住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part27」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part27

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-27 13:00:15

前スレが1000レスを超えたのでPart27です。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、
機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-12-08 16:38:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part27

  1. 182 匿名

    10%の限られた世帯だけが、光熱費安くてガスの危険が無い暮らしができるということですね。

  2. 183 匿名さん

    ガスの良い所って何?

  3. 184 匿名

    使っている人が多くて慣れている。それ以外は悪いところしか見つからない。

  4. 185 匿名さん

    もうマンションではオール電化の光熱費が安いってことは言えなくなっているよ。

    そして、今後さらに電気代は上がる一方だしね。

    いつまでも現実から目を背けているんじゃね~よ。

  5. 186 匿名さん

    結局、ガスの利点って何もないの?

  6. 187 匿名

    光熱費が高いか安いかは、実際に支払っている人たちがいちばんよく分かってるでしょうね。

    ちなみに、ウチの5月分の電気代は6500円くらい。電気代値上げ+燃料費調整の今の状況でも、ガス使ってたときよりかなり安くなってます。

  7. 188 匿名さん

    >185
    >もうマンションではオール電化の光熱費が安いってことは言えなくなってるよ。


    過去に何度もそのやり取りしてるが、ユーザーは皆安くなったと言っていて、非ユーザーのみが昼家に居ると高くなるとのたまってるだけ。

    電気代が今の倍になって、ガス併用とトントンくらいでないか?


    これからは、ガス省エネ家電でも作られてけば良いね(笑)

  8. 189 185

    5月で6500円ならわずかだけど併用のウチの方が安いけど?

    もう家族の人数が少ない家庭なら同じくらいなんだけどね。

    現実をみなって。

    おまけに価値の低いマンションに成り下がってることを考えたら

    オール電化なんて何のメリットもなし。

    だいたい都内に2%程度って・・・(笑)

    そもそも俺は郊外の団地マンションなどには興味ないし。

    そんなところぐらいにしかオール電化マンションのシェアってないんじゃない?

  9. 190 匿名さん

    オール電化マンションの普及率
     これとは別に、不動産経済研究所は10月11日に、「オール電化マンション2011年及び2012年上半期」と題する調査資料を発表した。

    2012年12月4日頃に、「低炭素建物認定基準」が導入され、2013年4月頃には「省エネ新基準」が導入される。つまり、「住宅事業建築主の判断の基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説」、あるいは「住宅の設計1次エネルギー消費量の試算例(案)」の内容が、建築設計者に広く認知されることになる。

     そうなると、マンション分野でエコキュートを採用しない方がいい5(IVa)地域だけではなく、エコキュートのグレーゾーンである6(IVb)地域においても、オール電化住宅が盛り返すのは難しいのではないか。

  10. 191 匿名さん

    >189
    読解力の無い人だね…

    君の家の光熱費と比べても、何の意味も無いんだよ。ユーザーは以前の住居のガス併用と比べて安いと言っているんであって、それを君が否定できないんだよ。


    その後の話は飽きたから、スルーしとくは。

  11. 192 匿名さん

    高率値上げ「だまされた」…オール電化高くつく

     北海道電力の電気料金値上げが9月1日、実施される。

     家庭向けは平均で7・73%引き上げられるが、オール電化住宅向けの値上げ率は標準家庭の3倍超と高く、利用者からは不満や嘆きの声が漏れる。
    オール電化は道内の約7%(約19万7500戸)を占めるまでに普及しているだけに影響は小さくなく、北海道電への問い合わせも増えている。

     「光熱費が安くすむという話だった。まさかこんなことになるとは……」

     値上げの実施が間近に迫る中、札幌市豊平区の女性(38)は、自宅のリビングでため息をついた。女性は夫と子供3人の5人暮らし。5年前に「暖房で灯油を使うより、オール電化にした方が光熱費全体が安くなる」と考え、オール電化の建売住宅を購入した。

     今回の値上げでは、標準家庭(契約電流30アンペア、月260キロ・ワット時使用)の値上げ率が4・72%なのに対し、オール電化住宅向けの「ドリーム8」は16・83%と、3倍以上の設定になっている。
    女性の家庭では、夏の電気代は月1万円程度だが、冬は3万数千円になる。このままでは、冬の月額料金は5000円前後高くなり、4万円近くになる見込みだ。

     4年ほど前にリフォームしてオール電化にした釧路市緑ヶ岡の主婦(50)は「だまされたという思い」と、北海道電への不満をあらわにする。
    担当者から「長い目で見ればお得ですよ」と説明されたことを根拠に、初期投資の段階で灯油を使う設備より200万円以上高いオール電化を選択したといい「今回のように急に値上げされたら、初期投資分が回収できない」と語る。

    (2013年8月30日11時52分 読売新聞)

  12. 193 匿名さん

    >>186
    お風呂と床暖

  13. 194 匿名

    >189
    >5月で6500円ならわずかだけど併用のウチの方が安いけど?

    5月の電気代とガス代は幾らですか?

  14. 195 匿名さん

    >>191

    読解力ないのはあなたじゃないの?
    188が
    >電気代が今の倍になって、ガス併用とトントンくらいでないか?
    なんてBAKAなこと書いているから、そんな差はないということを189は言いたいんだと思うけどね。

  15. 196 匿名さん

    電気料金の値上げ前の時点では、ほとんどすべての世帯でオール電化にすることで月々の光熱費は下がった。
    しかし、昨今の値上げによって1部の世帯ではガス併用の時と大差がないケースが生じてきている。
    もちろん、各世帯の利用状況によって異なるのは言うまでもないことで、時間別料金に適した使用状況であれば今でも十分に恩恵を受けている。

    ただ、この先もまだ電気料金が上がる可能性が否定できない以上、今までのように必ずオール電化の方が光熱費が安いとは言い切れない状況が多く生まれているのも事実。各自の使い勝手や目的をしっかりと考えて選択するべき状況になっていることは間違いない。

    ここでよく「うちは○○円だった」というのをよく見かける。それぞれが一つの事例でしかないので、それを持って異なる使用条件の事例同士を比較することには意味がなく、無駄というものなので、やめた方がよい。

  16. 197 匿名

    お風呂に関しては、エコキュートの方が湯張りが簡単で早く、シャワーの湯温も安定していて良いと感じた。

  17. 198 匿名

    >ここでよく「うちは○○円だった」というのをよく見かける。それぞれが一つの事例でしかないので、それを持って異なる使用条件の事例同士を比較することには意味がなく、無駄というものなので、やめた方がよい。

    「ガス使ってたときより安い」と書かれているのは無視ですね。同じ世帯の光熱費で比較されているのに。

  18. 199 匿名さん

    >>198

    あなたが金額を出してきたのはどう見ても
    >もうマンションではオール電化の光熱費が安いってことは言えなくなっているよ。
    っていうのに対してでしょ。
    そういうのが無駄だと行っているんだと思うがな。

    それに、自分が以前併用に住んでいた頃と単純に比較しただけの書き込みというのなら
    194で他人の料金を聞くことはどうなのよ?

    196はたぶん電化派の人じゃないかと思うけど、まともな意見だと思うよ。

  19. 200 匿名

    べつに勝手な想像などしなくても、196に『異なる使用条件の事例同士を比較することには意味がなく、無駄というもの』と書いてありますよ。

  20. 201 匿名さん

    自分の料金書いて他人に聞くカココミをしておきながら、勝手な想像もないもんだぜ。

  21. 202 匿名さん

    ユーザーが、光熱費が安くなったと言ってる意味を考えみよう。

    勿論ガス併用に住んでいた時と比べている訳だけが、直前との比較だった場合、月により多少の誤差はあるものの、安くなったと感じたという事だろう。
    また去年と比べている場合は、まだ電気ガス代が安い時の光熱費より、今のオール電化の方が安いという事です。

    因みに私は2年半前に都内のガス併用マンションから、神奈川のオール電化マンションに引っ越したのですが、3年前の光熱費に比べまだ安いと感じています。(感じていると書いたのは、家計簿をつけてない為、詳細まで解らなく、おおよそこの時期はこれぐらいだったという記憶だからです。)

    電気代ガス代が上がってる現在で3年前より安く感じている訳ですから、まだまだ恩恵はあるのだと私は思います。

  22. 203 匿名

    嘘つきが内訳を答えられないことを確認しただけでしょう。(笑)

  23. 204 匿名さん

    それこそ勝手な想像だろ(笑)

  24. 205 匿名さん

    すでに住んでしまっている人は料金的にはオール電化に多少有利に働くでしょう。
    だが、それは近い将来維持できるかどうかは難しい。
    でも、不動産価値としては明らかに人気がなくなり、供給もわずかしかない。
    そうなれば中古価格での流通も足元を見られる。
    もともと立地のいいところにオール電化マンションは少ないし、あってもタワーだから
    超高層を敬遠する人には合わない。

    現在住んでいる人には併用もオール電化もあまり変わらないし比べても無意味。
    しかし、これから買う人にとって、不動産価値を考えればオール電化にメリットはない。
    住む上での快適さは大切な資産であるその価値に影響しないことが大前提。
    それを考えたら、マンションとしてのオール電化は終わっている。
    だいたい、都内で2%程度の流通量がないのでは話にならない。

    ここはマンション掲示板、つまり物件探しのためのサイトなのだから。

  25. 206 匿名

    満足度が高くて手放す人が居なければ、流通量は少なくなるでしょうね。既に手に入れている人にとってはどうでもいいことですが。

  26. 207 匿名さん

    >満足度が高くて手放す人が居なければ、流通量は少なくなるでしょうね。
    逆だろ?
    本当に満足度が高くて手放す人が居なければ売れるのだから新築での供給が増えるだろうに。
    ましてや都心でこの供給量はありえない。

    もしかして市場原理ってのがマッタク理解できていないのか?

  27. 208 匿名さん

    2013年の新築オール電化マンションの供給戸数が分かればシェアははっきりするんだが。

  28. 209 匿名さん

    なんか、買えない僻みにしか見えないな。

  29. 210 匿名さん

    >205さん

    また、あなたの希望的予測ですか?
    供給以外の資産価値が下がる見込みのデータでもお持ちですか?

    ガス併用がガラパゴスになるみたいな事言う人と何らかわらない意見にしか思えませんが…

  30. 211 匿名さん

    それじゃあなたは資産価値が上がるデータでも持っているのですか?
    こっちは事実に基づいて下がる要因の重要な要素である供給量を上げたのですよ?
    今度はそちらが示してみてはいかが?

    また仙台あたりの地方都市でも挙げますか?

  31. 212 匿名さん

    供給量?
    検索結果?
    この二つは???

  32. 213 匿名

    この世界の市場主義経済においては、供給不足で価格が上昇、供給過多で価格が下落となりますから、211が住んでる別の世界の話をされても誰も理解できる人は居ないでしょう。

  33. 214 匿名さん

    この世界の市場主義経済においては、不人気で供給が減少し、人気が高まることで供給が増えるのですから、213が住んでる別の世界の話をされても誰も理解できる人は居ないでしょう。

    っていうか、都心でわずか数%しかない供給量が供給不足となっていると考えている時点で頭がお花畑じゃないのか?

  34. 215 匿名

    ああ、「需要」が少ないと言いたいのね。(笑)

  35. 216 匿名さん

    検索した結果が2%程度ということであれば、需要と供給のバランスは保たれており、売れ残りが非常に多いというような状況が確認できないことになる。

    市場主義経済においては需要と供給のバランスが取れている場合は、価格は安定的に推移するという状況もある。

    ただ、マンションに関しては需要と供給だけで価格が成り立つわけでないことも多々あるのが現実。

  36. 217 匿名さん

    >検索した結果が2%程度ということであれば、需要と供給のバランスは保たれており、
    >売れ残りが非常に多いというような状況が確認できないことになる

    つまり、2%で需要を満たす程度しか人気がないということだろうに。
    だいたい、ここ数年同じようなシェアしか確保できないんじゃ供給不足で値上がりなんて程遠い状態だろうに。

    売れ残りの状況はまた別の話だよ。
    マンションは新築で売れ残れば値下げ、そいでもダメなら再販業者に流れるから。

  37. 218 匿名さん

    需要で話するなら、物件数の2%ではなく、戸数の10%で話を進めるべきでは?

  38. 219 匿名

    HOMESだと完売した物件は検索できなくなっちゃうから、2%くらいが妥当かもね。

  39. 220 匿名さん

    >205
    >不動産価値としては明らかに人気がなくなり
    >マンションとしてオール電化は終わってる

    >211
    >下がる要因の重要な要素である供給量



    大した先見の迷ですな。



    あなた以外は誰も上がる下がるなんて言ってないよ。どんなマンションでも下がる確率は秘めてるわけですから。ただ、あなたのようなヒモジイ要素でその判断はしない。



    それから
    >205
    >ここはマンション掲示板、つまり物件探しのためのサイトなのだから。


    ここは住宅コロセウムなのだから。

  40. 221 匿名さん

    >>218
    都内の総数411物件のうちたったの6物件だから実際には1・5%にも満たないし
    物件数にしてたったの6物件で1割になるとでも思ってるの?

    >>220
    ひもじい判断は現実を無視して供給不足で価格が上昇、とか妄想しているあんたらでしょ?

    それにここはマンションコミュニティというマンション掲示板、つまり物件探しのためのサイトだよ。
    住宅コロシアムはサイトのなかのひとつのスレッドに過ぎない。


  41. 222 匿名

    売れ残ってないから検索できないよ。

  42. 223 匿名さん

    >211
    需要の話をしてなお、今の新築にこだわる訳ですね。
    もうそれで話を進めちゃってください。

  43. 224 匿名さん

    ボードとスレッドは区別しましょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/juutakukoroseamu/
    住宅コロセウム

    住宅に関して意見を戦わせたい人はこちら。住宅に関する議論・討論・意見交換を自由に行っていただけます。
    議論が白熱して言葉遣いが乱暴になる場合もありますが、この掲示板ではOKとして、むやみに削除しません。
    意見には、意見を持って対応するよう心がけましょう。

  44. 225 匿名さん

    俺は最初から『サイト』と断りを入れたんだがな。
    区別もなにも、マンション掲示板の中のひとつの板に過ぎないことに変わりはないだろ。
    さらに、ボードとスレッドはつがうものなのか?っていうか、ボードって何?

  45. 226 匿名さん

    老後をマンションで暮らそうと考える人が増えてるそうです。
    子供も独立し、リフォームや庭の手入れ・防犯面などを考慮してとのことです。

    「近所にスーパーなどのある郊外のマンションで管理修繕費の安い、大規模物件を探しています。妻が最近煮物を煮込んでるのを忘れて出掛けてしまうので、ガスより安全なIHの使えるマンションをさがしています。」

    こんなDMが来てました。

  46. 227 匿名さん

    2015年4月1日以降、オール電化宅のみが契約できる10%割引の新規加入を停止します。(※ただし、既存の契約は存続)

  47. 228 匿名

    余談だけど、もし投資的な話をするなら基本的には少数派が有利で、差は大きいほど良い。98%が100%になっても1.02倍にしかならないけど、2%が10%になれば5倍。負けるケースは2%が0%になるときくらいなのでほぼ心配なし。

    まあ、老後まで安心して住めるトコを選んだから売らないけどね。

  48. 229 匿名さん

    >227
    http://www.pref.fukui.jp/doc/kikitaisaku/genshiryoku-saigai_d/fil/391....

    電気料金の値上げについて
    平成25年4月
    関西電力株式会社

  49. 230 匿名さん

    >225

    このBBSサイトは、ざっくり言うと
    group グループ
    board ボード(板)
    thread スレッド
    の3つの階層になっている。

    検討板
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/group/buyer/
    は、グループの1つで、それが23区などそれぞれのボードに分かれている。

    ボード(板)のトップを見ると分かるが、それぞれのボードの主旨が
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/23ku/
    新築マンション、地域・沿線・教育関連など情報交換できる板です。
    その他、マンション全般について情報交換したい方はマンション雑談板をご利用ください。

    のように記載されている。

    ボード:住宅コロセウム
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/juutakukoroseamu/
    の場合だと

    住宅に関して意見を戦わせたい人はこちら。住宅に関する議論・討論・意見交換を自由に行っていただけます。
    議論が白熱して言葉遣いが乱暴になる場合もありますが、この掲示板ではOKとして、むやみに削除しません。
    意見には、意見を持って対応するよう心がけましょう。

    なので、このボード(板)に属するスレッドの主旨は上記の通りで、必ずしも、物件探しに限定ということはない。

    そもそもこのスレッドの主旨も

    オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。
    荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

    なので、ボードの主旨とも合致しています。

  50. 231 匿名さん

    その分かれているものすべてがマンションコミュニティというサイトであり
    『マンションコミュニティ - 日本最大の新築マンション口コミ掲示板。マンションコミュニティは、新築マンション購入検討者を応援する口コミ掲示板サイトです。』

    となっているであろうが。

    それぞれの板は最初に書き込みした奴が勝手に断りの書き込みをしているに過ぎないんだよ。
    こんなこといちいち書かせるなよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸