マンションなんでも質問「子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ダー [更新日時] 2011-08-27 22:42:45
【一般スレ】上階の子供の騒音への苦情| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居し、3ヶ月が経ちます。
上階の騒音(子供二人4歳男子、2歳女子)に悩まされています。

初めのうちは、片付けとかもあるだろうし、しばらくは
バタバタするのは仕方がないと我慢していたのですが
こちらが言わない限り解決することはないと思い
言いに行くことにしました。

しかしながら、何と言ったらいいのか考えています。
一番言いたいのは、「防音絨毯などを敷いていただけませんか」
ですが、そこまでこちらから防音対策を指定して
お気を悪くしないかということです。

実際に苦情を受けた方、アドバイスをお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-02-25 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…

  1. 101 匿名さん

    >>100=08

    アンタが08で書いてる事こそ「ゴタク」の最たるものじゃんw
    女性の頭がどうとか言ってた奴がよく言うよ。

  2. 102 匿名さん

    「スレ主さんの直面している問題」は、スレ主さんのなかで解決したから、雑談化しても別にいいんじゃないか?
    って、この人、ねちこく書いてたあの人か。
    あなたの持論はもうわかったから、もういい。うん。

  3. 103 匿名さん

    威圧すればいんじゃね?

  4. 104 100

    行動出来ない小心者で、無関係な野次馬さん、

    101、102、早く社会人になって下さい。

    何か、気に障りましたか? あてはまりましたか。

    スレタイとは、関係ない話なので、もうどうでもよろしいですね。

  5. 105 匿名さん

    スレ主さんは、今、自分の出した結論と向き合っている時だと思います。
    次にどんな結論を出すかわかりませんが、時間が必要でしょう。
    スレ主さんがまた何かアドバイスが欲しいとき、
    スレ主さんが出て気安いように、野次馬さんでスレが荒れないで欲しいです。

  6. 106 100

    105さんのおっしゃる通りですね。
    すみません。
    私が、歯に衣着せぬ言い方をしてしまったので・・・。

  7. 107 匿名さん

    >>106
    「歯に衣着せぬ」ってのは、言ってる内容が的を射ている場合に使う表現だよ。
    あなたのは単に「空気を読めない」ってだけ。
    野次馬と言われてる事に気づいてないのかな?(苦笑)

  8. 108 匿名さん

    親切そうな顔をしている一方で、自分の意見に沿わないまわりを卑下する100はイカンだろう。
    ほんとに正しい人は、1意見として自分の主張を言うのみだ。

  9. 109 08,35,36,100

    みなさんの気に障るような書き込みをしてきました事、お詫びいたします。
    申訳ありません。

    108さん、
    自由に意見を述べる場である掲示板ですのに、他の方々の意見を頭から否定するような言い方。
    たいへん失礼しました。
    何様のつもり?というような言い方もいけませんでした。

    107さん、
    空気を読めない、的外れな野次馬、とのご指摘。
    自分自身そんな事ないと思っておりましたが、それは思い上がりでありました。
    ご指摘のことば、素直に受け止めて参ります。

    このスレッドをご覧の方々、スレ主さま、申訳ございませんでした。

  10. 110 入居済み住民さん

    ありがちな上階からの騒音問題ですね、
    しかし躾けの出来ない親ってどうしようもないですよね。
    マンション内で子供を走り回らさせない様に注意すらできないんですから。
    その後どうなったのかしらと思いレスしてみました。

  11. 111 匿名さん

    通常レベルの騒音だとそれをなんとかしてくださいとは言えないですよね。
    通常のレベルとはたとえば四人家族が生活する上で出る音、
    朝のドタバタ、洗濯機・掃除機の音・子供が学校から帰ってきてお友達(?)と遊ぶドタバタ音、
    夕食の支度〜食後〜お風呂
    という毎日の生活音
    おそらくそれは程度の問題もありますがウルサイとは言えませんよね。
    難しい。

  12. 112 最上階住人

    マンションで上階の音が嫌なら最上階を買わないと。
    最初から音が嫌なら戸建を買いなよ。
    買ってから文句を言うなよ。
    そんなの普通のマンションに求めちゃいけない。
    (竣工済み物件で上階の家族構成から全て把握して買う手もあるが・・・)
    子供は躾うんぬんより走り回るのが当たり前だから。
    うちも産まれるまでは子供ってそういうもんだって理解できなかったけど。

  13. 113 入居済み住民さん

    >>112

    おたく、私の上に住んでなくて幸せでしたね。

    貴方のような考えの人間に対しては、議論も何も無用です。
    苦情やお願い、話し合いも、そんな人間には『時間の無駄』です。
    過去にも、隣室や上階で同じ考えの人がいました。
    前に住んでいた、そんなに高くない一般的な普通のマンションでしたが。
    お静かに、お行儀良くなって下さいましたよ。親子揃ってね。

    決して、脅したり怒鳴り込んだり嫌がらせ(天井突いたり)などはしませんよ。

  14. 114 入居済み住民さん

    確かに子供は家の中でも走りまわるでしょう

    でもそれが深夜や早朝だったら???

    それでも子供だからってそのままですか?

  15. 115 匿名さん

    子供が騒ぐのは当たり前。

    でも、それを注意し戒めるのが親の義務。

    うるさいのが当然と言うわけではないよ。

    子供は悪くない、親である大人が悪い。

  16. 116 匿名さん

    >>115さん
    親も幼い(子どもと同じ)から問題になるのでは?

    少しスレタイから外れますが、
    昔は子供が電車・バスで騒いでいたら叱ってくれる他人がいて親が謝っていたが、
    最近は叱ってくれた他人を親が睨み付けたり反論したりする。
    レストランではママ連との会話に夢中で 子供が店内走り回ってもほったらかし。
    落ち着いて食べられないし、料理も埃まみれ。
    店員が丁寧に子供を注意したら「もう来ない!!」と怒り出す始末。
    言い出したらきりがないのでここらで止めますがw

    マンション生活も同じ。

    親に責任感がないのが悪い。

  17. 117 最上階住人

    112です。
    うちは下の方には気を遣っているつもりです。
    防音カーペット2枚敷き、走り回らないように躾けてますよ。
    ただ、完全には無理です。兄弟がいたら躾しても多かれ少なかれ元気な子は走り回りますよ。
    前の賃貸マンションの上階の音が嫌でうちは購入を最上階しました。
    私が言いたかったのは、スラブ厚がどうのとか、二重床とか言ってもしょせんは音はしますよということです。
    音が気になる方は戸建がいいのでは?ということですよ。

  18. 118 113

    112さんへ、

    では、私も貴方様に同じ質問をしますね。

    あなたは何故マンションに入居したのですか?

    そこがあなたにとって便利で都合良く、マンションに住みたかったからでしょう?

    「戸建てを買いなよ。」です。

    って、いう事になっちゃうよ。

  19. 119 匿名さん

    従来は自分の意見を強調したり、目立たせようとするのが目的なんですが
    ここでそういう意味があるのかな? 一行づつ改行するのやめませんか?
    全く意味がないと思います。

  20. 120 イジュゥミン

    幼児は大人ほど他人のことを気にして行動できない。そして走る習性がある。当然、親が他人の迷惑について教える。でも完全には止まないが、ある程度は抑えられるのではないだろうか。完全には抑えられない分は、予め下階や隣室の方々への挨拶が必須。知らない住民からの音ほど、耳障りなものはないだろう。上階の住人は、コミュニケーション等により、下階等からの苦情を和らげる努力も忘れないでほしい。しかし、そういう心遣いをしないで、おまけに心の広い(!?)人は、「自分も気にならないから他人も気にならないだろう」などと、悪くいうと無頓着であったりする。残念ながらそういう人達が下階等の人を悩ませているのだろう。
    うちのマンションでも同様の苦情は出ているようだが、管理人に申し出て、「音」について張り紙で周知した。「音」がそれほど大した音量ではない、もしくは出ていないと思っている人に対してまずは知ってもらうことが必要ではないか。それでも改善されない場合は、上階を引っ越しさせるくらい圧力かけるか、上階の子供が成長するまでの間だと諦めるか、自分が引っ越すか、悩み続けて病気になるか・・・でしょね。うちは、ダンスでもやってるのか?というようなリズミカルな足音が聞こえてくるが、数年したら止むだろうと、割り切って(!?)いる。「他人を許す」という気持ちのゆとりも必要。
    ダーさん、いかがでしょ?一時的な音でしょうから、しばらく様子を見てみては。

  21. 121 最上階住人

    >>118さん

    その通り。我が家にとって便利だからですよ。
    うちは音には悩んでいませんよ。
    だから、マンションで問題が無いんです。

    極論を言ってしまいましたが、
    自分は小さいときからマンションや公団住まいだった経験から上階の子供の出す音を止めるのは無理だと思います。
    人それぞれどの音まで許せるかというのは許容範囲は違いますが、120さんの言うとおり
    だと思います。

  22. 122 入居済み住民さん

    私の部屋だが最近、下の階からの音に悩まされている
    私は静かに暮らしているがどうしても音がするときがある
    すかさず下からドンと言う音がする
    昼間は居ないし、なんでこんなに敏感なんだろう

    テレビもステレオも、足音もさせていないのに...
    11時半頃までには寝てるし、朝は6時起きだ
    パソコンくらいだね つけてるのは 
    良くわかりません
    あまりに過敏にやられても困るな 家族も小さい子はいないし
    うるさくしてないのに...

  23. 123 匿名さん

    >No.122
    本当にそういい切れるのかなあ

    踵落としで歩いてない?
    ちゃんと低反発素材のスリッパ履いてる?
    リビング等、人の出入りが多い場所にカーペット敷いてる?
    ステレオやテレビの重低音が響いてない?
    キャスター付きの家具をゴロゴロ転がしてない?
    椅子等の引き摺る家具の脚をカバーやマットで対策してる?
    サッシや室内建具の開閉時の最後、きちんと手を添えて静かにやってる?
    掃除や洗濯をイレギュラーな時間帯にしてない?
    ベランダで布団をパンパン叩いてない?
    ベッドが寝返りうつ度にきしんだりしてない?
    テーブルの上に食器を毎回音立てて置いてない?
    土日祭日も6時起き?
    うるさい客が来なかった?
    お風呂で椅子やフタを引き摺ってない?

    等々、何か一つでも「うるさい」と感じ、気になりだしたら
    「次はどんな音で不快にさせられるんだろう」と疑心暗鬼になってしまうんだよ
    貴方にも原因があったんじゃないの?

  24. 124 サラリーマンさん

    >122  家族も小さい子はいないし

    とすると、最低でも小学校高学年生くらい(?)がいるのにホントにTVも見ないの?

  25. 125 入居済み住民さん

    下からと言ってましたが、上から見たいです
    家族も上と言ってますし、違う部屋でも音がするようです
    上は老夫婦ですが、カミサン言うには惚けてきたんじゃないかと言ってます
    マンションは近所つきあいが無いので老人は惚けるのかな

  26. 126 匿名さん

    普通に考えれば、老夫婦より若い家族のほうが、生活音はうるさいだろうよ。
    耳が遠くなってテレビの音が大きくなったとかはあるかもしれんが、ドンドンがんがんする音の発生は、子供もいる122さんちの方が実は大きい、という事はないのだろうか。
    響いてきてる分だけ、自分の家からも些細な音が余所に響いてる可能性がある、と。

    上階の住人を惚けているといい放てる一家ってなんだかな。

  27. 127 匿名

    >123

    そこまで細かくやるバカいないでしょ

  28. 128 入居済み住民さん 122

    アパート生活は25年位です 結構静かな生活ですよ 
    年配だし、子供も二十歳で大きいのです 3人家族だし...
    ドア、歩くことにも気をつけています
    オーディオはヘッドホンで聴いてます 
    椅子にもフェルト貼ってあるし...
    テレビは音量は小さいし低音ブーストもしてないですよ
    洗濯、入浴は深夜早朝はしませんよ 
    リビングはふわふわ床、部屋は絨毯貼り

    入居して3年ですが当初は老夫婦も静かだったのです
    何処からか引っ越してきたみたいです
    ここ半年くらいですね 壁などものを叩く音がします
    ごつんとか
    最初かみさんがおかしいと言っていたんですけどね
    今日音がしたと言ったら上じゃないかと言う話しになったのです

  29. 129 匿名さん

    私は数回上階に騒音の件で伺いました。2回目までは、すみません。と言ってましたが、それ以降は逆切れ。言い方に気を付けて、手土産もかかしません。毎日早い時間から、ガンガン掃除機、子供の走り回る音。。。子供は小4、小1、幼稚園。少し静かにしてくれませんかと、丁重にお願いしても、まるで私が迷惑者のように、子供だから仕方ない。あなたのせいで子供が気を使って生活してるから夜泣きするようになった。もううちに言いに来ないで下さい。管理会社に言って下さい。と開き直る。苦情を言いに行く方としては、我慢の限界で行ってるわけで、相手の態度でだいぶ違ってくるのだと思います。本当にすみません。と言って少しでも改善してくれれば、こちらの気持ちも穏やかになるかもしれません。けれど、ハア、、、又来たんですか。これ以上無理です!来られても困ります!的な言われ方は頭にきます。私は、言いに行く時、もし自分が言われたらどんな気分だろうと考えて言っています。
    騒音は毎日で、日々蓄積してストレスになります。迷惑をかけていない方がストレスで病気になるのはおかしい。改善されるまで言いに行くつもりです。

  30. 130 匿名さん

    >>129
    心中、お察しいたします。
    踵落とし・家具を引き摺る音・早朝からの窓の乱暴な開閉に悩み
    私も一度言いに行きました。でも一週間しかもたなかった…。

    一度「音の不快感・恐怖感」を味わうと、少しの音でも気になりますよね。
    集合住宅で気配りなくガサツに暮らしている方がおかしいのに
    迷惑を被っているこちらがビクビクしなきゃならないのは間違っている。

  31. 131 匿名さん

    >>129さん
    掃除しない訳にはいかないので、掃除機の音は仕方ないかと思います。
    掃除の時間帯も各家庭それぞれではないでしょうか。普通は朝だと思いますけど。
    子供の小走りだって、おそらく上の階の方は何度も子供に注意していると思いますよ。
    本来自由奔放で無邪気な子供が、気を使ってビクビク生活している程ですから。
    にもかかわらず、何度も何度もうるさいと文句を言いに来られたら、
    『これ以上どうすればいいんですか!もう勝手にしてください!』となるのは当然かと・・・

    それでも129さんは文句を言いに行き続けるのですね。
    それって解決になりませんよ。よけいこじれるだけ。
    事件にならないことをお祈りします。

  32. 132 匿名さん

    >>125
    >下からと言ってましたが、上から見たいです

    上からとは限りませんよ。
    うちは上の音もしますが、気にならない程度の音でした。
    しかし、上からの音だという先入観が働いていたので、
    上にもお願いに上がりましたが・・・
    お願いに上がった後もかなり音がするので、確認したら、
    (最初はお願いに行った嫌がらせ?と思いましたが)
    隣りの子供が、飛んだり跳ねたり騒いでいる音でした。

    音って、上からのものだと思いがちですが、
    よーく調べてみると隣からの音ってこともあるようです。

  33. 133 匿名さん

    129さん、上のお宅は防音カーペットか何か敷いてます?
    できれば二重がいいですけど、そのくらいしていれば仕方ないかと思います。
    あと数年でしょう…

    129さんのやり方は逆効果になりかねないです。
    本当に気をつけてください。

  34. 134 匿名さん

    >>129
    一度こじれたら、あとは行くとこまで行くしかないでしょう。
    通常の生活音では、裁判したって負けます。
    じゃあ嫌がらせでもしますか?
    ある意味、毎日文句を言いに行くのは嫌がらせ以外の何物でもないかも。

  35. 135 匿名さん

    >>129
    >私は、言いに行く時、もし自分が言われたらどんな気分だろうと考えて言っています。

    掃除機の件は「逆ギレ」の後の事の様ですし、基本的に131さんが仰っている通りだと思います。
    貴方が上のお宅にクレームを入れたのは、主に子供がたてる音に対してなんですよね?
    だとしたら、具体的にどのような「対応」を望んでおられるんですか?
    まさか引っ越せと言う訳でもないでしょうに・・・。

    どのような注意の仕方をするか、にもよると思いますが
    夜泣きをするような年齢の子供に「静かにしなさい」と言い聞かせたところで聞き分けませんよ。
    私自身の育児経験に則って言う訳ではありませんし、貴方が一方的に泣き寝入りを
    しなければならない、などと言っている訳でもありません。

    >迷惑をかけていない方がストレスで病気になるのはおかしい。
    >改善されるまで言いに行くつもりです。

    貴方にとって「改善」とは何なのか、現実的なアイデアが貴方自身にも必要だと思います。
    防音カーペットで満足できるなら使って貰うも良し、「ごめんなさい」という真摯な言葉が
    欲しいというならそう求めるのも一考でしょう。
    しかし、それはそれで一方的な話じゃありませんかね?
    騒音問題とは、「迷惑をかけている側」にその認識がある以上は、お互いが共有しているものですよ。
    先方も最初は「すみません」と言っていたのでしょう?
    おそらく、現実的な対策方法など何もない中で、他に発する言葉が見つからずに
    それこそ詫びても詫びきれない気持ちで搾り出した言葉なのだ、と考える事はできませんか?
    「迷惑をかけているのは解っている。けれどどうにもならない」という相手の立場を
    もう少し理解してあげましょうよ。
    どうせバトルモードを維持するなら「改善されるまで」なんて非現実的な事は言わない方がマシです。

  36. 136 匿名さん

    うちは134さんご指摘のように、苦情を言い続けられたので、最近引っ越したく
    ちです。ご迷惑をかけた下の階の方には悪かったと思っていましたが、本当にど
    うしようもなかったんです。フローリングに絨毯ひいて、子供も叱って、その
    他の音にも気を使って。それでも文句を言いに来る下の階の方は、もうご自分の
    権利のことしか頭にない感じで、子供のこと以外にも言いがかりのように文句を
    いいに来ていました。

    相手が単純そうだったので、一時はあえて相手を挑発して家宅侵入罪か何かで警
    察沙汰になるように仕向けて、文句を言いに来させないようにしようかと考えて
    いました。こちらの努力にもかかわらず、一方的に同じようなクレームが続けら
    れるのですから、態度だって徐々に逆切れ寸前になってました。あまりに一方的
    だったので、逆にこちらも精神安定上開き直るようになっていました。

    こういうことをいうと、躾が悪いとか、親の責任だとか、被害者と称する方々
    は言うわけです。ではどうしたらいいのですか?うちは面倒だし、そういう下
    の階の隣人が嫌だったので、結局引っ越しましたけど、そういう選択肢がない
    方だって沢山いると思います。ひどい被害もあるのでしょうけど、被害者側の
    立場(しかも騒音かどうかは被害者と称する方々の感覚次第なわけで)のみ、
    一方的に通るなんて変な話だと思いますよ。

    えてして被害者と称する方々はご自分の権利にばかり気をとられているようで
    すが、加害者とされている方々にも当然ながら権利はあるわけです。被害者と称
    する方々だって実は周囲に迷惑をかけていて、言われないだけかもしれません
    よ。その可能性は高いのですが。

    めぐりめぐってお互いさま。こういう感覚を持ち続けられないでご自分の権利を
    主張したいだけの方は、共同住宅に住まないほうがいいと思います(うちは逆に
    共同住宅に住むなと言われました)。

    多少なりとも具体的に相手が誠意を見せたのなら、ご自分の権利をある程度丸めて
    もいいのでは?やりすぎれば大抵の交渉ごとは決裂しますよ。こんなことは、社会
    人としてまともに仕事している方ならお分かりでしょう?

  37. 137 匿名さん

    ↑窮鼠猫を噛む?

  38. 138 匿名さん

    騒音の程度がわからない以上、どちらに分があるかまったく判断出来ませんね…

    自分の権利ばかり、というけど、一方的に迷惑かけてる人が言っているなら
    それじたいが逆ギレだし

  39. 139 匿名さん

    掃除機かける時間って自由でいいの?
    掃除機スレでは「土日含め朝9時〜日没までが常識」と言われてるようだけど。
    騒音で苦しんだことのない人や騒音主が都合の良い話ばかりしちゃダメだよ。

  40. 140 匿名さん

    136

    あなたみたいな考えの人は、共同住宅に住まない方がいいでしょう。

    隣人にそっくりです。言われ続けるうちにあなたの方が被害者と思っていませんか?

    原因はお宅にあるのに・・・

    どんな状況にあっても逆切れはみっともないですよ。

    あなたの投稿を見ていても人をナメている感じがします。しっかり反省して下さい。

  41. 141 匿名さん

    ウチも数年前、上の階の幼稚園児が朝から夜まで走り回る音にイライラしていました。
    家に新生児がいたものですから、ドスンドスンという音に赤ちゃんがビクッとする度に
    やんわりと注意を喚起しに行ったこともあります。

    ところが今や、我が家の新生児はやんちゃな幼稚園児に成長しました。
    騒音に苦しめられた経験から、下の階の人には迷惑を掛けまいと注意をしていたのですが、
    努力も空しく、ついにこの前苦情を言われてしまった・・・。

    まだ一回目の苦情なので、更なる注意をしようと思っていますが、
    もし何回も苦情を言われたりしたら、近所付き合いも解消せざるを得ないかなと
    最近考えを改めました。
    今では上の階の方に申し訳ないことをしていたと反省しています。

    共同住宅での生活はお互い様なのだから、広い心を持たなくちゃと思います。

  42. 142 匿名さん

    まぁ、お宅の場合は「お互い様」がぴったりだけど、階下の方はどうでしょうか…

  43. 143 購入検討中さん

    >136
    >こちらの努力にもかかわらず、一方的に同じようなクレームが続けられるのですから、態度だって徐々に逆切れ寸前になってました。あまりに一方的だったので、逆にこちらも精神安定上開き直るようになっていました。
    >逆にこちらも精神安定上開き直るようになっていました。
    >躾が悪いとか、親の責任だとか、被害者と称する方々は言うわけです。
    >被害者側の立場(しかも騒音かどうかは被害者と称する方々の感覚次第なわけで)のみ、一方的に通るなんて変な話だと思いますよ。
    >被害者と称する方々だって実は周囲に迷惑をかけていて、言われないだけかもしれませんよ。その可能性は高いのですが。
    >ご自分の権利を主張したいだけの方は、共同住宅に住まないほうがいいと思います
    >多少なりとも具体的に相手が誠意を見せたのなら、ご自分の権利をある程度丸めてもいいのでは?
    お 前みたいのを「盗人猛々しい」というんだよ。常識もないくせに、社会人としてどうのこうのと
    もっともらしいこと言うな。くずが。

  44. 144 匿名さん

    No.139 さん
    No.140 さん
    No.142 さん
    No.143 さん
    みなさん、上階の方からの迷惑な騒音で苦しんでおられるんですね…
    私もあなた方の意見に激しく賛同いたします!
    私からも一言『おぇごらぁ上の部屋の住人よ、部屋の中はジャングルジムちゃうぞー。走んなボゲが!!』

  45. 145 入居済み住民さん

    No.139 さん
    No.140 さん
    No.142 さん
    No.143 さん
    >みなさん、上階の方からの迷惑な騒音で苦しんでおられるんですね…
    私も1票!
    上の階のピアノ。文書で防音お願いしたら、逆ギレで怒鳴り込まれた。大こわ。泣き寝入りするしかないんですかね?

  46. 146 入居済み住民さん

    ↑すみません。スレ違いで。思わず激しく賛同してしまって。
    これにて失礼します。

  47. 147 匿名さん

    私も>>131>>134には賛同できません。

    >本来自由奔放で無邪気な子供が、気を使ってビクビク生活している程ですから。
    >にもかかわらず、何度も何度もうるさいと文句を言いに来られたら、
    >『これ以上どうすればいいんですか!もう勝手にしてください!』となるのは当然かと・・・

    これぞ逆ギレ。
    最初からしつけができていないということでしょうね。
    マンションでは子供を自由奔放に走らせないのが当たり前です。

    >めぐりめぐってお互いさま。

    何という言い草でしょうか?めぐりめぐってって・・・。
    あなたの下の階の人が最も**くじを引いたことになりますね。
    お互い様なんていう言葉は、迷惑をかけてる側が言うことではありませんよ。

  48. 148 匿名さん

    誤 私も>>131>>134には賛同できません。

    正 私も>>131>>136には賛同できません。

    すみません。
    134ではなく136です。失礼しました。

  49. 149 匿名さん

    私のマンション隣人も136のような人間かもしれません。
    夜中に歩き回ってはドンドン音を鳴らし、人が眠れなくする。
    何度苦情を言っても一度もなおした試しがない。
    しまいには私の部屋から騒音がするなどと管理会社に苦情を言ったらしい。
    万が一を考えて、一応、足音をたてないようにしたり、夜は静かにするようにしました。
    しかし、隣人は相変わらず騒音をたて続けています。
    まず自分に原因があると考えてみようとはしない。
    また、136のように努力しても騒音が出てしまうなら、マンションに住むべきではない。
    そんな連中は被害者からすれば、自分の心の安寧を乱す人間のクズとしか思えない。

  50. 150 匿名さん

    子どもがビクビクしながら生活してるのに騒音の苦情が来る??

  51. 151 135

    >>149
    騒音問題は解決が難しい、とは言うものの、言うに事欠いて相手をクズ呼ばわりですか・・・。
    そういう感覚だからこそ話が拗れている、って事はないんでしょうかね。

  52. 152 購入検討中さん

    くずをくずと言ってなんか不都合なことでも?言われたくなければ、騒音だすな。

  53. 153 入居済み住民さん

    音が嫌なら最上階を買いましょう。
    上階の住人は選べませんよ。

  54. 154 匿名さん

    家にも2歳の男の子がいますが、やはり、ぴょんぴょん飛びたがります。でも、集合住宅なのだから静かにするよう躾けるべきだと思い、実践しています。それでも、子供がつい「ドターン」とやるのを事前に止められず、「あ、すみません」と思う瞬間はけっこう多いです。幸い、まだ下の階からは何も言って来ていませんが・・・。子育ては難しいですね。

  55. 155 匿名さん

    「ペット可」「ペット不可」のマンションがあるように、
    いっそのこと「子育て可」「子育て不可」と、マンションの入居者を限定するしか無いのでは。

    それにしても日本人は心が狭くなったね。江戸時代の長屋に比べれば随分快適だろうに。
    これも戦後教育の歪かな。
    大人達がこんなに自己中じゃ、日本の子供達はますます殺伐としてくるだろうな。
    せいぜいオヤジ狩りに遭わないように気を付けましょう。

  56. 156 契約済みさん

    これは難しい問題ですね。
    私も上の階の騒音に苦情を言いに行ったことがあります。

    それ以降マシになったとは思いますが、無くなることはありません。
    ウチには子供がなく比較的静かなせいで余計に気になるということもあると思い、
    出来るだけ気にしないようにドン!と音がしても
    連続して音が無ければ気にしないようにしています。

    もちろん騒音をだす側が悪いと思いますが、
    大きく言えば、ひとつ屋根の下の人同士です。
    お互い歩み寄る気持ちが必要なのではないでしょうか。
    交戦的な態度では解決するものも解決しなくなってしまうと思います。

    ひとつ寛大な心をもってご協力のお願いをしに行く
    という気持ちでのぞまれるのが、良いと思います。

  57. 157 匿名さん

    >音が嫌なら最上階を買いましょう。

    決まり文句のように出てくるけど、
    騒音は上からだけじゃないから意味ないって。
    少なくとも上からの分はなくても、
    下や隣がピアノ弾いたら・・・。

  58. 158 このくらいは常識と考えます

    ■騒音に関して
     無音で生活できる人間はいません。そういうマンションが存在するかどうか知りませんが
     あらかじめ防音に対して万全の設計・施工をした超高級マンションでない限り
     ほぼ全てのマンションで音は発生し聞こえると考えるべきです。
     生活パターンの違いもあるでしょう。
     しかし、「ただの生活音=迷惑音」であり、
     マンション生活では「配慮した生活音=生活音」です。
     下階だけでなく、斜め上下左右への住人に対して十分な配慮をするべきです。

     ・周囲が静かな深夜早朝では、フローリングに鉛筆1本落としても響く事を肝に銘じること。
     ・踵落としで歩くのは論外。歩き方を直し、低反発素材のスリッパや敷物で工夫しましょう。
     ・引き摺る家具の脚にはカバー・マットをつけること、
      キャスター付き家具でも早朝深夜は移動しないこと。
     ・早朝深夜の食事はテーブルの上にテーブルクロス or マットを。
     ・室内外建具の開閉は最後まで手を添えて静かに。
     ・掃除機使用は平日8:30〜、土日祭日9:00〜。
     ・「小さい子供だから躾ができない」は逃げ口上。敷物を重ねる等、軽減方法はあるはずです。
     ・ピアノ等の楽器は十分な対策をして規約の表記時間厳守。
     ・車やバイクの音、ペットの鳴き声、廊下での井戸端会議etcetc…当たり前ですが注意してください。

  59. 159 原始人

    現代人にとってはミルクを求める赤ん坊の泣き声も「騒音」のひとつなのかなぁ・・・。
    お、泣いてる泣いてる・・・ぐらいにしか思わないけど。

  60. 160 入居済み住民さん

    私は、当事者じゃないけど。
    赤ちゃんの泣き声ではなく、子供の走りまわる・飛び降りる・ジャンプする音が問題なのでは?
    乳飲み子の泣き声なら大多数の人は許容範囲なんじゃない?

  61. 161 匿名さん

    あかんぼの泣き声なんかどうでもいいです。一時間以上泣いてるならすごく気になるけど、うるさいから気になるのではなく「何か起こっているのでは」と不安になるという意味です。子どもの立てる音がうるさい云々の話になると、すぐ「あかんぼが泣くのはどうしようもなくて」だの言う人が出てくるけど、正直そっちの方がうざい。
    >>160さんのレスが真理でしょ。

    あと、ドスンバタンだって一日一回だけの音(ちょっとソファから飛び降りたりとかで一回だけ立つ音)ならさほど気にならないよ。多少走り回ったって一週間に一度程度、5分かそこらでおさまったら「怒られたな」と思うだけ。
    問題は、何回もソファによじ登って飛び降りてを繰り返して日がな一日ドスンバタンやってるとか、深夜0時過ぎまでキャーキャーワーワー鬼ごっこしてるような駆け音が延々と30分以上続いたりとか、そういうのでしょ。

    いつも思うけど、3歳かそこらになったらある程度の判断はつくよ。下の人が苦情を言いにきたとき、母親は子どもも一緒に呼んだらいいと思ってる。自分が立てる音で人が不愉快になること、大事なママが頭下げて謝らなければならない事態になっていることがわかれば、少しは変わるはず。
    大人だけ出てきて「子どもなので怒ってもどうしようもなくて……」と言ってるのは、結局は我が子可愛さがあってろくに叱ってないんじゃないかと思ってしまう。

  62. 162 入居済み住民さん

    >大事なママが頭下げて謝らなければならない事態になっていることがわかれば、少しは変わるはず。

    そうですね。幼児でも、悪いことをしたら謝るのは、社会生活の基本だって分かってるのは、本人にとって大人になった時に大切なことだと思う。
    子供の時にそれ教えなくて、小学生→中学生→高校生って段々身につかなくなってきますよ。
    だから、注意されるといきなり逆ギレする子供大人が増えるんだろうな。

  63. 163 匿名さん

    >159 by 原始人 へ

    お、泣いてる泣いてる …自分がさも寛大だと言わんばかりで嫌な感じ。
    乳飲み子をうるさいと思う現代人などいない。
    夜泣きで泣く赤ちゃんをどうにかしてくれと言う現代人もいない。
    問題は親でしょうが。泣いても窓閉めることができない親でしょうが。

    161さんのおっしゃるように、すぐ「あかんぼが泣くのはどうしようもなくて」だの言う人が出てくるけど、正直そっちの方がうざい。
    159のような的外れなこと言ってる人も正直うざい。

    脳天気な159にはみなが迷惑している本当の子どもの騒音などわかるはずもない。
    想像できないんだから現代人だとかいってひとくくりにするのは迷惑だやめてくれ。

  64. 164 匿名さん

    129番です。                                        皆さんのご意見、とても参考になりました。そして、ご理解頂けた方、感謝致します。子供の足音もそうですが、私は、母親の態度にも頭にきているのです。上の方が引っ越して来て半年、毎日毎日ドタバタ騒音に耐え、限界で、もう少し静かにして頂けませんか、、、とお願いに行きましたが、3回目に伺った時、もっと言い方ってものがあるでしょ!と。意味が分かりません。こちらは爆発しそうな思いを必死に押さえて謙虚にお願いしてるのに。本当は物凄く怒っているのです。子供の走る音は経験の無い方に分からないと思います。どれだけ苦痛か。私は、子供が大好きです。上の階のお子さんも可愛いです。でも、可愛いけどうるさ過ぎるんです。上階の母親と話してる時、私の躾が悪いって事ですか?私否定ですね!と言われました。そんな事言ってません。ただ走り回る音と振動を少しでも軽減して欲しいんです。それに、静かにって注意ばっかりするから夜泣きするようになったんですよ!って、私のせいですか?いつの間にか私が責められてます。集合住宅なら、周りの方に気を使って暮らすのは当然なんじゃないですか?うちのマンションは特に音が丸聞こえなので、上階の音が凄いです。でも普通に暮らしてる音は仕方ないと思ってます。毎日我慢してる、他人の暮らしも少しは考えて欲しいのです。

  65. 165 匿名さん

    >>161

    >子どもの立てる音がうるさい云々の話になると、すぐ「あかんぼが泣くのはどうしようもなくて」だの言う人が出てくるけど、正直そっちの方がうざい。

    子供でも色々。
    身動きできない赤ちゃんと言うより、激しく動き回るけど怒られること自体が理解できない1〜2歳児、怒られると止めるけど学習能力が未熟なので同じ事を繰り返す3〜5歳児の出す音は結構大きい。
    この辺が結構しんどいかもね、親は。

    6歳以上の子供に関しては親の躾け次第で管理可能だと個人的に思ってます。
    ただ、自我が出てくるので子供と親の壮絶なバトルも大変だと思う。
    でもこれは子供の為にも根気強く『人様に迷惑掛けてはダメ』と教えなくちゃね。

  66. 166 匿名はん

    >>161>>163 さんに一票!

  67. 167 匿名さん

    うちのマンションでも、1年間の間に管理組合から2度かな、掲示板に生活音についての注意書きがでました。そのたびに周りの子持ちの方々は、「うちのことかしら」とびくびくしているようです。実際、その張り紙が出た直後は、ご近所の生活音が、「やればできるじゃあないの」というくらいおとなしくなります。

    しかし、管理組合に言っても、騒音を出しているご家族は、自分たちが騒音を出しているということにまったく気が付いてないことが多いですね。そういうおうちに限って窓とかいつでも全開。近所の皆様は、いつでもばたばたしている家族がどこのおうちか、しっかり把握をしています。従って、名指しで言わないと理解が不可能です。

    うちの上階もその種の母親で、対策方法を手紙に書いて入れたら、ほとんど逆切れ状態で怒鳴り込まれましたよ。「これって、うちのことじゃあないと思うんです」が第一声でした。
    私は、あきれてしまいましたが、冷静に1から教えてあげましたよ。門をガチャーンと日中夜かまわず閉めているのは誰、ダイソンの掃除機を窓全開でかけているのは誰、数人の子供が走り回ってばたばたしているのに注意もしないし、窓を閉めないのは何故?お宅以外のご近所の皆さんは、そんなことしている人いませんよ。配慮なさいと!

    ご主人が後日たずねてきて、妻は認めていないが、私自身は実際音を聞いて改善をしなくてはならないと言ってくれました。1年たってはじめて周りの音に配慮できるようになってくれました。防音マットをひいてくれて、毎日のドタドタも許容範囲(テレビをつければ目立たないかな)になりました。(長くてすみません)

  68. 168 原始人

    たった2行のレスに物凄いリアクションが・・・・・・(苦笑)
    何かカンに障る様な事、書いたっけ?
    隣人とは言え、騒音が元でトラブルに発展する様な「薄い」間柄なら
    子供の詳しい年齢やら聞き分けの良し悪しまで解る筈もあるまいに。
    1歳児なら分別もつかないだろうけど3歳児なら解る筈だ・・・って
    実際、皆さんそこまで考えた上で問題にしてんの?
    一部には相手を思い遣った上でクレームを入れている、という話も見受けられるが
    他は只のエゴじゃねーか。
    子供の頭をねじ伏せて生活させる事を隣人に求めるのも
    子供のする事だからと言って開き直り、隣人に苦痛を与えるのも
    やってる事には大差ないっつーの。
    ギスギスしてる連中に必要なのは、もっともらしい理屈なんかでなく
    相手と建設的に対話する冷静さと相手の立場を考慮する優しさだ。
    どっちも持ち合わせていない輩は、音を発する側も受ける側も
    共同住宅での生活には向いてない。
    マンションで「完全なるプライバシー」なんて幻想だよ。

  69. 169 入居済み住民さん

    「プライバシー」を国語辞典で引くと、
    (1)私事。私生活。また、秘密。
    (2)私生活上の秘密と名誉を第三者におかされない法的権利。
    とありました。
    >マンションで「完全なるプライバシー」なんて幻想だよ。
    「子供の騒音に苦情を言う」ってスレだよね。
    なんかちょっと食い違ってない?
    階下の住民は平穏な生活を送りたいって思ってるだけだよね。隣人と関わりたくないとか、全く音を出すななんて要求してないよ。
    >相手と建設的に対話する冷静さと相手の立場を考慮する優しさだ。
    度を越した騒音に悩んでいる側にだけ、これを求めるんですか?騒音をたてる側にも欠けてるからトラブルが起きるんでしょう。

  70. 170 匿名はん

    バ カはスルーでいんじゃない?

  71. 171 匿名さん

    原始人はすぐパにくるからなぁ…
    168での発言もまたもや的外れ、いや食い違いもすごい。
    完全なるプライバシーの話じゃなくてさ、子どもの騒音に苦情を言うってスレっつーの。

  72. 172 マンコミュファンさん

    まっ、色々な人種がしるからね(笑)

  73. 173 匿名さん

    >子供の頭をねじ伏せて生活させる事を隣人に求める

    私はこの感覚がおかしいと思います。
    もしそうしないとならない状況なら、すでに子育ては失敗かな?
    個人差はありますが、1歳半まではベビー、そこから先は根気よく
    教えていくことで家の中で走ったり飛び跳ねない躾は出来ます。

    赤ちゃんの泣き声というのは、うるさいと言うと語弊がありますが、
    親としては平気でいられないと言うか、大変気になるものです。
    何とかして泣き止ませようと懸命になるし、窓を閉める配慮も思いつきます。
    泣かせっぱなしで平気でいるのは母性として難しいものです。

    なのに幼児のドタバタはと言うと「だめよぉ〜」と口では言いながらも
    むしろ微笑ましい光景くらいに思ったり、とめても聞かないから、
    疲れれば静かになるから、昼間暴れさせないと夜なかなか寝ないから等
    平気でやらせておく親がよくいます。

    赤ちゃんの泣き声には寛容で、幼児の騒音を許せないのは
    幼児の騒音は親に非があるとの認識が強いからでしょうね。

  74. 174 匿名さん

    原始人さん

    >子供の頭をねじ伏せて生活させる事を隣人に求めるのも
    誰も求めてやしませんって(笑)
    ひょっとして古代の話か?

    ここで子どもの騒音に悩んでる方々のほとんどが
    赤ん坊や子どもに怒りを向けているのではないっつーの。
    乳飲み子の泣き声を騒音だなどと誰も言ってないっつーの。
    子どもの騒音は親が配慮しろって言ってるだけなの。

  75. 175 匿名さん

    169は完全なバ、カだな
    いるよこういう奴
    語義を出してきてはいまいち要領を得ないこと言う中学、高校生みたいだな。
    あんたプライド高いだろ?心理学やってるとすぐわかんだよ

  76. 176 匿名さん

    >>175
    >169は完全なバ、カだな
    どう見たって169じゃなくて168の間違いでしょ?
    169さんはまともなこと言ってると思うよ。

  77. 177 ご近所さん

    168にまともな箇所はないのかなあ。

    >どっちも持ち合わせていない輩は、音を発する側も受ける側も
    >共同住宅での生活には向いてない。
    を無視してほしくない「受ける側」の方も少数でしょうが確かにいらっしゃるんですよね。


    >心理学やってるとすぐわかんだよ
    すごいですね。

  78. 178 匿名さん

    >175心理学やってるやつさん

    いるよこういう奴
    ○○をやってるとすぐわかんだよ…っていう奴(大爆笑)

    完全なバ、カ…  っていったいどんなんだ…
    心理学の教授でも「完全な…」を見極めるのは難くね?

  79. 179 入居済み住民さん

    >>175
    で「完全なバ、カ」と診断された者です。
    一応、通常の社会生活を送っており、某信託銀行のローン審査通ってMS買いました。
    あと、「プライド高い」かどうか自己診断できないのですが、そうだと人格的欠陥なんですか?

    175さん、心理学に詳しいところでご自分についての分析結果もご披露なさっては?

  80. 180 原始人

    ピント外れだ、と言う割にはえらい食い付かれてるな・・・。

    >>169
    >度を越した騒音に悩んでいる側にだけ、これを求めるんですか?
    >騒音をたてる側にも欠けてるからトラブルが起きるんでしょう。

    はぁ? んなこたぁ最初っから「大前提」として言ってんだよ。
    うちには小さな子供がいる、という事が騒音トラブルの免罪符になるだなんて事は
    こちらはひとっことも言っていない。
    クレームを入れた相手が本当に何の配慮もせず、開き直って逆ギレしてるケースも
    配慮をしているのに現実が追いつかず(子供が常に言う事を聞くとも限らないし
    突発的に大きな音を出してしまった事を避けきれない事もあろう)
    原因者なりに苦慮しているところへ一方的にクレームを入れられているようなケースも
    ここでは一切分類されてないじゃないか。
    対立意見を発している者には脊髄反射的にバ力だのクズだの言い放つ。
    そんな連中の言う事は、「ガキは繋いで飼っとけ」ぐらいの暴言に等しい。

    このスレを見ていてもつくづく思うよ。
    相手に求める「配慮」ってもんを自分の方が持とうという意識は毛頭ないって事がな。
    実社会でもそういう態度で万事臨んでいるんだろう。そりゃ揉めるに決まってるわ。

  81. 181 匿名さん


    ほらまた、カッとなる・・・
    何が言いたいのかわからん。
    いるよね、どんどん話がずれていく人って。

    ちなみにこのスレ見てて私が思うに、
    相手に求める「配慮」ってもんはみなさんお持ちのようだと思うが
    あまりに非常識な上階さんにどのように対処しようかと言ってるだけだが。
    これ以上、話を枝分かれさせるのはやめてくれ。

  82. 182 匿名さん

    181番さん、その通り!
    下の階の住人は、騒音の苦情を言いに行く時、それはそれは勇気がいるんです。
    気を悪くしないように、言い方を考えて、丁重にお願いするんです。
    誰も上階との関係を悪くしたいとは思っていないはず。                     それなのに、そんな何度も同じ事言われても困る!と言うのはどうでしょう?           こんなに努力してるのに文句ばっかり言いに来てー!こんなに努力してるのに!と思いますか?言いに行った側もそれは承知だと思います。けれど、騒音がまだ続いているから来るのでしょう?     私だったら、何度でも音の件どうですか?と下の階に伺いに行きます。
    騒音問題の、実際騒音を立ててる側が、こっちの気持ちを考えてと強く出るのはおかしいです。   下の階の住人は、毎日騒音に耐えてます。もちろん生活音ではなく、子供のいつ始まるか、いつ終わるか分からない足音に。 
    子供の足音のドタドタは経験しないと分からないと思います。下の階の住人は本当に限界で、苦情なんて言いたくないけど、もうこれ以上は無理!と思って言いに行くんです。

  83. 183 匿名さん

    まぁ自分が悪いと思っているからこそ逆ギレするんでしょう…
    そこへ何度も来られると追い詰められた心境になるのではないでしょうか

  84. 184 匿名さん

    何度も行くのは逆効果。
    では、どうしたらいいのか?
    騒音被害者耐えるのみなのか?

  85. 185 匿名さん

    >>178 ○○をやってるとすぐわかんだよ…っていう奴(大爆笑)

    自分で(大爆笑)だって。全然つまらんし。

  86. 186 175

    >179
    すくなくとも、あんたは損な性格です
    文章力はよしとしても、まどろっこしく、ねちっこい文章が多い。意見主をさっさと言えと突っ込まれかねない。
    179での文章を読んでも、単なる「プライドを傷つけられ、なんとかして相手のプライドも崩してやりたいオバサン」ムードがプンプン
    とにかく、あなたは損な性格だ
    心理学者は自分を診断しないという鉄則があるんだよ ホントに

  87. 187 匿名さん

    それがどうしたっていうんだろうか・・・
    186の切り返しには笑えますね。プライド!プライド!と固執するあたり
    プライドを傷つけられ必死になってるのはどっちかな。
    すくなくとも、あんたは陰な性格です
    とでも返しておきましょうか〜〜

           あ、179ではありませんから。

  88. 188 匿名さん

    陰キャラて言葉はINキャラとかかってる!
    しかも意味が似てる!
    大発見(バカ

  89. 189 匿名さん

    要するに、
    子育てに無縁な家庭が、子育て中の家庭に文句を言いに行く
    ってことでよろしいでしょうか。

  90. 190 社宅住まいさん

    社宅だと、上下も社員であり、子供がいる上の家族とも仲が良い。
    上も気を使っているのも判るし、下も許容している。
    子供がいる家庭なら防音や躾は当たり前だし、下の家庭もある程度は許容するべき。

    この、当たり前のことが出来ないのが、他人が混同するマンション。
    逆切れする子育て中の過程は郊外に一軒家にすべし。騒音我慢できないのなら最上階を買うべし。

  91. 191 匿名さん

    子供の足音に悩まされている皆さん、
    自分達の老後を背負ってもらうべく、
    上の階の子供は今はのびのびと走り回っているんだ、
    と考えてみてはいかがでしょうか。
    少子高齢化の世の中ですから。
    子は宝です。

  92. 192 匿名さん

    あまい

  93. 193 匿名さん

    のびのびと走り回ってるお子たちが
    私たちの老後を背負うとは信じがたい。
    払うもんも払わず、守るもんも守らず、やりたい放題するよな気がするのだ。

  94. 194 土地勘無しさん

    ここでぶつぶつ言ったって何も解決しない

    少しでも自分が許容出来ない意見が入っていれば全力で反論
    そもそもそれぞれのレス全体をみていない
    過去レスも見ず
    愚痴の垂れ流し

    スレ主にしたって終盤は「ダー」でなくなってしまっているし
    上階に対してアクションがあったどうかわからずじまい

    その後は廃墟スレをゴミ箱のように使い
    愚痴を垂れ流すやつが住みつく
    あっちやこっちのスレに同じようなことを書き連ねるところを見ると

    本当は騒音を楽しんでるんでしょ?

    「同意!同意!」と言ってもらいたいんだったら
    名前欄にその旨書いておけばいいんじゃないの?

    同じ事を延々と書き込んで
    何か解決したの?

    陰ながら騒音関連スレの発展をお祈りしております

  95. 195 匿名さん

    騒音関係はマンションの永遠の課題ですね。
    確かに乱立気味ですし、全般・子供(教育論含)・楽器くらいに絞って整理した方が良いと思います。

  96. 196 匿名さん

    上からの音ならまだいいですよ
    僕なんか隣人がキ○ガイで、なんども足音をわざと鳴らしてきます。
    他にもたくさん嫌がらせのように、普通に生活してれば鳴らない音を立ててきます。
    異常者ゆえに、管理会社に注意されても、余計に騒音を立ててきます。
    これって…どうしたらいいでしょうか…(泣)

  97. 197 入居済み住民さん


    お気の毒ですね。身の危険も感じてるんじゃないですか?
    私も、以前賃貸に入ってた時、階下が足の不自由な無職単身の男性で、昼間はオーディオを大音量で鳴らし、夜中に建具をバシーンと開け締めするなど奇行が続いたので、結局私が引っ越しました。何かあってからでは遅いですからね。

  98. 198 196

    精神異常とまではいかないが、中途半端に性格異常の人が最もタチが悪いですね…。
    なぜなら、純粋に障害のある人(差別的意図はないです)ならば、仕方ないで済みますが、性格異常者は故意に嫌がらせをしてきます。
    そのため、こちらも憎さ百倍になり、最近は殺意さえ覚えはじめています。
    ああいう人たちに「なんでそんなことするの?」なんて聞いたところで意味はないですし、管理会社には「身に覚えがないです」で済んでしまう。
    今は純粋に殺したい。ホントに…。

  99. 199 196

    スレ違いですいません

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸