもメニューの種類の多さが原因のようです。
     もともと普通のマンションではありえない数の間取りの種類の多さですよね。
     これまでたくさんのマンション見ましたがあれだけ厚いプラン集は見たこと
    ありません。バインダーになっているし、びっくりしました。
     それだけ会社側としては余計な設計上の経費をかけているから、さらに
    負担はできないということなのかと認識しました。
     営業さんは「簡単な田の字プランばかりだと施工会社にも多少の融通が
    聞くが、今回は同じ階に同じ間取りが一つもないくらい複雑なので決まった
    変更ができない」と言っていました。まあ、説明聞いたらもっともだとも
    思いました。
     「なんでそんな儲からない面倒なことをしたのか」と聞いたら、
     営業さんは待ってましたとばかり「今回は当社の30周年を記念する
    マンションで、かつ一番施工実績が多い川口に恩返しするため、社長
    自ら力を入れているからです」と応えていました。
     話半分にしても、その営業トークにほだされて契約までしちゃいました。
     リクコスの社長さん頼むよ

  99. 199 著名さん

    埼玉に住んで都内に通勤してますが、やっぱり埼玉からでたくないな。
    都内とか千葉には興味なし

  100. 200 匿名さん

    センターコートを申し込んだものですが、カラーセレクトを悩んでいます。
    希望は高級感のあるものなのですが、広いほうのモデルルームのように一番濃い色は、くらすぎかと感じています。
    同じように考えている人いますか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

3億9,599万円

3LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

111.14平米・111.44平米

総戸数 193戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸