注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その11

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-10 15:30:03

前スレが1000レスになっていたので、その11です。
有意義な情報交換にしましょう。

前スレ
その10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/

[スレ作成日時]2013-08-29 17:00:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その11

  1. 121 匿名さん

    基礎厚や基礎高は他社より良いと思うけどね。

  2. 122 匿名

    浦安の地盤調査のブログ、知りませんか?是非、見てください。対応も悪いです。

  3. 123 匿名

    たしかに。

  4. 124 匿名さん

    特に現場監督は普段頭を下げることがない立場と営業~聞いていたものですから、施主にも横柄な態度許せんと思い、主人が、コテンパに説教しました!

  5. 125 匿名さん

    自分は積水ハウスの基礎は綺麗だとおもったんだけど。基礎にクレーンで降ろされた壁が次々にピタッと填まって行くのも圧巻。ミリ単位で狂いが無いから出来るって聞いたけど。最後の御影石調のお化粧抜きにして、基礎、いいよ。

  6. 126 匿名さん

    担当に当たるといいですね

    うちは積水の現場担当はイマイチでしたが、積和の担当が良かったので救われました。

    値段は高いと思う人もいるんでしょうが、うちは実際に工務店やローコストなどと比較して品質の割に逆に安く感じましたね。
    みなさんでも比較して納得して買われた方が多いのでは?
    シャーウッドですがこの夏も快適に過ごせましたよ。

    >122
    これからは一戸建てでも液状化対策が必要なんですかね。
    普通の地盤改良よりはだいぶコストが上がりますし、中途半端だと効かないかもしれませんし、やったとしても保障はあるのでしょうか?
    よほど土地に愛着が無ければ、埋立地は避けた方がいいかもしれません。
    耐震等級が高くても土地が液状化してしまえば意味ないです。

  7. 127 匿名さん

    >117
    有難うございます。
    私の文章が不味かったのですが、言いたかったのは断熱材が暖まるって事では無くて、断熱がよいと逆に夜に外が涼しくなっても家の中に熱気が留まってしまうという弱点がありはしないかという事でした。窓を開けて涼しい風が入る日なら問題無いんでしょうが。メーカーが定める「標準」というのにもバランスを考えた意味があるのかな、と。いずれにしろ屋根の断熱について皆様にご教授頂き、勉強になりました。

  8. 128 匿名さん

    >127さん
    標準は国の基準を満たす最低限と考えていいですね。
    断熱性が高いと確かにオーバーヒートしやすくなります。
    しかし、夏季は断熱性能が標準でもオーバーヒートしますし、外気温も高いので壁から熱が逃げる量なんて、窓から入射する熱に比べたら無視出来る範囲ですよ。誤差みたいなもんです。
    積水程度なら断熱性能を最高グレードまで上げて、夏場は不在時でも家の中が28〜29℃くらいをキープ出来るように。
    冬場は不在時19〜20℃くらいにしておけば、帰宅した時のエアコン立ち上がり連続運転が無くなるので、結果省エネルギーになりますよ。

  9. 129 匿名さん

    >122
    国交省告示1113号に触れてますね。
    私もよく目にする通達ですが、これの第2に積水ハウスが抵触するかどうかを争いたいみたいですね。
    個人的には施主さんはこの通達では勝てないと思うんですけど、別の方法でもうまく決着できるといいですね。

  10. 130 匿名さん

    積水に限らず、大手HMのサイトでブー垂れてるならブー垂れないHMで早々に建てれば良いのに。

  11. 131 匿名さん

    130
    まあまあ
    そう言うことも煽るかもしれませんしスルーということで

  12. 132 匿名さん

    >122
    浦安の話、ブログを今見ました。本件に関しては施主さんの言い分も理解できました。ちなみにうちは地盤調査は積水に2回やってもらいました。契約前の調査が他社さんの有料の調査に比べてやや不満だったんで(調査箇所が少かった)指摘したら家の形が最終決定してから再調査します、といわれて契約したんです。その後忘れておられたご様子でしたが(笑)、結局2回目をやってくれました。他社さんの結果と一致したんで結果を信頼しました。盛り土の造成地なんですが、ガンガン杭を打ってもらって一応安心しています。でもどこのメーカーで建てても想定外の地震がくればどうなるかわかりませんね。

  13. 133 匿名さん

    >131
    君こそスルーだ。

  14. 134 匿名さん

    132<うちも積水で建替えましたが、契約前に出来る範囲の地盤調査してくれました。
    その後、解体してから再度調査して地盤改良しました。認定受ける為も有り最終的に何ページもの報告書も貰いました。

  15. 135 申込予定さん

    浦安の液状化のブログ、あれで不可解なのは、埋め立て地で地盤調査をして1.7mまでのデータしか示されずに施主の主張にもかかわらず地盤改良工事について「拒否」という極端な対応をしているところ。

    ブログ主は、1.7mより深いデータを積水が意図的に隠ぺいしていると主張していますが、隠ぺいする意味ってなんだろう?
    それに、地盤改良工事をすればメーカーとしては追加の仕事になるわけで、むしろ必要がないのに地盤改良を進められるトラブルのほうをよく聞くので、こういった逆のパターンってのは面白いですね。

    積水側の主張が、当然ながら見えてこないので判断つきませんが、裁判になるということですから白黒つくといいですね。

  16. 136 契約済みさん

    >>135さん
    可能性としては、相当な地盤改良が本来必要で費用がものすごく高額になってしまい、施主が予算オーバーになって契約してもらえなくなるのを営業が恐れたとか・・・

    まぁ、浦安みたいな埋立地を買った時点でどうかと・・・w

  17. 137 匿名さん

    ブログ拝見しました。
    積水ハウスって酷い会社ですね。

  18. 138 匿名さん

    積水以外にも三井不とか幾つかのビルダーが訴えられてるようだけど、支持層が無いのに地盤改良で一軒だけやっても意味無さそうだし、それこそ岩盤まで杭打つ費用考えたらああいう場所を選んじゃダメってこと。個人的には裁判の結果が出るまでは非が有ったのか否かは判断できない。

  19. 139 ビギナーさん

    ダインコンクリートって台風竜巻に強いのかな

  20. 140 契約済みさん

    >>139さん
    ダインは重量もあって、厚みもあるので、比較的風には強い方だと思います。
    でもあんな竜巻来たらどんな家でもダメでしょうね。

  21. 141 匿名さん

    現行法で液状化対策が義務化されてないから液状化が原因であれば瑕疵は問われない。

    液状化対策を義務化すると費用がかかりすぎる上に、いつ、または起きるかすらわからない液状化にそんなに金をかけて強制的に対策させることに疑義が生じてくる。

    実際に対策させたところで、抜本的な対策としては支持層までのscp等杭打ち、ある程度の表層改良でも効果があるが、中途半端な改良でもし被害が発生した時の責任の所在が明確でない。中途半端な基準の線引きが難しい。

    埋立地で一戸建ての開発を行う際に、支持層までのscpを義務化するのが必要かな。

  22. 142 匿名さん

    >138さんの考えは正論だと思います。

    でも1.7mまでしかデータを見せなかったという点はどうなんでしょうね。

    ブログ主さんは地震の際の安全性にこだわっていて それを伝えていたのに、危険性に気付かない様にデータを隠されてた 、つまり信じていた担当者たちに騙されてたっていう思いが怒りの源な気がしてしまいました。
    勝つか負けるかじゃなくて、納得したいんじゃないかな。

  23. 143 匿名さん

    自己責任で施主に改良させれば良かったのにね。
    そしたら多少ましだったかもしれない。

  24. 144 匿名さん

    浦安辺りは県が漁業権を放棄させて迄、宅地の為に埋め立てた訳じゃないでっしょ。重工業誘致が目的で、埋め立て終わった頃に重工業が衰退して無用の長物に成ったところに大手不動産がTDLを誘致し宅地化が広がっただけ。
    個人が場所の歴史など下調べもしないで埋め立て地を買っちゃダメだよ。

  25. 145 匿名さん

    不動産購入する人は買う前に調べると思うけどな、昔から伊達に地名が付いてる訳が無くて海、山、川、沼地など、そう言うところは匂わせる地名が付いてるし。。承知で買って建てるなら施主は地盤改良に一番神経使うと思うんだが。
    それとも建売りだったのかな、ようわからん。

  26. 146 匿名さん

    下調べは基本です。

  27. 147 匿名さん

    少なくとも戸建には向いてない土地だったってことで浦安の話は終了

  28. 148 匿名さん

    調べに調べたつもりだったのに失敗。古地図まで遡らないといけなかった。

  29. 149 匿名さん

    148<古地図までたどらなくても、先ず地名、そして役所とか地場不動産屋さんとかで聞いても分かったのでは?何年前に手に入れたか知りませんけど近年ならPCで検索すれば即出ます。

  30. 150 匿名さん

    148
    失敗って沈下とか液状化したの?

  31. 151 匿名さん

    東京も江戸時代から埋め立てしていて、下町だけじゃなく中央区品川区辺りも埋め立て地が多い、海岸沿いは埋め立て地。
    関東大震災のガレキを埋め立てに利用したと云うしね。

  32. 152 匿名さん

    やっぱり緩やかな傾斜地がベスト

  33. 153 匿名さん

    我家の地域では縄文時代からの遺跡がでますよ〜。太古から住んでいる土地と思うとちょっぴり安心です。

  34. 154 匿名さん

    我が家は池のあと地で、床下基礎のはアスファルトいつ覗いても乾いてるから安心だけど、お隣は地下室があり置くものすべてカビだらけになるとききました。

  35. 155 匿名さん

    床下基礎のはアスファルト

    ??どういう意味ですか?

  36. 156 匿名さん

    床下を覗いたら、地面が黒いアスファルト「道路」と一緒なんです。
    裏の家が築7年でマンションに建て替え工事の時、剥がすのが大変だったのです。

    ガレージの一部が高圧線にかかるため、一メートルのアースを地面に打ち込むのも難儀しました。

    元、池ですから…

  37. 157 匿名さん

    >>154,156
    元池ですか??
    床下に黒いアスファルトとのことですが、
    埋め土されてるんですよね?
    地盤調査の結果はどうだったのでしょうか?
    支持層は地下何メートルでしょうか?
    基礎の工法は??
    適切に工事されてないと、地震の時揺れが増幅しそうなのですが。

  38. 158 匿名さん

    本当の話なら欠陥っぽいけどね

  39. 159 ビギナーさん

    >>140さん
    そうですよね
    強風恐怖症なのでダイン検討したいです

  40. 160 匿名さん

    159
    現時点では地盤改良に思わぬ出費、今後は地震が不安。積水は倒壊ゼロを信じます。命あってナンボですから。

  41. 161 匿名さん

    159→150でした。

  42. 162 匿名さん

    160
    地盤悪いんだ
    けっこう揺れるから怖いよね
    倒壊はないだろうけど、中がめちゃくちゃになったりしないように対策しないとね。

  43. 163 匿名さん

    HMの中で積水は地盤改良と基礎は優秀だと思うよ。

  44. 164 匿名さん

    162
    そうなんですね。
    それで本棚や食器棚など手持ちのを捨てなるべく純正の作り付け建具を入れて、またまた出費増。お陰で家の中はスッキリですが。

  45. 165 匿名さん

    我エリアではどこのHMで建てても地盤改良の実工事会社は同じです。

  46. 166 匿名さん

    池を30件の分譲地にして販売していました。駅から2分なので、直ぐに完売でした。二階のクローゼットが湿気で、カビ臭い。床下は木も美しいままです。アスファルトは乾いてますし。
    地盤の詳しい事は何もわかりません。
    直ぐ近所の人に聞きました。
    元、池でゴミ置き場だったと。

  47. 167 匿名さん

    隣の地下室工事で水がドンドン地盤から出てきて、何日間もポンプで吸い上げていました。本も直ぐにカビると聞いて、納得。坪50万の土地です。

  48. 168 匿名さん

    地下水位が高いなら液状化も心配だね

  49. 169 匿名さん

    >165 我エリアではどこのHMで建てても地盤改良の実工事会社は同じです。

    へ〜どの辺りですか?東京では地盤改良と基礎は積和建設と言われましたが???

  50. 170 匿名

    積和の下請けってことだろ。積和自体は基礎屋じゃないし

  51. 172 匿名さん

    ここで言われても、、、なんの事かわからない。ここは戸建て注文住宅のスレだよね?

  52. 173 匿名さん

    >165
    我エリア限定ですか?だから何ですか?
    積水か積和の依頼・監督下できちんとお仕事して頂けてれば何の不満もありませんけど。

  53. 174 匿名さん

    こういうのは是正されたんですか?
    http://s.webry.info/sp/morinokitarou.at.webry.info/201107/article_1.ht...

  54. 175 匿名さん

    これは、、 、ここに常駐されてる中間管理職風の積水営業さんにお任せします(笑)。

  55. 176 匿名さん

    173
    当たり前ですが、積水や積和の方はたまにしか来ませんよ。

  56. 177 匿名さん

    大手建設業のマンションでもそんな事があるのですね。何を信じていいのやら?廃材だけではなく、他の物まで出てきそうで、何だか恐ろしいです。点呼も必要ですよ!

  57. 178 匿名さん

    積和は工務店みたいな手配屋でしょう。
    基礎屋、建て方、内装大工、電気屋、ガス屋、水道屋、ボード屋、軽天屋、補修屋、クリーニング屋などを手配する会社ですよ。

  58. 179 匿名さん

    基礎工事に関しては全員一致で問題無しという結論でした。

  59. 180 匿名さん

    そりゃ、基礎で手を抜くと10年保証に支障があるからビシッと作るでしょ。
    基礎というより地中梁だね。

  60. 181 匿名さん

    >178
    積和は建て方まで、後は積水ハウス建築課の手配じゃない?

  61. 182 匿名さん

    積水の営業マンには、積和建設が責任を持って地盤調査と基礎を請け負いますと言われたので、てっきり積和建設が施工するのだとばかり思ってしまいましたが、成る程、積和の下請け会社が実際の施工をするのですね。素人に細かく説明しても無駄と思っているのでしょうけど、何だか少し受け取り方が違います。下請けの下請け、なのですね。

  62. 183 匿名さん

    積和って不動産業でしょ。

  63. 184 匿名さん

    普通のことだから違和感は感じないな〜

    むしろ積和が自社施工するなんて言われたら不安
    餅は餅屋
    基礎屋にきっちりやらせるのが積和の仕事

  64. 185 匿名さん

    知る限り積水及び積水グループは、骨組みと外壁の製造、加工、構造計算ぐらいでしょ。あと、一部設備、外構の塀。

  65. 186 匿名さん

    積和建設は積水ハウスのグループ企業でしょう。下請けだって騒ぐほどじゃないのでは。

  66. 187 匿名さん

    積和が全部やると思ってる上に、積和が全部やるのがベストだと勘違いしてるんだね。

  67. 188 匿名さん

    そうですね。
    下請け会社っていう言い方にも違和感。
    専門業者とごちゃ混ぜ。

    HM各社が地中の地盤改良を同じ施工会社に依頼しているなら、そこは余程信頼出来るんでしょう。

    どういう地盤補強が必要なのかは各社が責任持って判断して保証もするんだし、問題が見当たら無い。

  68. 189 匿名さん

    165ですが、163の積水は地盤改良優秀とか有ったので、そうじゃなく実務の会社が大手HMの地盤改良を幾つか行っているので信頼出来ると言いたかった迄。

  69. 190 匿名さん

    182です。近所で施行中の積水の家がありましたので、建築許可をよく見てみましたら皆様の仰っている事が理解出来ました。全部基礎も施工も積和建設でしたが、その右横に施工している工務店の名前がそれぞれ書いてありました。

    最初は、積水ハウスで施工するのだと思っていて、営業マンに聞いた所積和建設が施工すると聞いたので、積和建設の工事部門が工事をするのかと理解していた次第です。教えて頂きました皆様、有り難うございました。

  70. 191 匿名

    基礎工事について、積水ハウスに問い合わせても、専門業者に任せてあるので分からないと言われたそうです。下請けに出すにしても、分からないというのは無責任な気がしてしまいました。

  71. 192 匿名さん

    積水ハウスに、設計担当者に対するクレームを申立てた日後、
    予約時間に会社に行き、エレベーターに乗った際、どこに隠れていたのか、
    乗りこんできた設計担当者から「これ以上、私の邪魔をすると許しませんよ」と言われたので、
    誠意のない仕事をしておいて信じられないと思った私が「はぁ?」と首をかしげたところ、
    設計担当者から「殺すかも…」と言われました。
    「(私なのか、家族なのか)誰を?」と聞きたかったのですが、
    扉が開いたため、そこで終わりになりました。
    上司に伝えましたが「女性だし**にそんな力はないよ」「設計士は足りないから」と笑われました。
    力が有るとか無いとか、担当者が足りるとか足りないとか、そういう問題ではなく、
    顧客対応をさせる職員の資質の問題、社員教育の問題だと思います。
    企業防衛に偏るあまり、不都合な状況をもみ消そうとするのではなく、
    クレームにも耳を傾けて、迅速に的確な対応をすることも大切なのではないでしょうか?

  72. 193 匿名さん

    説得力ゼロの作り話されてもなぁ。
    もう少し工夫してみたら?

  73. 194 匿名さん

    193さん
    あまりかかわらない方が、、、

  74. 195 匿名さん

    積水ハウスの社員って怖いね。確かに関わらない方がいいね。

  75. 196 匿名さん

    「殺すかも…」って、そんな事を言われたら警察沙汰にしても良いのではないですか?怖いです・・・・

  76. 197 匿名

    いまどき、ボイスレコーダーもあるし、証拠もあるかもしれないじゃん。

  77. 198 匿名さん

    建築前ならともかく、建ててしまった後だったら、事件にするのは躊躇いますよね?
    企業の損失が施主の得にはならないから。

  78. 199 匿名さん

    積水ハウスから行動に出た場合、施主側は証拠を提出するだけなので、問題ないですよね?

  79. 201 匿名さん

    積水ハウスは物騒な会社で怖い。
    売上一位と新聞に出てたけど、家を建て殺されたら後悔しきれません。
    街中積水ハウスだらけなのに…
    社員教育してるのかね。

  80. 202 匿名さん

    積水ハウスに伝えたんですよね。対応が悪いので、公表に踏み切ったということでは。

  81. 203 匿名さん

    直接殺すと積水社員に言われてるんだからIPがばれても構わないんじゃないかな。IPから割り出さなくてももうばれてるからね。
    他の同意した施主までIPから割り出されて殺されるってこと?それならもう何も書けないし掲示板の意味がない。

  82. 204 匿名さん

    掲示板って割り出されるの?
    じゃ、本心書けない。

  83. 205 匿名さん

    198の意味、分からないので誰か教えて。

  84. 206 匿名

    今日、明日は、住まいの参観日だね。家みてくる~

  85. 207 匿名

    Q値1.5ゼッチ仕様!どんだけ快適なのかな
    引越しが楽しみだー

  86. 208 匿名さん

    192さん、
    うちなら即、家に支店長呼び出しますよ!施主をなめてるのか?

  87. 209 匿名さん

    住まいの参観日見て来ました。でも、玄関と細長いLDKのみで間取りもさっぱり分からないし、なんだかとっても狭く感じました。シーカスはいくつか見られましたが、正直あまり面白くなかったです。こんなものですか?

  88. 210 匿名さん

    会社に分かったとしても、事実を伝えることは間違っていないと思います。
    支店レベル、担当者レベルでもみ消されている事実も相当ありそうですね。
    確実に本社の担当部署に伝わるのであれば、分かることが望ましい気もします。

  89. 211 匿名

    >>209
    実物件見ると面白くない家とめちゃ金かかってるなぁ~と思わさせる家があったよ。
    参観日以外でペット仕様の家をみたんだけど、なかなか良かったよ。自分もペットを飼う予定だから参考になった。ペット仕様の家は少ないからもっとみたい。

  90. 212 契約済みさん

    >>209さん
    シーカスが見られたということは、建築中現場ですかね?!
    私も以前、住まいの参観日行きましたが、完成現場の方が役に立つと思います。
    正直、構造は夢工場で見れば十分だと思いますし。
    完成現場では様々な現実を見ることができますよ。

  91. 213 匿名さん

    シーカスは展示場で展示していたのを見たこたがあります。ALCも置いてあったな。
    ヘーベルの展示場ではダインは手に入らなかったらしく、それ以外の他社のタイルとかサイディングとか火で炙ってましたね。

  92. 214 匿名さん

    新宿のマインズタワー行けばシーカスだけでなく木造、鉄骨別の工法やら色んなものが見られるじゃん。

  93. 215 入居済み住民さん

    今週末「住まいの参観日」で納得しました。入居から間もないにもかかわらず、施工に不具合があり補修を依頼しています。大したことではないのに、今週いっぱいは忙しいから来週以降と言われています。「釣った魚には・・・」なんですね。

  94. 216 匿名さん

    どんな不具合ですか?教えて頂きたいです。

  95. 217 匿名さん

    212さん、そうです、建築中現場、というのですね。外見上はかなり出来上がっている印象でしたが、中に入ると壁紙が全く張っていなくて、仕切りの壁にシーカスがいくつも入っていました。40坪以下の小さなこじんまりとした家で、壁の部分が素通しのシーカスで玄関からLDKのみの一階部分だけの公開でした。四分の一位の他の部分は見えない様に紅白の幕が張ってありました。

    構造が見られます、との事でしたが正直あまり面白くなかったです。壁のいくつかの穴も、家族となんだろうって考えて質問しても、個人情報です、って全く教えてくれなくて、しつこくキッチンの換気扇じゃない、とか換気口ですか、とかこちらでふっていました。それでも、個人情報で駄目なんですよ〜でおしまいでした。

    トイレの窓もこんな感じなのかと、聞きたいのにこれも個人情報って、どれもこれも個人情報の元に一体何を見ているのかさえ分からなくなりました。こちらは住所も名前も書いているし、実物を見て参考にしたいのにシーカス、壁、だけで、もう少し考えて欲しいです。せめて、キッチンはここでこんな感じに使います、お風呂の窓はこんな感じ、トイレの窓です、位だけでも教えて欲しかったです。

    そうですね、完成現場に行けば良かったです。がっかりで、折角行ったのにちょっぴりストレスになりました。

  96. 218 匿名さん

    どうでも良いのですが、最初の『ご挨拶』で坪どのぐらいで建ちますか、って質問をすると営業マンによって坪25万円以上違うのでは何故ですか?40坪ですと、差額1,000万円なのですけど?

    高いですね、って言うとダインをエコルドにして、更にフィーマにすれば良いです、なんて言われるし。それが価格の違いですか?

  97. 219 匿名

    積水標準の断熱材は、何をどのくらいの厚さで使っているのですか?

  98. 220 匿名さん

    219さん、色々なHMのスレで同じ質問されていらっしゃいますが、まずはご自分で調べても出てくる様な事なのでは?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸