注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 14:19:22

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 10101 秀光の営業です

    仕切り直して、それでは復習しますね。
    施主支給少しでも多く勝ち取って行こう!!
    施主支給を受ける営業と契約しよう!!

  2. 10102 評判気になるさん

    >>10100:通りがかりさん
    違います、あなたのことです。
    何か不満や恨みがあるなら正直に話してもらえれば共感出来る部分もあるかもしれませんよ?
    あなたの立場と状況を正直に話してもらえたらの話ですが

    むしろ建築業界の人の話なら大歓迎です。
    消費者側ならあなたが何を考えてどんな家を建てたのか、建てる予定かでも構いません
    私は頭ごなしに否定しません
    皆それぞれの価値観で生きてますから

  3. 10103 通りがかりさん

    >>10102: 評判気になるさん
    貴方の事でも良いですが、ここの社員と言ってる奴も相当ですから、そっちも言ったらどうですか?
    もともと、この社員とか言ってるのが、口悪く罵ってくるから場が荒れてるんだらか、偉そうに何言ってるの貴方?w

    ほんと、こういうやつらって自分達の都合ばかりで、げんなりするw

  4. 10104 通りがかりさん

    >>10091
    自分は地元の工務店で建てていますが、稼働棚や造作のカウンターは一切追加オプションでお金取られませんでしたよ。
    棟上げ終わった後も追加でつけてもらいもしましたが、追加料金なしでした。
    無茶苦茶いったらお金取られたかもですが、稼働棚のオプションってそんなにお金取られるんですね。
    ちなみに現在も建築中の話です。

  5. 10105 評判気になるさん

    >>10104 通りがかりさん
    坪単価おいくらの工務店さんですか?
    付帯工事や建築申請費用、消費税の込む込まないも添えて頂けるとより参考になります!

  6. 10106 評判気になるさん

    >>10103 通りがかりさん
    その秀光の社員が罵っているというのはどの書き込みですか?わからなかったのでレス番で教えて下さい。
    一方的に侮辱するような書き込みだったなら削除依頼しますので

  7. 10107 通りがかりさん

    >>10104
    坪単価は50万円かな?一応税込みです。
    付帯工事は電気工事や照明器具等が含まれて200万円前後です。
    確認申請費用は本体工事費に含まれているとのことで0円です。

  8. 10108 通りがかりさん

    >>10106

    10059: マンション掲示板さん

    てか、このスレみてるんですか?だったらわかるとおもうけど 、なんでこちらにだけ言ってくるのか?お仲間なんでしょw

  9. 10109 評判気になるさん

    >>10071 口コミ知りたいさん
    こんなにリーズナブルな価格なのに施主支給までしないと契約取れない無能な営業。

  10. 10110 評判気になるさん

    >>10104 通りがかりさん
    それぐらいサービスしても利益があるって事。

  11. 10111 マンコミュファンさん

    秀光ビルドはカウンターや棚追加が50万の見積もりがあるように、標準から外れるオプションは本当に高い。
    だからオプションを施主支給する流れは当然な事。

  12. 10112 評判気になるさん

    >>10107:通りがかりさん
    やっぱ地元の工務店安いですね
    自分が秀光で棚やカウンターを依頼したとすると
    4箇所で20万円でしたね
    坪単価は込み込みで40万なんでまあ秀光のが安いんですけどね
    その他の仕様の違いもあるでしょうし

  13. 10113 評判気になるさん

    >>10108:通りがかりさん 
    流れ見ましたけど一方的に罵られてはないですね
    もう少し冷静に施主支給するデメリットを書けばよいんじゃないでしょうか?
    私もなんでもかんでも施主支給は保証も効かないし面倒+リスクありそうなので手放しで賛成派ではないです。
    デメリットも書きましたけど誰にも噛みつかれていません

    お若い方なんでしょうけどやり方伝え方を変えるとかなり結果も変わりますよ
    北風と太陽というやつです

  14. 10114 職人さん

    そろそろ社名を「(株)施主支給ビルド」に変えてほしい。
    社名になれば、さすがにこんなに炎上しないし、営業も心おきなく受けれる。

  15. 10115 評判気になるさん

    >>10066 eマンションさん
    施主支給のせいで本来得られるべき利益を損失している。外食に行ってドリンクを持ち込んでる様なもん、卑しい。

  16. 10116 マンション大好きさん

    >>10115 評判気になるさん
    それで本体契約が取れるなら営業としても会社としても利益が上がるんしゃない?
    タマホームとかアイダ設計とかとよく競合してるらしいから。営業にとっては施主支給がかなりの切り札になっているのだろう。

  17. 10117 匿名さん

    >>10104 通りがかりさん
    それだけタダでやってもらえる事を疑問に思わないところがお花畑かと。
    ぼってるからこその対応かと。

  18. 10118 通りがかりさん

    >>10113: 評判気になるさん
    先に、こうやってつかかってきてるんだからその時点で一方的ってのもわからんのなら勝手な解釈で仲間内で、くだらんことワイワイ言ってたら笑
    それに、デメリットなんか書いてない。施主支給は施主の義務じゃないと言っただけ。
    あんたこそ、もうちょっと読解力身に着けてくださいね。

  19. 10119 評判気になるさん

    別に客が施主支給する権利があるというならメーカーも断る権利がある
    それぞれが了解しているのだったら外野がとやかく言うこと自体がお門違い

  20. 10123 平屋検討中

    耐力壁があれば、SKダンパーって必要ないですか?

  21. 10124 マンション大好きさん

    >>10123 平屋検討中さん

    よっほどでない限りいらない。それより長期優良と耐震3と省令準耐火:取っておけば十分。あとは子供未来住宅支援でBELS申請出してもらって100万国からも貰わないと!

  22. 10125 評判気になるさん

    >>10122:職人さん
    いえ、私はばりばり秀光の施主で大満足してますし施主支給もしてます。さらにDIYもしているコスパ追及派ですよ
    レス番間違いかな??

    >>10123
    平屋なら高さが低い分揺れにくいと思いますよ
    長期の透湿性を意識するなら面材で外周囲むのは避けたほうがよいのかもしれません

  23. 10126 通りがかりさん

    >>10119: 評判気になるさん
    施主の権利を無視してメーカーが権利を発動できるの?権利って意味わかってる?
    もし、施主支給に関してメーカーが受けないからと施主が訴えたら勝てると思うの?
    正当な権利があるとするならば勝てるんだよw
    逆にメーカー側に正当な権利があると裁判所も認めるだろうw
    施主に支給する権利なんかないwあくまでその権利があるのはメーカー側だけw

  24. 10127 検討板ユーザーさん

    どちらにしろ、今は施主支給大歓迎の秀光ビルドなんだから。権利とかどうでも良いんじゃない。

  25. 10128 通りがかりさん

    契約時に施主支給していいかの確認だけ取っておけばよくない?
    ダメって言うなら契約しなくればいいし、了承もらえるなら契約したらいいじゃないですか。
    それだけじゃない?

  26. 10129 購入経験者さん

    >>10128 通りがかりさん

    お説ごもっとも
    契約書に加えるか書面でもらっておきたいですね
    営業って客が多すぎてその場しのぎのフリで後々本当に覚えてなかったりします
    私はこれでガチ切れしました。

  27. 10130 e戸建てファンさん

    >>10121 評判気になるさん

    玄関や脱衣所洗面所含めて全館18度以上を保ちながらの24時間エアコン空調だったら
    圧倒的に高気密高断熱の方が安いじゃないですか。

    この指摘の後、玄関やトイレ、脱衣所、洗面所まで24時間18度未満にはならない全館空調である必要はないと認識しているから高気密高断熱は不必要と主張してましたよね。

    いつの間にか自分にとって不必要から随分、主張が変わりましたね。

    真剣な検討者に誤解を与えかねない表現は止めるように。

  28. 10131 平屋検討中

    >>10124 マンション大好きさん
    そうですか~、じゃーその分他にオプションでもつけたほうがいいですかね。

    >>10125 評判気になるさん
    えっ?面材も必要ないですか!?一応、耐力壁だけはつけようかと思っていますが、ダンパーはどうしようか悩んでいます。
    ですが透湿性も気になるところですね。

  29. 10132 評判気になるさん

    >>10130:e戸建てファンさん
    それやっても1月の電気代収支2万円いかないと思いますよ
    そもそもそちらがいつまでたっても電気代教えてくれないから最終の比較が出てませんけど再開しますか?

  30. 10133 評判気になるさん

    >>10131 平屋検討中さん

    今の間取りで壁量はどのくらいありますか?耐震等級3と同じだけあれば充分に思いますので
    足りない部分に添えるような感じでも良いと思います

  31. 10134 通りがかりさん

    私の家は2月に電気代無料だったのでずっとやってみたかった全館暖房をやってみました。常時1階脱衣所のエアコンをつけっぱなし、他の場所は適宜エアコン稼働にして全館暖房にした際の電気代は21000円くらい(1月は11000円くらい)で普段の倍かかりましたがすごく快適でした。
    脱衣所と風呂は常に30度前後、他でも低くても23、4度をキープしている状況でした。
    秀光ビルドで2019年築の3階建110平米、太陽光2.6kw積載

  32. 10135 平屋検討中

    >>10133 評判気になるさん

    まだ間取りが完全に決まってないので、決まったら耐震等級と合わせて
    考えてみますね。
    アドバイスありがとうございます。

  33. 10136 e戸建てファンさん

    >>10132 評判気になるさん
    だから、ネットから専門家のコスト計算を拾ってきてZEH程度が一番費用対効果高いと書いたのはあなた自身じゃないですか?

    こんなのは専門家でなくても基準値と1MJ辺りの電気代を計算すれば素人でも計算できるので計算してみる。

    一次エネルギー消費量
    省エネ基準540MJ/m2(年)←秀光ビルド標準
    ZEH187MJ/m2(年)

    100平米の家として
    省エネ基準54000MJ/年
    ZEH18700MJ/年

    深夜電力を考慮し7円/MJとして計算
    省エネ基準 378000円/年
    ZEH 130900円/年

    差額で年間247100円
    ZEHは一次エネルギー消費量が安いという計算になりますね。

    ×寿命をすれば生涯でどちらがお得かは明らか。

  34. 10137 評判気になるさん

    >>10134:通りがかりさん
    詳しくありがとうございます!
    2月無料になったということは太陽光売電と買電の収支で0円という意味ですよね?
    地域は6地域で積雪など少ない所ですか?
    日照などはどうですか??
    質問攻めですみません
    とても参考になったのでさらに詳しく知りたいです人

  35. 10138 評判気になるさん

    >10136:e戸建てファンさん
    それは全く参考になりません
    12で割って1ヶ月平均の電気代31000円強としてもそんなにかかりません。
    1月で太陽光抜きとしてフル暖房したらありえるかもしれませんがエアコンを使わない時期には一般家庭で到底ないですね
    現にさきほど詳しく書いてくれた人のエアコンの使い方や電気代からも推測できる

    それと太陽光抜きで話すのも昨今の情勢を鑑みておかしい

    わざわざそんなことしなくてもあなたの地域と家の詳細と電気代収支、もしくは空調の消費電力を載せてくれればとても参考になるんですけど

  36. 10139 e戸建てファンさん

    >>私の家は2月に電気代無料だったのでずっとやってみたかった全館暖房をやってみました。
    全館暖房にした際の電気代は21000円くらい(1月は11000円くらい)で普段の倍かかりましたがすごく快適でした。

    と書いてあるから
    全館空調をしたら実質0円ではなく21000円かかったということでしょ。

    普段は
    一次エネルギー消費量10000円くらい、その他10000円くらい

    全館空調したため
    一次エネルギー消費量30000円くらい、その他10000円くらい

    普段の2倍電気代がかかったというのは妥当だと思いますよ。

  37. 10140 e戸建てファンさん

    >>10138 評判気になるさん
    あのね、高気密高断熱も太陽光を搭載できるの
    そして同じ様に売電もできるんだよ

    そして先程の書き込みは
    国の1次エネルギー消費量の計算は、ほぼ実態に即したものである証明となってしまっているんだ
    >>10139を見て下さいね

    あと売電益は10年後から、雀の涙ほどになること、まさか忘れてないですよね
    その収支計算は建築から10年間しか通用しない

  38. 10141 評判気になるさん

    >>10140:e戸建てファンさん
    だから高断熱の家も含め太陽光ありで計算したらいいじゃない
    ちなみに2021年の総消費見てきたら7700kwhでした
    全てを30円単価にしたとしても38万円なんて及ばないですね。
    10年後の蓄電池事情が確定しないのでうちは5kwしか載せてません。いずれ日常車をEVにしてエコキュートや洗濯乾燥食洗機掃除機等もろもろの家電消費を発電時間に持っていく予定でいるので
    太陽光の初期費用自体6年以内に回収できる予定です
    というか頑なに自分の収支書かないですよね
    なぜですか??

  39. 10142 e戸建てファンさん

    >>10141 評判気になるさん

    だから国の一次エネルギー消費量の計算に即した電気代となった通りがかりさんは24時間全館空調したのですよ

    対してあなたは24時間全館空調していないから電気代が20000円安くなるのは当たり前

    おそらく通りがかりさんの断熱性能は、あなたがベストとしている秀光ビルド最低基準ではなく省エネ基準から1-2割減辺りでしょうけど

    あとネットで調べたはずなのにZEH以上の温熱環境の意味分かってないのかな?
    当たり前だけど24時間全館空調電気使い放題で年間収支売電益あり

    電気代で考える=一次エネルギー以外の家庭ごとに大差のつく電気代も含まれているから、国の基準と比べ糞の役にも立たない

    売電益の大小の差は性能差を示すものではないからね。
    寧ろ、あなたはわざと家庭ごとに多い、少ないの差の激しくつく一次エネルギー消費量以外を含ませることにより、真剣な検討者に誤解を与えようとしていますよね。

  40. 10143 通りがかりさん

    >>10137 評判気になるさん

    勘違いさせてしまい申し訳ありません。
    電気代無料というのはソフトバンクでんきのキャンペーンで電気代が1ヶ月無料だったので電気を使いたいだけ使いました。
    地域は愛知県です。
    積雪はほぼなかったと思いますが屋根が東向きなので年間発電量は3000kw位です。
    日中は日射で暑くなるのと乾燥機等の消費電力の高い家電を使っていなかったのであまり電気は消費しておらずほとんど太陽光発電でまかなっていましたので太陽光を加味しなければ電気代は23000円くらいです。

  41. 10144 通りがかりさん

    >>10143 通りがかりさん

    あと私の家ではダクト式第3種換気ですが風量を最低にしてしまっていたため若干換気が足りなかったかもしれないので最適な風量にしていた場合はもっと電気代が高くなってたかもしれません。

  42. 10145 評判気になるさん

    >>10142:e戸建てファンさん
    勝手な当て込みが多くてよくわかりませんが1月の総消費量が900kwh、空調をつかってない消費の少ない月が550kwh
    つまり空調の消費量を最大で考えた時350kwh
    ほとんど1台しか稼働していない25畳用エアコンの日々の消費量が平均して12.5kwhだったことから考えても一致している
    もう1台のエアコンをフルで稼働してもせいぜい400kwhだと思うのだがこれが電気代に換算して2万円も行くのだろうか?
    あなたのいう全館24時間18℃以上を維持する空調にしたとして多くみても1300kwh
    今のうちの年間買売差額800kwhに追加したとし2100kwh

    さあこの数字を建築費いくらで差額消費量いくらの家と比較したらよいだろう

  43. 10146 評判気になるさん

    >>10143:通りがかりさん
    ソフトバンク電気、キャンペーに力入れてますね!
    そのハイパワー全館空調の月で総使用量は850kwhくらいですかね?

    空調を使わない月が大体どれくらいの総消費量かよろしければ教えて下さい~

  44. 10147 e戸建てファンさん

    >>10145 評判気になるさん
    前提条件がおかしい。
    まず24時間全館空調でないのに、単純に×2して電気代を求めただけではダメじゃん。

    そして室温の条件が入っていない。
    省エネ基準の家での全館空調は
    >>10134:通りがかりさんのように室温を維持しないと。
    >>10134に書かれている通り
    常時1階脱衣所のエアコンをつけっぱなし、他の場所は適宜エアコン稼働にして全館暖房という状況。
    そのため脱衣所と風呂は常に30度前後、他でも低くても23、4度をキープしている室温となった。

    間欠空調であるのに単純に×2して真剣な検討者に誤解を与えようとしていますよね。

  45. 10148 評判気になるさん

    >>10147 e戸建てファンさん
    なんで完結空調だと決めつけてるんですか?
    うちも陽当りがとても良いので9時あたりから昼間は19℃、夕方から21℃か22℃という設定にしてます。昼間は静かなのであまり消費してないです。反対に夏はシェードを張らないとゴーゴー音たててずっと稼動してますね

    あ、今度は狭いLDKだけを区切ってるとか言って決めつけないで下さいね

    まあ>>10143:通りがかりさんが示してくれたように秀光の日射環境の良い30坪の家がハイパー空調すると2月の電気代23000円ということらしいです

  46. 10149 e戸建てファンさん

    >>10148 評判気になるさん
    ???
    人の居る場所、居る時間に空調する事を部分間欠空調と言うのですけど。
    全館空調するには、もう一台のエアコンガーと主張したのは自分自身ですよ。

  47. 10150 販売関係者さん

    皆さんの生活を豊かにする魔法のツール施主支給。特にこの秀光ビルドでは使わない手はない。本社側もUL-Jとは別に施主支給自由プランの検討も始めている模様。施主支給を推進している会社ならではの考えですね。恐れ入ります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸