マンションなんでも質問「生活するには何階に住むのがBEST?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 生活するには何階に住むのがBEST?

広告を掲載

  • 掲示板
うみ [更新日時] 2008-04-08 01:54:00

マンションを購入する際、何階に住むのが生活する上でよいのか
色々なサイトや本で調べているのですが、調べれば調べるほどわからなく
なってきました。
30階ぐらいのマンションの場合、高層階では風が強くて窓が開けれないとか
子供の発育問題、携帯の電波など問題もあるかと思いますが、眺望はきっと
いいかなあとも思います。
でも実際生活する上では、眺望だけをとるべきか?とも悩みます。
それよりは、少し階を下げて13階ぐらいの中層階でほどほどの眺望と
ほどほどの風と携帯の電波をとるか悩んでおります。
エレベ−タの中で自分より高層の階のボタンを押されると、劣等感を
感じるという書き込みを読むとやはり高層階か???とも。
実際、そんなことってあるのですか?
こんな優柔不断の私に皆様のよきアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2005-07-06 21:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生活するには何階に住むのがBEST?

  1. 182 匿名さん

    皆さんの記事を見ていると、高層階であるかどうかより、エレベータの
    利便性が重要に見えます。
    私は11階に住んでいて、マンションには100戸に2台のエレベータ、速度は
    60m/sと一般的な仕様ですが、特に外出時のエレベータ利用は苦になりません。

    ところで、4階以上に住んでいると、階段よりもエレベータを利用する機会が
    断然多くなると思いますが、エレベータを苦にしている人は中層階にも住めない
    ということになりませんか?

  2. 183 匿名さん

    エレベーター降りてから自分の部屋までの距離も多少気になります。
    我が家は4階角部屋でエレベーター出てから4軒(部屋?)先なんで、三十メートルほど歩いてます。
    友人宅は11階エレベーターの斜め前の部屋なんですが、
    同じエレベーターに乗り帰宅したのに友人の方が早く家に着くんですよね・・・
    あと手いっぱいに荷物持ってたりするとエレベーターからの距離にうんざりする事多々あります。

  3. 184 172

    エレベーターに乗るのに何分かかるとかそういうことじゃなくて
    気分的な問題なんです。たぶん。
    エレベーター近かったし、人と乗り合わせることもあまりなかったけど、
    やっぱり14階から地上に降りるのが面倒でした。
    面倒という言葉が適切かどうかわからないけど、外界の様子がわかりにくいし
    落ち着きすぎてこもっちゃうって感じでしょうか。これは主人も同じようでした。
    でも、落ち着くっていうのはある意味メリットですよね。
    確かにけっこう面倒くさがりですが1階に越してから出るのがそう億劫じゃないのは
    事実です。こういう人もいるし、どこに住んでも変わらない人もいるってことでしょう。
    自分がどっちであるかは住んでみないとわからないかもね。

    上階、1階どちらもメリット・デメリットありますよ。結局は好みの問題な気が。

  4. 185 匿名さん

    30メートルでうんざりですか・・・・・・
    便利に慣れすぎるのも問題ですな。

  5. 186 183

    >>185
    疲れてようやくマンションエントランスに着いて、そこで一度帰宅した気分になるんです。
    でも実際はエレベーター降りてから、
    また30メートル歩くとなると「まだ着かない」って感覚になりまして・・・
    その時の状況など気分的なもので左右されるだけですけど。

  6. 187 ??????

    >>171
    あのですねー高層階買えないわけじゃないって言わなきゃわからないんでしょうか?

    私の買ったマンションは7階だての億ションです。
    今時、タワーマンションも値段は大したことなくなりましたよね。

    うちは、産まれたばかりの子供がいるから、万が一、研究結果のようにおかしくなった時、
    このマンションを買ったせいだと思いたくなかったから、
    低層マンションを購入しました。

    子供が独立したら、高層マンションを考えるつもりではあります。
    後先短い老人にとって、地震で死のうが、ノイローゼになろうが、問題ないですから。

  7. 188 匿名さん

    >>187
    億ション買うくらいなら、戸建を何で考えなかったんですか?
    1億円あれば、いくらでも戸建でいい物件が購入できると思います。

  8. 189 匿名さん

    スレ主の「うみさん」は、低層階の億ションかタワーか迷っているわけではないから、
    187の意見はいらないと思うよ。

    眺望をとるか、そこそこの中層階で風+携帯をとるかを悩んでおられるようなので
    ちゃんとそれに答えてあげましょう。

    はいはい!無駄話はやめてねーっ。

  9. 190 匿名さん

    外廊下だと雨風が酷くても廊下に殆ど吹き込まない。
    階段が2つ以上確保されている。
    近隣の建物の冬至の日の日照が影響しない。
    以上3つの要素を考えて階を決めました。

    エレベーターには近いがあまり人が通らない。
    間取りが気に入った。
    他にも決定要素はありますが、購入を決めました。

    14階建の9階に住んでいます。

  10. 191 うみ

    皆様、こんばんは。スレ主のうみです。
    いつも皆様のご意見をとても参考にさせていただいております。
    ありがとうございます。
    189さん、お気遣いいただきありがとうございます。
    マンションにとても関心があるので、色々な住居形態のお話がきけて、
    大変勉強になっております。
    私だけでなく、これから購入を考えていらっしゃる方の参考になれば
    スレをたててよかったと思えます。
    自慢・不満・現実問題など、実際住んでいらっしゃる方のアドバイスで、
    購入ポイントを絞り込んでいきたいと考えてます。
    これからもよろしくお願い致します。

  11. 192 匿名さん

    うみさん、皆の話をずっと聞いていても決断できなくなりますよ。
    要は自分が何を求めるか。です。失敗したと思いたくないから
    人の話を聞きたくなる気持ち、わかりますが、
    皆それぞれ悩んで買って、失敗したと思いたくない人の話です。
    自分の優先順位を決めてから、悩まれては?!
    そのほうが正しい決断出来ると思いますよ。

  12. 193 匿名さん

    眺望をあるていど重要視されるのであれば十数階の最上階です。
    開放感が違います。この季節ルーフバルコニーにでて花火でもみてるのは最高です。

  13. 194 匿名さん

    >>193
    最上階にルーバルあるとは限らないぞ。

  14. 195 匿名さん

    確かに最上階は開放感があって良いですね。うちはリビングが吹き抜けになってます。
    ルーバルは無いけど、普通のバルコニーでも眺望イイし花火も見れるから満足してます。

    高層、低層、それぞれ良いトコロがありますし、結局は人の好みですよね。
    自分が気に入って買った物件なら愛着も湧きますし、
    エレベーター待ちなど多少の不便もあまり苦になりませんよ。

  15. 196 一階

    生活するなら、という点で考えるなら、絶対1階ですよ。
    高層に住むと絶対出不精になりますし、ゴミ出し、新聞取り、毎日のことは不便です。
    庭付きなら尚、言うことなし。
    絶対お薦め。

  16. 197 匿名さん

    6/20階住民ですが、
    私のマンションは
    ゴミだし⇒各居住階にゴミだし棚があります
    新聞 ⇒ 朝刊は各部屋まで配達されます
    という状況でして
    その点は何階に住もうが関係ないかと思われます はい。

  17. 198 匿名さん

    >高層に住むと絶対出不精になりますし

    絶対と決め付けるとこがすごいですね・・

  18. 199 匿名さん

    >>198
    196さんは絶対出不精になるんでしょうね。

    物心付いてから、高層階にしか住んだことがない私としては、
    高層に住むと出不精になるというのが全く理解できません。
    ただ、以前との差ばかり考えてしまう人は、
    現在の住居とあまり変化のない家を買うべきだろうと思います。
    駅歩にしても、子供の頃から駅まで15分の場所に住んでいた人と、
    駅まで1分に住んでいた人では、同じ徒歩10分のマンションでも
    感じ方は全く違うと思います。
    同じように、戸建や1階に住んでいた人がいきなり30階に住んで、
    エレベーターを待って乗ることを面倒に感じるのも当たり前な気がします。
    そこですぐに慣れる人と、面倒だと思って出不精になる人と分かれるでしょうけど。

  19. 200 匿名さん

    >>189
    >スレ主の「うみさん」は、低層階の億ションかタワーか迷っているわけではないから、
    187の意見はいらないと思うよ。

    スレ主に有益なことだけを言うのが掲示板じゃないでしょ。
    色んな人の参考になる意見であればいいと思う。
    ただ億ションの話はどうかとも思うが。

  20. 201 匿名さん

    タワーマンションの10階以上にするか10階以下にするか迷っています。
    階数によって日当たりなども違ってきますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸