注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-09 20:58:13

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9951 周辺住民さん

    ■SL-J
    天井高2400mm
    屋根材 コロニアル クアッド
    玄関収納W1200
    カードキー無

    ■UL-J
    天井高2500mm
    屋根材 コロニアル グラッサ
    玄関収納W1600
    カードキー有り


    外壁の下地は同じだと思われる。(外壁+透湿防水シート+フォームライトのみ)
    ダイライトは現在はハイベストウッドに変更になっていて、
    3F建てか、耐震3の場合にオプションで追加される。


    20万なら自由設計のUL-Jの方が断然得。
    後は営業に聞いて。
    あとは施主支給で費用をたんまり圧縮する事も忘れないで。
    (施主支給を受ける営業としか契約しないで)

  2. 9952 平屋検討中

    >>9951 周辺住民さん
    詳しく教えていただきありがとうございます。
    手元の最新の資料には、ULで瓦、ダイライトの記載があるので、地域によって差があるのかもしれませんが、詳しくは営業に聞いてみますね。
    断然お得との事で、UL-Jで検討してみたいと思います。
    施主支給でもりあがっていましたが、あまり支給する物がなくて色々考えてみたいと思います!(^^)!

  3. 9953 評判気になるさん

    >>9949:匿名さん
    そうですね
    流行りとかなんとなくの情報ってのは恐ろしいですよね

    なんとなく周りがそうだからそうじゃないといけないんじゃないかとかね

    ちょっと冷静になって流されずに冷暖房費を調べた自分を褒めてあげたい

    まあ時代は次のステージに移りかけてますから高気密高断熱住宅の営業マンが使ってきた謳い文句がますます通用しなくなりますね

  4. 9954 周辺住民さん

    >>9952 平屋検討中さん
    ダイライトの記載があるのですね。ラッキーですね!
    更にUL-Jしかないですね。
    ちなみに地域は東海ですか?北陸ですか?東北ですか?
    こちらの記載内容は関西です。
    また営業に聞いた内容をこちらで共有いただけるとありがたいです。
    (地域で差がある事も知っておきたいです。)

  5. 9955 平屋検討中

    >>9954 周辺住民さん
    こちらは関東になります。
    秀光ビルドのブログを書かれている方の資料をみても、若干違っていたりしますね。
    何か情報がありましたら共有させていただきます(^^♪

  6. 9956 周辺住民さん

    >>9955 平屋検討中さん
    さすが秀光生まれの地の関東ですね。羨ましいですね。
    関西の皆さんは、平屋検討中さんの情報提要を受けて、営業に交渉ですね。
    ”関東と同等の仕様にしてくれ~!”

  7. 9957 e戸建てファンさん

    高気密高断熱の売りは電気代出なくて快適さと耐久性の高さだろ
    どれくらいの快適さかというと一番寒くなるはずの玄関、浴室、洗面所の室温が真冬でもリビングエアコン1台で18度以上、グレードによってはリビング-1度以内
    似非高気密高断熱をやっている営業の話など間違っているのは当然

    ちゃんと新住協のホームページでも見た方がいい
    寒冷地は別だけど温暖地での断熱の説明は施工品質の話しかされていない
    https://shinjukyo-kansai.com/dannetsu/

  8. 9958 購入経験者さん

    施主支給を断られたので、契約直前で破棄して別の店舗で施主支給前提で再度契約。
    当初の契約予定金額を大幅に安く契約が出来た。
    これもこのスレのおかげ。
    施主支給は魔法の値下げツールですね。

  9. 9959 評判気になるさん

    >>9957:e戸建てファンさん
    高気密高断熱住宅は快適さを売りにした嗜好品という位置づけで良いと思います。
    ただ快適さは他にも全館空調や床暖やシンプルにエアコンを追加するという事で求めることもできます。
    何をどの程度で良しとするか、電気代や初期費用は考慮するかなど消費者によってまちまちですので一方的な情報発信は疑われてもしょうがないですよね

  10. 9960 e戸建てファンさん

    >>9959 評判気になるさん
    高気密高断熱は高いという主張こそ一方的な情報発信

    新住協では、コスト面を重視しながら、安全で、優れた高断熱住宅を実現させるために研究と実践をしてまいりました。
    (原文ママ)

    で、あなたが例示している電気代削減分を回収できないエアコン1台全館空調の家は、滅多に建てられない増し増しオプションの家。

  11. 9961 匿名さん

    >>9953 評判気になるさん

    気持ち悪い妄想とかどうでも良いから
    で、次のステージって何なの?(笑)

  12. 9962 マンション検討中さん

    苗字と名前を変えれるなら、
    苗字が施主
    名前が支給
    そんな名前なら
    もう、たんまりやるしかないですよね。
    流石に氏名なら営業も断るに断れない。
    羨ましすぎる。

  13. 9963 評判気になるさん

    >>9960:e戸建てファンさん
    秀光と比べてどのようなコストなんですか? 
    良ければもろもろ教えて下さい
    6地域基準でお願いします~

    >>9961:匿名さん
    新聞や経済誌に載ってますけどね

  14. 9964 通りがかりさん

    秀光ビルドしか勝たんッ!!

  15. 9965 口コミ知りたいさん

    秀光ビルドのスレなので、
    秀光ビルドに関係する話しのみで
    お願いいたします。

  16. 9966 e戸建てファンさん

    >>9963 評判気になるさん
    税込上物価格で坪65万-
    8畳用エアコン1台全館空調だと坪85万-
    パッシブハウスだと坪100万-
    ウクライナの問題以前の価格のため、今現在の時価は各社で聞いてください。

    今はどこも最終価格なんて分からない状況で、寿司屋の時価状態だから。

  17. 9967 匿名さん

    >>9963 評判気になるさん

    だからそのソースなりだせと言ってんだよ。
    新聞の記事に信憑性があるとか厚顔無恥だよな。

  18. 9968 評判気になるさん

    適当に想像でハッタリを話しているだけなのでソースなんて有るわけがありません。

  19. 9969 評判気になるさん

    >>9966:e戸建てファンさん
    丁寧に細かい情報を教えて下さりありがとうございます。
    やはり秀光より坪15~25万円程は高いので冷暖房費で元をとるのは難しいと思います。
    その価格差ならば太陽光パネル5kw程をこみこみ100万円で載せれば年間発電量6000kwhで冷暖房費を充分賄えるので断然効率高いと思われます。

    さらにこれからは固定買取価格は下がりますが次世代太陽光もありますのでその差はより顕著になるでしょう

    >荒らしてる方
    ソースという程のものでもありません
    もう少し再エネに注目された方が良いかと

  20. 9971 匿名さん

    >>9968 評判気になるさん

    今度は太陽光を持ち出して机上の空論やりだしてますよ(笑)
    太陽光パネルの廃棄費用及びパワーコンディショナーの定期的交換費用、変換効率低下によるパネルの維持費用も計算に入れずに、ドヤ顔して、また荒らしてますな。(笑)

  21. 9972 評判気になるさん

    >>9971:匿名さん
    それらトータルして30~40万程度ですが5年もあれば回収できますよ。最初の費用と合わせて13年もあればトータル回収ってことですね。

  22. 9973 評判気になるさん

    安くはない買い物するんだからそれぐらいの内容考慮してないわけないでしょうよ
    なんでそんなに太陽光が嫌いなんですかね~

  23. 9974 e戸建てファンさん

    太陽光パネル5kwコミコミ100万って安すぎで怖いですね。
    一定の性能・保証がある中でも安くコスパの良いとされるサンテックですらコミコミ150万以上のはず。

    あと今日日、国のZEH政策(2030年までに新築の半数以上はZEH以上にしようとする政策)のため一定の住宅性能を担保とした0円ソーラー事業が流行っており、太陽光パネルをどれだけ載せても実質0円というメリットを享受しようと高気密高断熱の施主が思わないとする理由が分からない。
    厳密に言うとZEHと高気密高断熱は違うけど。

  24. 9975 評判気になるさん

    >>9974:e戸建てファンさん
    国内メーカーは高いですけどそれ以外でこの価格ってのは相場なんですよ
    もちろんパネル20年パワコン10年の補償も付いてます。
    少し前なら1kwあたり15万の時もありました
    販売店の利益が自由に載ってますから国も本格的に太陽光を拡大したいなら多少規制もすべきだと思ってます
    今は需要と材料高で少し高くなってるかもしれませんが次世代太陽光の値段はこんなものじゃないです

  25. 9976 通りがかりさん

    太陽光パネルを載せるのは悪くないと思うんですが
    それって高気密高断熱の省エネ住宅が大前提だと思うんですよね。

    住宅性能を数値化出来ないビルダーで太陽光パネルを載せるぐらいであれば
    最初から載せないで建築コスト下げたほうがよっぽど賢いのでは?

  26. 9977 評判気になるさん

    もちろん高気密高断熱住宅の施主ほとんどが太陽光嫌いだなんて思ってませんがネットでやたら押し付けてくる人には何故か太陽光嫌いが目立つなと思ってる程度です

    0円ソーラー素晴らしいと思いますよ
    予算に関係なく導入できるのは間口を拡げる上で重要です。
    ただ予算に余裕があって昼間の消費が多く、すぐにコスト回収できるような人には美味しくないですけどね

    ゼッチ基準は一番コスパに優れていると言われますよね。
    6地域で現代の仕様なら窓の量に気をつけるとか屋根断熱追加するだけでも手が届く範囲なので

    これプラス日射取得遮蔽を取り入れれば個人的には十分だと思ってます。

  27. 9978 評判気になるさん

    >>9976:通りがかりさん
    何故そのように結論付けられたのかおっしゃる内容ではよくわかりませんが??

    採算性の有る無しはとても重要じゃないですか??

    ・秀光の家と高気密高断熱住宅のトータルコストを比べたとき⇒差額を回収できない

    ・秀光の家で日照条件の合う家が適正価格で太陽光を付けたとき⇒約13年以内で費用が回収でき、20年~30年の利用を見込めるためトータルコストを回収できる

    ちなみに私の場合だと約8年で全て回収できます。

  28. 9979 e戸建てファンさん

    高気密高断熱って
    ZEHより僅かに断熱性能が良いくらいなんですよね。
    基準を無結露に設定しているため、僅かに結露の可能性があるZEHより少し良いくらいが最低ラインになるんです。
    (話は逸れますが設計や施工が甘く高断熱なのに結露を起こす家は高気密高断熱とはされない)

    つまりご自身で書かれている通り、一番コスパに優れている家なんですよ。
    コスパというのは生涯コストからなので、初期投資費用はかさみます。
    くどいようですが、8畳用エアコン1台全館空調とかは付加価値付きの高気密高断熱だから別。

    あとサンテックは中国製なので国産より安いです。
    中国製で唯一信頼に足るとされるメーカーがここで、大手メーカーのOEMの受注もよくしています。
    賛否両論あって当たり前ですが、ここ未満のメーカーは恐いと思いますよ。
    少なくとも大手メーカーは手を出していない。

  29. 9980 購入経験者さん

    みんなで頑張って施主支給!これしか勝たん

  30. 9981 検討板ユーザーさん

    秀光ビルドと言えば今や施主支給
    だいたいの営業ももう認識してるから大丈夫。
    このスレのお陰
    少しでも費用を圧縮してみんなでハッピーになろう

  31. 9982 評判気になるさん

    >>9979:e戸建てファンさん
    Qセルズってご存知ですか?
    元々ドイツの会社ですが今は韓国
    発電率も良く評判は良い方だと思いますけど

    コスパだというなら具体的な数字で比べる他ありません
    我が家は2021年の年間買電126,721円 売電99,603円、差額の年間光熱費26,000円
    太陽光諸々込みの坪単価が44万円、税抜きだと40万円
    (エアコン1台や照明・オプション・自由設計による諸々の追加工事・付帯工事等も含む)

    仮に坪単価65万円の高気密高断熱の家で延床40坪として比較すると差額1075万円、補助金等考慮しても元はとれますでしょうか
    まずは差額がはっきりした上で快適性の違いも考慮しないとなんとなく良いでは高い買い物はできないです

  32. 9983 評判気になるさん

    ↑差額1075万ではなく1000万の間違いでした

  33. 9984 通りがかりさん

    >>9978
    言いたいことは分かるけど、住宅性能値が低いのであればその分エネルギーロストも多いじゃないですか。
    エネルギーロストの量がどれだけのものか分からないのに採算が取れるという根拠は何ですか?
    過去の話と今現在これからの話では全く別物です。
    それと売電料金も右下がりの昨今でなら尚更疑問です。

  34. 9985 e戸建てファンさん

    そこまで言うから
    外壁、屋根のメンテナンス周期や費用差からくる差額も入れないとね。
    温度も並べて論じるなら、玄関や脱衣所含めて全館18度以上まで合わせる必要もある。
    ちなみに高気密高断熱の補助金は地域差があるけど、およそ200万。
    坪44万って耐震等級3?耐震等級1だから安いというのは別の話だし、耐震等級3と耐震等級1では一般的に地震保険費や住宅ローン利率の差が出てきますよね。

    この辺を加味すると自分で書いたように、ZEH(ZEHより僅かに性能の良い高気密高断熱)の方がコスパが良いとなるのでは?

  35. 9986 匿名さん

    太陽光込み坪44万ってwww
    太陽光で儲かったとか喜んでいる貧乏人って太陽光の為に高くなった一般国民が払う電気料金から売電収入が成り立ってるのを理解しなくてはいけないね。
    貧乏人ってこれだから嫌われんだよなー。

  36. 9987 販売関係者さん

    秀光ビルドのスレなんだから、
    太陽光5k込みでも坪44万は高い(耐震3、省令準耐火込み)
    秀光ならもっと安いし(Qセルズでもネクストエナジーでも)
    更に施主支給をいっぱいすると更に安くなる
    ただし、施主支給を受ける営業との契約が必須

    以上

  37. 9988 評判気になるさん

    >>9984:通りがかりさん
    自分と同じような地域の高気密高断熱住宅の光熱費をいくつか調べることで電気代の差額をおおまかに知ることはできますが
    その上で他のコスト差や快適性も天秤にかけて決めれば良いことですよね

    固定買取価格は年々下がっていますがその分太陽光自体の初期費用が下がっているので当然のことです
    次世代太陽光が量産化されればさらに初期費用は下がるのでより多くに導入されるようになりさらに固定買取価格は下がることでしょう。
    ですがイニシャルコストは相当下がるので回収はしやすくなりますよね?

  38. 9989 匿名さん

    光熱費における暖房費の割合なんて25%程度。
    たかが知れてる。
    いくら、日射取得を頑張り、UA値を良くしても他の75%は削りようが無いのが現実。

  39. 9990 通りがかりさん

    25%をたかが知れてると思うのか、されど25%を重視するかで話は違いますよね。

    今後明確に採算が取れるかどうかなんて分からないソーラーパネルに対して
    初期投資するなんて、馬鹿馬鹿しいし、たかだか知れていると思う人だっていますよね??

    一〇のようなビルダーであればソーラーを付けるのも頷けますが、あくまで一定の住宅性能ありきですよね?

    ソーラーパネルを否定はしませんが、高い住宅性能値を明確に表記出来るようなビルダーでこそ領分を発揮出来る設備だと思います。

  40. 9991 職人さん

    >>9958 購入経験者さん
    何を施主支給していくら安くなりましたか?

  41. 9992 評判気になるさん

    >>9985:e戸建てファンさん
    次世代断熱なんちゃらの補助金みたいなもんは60万
    屋根もともとSGLに30年高耐久シーリング
    光セラにアップ50万
    耐震等級3 100万前後
    これは申請手数料だけの人もいれば面材追加だけの人もいるし間取りに左右されているかと思われる
    ダンパーの有無でも壁量変わるし広いスパンに拘ると横架材や基礎配筋の強度が必要になるから一応多めに差額とっておく
    地震保険の差額は10年で10万と思っておいたらいいですか?
    住宅ローンは普通に1番安い金利だったので関係ないですね

    30年単位で考えると電気代は含まず計330万となりました。住宅価格差1000万円から差し引くと残り670万円ですね

    それと全館18℃以上は各フロア1台のエアコンで余裕
    一般的な6地域の話ね

  42. 9993 評判気になるさん

    >>9986:匿名さん
    儲かるという程ではないですよ
    あくまで自分の使う電気を賄う程度です

    賦課金も再エネ普及CO2削減のためにはいたしかたないことなんでしょう
    お金持ちならそれくらい理解してやってくださいw

    >>9990:通りがかりさん
    一度再エネと高気密高断熱を分離して考えて下さい
    高気密高断熱は冷暖房の負荷にしか影響しませんが再エネは電力全般です。
    冷暖房は1年のうちのせいぜい半年の間、それも使用電力の一部でしかありません

    元が採れないということは相当上乗せされてるか日照条件の悪い土地かのどちらかです。
    ですが安心してください
    次世代太陽光ならずっと安いうえに発電条件もずっと良くなるのでまだ希望がありますよ!!


  43. 9994 e戸建てファンさん

    自分でZEHが一番生涯コスト安(高気密高断熱はZEHより僅かに性能が良いため≒ZEH)論を出したのに
    自分でそれを否定しているから訳が分からん。

    とりあえず、買電>売電になっている時点で光熱費の差はバカにならんし、本当にその暖房で脱衣所や玄関であっても24時間18度以上にできてるの?

    ちなみに住宅ローンの一番安い金利って10年固定だとすると0.5%前後くらいですよね?

  44. 9995 評判気になるさん

    >>9994:e戸建てファンさん
    ただ何かの記事で著名な方か誰だかがそのように書いたのを見ただけです
    そう思われるならゼッチ住宅のコストを一覧で出してくださいよ
    私だけが全てシュミレーションするのは疲れますしこちらも自分の情報だけでなく他の情報も参考にしたいですから


    電気代は冷暖房費だけではないんですよ
    それに玄関を24時間暖めようと思ったことがないですが高気密高断熱住宅だと無暖房でそれができるんですか?
    ならばそれを高気密高断熱住宅の付加価値として捉えておきます。正直それにあまり価値は感じませんけどね

  45. 9996 職人さん

    >>9944 匿名さん
    そうでもないですよ、営業も忙しいので変更を聞いても忘れたり見積もりを忘れたり間違えたり何十万も見積もりを漏らしたまま契約して利益率を下げるアホが多いですから。営業も支店長も嘘の報告書を作って隠蔽してます。

  46. 9997 匿名さん

    すでに論破されてて、違う質問ですり替えてはぐらかして、著名な方の記事を見ただけで論じてる恥ずかしい荒らしがいるなぁ(笑)

  47. 9998 検討板ユーザーさん

    >>9996 職人さん
    すごく詳しいですね。
    でもオプションは各支店の中だけで完結してるんじゃないですか?
    そこである程度吸収できるのでは?

  48. 9999 e戸建てファンさん

    >>9995 評判気になるさん
    玄関を温めようとは思わない→リビングのエアコンつけてれば玄関だろうと脱衣所だろうと勝手に18度以上になるんだよ
    電気ファンヒーターとかは不要
    あとエアコンの電気消費は0.2kwとかの世界だから24時間エアコンをつけた方が電気代安くなるから
    とりあえず、24時間空調ではなく室温が外気の影響を受けて15度を下回る時間帯すらあるような状況なら、最初から対比にならないね

    あと、金利最安という事は、例えば10年固定で0.5%前後ですよね?

  49. 10000 評判気になるさん

    >>9999:e戸建てファンさん
    うちはリビングと玄関が離れているのでそんなことを言われてもわかりませんが、玄関を暖めたいかどうかは施主個人の好みではダメなんですか?
    本当にローコスト住宅と高気密高断熱住宅を比較したいなら年間の光熱費を提示して頂いて、その上で室温環境を書いて貰えれば付加価値として理解できるし比較しやすいって話なんですけど
    何か話がずれ込んでいくなぁ

    ローン金利は0.52%の変動です。
    もっと安いところなら0.41%とかありましたけどつなぎ融資や諸費用やオプションの保険の無料付帯等で0.52にしました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸