管理組合・管理会社・理事会「管理会社のあくどい手口(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社のあくどい手口(2)

広告を掲載

  • 掲示板
元不良理事 [更新日時] 2024-05-21 16:08:11

前スレ「管理会社のあくどい手口}が満杯になりましたので以後はこちらにご記入ください

前スレは、  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326766/


多くのマンションの住民(管理組合)は管理会社の格好の「かも」になっています。 住民の知識が無いことを良いことに必要以上に理事会に介入してきます。

少し前ですが、うちのマンションの「理事長を解任させたい」と住民が相談を持ち掛けてきてるんですが、あなたの考えはどうですか? って聞いてきたんです。 誰がどう考えようと大きなお世話! 
うちの理事長をどうして解任させたいの? ってきいたら 管理組合運営の手口が強引だって! 

バカ言ってんじゃないよ。 じゃぁ 今までの理事長はどうなのさ 殆どの理事長は管理会社の言いなり。 まさに「かも」どうぜんじゃないのさ。 毎月一回理事会を開き 一生懸命に組合員のために頑張っている人を解任させたいだって?

住民から言い出した って言ってるけど このままじゃ管理会社にとって都合が悪いから止めさせたいと考えてるのは、管理会社の方じゃないのさ。 

みなさん このような管理会社 許されますか?

皆さんにお願い(その1)
管理会社から今まで受けてきたあくどい手口を全部ぶちまけてしまいましょう。
そして 私たちのような被害者が出ないように その手口を広めていこうではありませんか!
管理会社の横暴を許すべきではありません!

皆さんにお願い(その2)
このスレでは 管理会社の名前を出さないでください。 管理会社の名前を出すことによりスレ自体を荒らしたくありません。

皆さんにお願い(その3)
みなさんは管理会社の横暴からどのように組合を守りましたか? 成功した例 失敗した例も書いて 皆さんの参考にしていただきましょう。

[スレ作成日時]2013-11-21 13:32:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社のあくどい手口(2)

  1. 1356 1354

    >1355 さん、ブラボー!
    ここにも良識派がいらっしゃいますね。特に賛同 ↓
    >分譲マンションは管理の知識のない組合員が99%です。
    >組合員が議案の内容を理解する能力があれば、組合員にとって悪い案件は可決されません。
    >マンションの価値は良識のある組合員が多ければ多い程資産の価値はある。

    さて、あくどさを感じる”疑惑”を記します。管理規約の原本についてです:
    2年前の春に当マンションは管理規約を全面的に改正しました。その過程のただ中で、ある月の理事会議事録に「規約原本が紛失していることがわかった」とさりげなく書いてありました。他方、比較的最近に『管理組合保管書類リスト』(作成:6年前、公開:5年前)を再読したところ、「管理規約原本」はきちんとリストに挙がっていました。ということは、5、6年前~2年前までの2、3年の間に紛失したことになるでしょう。

    こんな大事な物、不注意でなくすだろうか。改正前の規約は >1354 に記した「12年間続いた自主管理体制」用に改造していたもので、ところどころに陰謀的な変更の跡が感じられました。特に標準管理規約との対比で言えば「(不正発見時の)監事の臨時総会招集権」の一文が抜けていたり、帳簿の作成・閲覧に関する条文の主語が「理事会は」となっていたりしました(標準規約は「理事長は」)。

    もちろん2年前の規約改正は私から見れば「改悪」であり、設計コンサルが呼んできたマンション管理士が先導して全面的に変えられたものです。すなわち、「12年間続いた自主管理体制」の法的な足跡を帳消しにしてしまう側面はあったと思われます。改正前の原本の紛失は意図的(故意)なのではないか。例えば、将来、万が一でも捜査や裁判沙汰になったとき、改正前の規約原本が存在しないほうが有利になるとの弁護士的判断でもあったのでしょうか。あるいは本当にただ無くしただけなのか。謎です。

  2. 1357 ご近所さん

    >>1356
    管理組合、管理会社の不正問題は、訴訟になったところで区分所有法無知の判事、マン菅法は正式な法律時になっていないと言われている内容では、まともな判決ができない国家の国民、マンション住民で不幸です。

  3. 1358 匿名

    まず、規約原本の重要性を理解していない組合員がほとんど
    いないでしょう。
    内は規約の全面改正で規約原本が行方不明なので、管理会社
    が勝手に作成してきた規約を規約原本として、
    その規約を基に改正案の規約と対比表を説明書として議案書
    と一緒に総会に提案した。
    組合員から、規約原本が行方不明なら、このマンションを購
    入時に売主から売買契約時に受けた重要事項説明と同時に規
    約承認を請求され同意した管理規約(案)を皆さんが持って
    いるのでそれを規約原本として扱うべきではないか、
    それから、管理会社さんが作成した規約原本と称する規約と
    は相当内容が異なっていますが、との質問には誰も答えられ
    ず、ずるずるとこの規約が承認された事になっている。

  4. 1359 匿名

    1358 匿名 4分前
    まず、規約原本の重要性を理解していない組合員がほとんど
    いないでしょう。
    内は規約の全面改正で規約原本が行方不明なので、管理会社
    が勝手に作成してきた規約を規約原本として、
    その規約を基に改正案の規約と対比表を説明書として議案書
    と一緒に総会に提案した。
    組合員から、規約原本が行方不明なら、このマンションを購
    入時に売主から売買契約時に受けた重要事項説明と同時に規
    約承認を請求され同意した管理規約(案)を皆さんが持って
    いるのでそれを規約原本として扱うべきではないか、
    それから、管理会社さんが作成した規約原本と称する規約と
    は相当内容が異なっていますが、との質問には誰も答えられ
    ず、ずるずるとこの規約が承認された事になっている。

    1358 匿名 4分前
    まず、規約原本の重要性を理解していない組合員がほとんど
    いないでしょう。
    内は規約の全面改正で規約原本が行方不明なので、管理会社
    が勝手に作成してきた規約を規約原本として、
    その規約を基に改正案の規約と対比表を説明書として議案書
    と一緒に総会に提案した。
    組合員から、規約原本が行方不明なら、このマンションを購
    入時に売主から売買契約時に受けた重要事項説明と同時に規
    約承認を請求され同意した管理規約(案)を皆さんが持って
    いるのでそれを規約原本として扱うべきではないか、
    それから、管理会社さんが作成した規約原本と称する規約と
    は相当内容が異なっていますが、との質問には誰も答えられ
    ず、ずるずるとこの規約が承認された事になっている。

    1358 匿名 4分前
    まず、規約原本の重要性を理解していない組合員がほとんど
    いないでしょう。
    内は規約の全面改正で規約原本が行方不明なので、管理会社
    が勝手に作成してきた規約を規約原本として、
    その規約を基に改正案の規約と対比表を説明書として議案書
    と一緒に総会に提案した。
    組合員から、規約原本が行方不明なら、このマンションを購
    入時に売主から売買契約時に受けた重要事項説明と同時に規
    約承認を請求され同意した管理規約(案)を皆さんが持って
    いるのでそれを規約原本として扱うべきではないか、
    それから、管理会社さんが作成した規約原本と称する規約と
    は相当内容が異なっていますが、との質問には誰も答えられ
    ず、ずるずるとこの規約が承認された事になっている。

    訂正、冒頭の規約原本の重要性を理解している組合員はほとんど
       いないに訂正します。

  5. 1360 1356

    >1357 >1358 ともにブラボー!ですなぁ。>1355 は永久保存の価値あり。

    原本紛失の後日談:
    規約細則全面改正の臨時総会が無事「可決承認」で終わり、その直後か、「原本を無くしたから、組合員による今回の承認と複数人の役員の署名押印を以って規約原本とする。」と何かの議事録に書いてあったような。もう一度たどってみます。

    当時の理事長など、当時も今も執行部は私には敵対的で「親・業者」です。管理会社(大手)はシロウト相手にクロウトの手口を総動員してでもマンションで利益を上げようとします。原本の重要性の理解度は、1358さんの指摘の通りです。

  6. 1361 匿名

    (規約の設定、変更、及び廃)
    区分所有法31条
      規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各四分の三
      以上の多数による集会の決議によって、する。この場合において、
      規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響
      を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。
    2、前条第二項に規定する事項についての区分所有者全員の規約の設定
      、変更又は廃止は、当該一部共用部分を共用すべき区分所有者の四
      分の一を超える者又はその議決権の四分の一を超える議決権を有す
      る者が反対したときは、することができない。

    前項30条第二項
    2、一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係しないも
      のは、区分所有者全員の規約に定めがある場合を除き、これを共用
      すべき区分所有者の規約で定めることができる。

    これと、異なる規約は無効であるとの法律家の見解がおおいです。ある
    マンションで規約は重要であるとして、この31条は緩いとして五分の
    四以上の賛成でないと可決してはいけないとしたら、四分の三以上の賛
    成は得られたが五分の四には満たなかったので否決とした場合が争点に
    なった事がある。くらいです。

  7. 1362 匿名さん

    理事長と毎月一回飲み会してて合法的な管理費の着服と営業がマッチすることによって、それに邪魔になる者は協働で排除してるかもしれないですね?
    とにかく不審な点は調べないとですね?
    不正があったばかりの管理会社ですが、管理会社が協力していないことを願いましょう。

    https://ameblo.jp/hibaritawer/entry-12440766727.html

  8. 1363 〔ご報告〕規約原本紛失問題

    >1360 に書いた通り、まず当時の理事会議事録をたどってみました。

    やはり、規約細則改正の臨時総会が可決承認で成功した1ヶ月後に、
    「以前より管理規約原本がない現状について報告があり、現に有効な管理規約としては、臨時総会で承認された管理規約・細則等に、理事長他2名の理事が認めた書面を添付し、発行することとした。」と記載されていました。

    紛失問題の起点として「規約原本がないことがわかった。」あるいは「紛失していることがわかった。」旨の記載は、私の記憶にはあるのですが、今回の再点検ではまだ見つけることができていません(発見したらまた報告します)。6年前作成の『管理組合保管書類リスト』も再度見ましたら、やはり『管理規約原本』とあるが、その「内容、保管期間、保管場所」のすべてが空欄でした。『管理規約(写し)』のほうは、「第0版、永久、机下」と記入されているのに。

    【私見】恐らく計画的に「新しい原本」を臨時総会後に成立させたことで、やはり、それまでの管理規約を法的に抹殺・抹消して過去の一時期(12年間の自主管理体制)の土台を闇に葬った???
    上述の「現に有効な管理規約としては、」という文言がとてもひっかかる(原本がない状態=無規約での組合運営、と考えれば「規約違反」を問うこと、並びに「規約違反」の概念自体が成り立たなくなるでしょう。それは過去の違反者たちにはバンザイ!でしょう)。ホント、すごいマンションですよ。管理会社、組合理事長とも手練手管に権謀術数のオン・パレードで、歯止め効かず。

  9. 1364 匿名

    原始規約(規約原本)が行方不明の重要性が理解できないので
    そのマンションは無法地帯に等しいでしょう。司法はどう見るでしょう。

  10. 1365 管理会社

    話の流れをぶった切りますが、マンション管理業界25年。大手独立系、旧財閥系。中小管理会社を3社経験し、この度家業を継ぐため退職しました。先月まで管理会社で管理職をしておりました私がどんな質問にもお答えします。
    あくどい?手口でも何でも正直に全てお答えします。
    質問があればどんどんしてくださいね。

  11. 1366 匿名さん

    こんばんは。せっかくですので、お尋ねです。

    兼ねてからリベートを取っていると噂のある理事長が、緑化委員会なるものを設置したのですが、どのような手口で裏金を得るのか、手口があれば教えて下さい。

    よろしくお願い申し上げます。

  12. 1367 1363

    >1364

    >原始規約(規約原本)が行方不明の重要性が理解できないので
    >そのマンションは無法地帯に等しいでしょう。
    ご指摘の通り「無法地帯に等しい」のですが、大手管理会社やコンサルの
    サポートがあって、合法的運営については特に議事録上はバッチリです。
    数年前に掲示で「当管理組合に何ら非があったわけではない。」と断言
    されました。会計帳簿閲覧請求で私が簡易裁判所に調停申立した時です。

    >司法はどう見るでしょう。
    築40年近いですが、本格的に司法を導入したことがまだない物件です。
    私は調停以外の法的手段を使いませんし、理事会率いる組合側は問題を
    書いて内外に知らせた私を名誉毀損の容疑者として警察に訴状提出した
    ものの、捜査(任意の取調べ)を経て「不起訴処分」になったため、
    裁判まで行きませんでした。会計実績を調べるという私の姿勢を是とし、
    大手管理会社と敵対しかねない案件に乗ってくる弁護士はまずいません。
    「組合員でも組合の通帳は見れないぞ、プライバシーだ」と言われたな。

  13. 1368 1363

    この板(スレッド)は「管理会社の」あくどい手口がテーマですが、
    分譲マンション内の「法」を考察するとどうしても「住民の」あくどさ
    も論じざるをえません。>1355 のように住民は無知で操られていると
    強く思われる時もあれば、「善悪を知っていて会社を助けている」と
    思える時もあり、真相はよくわかりません(組合操縦法は企業秘密?)。
    ただはっきり言えるのは、「12年間続いた管理人中心の自主管理」
    の会計を議題にしないように理事会・総会が続けられていることです。
    問題発生以降8年、毎年7名が理事・監事になりバトンタッチ、リレー
    ができています。実績隠しの点で、業者と組合は共犯の関係なのでは。
    ちなみに警察は「業者と組合」に味方し、調停員も同様でした。残念。
    ごく時々、理事長就任を拒む人が現れます。3年前の副理事長は転居、
    2年前の副理事長は辞任を望んだが「そんな理由は認めない。続けて
    職務をまっとうせよ」と議事録に書かれていました(強制労働?)。
    ”そんな理由”が何なのかは記載がなく、本人も黙っており、不明です。

  14. 1369 1365

    >1366
    管理会社内部の事はわかりますが、理事長の不正の事はわかりません。
    やっていると疑わしいことはありますけど、手口までは…

  15. 1370 匿名

    1365 管理会社 21時間前
    話の流れをぶった切りますが、マンション管理業界25年。大手独立系、旧財閥系。中小管理会社を3社経験し、この度家業を継ぐため退職しました。先月まで管理会社で管理職をしておりました私がどんな質問にもお答えします。
    あくどい?手口でも何でも正直に全てお答えします。
    質問があればどんどんしてくださいね。

    1369さん、1365で、
    何でも答えると宣言しているでしょう。頼りにしていましたが、
    がっかりしました。


  16. 1371 単なる住人

    >1366 の引用 ↓
    >兼ねてからリベートを取っていると噂のある理事長が、緑化委員会なるものを設置したのですが、どのような手口で裏金を得るのか、手口があれば教えて下さい。

    当マンションにおいてもそう思うことが多々あります。役員(特に新旧の理事長)の言動に常軌を逸した特定業者礼賛(や私への無理解と攻撃)が表れるため、だいたいわかります。しかしシッポはつかめないです。恐らく組合が支払った代金からキックバックされたりしているのでしょう(つまり代金の水増し請求)が、手渡しだと足跡も残りませんし、税金でもないので当局も等閑視。大規模修繕での業者間のリベートは近年問題視され報道もありますが、組合員レベルまでは疑問視されることもなく容認されてますね(特にマスコミ)。

    ずっと無視無回答できたのに、私の会計帳簿閲覧請求調停の1回目からすぐ「見せます」と答えていまだ見せずに6年経過できている当時の理事長さんは、「防火管理者」に就任し、今まで毎月5千円の報酬が管理組合費から支給されています。会計調査回避成功の論功行賞と言えますが合法です。理事会議事録によれば、当人が「防火管理者」試験に合格した際、会議で管理員(管理会社社員)が報告したとのこと。業民一体。これなども1人にずっと続けさせたら良くないと私は思うけれども、批判の声が上がらない(上げられない?)組合です。調停最終回(3回目)で「閲覧実施前に話し合って何を見せるか等を確定する」旨を互いに同意したのですが、その後2度(集会所、ファストフード店)面談してどちらも”会うだけ会っておいて見せる段には進ませない”のが先方の態度(仮に見せる段に進まれても『組合保管書類リスト』は役員と管理員の仲間内で整理し編集しているから恐らく「大丈夫」)でしたので、私はペテンにかけられたに等しい。この業界は、信じるとたいていだまされますね。現在は、私がゴネているから閲覧が実現しないのだという話にされています。

  17. 1372 プロの記述のご紹介

    ちょっと古い情報かな? 4ヶ月前の刊行物を紹介:
    『週刊東洋経済』(2018年12月8日号、定価710円)

    特集:マンション絶望未来(P.18~P.55)
    気になる【主な目次】
    ・値上がり限界、新築は大収縮、マンション老朽化の多重苦
    ・タワーマンション「勝ち組・***ランキング」
     /騰落率ランキング/ワースト10/デベロッパー別/賃貸&売買の多さ
    ・高齢化/管理不全/空き家「廃墟化マンション」の実態
    ・(有識者に聞く)マンションを延命するには
    タワマン修繕クライシス
    ・悪質コンサル 相場の2倍も当たり前 工事費「水増し」の手口
    ・業者にカモられないための自力で進める大規模修繕
    ・大規模修繕”談合”の舞台裏
    ・国交省のマンション政策 現場が見えていない!?
    ・長持ちマンションを作る管理組合運営のツボ

    バックナンバーはまだ売られているでしょう(書店にお問い合わせ下さい)
    自治体立図書館にリクエストすれば何らかの形で後日用意してくれます
    (各項目、初心者でも読めるように書いてくれています)

  18. 1373 誰の話を聞くべきか

    「プロの記述」とはマスコミ報道ということになるのでしょうが、

    管理組合(員)・住民を業者にだまされやすい無垢(ムク)な存在として「性善説」で記事を書いているのか? 
    それとも、業者と一緒になって、場合によっては業者の弱みにつけ込んで「自分(ら)は組合員だから私的利益を得る資格がある」というデカイ態度の「性悪説」で描いているのか?

    この区別の線は、記事の質を判定する上でとても大事だと思います。

    新聞・テレビ・雑誌はことごとく前者(性善説)と言ってよい様相です。大手不動産会社、業界おなじみの大学教授のコメントはいつも載りますが、同じ会社の直轄的物件でホトホト困らされ苦しんだ方の話は出ません。

    マンション内部とか「理事会」周辺でいったい、本当はどんな管理が行われているのでしょうか? 各マンションのホントにうっとうしい直言居士(ごまかさない人)を様々な法令や規約細則、組織などを駆使して脅し、転居させてこなかったでしょうか? 泣き寝入りさせてこなかったでしょうか? 後からでも書類を作り上げるなどして悪の連合を法的に正当化してこなかったでしょうか? 悪の連合と警察との秘密の協力関係はまったくないと言えるのでしょうか? 

    これらの疑問にズバリ答えるマスコミ報道は絶無でしょう。対照的に、困っている「個人」の記述はインターネット上を始めとして多数存在します。誰の話を聞かなければ解決しないのか、明らかです。末端の「個人」です。編集後記「この2ヵ月ほどモデルルームや廃墟化マンションの現場もくまなく歩きました。」だとさ。

  19. 1374 直言居士

    わがマンションでは、管理組合活動として「説明会」が時々行われます。
    実態は「業者による」組合員のためのイベントなのですが、特に今回は、
    不参加でその場にいなかった人へのフォロー的資料配布もありません。

    先日、私は参加しました。テーマは「保険」です。
    今月、最近の理事会議事録を目にしたところ、「説明会にて、管理費の
    金額が上がっても個別(戸別)に交渉する手間が省けるのならよいとの
    意見が出され」「管理費の改定を視野に入れて」の記述がありました。
    私の発言や他1名の質問「今日来ていない組合員のことはどうするのか」
    については何も記されていませんでした。

    私を含む誰かが「管理費が値上げされようとしている!」と知らせたく
    ても「文書の配布行為はやめて下さい」が理事会の強い基本姿勢です。
    この要請を無視して配布してもよいのですが、私の問題意識はもっと
    深いところにあります。実質的に、組合員の発言に対してはどこにも
    「聞く耳」が存在していないという管理手法が適用されているのでは?

    1年365日のうち定期総会2時間弱の中で1、2回何か言えるだけ。
    説明会も似たようなもので、何か言ってどうなるものでもありません。
    業者と(追随する)理事会に好都合な発言なら議事録に採用されます。
    実質的に理事会だけでレールを敷いてしまう、その正当化に議事録を
    作っているだけ。「理事会商法」であり「議事録商法」でもあります。
    ずるい編集であること、真相とは違うこと、不利益になりうることを
    全組合員に伝えたとしても、賛成と承認以外やらない管理組合です。

    イメージは、まるで馬車です。引かれるままに、どこまでも皆で進む。
    馬は理事会、車には200名の組合員が乗っています。批判は要らず。
    馬の手綱を握る御者(ギョシャ)は、管理会社を始めとする業者です。
    あぁ止まらない。何をしても止まらない。賛成と承認あるのみの団体。
    こういうマンション管理、はびこっているんじゃないか。ラクだもの。

    私が役員なら、組合員の意見を聞きながら運営するほうが気分が良い。
    任期1年だけの毎年の理事長が、聞く耳を持たない人ばかりで不自然。
    これらはプロの手口なのか、アマにも原因があるのか、きっと両方か。

  20. 1375 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸