マンションなんでも質問「【その6】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その6】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-12-01 23:03:52
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします のその6です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360987/

[スレ作成日時]2013-10-23 22:29:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その6】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 301 匿名さん

    Q6. カテゴリーⅠの床仕上げ材は、LHについて表示しなくても良いのはなぜですか?
    A6. 一般的に防音直張りフローリングなどカテゴリーⅠの床仕上げ材の多くは、
       躯体の重量床衝撃音にほとんど影響を与えないためです。

  2. 303 匿名さん

    ΔLH-3等級以上の二重床が採用されているマンションを教えてください。
    ΔLH-3等級以上でないと床衝撃音レベル低減量がマイナス、つまり騒音を増幅しているということですから、ΔLH-3等級未満の二重床には住みたくありません。
    よろしくお願いします。

  3. 304 匿名さん

    スーツの生地に例えると直床はポリエステル、二重床はウール。
    ポリエステルのほうが強くてシワになりにくいんだけど、安っぽい。

    直床は太鼓現象が起きないんだけど、軽量衝撃音対策でまがい物のようなフニャフニャクッション床になってしまい、安っぽい。

  4. 305 匿名さん

    法律で二重床が直床に比べて遮音性能が5dB悪いと規定されたことに対して、二重床メーカーはなんら意義を申し立てていませんよね。
    意義申し立てはいつでもできると法律に書いてあるのに。

  5. 306 匿名さん

    >305
    意義を申し立てたところで何の意味があるの?

  6. 307 匿名さん

    二重床の5dbの騒音増幅は事実だから、何の意味もないよ。

  7. 308 匿名さん

    >305
    それは使ってないからだよ

  8. 309 匿名さん

    実際の直床フローリングの商品を紹介していただけないでしょうか?
    いままで出てきたことないですよね?

  9. 310 マンション住民さん

    財団法人日本建築総合研究所の技術報告なんぞがありますがどうでしょう?
    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC149_747.pdf

  10. 312 匿名さん

    ダイケンのカタログを見たが、ΔLHについては記載なし。

    重量床衝撃音 対策→ 躯体や床下の構造で防音するしかない、と明言。
    重量床衝撃音対策なら、二重床をお勧めします、だとさ。

    やっぱり直床は重量床衝撃音には打つ手なしなんだね。0dBだけどそれ以上上げるのは難しいらしい。
    正直だねえ(笑)

  11. 313 匿名さん

    >重量床衝撃音 対策→ 躯体や床下の構造で防音するしかない、と明言。
    >重量床衝撃音対策なら、二重床をお勧めします、だとさ。


    大嘘!(笑)

    二重床派ってなんでこんなに悪質なの?

  12. 315 匿名さん

    >313

    ダイケンの床材のカタログのp99の下の方に明記されてるよ。
    誰でもみられるから見ておいで。

  13. 316 匿名さん

    「重量床衝撃音対策なら,DAIKENの二重床システム「DADスペース」をおすすめします。」

    DAIKENの見解では直貼りフローリングでは効果が無いので、二重床をおすすめしますとの事です。

    虚偽広告として投書でもしますか(笑)

  14. 317 匿名さん

    >313
    ひどいですね。
    確認もせず、人を大嘘、悪質呼ばわりするとは。

  15. 318 匿名さん

    そもそも直床物件が高い床材なんか使うわけ無いじゃん。
    コスト削減が目的なんだから。
    床材は間違いなく最低クラスだよ。長谷工に問い合わせてみたら?

  16. 319 匿名さん

    問い合わせてみたところ、ΔLL-4以上、重量床衝撃音レベル低減量が0以上の製品だそうです。

    そのような二重床は、実際のマンションではつかわれていませんよね。

  17. 320 匿名さん

    なんでΔLH等級を表現しないの?
    ΔLH-3等級じゃなかったの?

    以前でてた二重床フローリング性能では重量衝撃音低減量0以上のもあったけど、それと同じってことだよね。

  18. 321 匿名さん

    http://www.re-port.net/topics.php?ReportNumber=22756
    長谷工でも二重床やってるんだね。

    >「住宅性能試験棟」に敷かれた「床先行二重床」の遮音実験。
    >重量衝撃音(子供が歩く足音など)、軽量衝撃音(スプーンを落とした音など)ともに、
    >長谷工の標準的直床フローリングを大きく上回る遮音性能を確認出来た

    上記は床先行二重床だけど、重量衝撃音に関しては巾木部分に空気を抜く隙間を設ければ
    床先行二重床じゃなくても(一般的な壁先行でも)それ以上の遮音性は確保できる。
    (十分な床高が確保されていればなお良し)

  19. 322 匿名さん

    >なんでΔLH等級を表現しないの?

    オークラヤリビングのHPより

    >カテゴリーⅠに分類される床材に関しては、建物の躯体そのものによって左右される重量床衝撃音(LH)の表示をしなくてもよいことになっています。

    直床派が直床についてΔLH-3とか書いてるのは、勝手に書いてるだけのようだね。

  20. 323 匿名さん

    ΔLH-3等級以上の二重床が採用されているマンションを教えてください。
    ΔLH-3等級以上でないと床衝撃音レベル低減量がマイナス、つまり騒音を増幅しているということですから、ΔLH-3等級未満の二重床には住みたくありません。

    また、軽量床衝撃音レベル低減量も良いものを望んでいるのでΔLL-4以上の二重床マンションを教えてください。
    ΔLL-4の直床マンションはあるのですが、二重床マンションになると高価なマンションでも性能はΔLL-3どまりで遮音性能がイマイチです。
    よろしくお願いします。

  21. 328 匿名さん

    このスレも終了だね。

    直床最大手のダイケンが「重量床衝撃音対策なら、二重床システムをおすすめします」と明記してるわけだからね。
    軽量床衝撃音の遮音性はもともと二重床のほうが有利なわけだし。

  22. 329 匿名さん

    >直床最大手のダイケンが「重量床衝撃音対策なら、二重床システムをおすすめします」と明記してるわけだからね。

    それは制振材を敷き込んだダイケン製二重床です。
    直床の遮音性能を上回る制振材入り二重床は他にもたくさん存在します。
    本気で重量床衝撃音対策をするならそれが一番です。

    しかし今のマンションに採用されている二重床は制振材が入っていません。
    現実的な問題はそこにあります。

  23. 330 匿名さん

    軽量床衝撃音も、二重床マンションはΔLL-3なのに対し、直床ではΔLL-4ですね。
    現実を見ると、やはり1ランク直床の遮音性能が勝っています。
    二重床は太鼓現象がある分どうしても不利になりますね。

  24. 331 匿名さん

    >二重床派のみなさん

    現実問題、ΔLH-3等級以上の二重床が採用されているマンションを教えてください。
    ΔLH-3等級以上でないと床衝撃音レベル低減量がマイナス、つまり騒音を増幅しているということですから、ΔLH-3等級未満の二重床には住みたくありません。

    また、軽量床衝撃音レベル低減量も良いものを望んでいるのでΔLL-4以上の二重床マンションを教えてください。
    ΔLL-4の直床マンションはあるのですが、二重床マンションになると高価なマンションでも性能はΔLL-3どまりで遮音性能がイマイチです。
    よろしくお願いします。

  25. 333 匿名さん

    >軽量床衝撃音の遮音性はもともと二重床のほうが有利なわけだし。

    二重床派はいまだにそんな幻想を見ているのですね。
    かわいそうに。

  26. 334 匿名さん

    二重床派の話では、二重床のメリットは性能じゃなくて、憧れの高級マンションと同じというステイタスだろ!?

  27. 335 匿名さん

    このスレも終了だね。

    ダイケンのHPを紹介してくれた直床派のオウンゴールが決め手だったな。
    直床派さん、GJ!

  28. 336 匿名さん


    www
    二重床派、哀れだね。

  29. 337 匿名さん

    直床派の必死の悪あがきに大笑いしてるだけ(笑)

  30. 339 匿名さん


    ΔLH-2っていうのは、重量床衝撃音レベル低減量がマイナス。
    騒音を増幅するってこと。
    実際のマンションにはこんな二重床ばかり。

  31. 340 匿名さん

    でもそれって昔の話で今の二重床は直床と性能がほとんど変わらなくなってると思いますよ。

  32. 342 匿名さん

    ずっとROMってましたが、直床が遮音性高いってことでいいんじゃないでしょうか?とはいえ5dBも違いは出ないはずですけどね。
    ただ、床方式だけで遮音性(快適性)が決まるわけではないのは誰もが理解している話しで、直床=安普請というイメージが定着している以上、物件の価値として盛り返すのは難しいと思いますが。
    このイメージを作ったのはもちろん長谷工ですけどね。
    実際に首都圏では安普請マンションにしか採用されないですし、遮音性含め総合的な仕様で選べば自ずと直床物件は検討から外れます。
    直床でもスラブ薄かったら意味ないし床じゃなくてサッシから回り込んでたら意味ないし。

  33. 345 匿名さん

    推定L等級の二重床マンションって今も新築でスーパーゼネコンにも財閥系デベロッパーにもたくさんあるけど、それが全て-5db〜-9dbくらいの騒音悪化になってしまうなんて大変なことですね。

  34. 346 匿名さん

    ハセコーさんも安価で直床を上回る性能をもつ二重床の採用を始めました。
    今後、直床は超コストダウンしたマンションしか採用されなくなりますね。
    あとは田舎のマンションかw

  35. 347 匿名さん


    その二重床、直床を上回るどころか、下回る上に推定L等級品ですが。

  36. 348 匿名さん

    http://www.re-port.net/topics.php?ReportNumber=22756

    「重量衝撃音(子供が歩く足音など)、軽量衝撃音(スプーンを落とした音など)ともに、
    長谷工の標準的直床フローリングを大きく上回る遮音性能を確認出来た。」

    「住戸の可変性を大幅に改善でき、直床が主流の同社のマンションのレベルを
    一気に引き上げる期待が持てる。」

    ハセコーさんは直床マンション供給においては業界の牽引車ですよね。
    そのハセコーさんが自社の直床の性能を大きく上回る二重床の開発。

    さすがのハセコーさんも性能の低い直床を見切ったようです。

  37. 349 匿名さん

    >347
    前にも注意しましたが、ちゃんと確認してから書き込みましょうね。
    わかりましたか?

  38. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸