旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス④

広告を掲載

  • 掲示板
購入者 [更新日時] 2006-10-22 21:05:00

入居まで楽しく過ごしていきましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/

[スレ作成日時]2005-10-14 16:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス④

  1. 2 匿名さん

    洗面の鏡にはたしかくもり止めはついてなかったと思う・・・

  2. 3 匿名さん

    換気を最強にすれば、曇らないのではないかしら・・・

    新レス立てて下さった方、ありがとうございます。

  3. 4 03

    ×新レス→○新スレでした。

  4. 5 匿名さん

    私達、明日内覧会です。
    夫婦揃って初めての体験なので緊張して今からドキドキしています。
    エントランスの雰囲気は?お部屋の出来具合は?担当の方の対応は?などなど・・・
    内覧会終わった方の感想を教えていただけますか?
    全体的に良さそうな気はしてるのですが・・・

  5. 6 匿名さん

    前スレですが、
    賃借人のことや公開空地への居住者以外の立入禁止、スーパーの看板、CGと現物が違う等、身勝手な発言をする方が多いですね。
    一人の方が書かれているのか、それとも複数なのか分かりませんが、自分の資産を大事にしたいという気持ちは分かりますが、もっと寛容になってもいいかと思いますよ。

  6. 7 匿名さん

    06さんのおっしゃる通りです。
    自分の資産を大切にする気持ちはわかるのですが
    それで排他的に物事を捉えるのは、とても残念なことですものね。
    本当に寛容になることで、相手に気づかせる事柄があることを知って欲しいと思います。

    こんな事を書いていると子供の頃に読んだ童話の「北風と太陽」を思い出しました。
    ここの住人として私達は「太陽」でありたいですね。

  7. 8 匿名さん

    >公開空地への居住者以外の立入禁止
    そこまでは誰も書いてなかったですよね。
    飲食禁止を望まれてたレスのことでしょうか。

  8. 9 匿名さん

    05さん、私も必要以上にどきどきしちゃってましたよ。(受験に行く気分?)
    先日内覧が終わって、今は肩の荷が下りました。
    部屋に入ってすぐは、どこから見ようか少し焦るかもしれませんが、
    余程でない限り時間制限されないので、落ち着いてしっかり見れば大丈夫だと思いますよ。
    優しい担当者にあたるといいですね。

  9. 10 匿名さん

    「公開」空き地で居住者以外が飲食して何が悪いの?
    禁止したって飲食する人はいるよ。
    意外とゴミを1番すてるのは住民だったりしてね。

  10. 11 匿名さん

    まあまあ10さん、落ち着いて。
    飲食禁止希望のレスが出た時、「住居者以外は」なんて言葉は出てませんでしたから。住居者も含め、でしたよ。
    人目もあるから、あまりお行儀の悪いことをなさる方はいらっしゃらない
    と思いますよ。

  11. 12 匿名さん

    11さん、他
    時々「レス」と書く人が居ますが、正式には「スレ」です。
    スレッドの訳と思いますが。よろしくお願いします。

  12. 13 匿名さん

    以前から レスとスレ 気になっていたので調べてみました。

    『スレ』
    スレッドフロート型掲示板で、たくさんある掲示板群の中の、特定の話題を扱ったひとつの話題ツリーのこと。
    「スレッド」の略称。 thread 英単語としては「糸」の意。
    という事のようですので、この高輪を扱った掲示版自体をスレッド。

    各々の返事などは レスポンス=レス で間違いないようです。
    この書き込む所の 右上にも 「レスをつける」とありますので。

  13. 14 11

    レス(response返答)の意で書きました。
    スレはthreadの略、レスはresponseの略と、勝手に解釈してましたが、
    間違っていたらすみません。

  14. 15 11

    13番さんの書きこみに気づかず、書いてしまいました。
    調べてくださりありがとうございました。

  15. 16 匿名さん

    建設の方に聞きましたが、無垢フローリングはやはり水厳禁だそうです。
    水が飛んだら、すぐ拭いて下さいとのこと。
    キッチンシンク付近の床なんて、大変ですよね〜

  16. 17 328

    無垢フローリングですが、オイルをしみこませてあり、水拭き大丈夫、と担当者の方はおっしゃっていましたよ。
    また確認してみますが。

  17. 18 匿名さん

    乾拭きでは汚れが落ちなく、もし水拭きする時は、雑巾硬〜く絞って!
    ですって。
    素材がいいものは、手入れも雑には出来ないのですね。

  18. 19 匿名さん

    お掃除って、普通に考えればそんなに難しくありませんよぉ。
    水を使って浮かせて取る、か
    水を少量使って毛細現象で取る、かの違いです。おわかりでしょうか?
    水は汚れを広げる働きを持っているので、材質をよぉく考えればどちらかになるかと思います。

  19. 20 匿名さん

    普通にワックスがけしちゃっていいんですかね?
    十分ワックスがかかっていれば、水もすぐに処理すれば問題なさそうですけど。
    キッチンのフローリングだけ撥ねた水の水玉模様になっちゃったら悲しいですもんね。

  20. 21 匿名さん

    フローリングにコーティングしたら せっかくの質感が駄目になってしまう?
    悩んでしまいます。
    床の手入れ 手抜きできませんね・・

  21. 22 匿名さん

    無垢材のフローリングは、
    部屋の湿度を調節する機能も合板フローリングより
    高いのだそうです。
    ですからコーティングで質感が駄目になる、というより折角の機能を使い切れなくなる
    ということではないでしょうか。
    このマンションは気密性が高いので良い無垢材でお部屋の湿度をより快適にしていると考えられます。
    内覧会でも無垢材は汚れが染みて取れなくなったら
    専門業者に削ってもらうほうがいつまでも綺麗な風合いが楽しめます、
    とおっしゃってました。

  22. 23 匿名さん

    なるほど〜 22さんありがとうございます。
    でもキッチンマットは大きめのものを置くにこしたことはないですね(^_^;)

  23. 24 匿名さん

    ウォールナットの部屋を購入したものです。
    先日、内覧会に行ってきたのですが、数十箇所に及ぶ、床のキズ&はげ?などがあり、
    入居までには、直していただける…、とのことですが、心配になりました。
    私たちの部屋に限ったことなのでしょうか?
    内覧会に行ったみなさんは、いかがでしたか?

  24. 25 匿名さん

    24さん 大変でしたね。
    私の部屋は、とてもきれいで問題なかったです。

  25. 26 匿名さん

    うちは床キズはなかったですが、クロスのキズが非常に多かったです。
    職人さんの当たりハズレはあるのかもしれませんね。

  26. 27 匿名さん

    うちは、床、クロスはともに、非常に良い仕上がりだったと思いますが、
    洗面所床のバンブーに、傷やはげが多くありました。
    素足で歩く場所ですので、きちんと直してもらいたいと思います。

  27. 28 匿名さん

    27さん、クロスの継ぎ目もあまり目立ちませんでしたか。
    うちは分かるどころか、歪んでカットされて隙間がある所も結構ありました。

  28. 29 匿名さん

    そんなにキズあったりするんですか?
    施工中に気づきそうなものですが・・・

  29. 30 匿名さん

    気になる箇所は徹底して指摘されましたか?

    私達は子供がいるので洗面床の傷は怪我のもとになるといい
    入居に間に合わなくてもいいから丁寧にして欲しいと
    指摘箇所は細かく言いましたよ!
    でもバンブーは天然素材なので職人の腕以前のものとはわかっているのです。
    そのうえでどこまで対応するのか先方の出方をみましたが大変低姿勢で了解してくれました。
    勿論確認会はその修正具合を細かく見ます。
    きっと先方もこんな契約者は苦手かもしれませんがまあ勉強ですね。

  30. 31 27

    28さん、うちは、ウォールナットのお部屋ですが、
    クロスの色が濃い目?(真っ白ではない、もちろんフローリング
    の色と良くあった落ち着いた良い色だと思います)なので、
    継ぎ目が目立ちやすいのかな、と感じました。
    今はいいけど、経年変化で継ぎ目が浮いてきたりすると、
    目立つかなぁと思ったりしました。
    ゆがんでいたりはしなかったと思うのですが・・・
    気になるところはきちんと直してもらったほうがいいですよ!

  31. 32 24

    やはり、床のキズはうちの部屋個別の問題みたいですね。
    指摘するというより、大成の方が「自主的にチェックしました」
    といって、リビングの床を指差すのですがそのキズの多さに唖然としてしまって。。
    直すといっているのですが、どう直すのか少し気になります。

    知り合いの建築関係の人に聞いたら、フローリングのキズは多くの場合
    人の手で「塗る」らしいのですが、うちの場合数十箇所のキズですので
    それを塗られても困るなぁと思っているところです。

  32. 33 匿名さん

    いまさらフローリングを張り直させる気ですか?
    他のマンションの内覧会の様子を調べれば分かるけど
    どこも似たようなものだよ。
    どうせ住んでいればキズも付くだろうし
    あまり神経質にならなことが1番の得策だよ。

  33. 34 匿名さん

    フローリングの張替えは金額的にまず無理でしょう。素材はいいものを使っていますからリビング18畳程度としても建材費施工費で恐らくゆうに100万超。
    基本的には傷を目立たなくする「塗り」で終わるでしょう。車のボディの傷を直すのと同じで、フローリングの色目に似たタッチペンで同色に塗り、コンパウンドで凹凸の無くなるようにポリッシュするんだと思います。
    仕上がりには多分大きな問題は無いと思います。自分は趣味でビンテージカーのレストアをやっていたりするので、パテで傷を埋めて塗装して磨いての繰り返しをしているので、多分同じ要領だと思います。

  34. 35 24

    34さんありがとうございます。

    一応、大成さんにどう補修するのか確認中です。

  35. 36 匿名さん

    特に目立つ傷がなくて本当に良かった・・・

  36. 37 匿名さん

    内覧会に行ってきました。

    共用部がCGと違うといっている方がいますが、別にCGと現物が違うとはわかっていましたし、
    実物なんてあんなものだと思っていたので別段不満には思いませんでした。
    今でも現地二階の待合所にはCGをビデオで流していますが、それを見て映像とその場所が違うなんて文句言う人がいるんでしょうか?

    エレベータの数も疑問に思っている方もいるようですが、現在31建てでエレベータが2基しかない
    マンションに住んでいますが、朝など特に問題になってはいませんので安心してください。
    高層マンションのエレベータって知的で速いですよ。

    クロスやフローリングの傷や汚れ、ベランダのガラスのゆがみ、排水溝の建て付け等いろいろ問題点はありましたが、
    ちゃんと直してくれるそうなので期待しています。

    ただひとつ、モデルルームに錯覚して部屋がもっと大きいと勘違いしていました。
    やっぱりあの逆梁のカウンターのスペースがもったいないです。
    みなさん何か有効利用できる案はありますか?

  37. 38 3−35

    >37さん
    販売価格/有効面積からすると単価UPになる贅沢なつくりですよね。
    高層階の場合は、空が高く抜けて非常に爽快感があると思います。
    自分は、カウンターの上にクッション敷いて寝そべって、景色を眺め
    ながら昼寝・昼酒くらいしか思いつきません。
    (それを楽しみにしている、と言うのも正直なところですが)
    構造体ですので手を加える事は無理だと思うので、、、

  38. 39 匿名さん

    私の主人も、内覧会の時、私が一生懸命傷を探し回ってる間、
    カウンターの上で、体育座り(?)みたいにして、ずーっと景色を眺めておりました。
    「冷たくて気持ちいい」だそうです。。。

  39. 40 匿名さん

    カウンターには、丈の低い観葉植物や、写真たてをいっぱい飾るのもいいかなあ、と考えています。

  40. 41 匿名さん

    今公式サイトのホームページを見て見ました。
    あれは実物の夜の様子でしょうか。
    内覧を夜ご覧になった方、どうか情報を下さいませんか?

    もううっとりしてしまって、、、素敵すぎますね、、、
    夢とは思っても夢中になっています。

  41. 42 37

    自分はカウンターの上にできる限りのものをおいて床に置くものを最小限にしようと思っています。
    テレビや水槽、観葉植物、背の低い本棚などを置こうかなあと思っています。
    自分の部屋は3LDK全部窓があるのでカウンタースペースがかなりあります・・・
    (窓がない部屋はトイレと風呂場ぐらい)

  42. 43 匿名さん

    最上階メゾネットの一番大きい290Aの部屋、今売りに出ていますが、この部屋は早々に売れていたと聞いていたのですが、
    購入者の方はキャンセルでもしたのでしょか。
    私の記憶では当時の値段は4億9千2百万円だったと思いますが。現在は5億1千万円ですか。
    値上げをしたのでしょうか。

  43. 44 匿名さん

    私たちもカウンターの上に液晶TVを置こうか迷ってますが、
    少し高すぎて首疲れる?地震の時落下して危険?とも思うのですが、大丈夫でしょうか。

    うちも窓が多くて喜んでたのですが、カーテン類の見積もりを見て青ざめました(><);

  44. 45 510です

    観音様なんて言われ、たいしたことではないのに恐縮です。
    「ご入居後のワンポイントアドバイス」
    1.24時間換気システムは結露及びシックハウス対策に有効ですが、自然換気が出来る場合は極力窓の開放により換気を行ってください。
    2.結露防止のため家具は壁から5cm程度離して配置することをお勧めします。
    3.キッチン換気扇を使用する場合、リビング側に設置されている給気口を開放してください。
     開放せず使用の場合、室内が一種の真空状態となり玄関ドアの開閉が重たくなります。
    4.引渡時受領する、インターホンシステム、ディスポーザー、床暖房システム、食洗器等の各設備機器の説明書をよくご覧頂き正しい使用法でご使用ください。
    5.洗面化粧台、キッチン等にシャワー水栓が設置されている場合、内部に水受けが設置されます。通常は自然乾燥しますが、まれに水が溜まるケースがございますのでご確認下さい。
    6.洗面所及び台所では、給水、給湯、排水等の水漏れのチェックは必ず行って下さい。
    7.オートロックドア及び面格子等は防犯上万全ではございませんのでご注意下さい。
    8.室内ドアー、ドア枠、床材等は寒暖等の収縮により曲がりや反りが発生する場合がございます。
    9.上記の場合、契約時に受領している「アフターサービス基準書」により保証があります。
    10.台風時期は、バルコニーの排水口を清掃しないと排水が逆流する場合があります。

                                   以上です

  45. 46 匿名さん

    確かにカウンターのために現在の自宅よりリビングの大きさが狭くなっていました。
    内覧会当日IDCさんが購入したソファーの大きさに切ってきた紙を置きましたが想像以上にリビングを占めてました。
    でも気に入ったソファですので買い替えせずそのままでいきますが、確かに狭く(図面上では丁度良いかしらと思ってましたが)
    感じます。でもカウンターには何も置かずおしゃれにお花位と思っています。

  46. 47 3−511

    観音様、沢山の為になるアドバイスを書き込んでくださり、
    本当に感謝してます。
    1.早朝や夜中なら外気が多少きれいそうなので、窓の開放による換気をしたほうがいいかなと思いました。
    3.天井給気口も開け閉めできるんですね。恥ずかしながら知りませんでした。
    5.蛇口を閉めた後、お風呂のシャワーヘッドに結構水が溜まるのが気になりました。
    8.9.床暖房により反りなど生じた場合(反らないとは思いますが)も、保証内でしょうか。
    アドバイス色々参考にさせて頂きます。有難うございます(^^)

  47. 48 匿名さん

    せっかく眺望が良いのに何故カウンターにモノを置くのかな?
    ソファから夜景を堪能したいし、食事中だって。
    うちは開口部を遮るようなモノは絶対配置しません。

  48. 49 45です

    3−511様

    口頭で言われたことがあります。
    「初めお風呂に水を入れ全部流すのに何分かかるかを記録しておいて下さい。暫らく経って
    その時間が長くなれば管に異常がある云々」こんな感じの事でした・・・

  49. 50 匿名さん

    人それぞれですよ!スッキリ何も置かない人、色々ディスプレイする人。

    ただ、液晶TVなどは、カウンター内に配線を隠せるわけじゃないことと、
    軽いものではないので、地震の揺れなどで倒れたりしたら少し怖いな、と思います。

  50. 51 ‚

    確かに50さんの言うとおりで、うちは窓が多いのでちょっとぐらい物を置いても
    視界が遮られるということはありません。それよりも実用床面積を増やしたいです。

  51. 52 匿名さん

    ベランダはガラスなのですね、透明ガラスですか?

  52. 53 匿名

    窓辺を飾るかどうかは個々の方々のお好み次第でしょうね。ただあんまり硬い重い不安定なもの(大型の置きランプなど)を置いとくと、
    大地震のときガラス飛散の危険もありますので、みなさんの心掛けも大切だと思いました。
    ガラスとか水層とかランプとかテレビとか植木鉢が上から降ってくると危ないよ。

  53. 54 &am

    「上から降ってくる」とは?カウンターってそんなに高いものでしたっけ?
    もしかして窓が割れて外に落ちるという意味ですか?
    テレビや水槽なんてどっちみち床に置くものじゃなくてなんかしらの台に置くわけですから
    倒れる危険性からいうとあまり変わらないと思います。
    テレビなんてテレビ台に固定していてもそれごと倒れたら意味ないですしね。

  54. 55 1−540

    タワーマンションは地震では想像つかない揺れ方をするらしいですよ。(長周波)
    免震か、制震か、構造によっても違うと思いますが。
    タワー自体の崩壊はないと言われていますが、室内がめちゃくちゃになる
    可能性はあると思います。

  55. 56 匿名さん

    >54: もしかして窓が割れて外に落ちるという意味ですか?

    私はそう受け取りました。確かにとても恐いことだと思います。

  56. 57 匿名

    はい、54です。窓が割れて外に落ちるという意味で、申し上げました。
    56さんご理解いただきありがとうございます。
    建物から外へ避難するときに、上からいろいろ落ちてきたり、マンションの周りに散らばっていると危ないので、
    ある程度の注意は(滑り止めなど)工夫したいなと思いました。

  57. 58 匿名

    間違いました。
    はい、54です。→53です。
    すみません。

  58. 59 1−540

    9月1日のNHKの地震の特番、みなさんごらんになりましたか?
    私はあの番組をみて、子供の部屋の造作家具と窓のフィルムを決めました。
    備えあれば憂いなし。びくびくする必要はないと思いますが、非常用持ち出し袋と
    簡易トイレの用意は常にしています。
    防災意識が高ければ、共用部分にものを置くなんて事もないでしょうし、
    意識が高い方が多いと信じております。

  59. 60 匿名さん

    地震といい大雨といい・・・こんなに気になるのは初めて・・・
    引渡しまでハラハラします。

  60. 61 匿名さん

    地震の際、玄関などに貼ったミラーは割れるのでしょうか。
    家具等の下には耐震ジェルマットを付けますが、上階になるほど揺れは大きくなるので
    それ位では意味ないかもしれませんね。

  61. 62 匿名さん

    41さん
    あれはどうみても実物でしょうね。華やかよりはとても落ち着いて、心が安らぐ雰囲気です。
    素敵ですね(^-^)

  62. 63 匿名さん

    無知な質問ですみませんが、共用部分には地震保険はかけられているのでしょうか。以前に聞いたところ、入居後に決めるようなことを言われたのですが。

  63. 64 41

    62さんありがとうございます。
    実物であって欲しい、と今は思います。
    あまりここでこのことに執着しては又色々と反論がでそうなので
    あくまで夢を見させてもらっている感想として捉えて下さると嬉しいのですが、
    手前の花器の様子が焦点があっていないことと、
    2階にカーテンが掛けられていないこと
    まだフロントに絵が掛かっていないことから
    これはもしや!と思い実物なのではと質問した次第です。

    もうすぐ内覧会なのですが、営業に聞いてみたいと思います!
    実物でなくとも、これに近い仕上がりとライトアップならば
    言葉みつかりませんが、心落ち着く素敵な暮らしになりそうです。
    あぁここにふさわしい自分になりたい、
    と思いました。

  64. 65 匿名さん

    >64
    HPの画面は実物ですよ。
    最近チラシや広告にも同写真が載っています。

  65. 66

    HP拝見しましたがとても綺麗ですね
    散策に出るのも面白そうです

  66. 67 41.64

    65さん情報ありがとうございます。
    実物なんですね。心極まるものを感じました。
    一般の広告には疎いもので、、、HP等が頼りでした。
    今度の内覧会が本当に楽しみです。
    貴重な情報を下さり、本当にありがとうございました。

    66さん、私はHP更新毎に楽しんでいましたが
    今回は実物という情報が入り、感無量です。
    本当に穏やかな夜の美しさを感じられますね。
    きっと外からのエントランスも美しいのでは、と創造します。
    私達も週末の遅い夕方にでも散策に出掛けようかと思います。

  67. 68 41.64

    創造ではなく、想像でした(笑)

  68. 69 3−35

    HPの画面って、トップのエントランスのですよね?
    かの有名な階段のつっかえ棒も、花の後ろになってますがしっかり写ってますね!
    まさに本物の写真でしょう!
    これがCGだったら「デベさんもなかなか」って妙な関心しちゃいます。
    照明工夫して、フィルター着けての撮影でしょうが、それにしても結構な仕上がり
    だと思います。
    共用部分に興味の無かった自分でも「期待しちゃおうかな?」と思います。

  69. 70 匿名さん

    フローリングの補修方法が話題になっていたので、ご参考までに。
    現在では、補修材を使って直すのが一般的です。具体的に申し上げますと、色つきの樹脂を調色し、破損部位に
    充填してから成形いたします。極度に大きな傷でない限り、それほどには目立たなくなるかと思います。
    周りの部分に比べて、強度が落ちることがデメリットではありますが、実際のところ張替えをしても、人の手で
    施工する限りは、傷を0にすることは出来ないのが現実であると思います。

  70. 71 匿名さん

    皆さん、洗濯物はドラムで乾燥までさせますか?
    それとも、お風呂場に干しますか?
    ドラム乾燥ってしわになるので、結局アイロンかけないといけないですよね。
    お風呂場にも干したことがないのですが、乾燥にセットすれば、割と早く乾くのでしょうか。

  71. 72 匿名さん

    内覧行ってきました。現在の賃貸79M2より少し大きいはずなのに逆にはるかに狭くてがっかりしました。
    窓側の梁の部分の面積を考慮してもカタログ面積ほどはないようにかんじます。
    内装は全体的にまあまあでしたが、壁紙だけは最悪でした。小さな傷、汚れも含んであまりにも修繕箇所
    が多くて担当の方も苦笑いしていました。部屋の面積に関しては担当者に再確認します。

  72. 73 匿名さん

    72さん
    低層階と中・高層階では、同じ面積でも広さの感じ方が異なります。
    窓からの視界の抜け方が全くことなるからです。
    階層が書かれていないので正確にはわかりませんが…。

  73. 74 匿名さん

    部屋の面積ですが、内覧会の時にメジャーで部屋の縦横を図ったら、
    50分の1の図面で図った時とまったく同じ長さでした。
    面積も計算どおりです。(あたりまえな話なんですが)
    でも梁の幅が1メートル以上ですし、窓辺のカウンターの奥行きもかなりあり、
    その部分も面積に含まれるため、窓が大きいにしても、「○○畳」の表示より
    ずいぶん狭く感じました。寸法はホントなのだから仕方ないのでしょうが、
    やっぱり梁とカウンターがあるのはちょっと損かな。
    なんとか家具やカーテンで広く見せられないかなと思います。
    家具やカーテンが設置してあるモデルルームの方が、広さの違和感なかったです。


  74. 75 匿名さん

    >>71
    ドラム乾燥は乾燥が終わった後すぐに取り出してたためばしわになりにくいですよ。
    それよりも今使っているドラム式よりもサイズが小さいのでベッドシーツなどが洗えなさそうです。

    >>74
    確かに逆梁のせいでだいぶ狭く見えますね。イメージよりも1mぐらい狭い感じです。
    トイレやバスルームは余裕ありますが、肝心の部屋が全部狭く見えます。

  75. 76 匿名さん

    75さん、よろしければ感想をお聞かせください。
    私は乾燥機は使ったことがないのですが、
    日干しに比べて遜色ないですか?
    しっかり、乾きますか?

    「やはり太陽にあてて乾かした衣類が一番気持ちいいのでは?」
    などと思ってしまう私は田舎者でしょうか。

  76. 77 匿名はん

    76さん私もお陽様の匂いが大好き派です。
    でもどのタワーに住んでもこれはしょうがないようです。
    (>o<)

  77. 78 匿名さん

    77さん、あらら〜、そうですか。
    やっぱり、そうですよね。
    太陽の力にはかなわない、でも
    タワー物件を選ぶならそこはあきらめないと、
    ということですね。
    お日様のにおいはないけれど、他の楽しみがタワー物件にはありますよね。

  78. 79 匿名さん

    72さんのお部屋のクロス貼り職人さんは、うちの部屋を貼った方と同じでは・・
    と思ってしまいました。
    うちのクロスも酷かったんです。新人さん?or雑な人?
    72さんのお部屋は、貼り直ししてもらえそうですか?

  79. 80 匿名さん

    79さん、こんにちは
    貼り直してくださいとはこちらからは伝えませんでしたが、担当者からクロスは全部確認し直しますと
    言っていました。あれは職人の仕事ではありません。正直、たまにDYIでやる素人の私の方がまだいい仕事します。

  80. 81 匿名さん

    2回目の内覧で再確認して、だめなら貼り直しをおねがいします。
    あ、それとDYIじゃなくてDIY(Do IT Yourself)ですね。

  81. 82 75

    >>76
    もちろん太陽で干すのが一番気持ちいいですが、タワーマンションではそれはできません。
    (規約で決まってるのかはわかりませんが、高層の風で絶対飛んでいきます。)
    香港なんかでは高層マンションでも窓から竹ざお突き出して干しています(笑)が、景観は最悪です。
    アメリカに住んでいたときも皆外に干す習慣があまりない(防犯上?)ので、乾燥機メインでした。
    しわを気にするものは脱水を短くしてバスルームに干します。
    あと、今のマンションもフロントでクリーニング出せるのでできるだけそちらを利用しています。

    >>79
    うちもクロスの傷は結構ありましたが、ほかの作業をしているときにぶつけて傷ついたようなものばかりでした。
    工程的に新人が作業したとしても熟練者がチェックするのは当然のはずなんですがね。チェックがいい加減なんでしょうか。

  82. 83 匿名さん

    うちはクロスの傷まったくありませんでしたというよりきずかなかったのかしらと心配です。
    プロに同行してもらったので私は家具選びのため採寸に夢中でした。
    プロの指摘はいくつかありましたがドアの傷が少々・・・程度でした。
    部屋によってそんなに違うんでしょうか。

  83. 84 匿名さん

    内覧の時はチェックに集中して、あとで戻ってきてゆっくり採寸と
    デジカメ撮影(インテリアのイメージあわせのため)しましたよ。

  84. 85 匿名さん

    先週末内覧会に行ってきました。
    クロス汚れを指摘する度、メラミンスポンジでごしごしごし!とされ、
    その部分だけ多少厚さが減るのでは、と心配になりました。
    それくらいは平気なのでしょうか。
    なぜか青い汚れとか、あきらかに気づく黒い大きなシミとかあり、
    内覧前にチェック入ってないのかしら、と思いました。

  85. 86 83です

    84さん。
    賢明でしたね!うちはその日すぐ家具屋さんに行く予定だったので「わー眺望良い!フローリング素敵!」と浮かれていて大事なこと忘れてしまいました。
    デジカメ持って行ったのにすっかり忘れていました。
    セッカチな我が家は内覧会当日にカーテン含めすべて購入済みになりました。
    夫婦共仕事を持っているので12月にバタバタしたくないので早めに準備しています。
    最近の休日はダンボールに囲まれ少しずつ引越しの準備です。

  86. 87 匿名さん

    洗濯物も布団もベランダに干してもかまわないそうです。
    手すりに掛けることは規約で禁止されていますが、風に飛ばされないように各個人注意すれば大丈夫でしょう。
    省エネの為、環境の為にも乾燥機の使用は極力抑え、お日様を有効利用しましょう。
    外からの見栄えもそれほど気にならないと思いますよ。

  87. 88 匿名さん

    87さん 重要事項説明の中ではっきり言われました。
    バルコニーの洗濯干しは禁止ですよ!!見えないところだったら良いのかしら?と尋ねたところ駄目ですと言われましたから。

    ベランダに洗濯物を干せるか否かでマンションの高級感が計れると言われます。それで納得してます!!

  88. 89 匿名さん

    都心のベランダで干す=排気ガスが付着する
    健康の為にも避けたほうがいいかもしれません。
    残念ながら日光の殺菌作用よりも、害のほうが高いと思いますよ。

  89. 90 匿名さん

    今までに浴室乾燥を利用されたことのある方、
    何かデメリットあったら教えてください。

  90. 91 匿名さん

    >87
    工事中にEVの滑車が落ちてきたことのあるマンションですから、
    二度と落下物がないように気をつけてもらいたいものです。

  91. 92 匿名さん

    バルコニーに洗濯物を干すつもりはありませんが、私も洗濯物はバルコニーに干してもかまわないと聞いています。
    どうも担当者によって言うことに違いがあるようですね。
    確かに、手摺にはものをかけないようにと規約に載っていますが、バルコニーの利用は規制していません。
    日当たりの良い住居ではバルコニーを利用される方もいらっしゃるのでは。
    あの建物で洗濯物ヒラヒラではちょっとカッコ悪いですが、禁止はできないでしょう。

  92. 93 匿名さん

    常識で考えてみませんか?
    高層階の方は風による危険を回避する義務があると思います。
    どこからか高層階?と定義付けるのも難しいかと思いますが、
    下に落下した時の責任は取り返しのつかない事にもなりかねません。
    また低層階の方は陽射しのあたる時間が少ないことも考慮し
    美観を損なわないように配慮しながら短時間に干すことも許されるでしょう。
    ちなみに私は低層階ですが皆さんとの協調性を重要視し極力ベランダには干しません。
    あえてここを選んだ責任と誇りの為にもタワーのマナーは守りたいと思います。

    それにしても
    >91さん、
    このようなコメントには気をつけましょうね。
    私達も被害者なのですから。

  93. 94 匿名さん

    ドラム式の洗濯乾燥機を使っていますが、
    慣れてしまえば電気代も気になるほど高くありませんし、
    敢えてベランダに干す必要性もなくなると思います。
    また乾燥機の方がフカフカに仕上がるような気もしますし、
    粉塵がつく心配もないので、衛生的だと思います。
    ワイシャツだけは、浴室に吊って乾燥させますが、
    浴室乾燥機なしで半日で乾きますし、
    生乾きのいやな臭いもつきません。

  94. 95 匿名さん

    洗濯物・・・
    手摺が透明なマンションでも 見事に美しく暮らしていらっしゃる所もあれば
    お布団 ひらひらのマンションもあり、暮らしへのこだわりの違いですね。
    手摺の下で見えなければ 大丈夫だとお話聞いていますけれど。
    美しく住まいたいですね。

    そんな目で見ると 室内でも窓際に干された洗濯物って以外に目に付きました。
    やはりあまり美しいものではないですね。
    お日様の恵みも捨てがたいですけれど・・レースのカーテンを引くようかな?と思っています。

  95. 96 匿名さん

    あら?私も担当者ではなく宅建の方の説明で洗濯物は禁止と聞きました。

    とにかくどこからも全然見えない場所があればそこに干しても良いと思います。

  96. 97 匿名です

    バルコニーは避難通路でもあります。
    ここはバルコニーが小さいので、
    背の低い物干し台でも非難するときに邪魔になるかも。
    みなさん、ご自身と隣人、住人全員の安全を第一にご配慮を。

  97. 98 匿名さん

    見える見えないという問題より、干したものが飛ぶことのほうが重要だと思うんですが・・
    私も外干しは禁止と聞きましたが。
    バルコニーは共用部分ですし、物干しもついてなかったと思いますよ。

  98. 99 匿名さん

    いくら内側にといっても布団は風にあおられて落ちた場合、非常に危険ですね。
    私ではありませんが、前に住んでいたマンションで布団止めが落ちて下にあった車に当たり
    大問題になったことがあります。高層からの落下物はどんな小さなものでもすぐに凶器と
    なりますから。洗濯物も含めて風にあおられる危険のあるものは、ベランダに干さない
    ことを徹底したいですね。

  99. 100 匿名さん

    落下物の危険は高層に限らずです。皆で気をつけねばいけませんね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億900万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

エクセレントシティ立川 THE GRAN

東京都立川市錦町一丁目

6,800万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

60.20平米~72.86平米

総戸数 157戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸