マンションなんでも質問「子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ダー [更新日時] 2011-08-27 22:42:45
【一般スレ】上階の子供の騒音への苦情| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居し、3ヶ月が経ちます。
上階の騒音(子供二人4歳男子、2歳女子)に悩まされています。

初めのうちは、片付けとかもあるだろうし、しばらくは
バタバタするのは仕方がないと我慢していたのですが
こちらが言わない限り解決することはないと思い
言いに行くことにしました。

しかしながら、何と言ったらいいのか考えています。
一番言いたいのは、「防音絨毯などを敷いていただけませんか」
ですが、そこまでこちらから防音対策を指定して
お気を悪くしないかということです。

実際に苦情を受けた方、アドバイスをお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-02-25 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…

  1. 202 匿名さん

    上階の騒音についてですよね。
    何回もお願いしても騒音が続いたらどうしますか?

    子供の足音は、親が思ってるより物凄くうるさいです。

    私も経験しましたが、自分の子や友達の子供がはしゃいでいると、ただ微笑ましく思ってしまいます。そんな時、下の階の人は煮え返るぐらい腹が立っているのに、、、

    子供の足音の騒音主も、毎日気を付けている方も多いと思います。なのに何故何回も言われなくちゃいけないの?努力しているのに!と思うのも分かります。

    ただ問題なのは、下の階の人は、受け身でしかないという事です。親がどんなに気を付けているつもりでも、うるさいのはうるさいんです。
    上の階が出来る事は、いくつかあります。でも下の階は、我慢するのみなんです。

    解決するには、どちらかの引っ越ししかありませんか?

  2. 203 匿名さん

    削除された200みたいな人は、所詮は傍観者気取りでホントに困ってる196や202のことなど他人ごととしか考えてないのでしょう。

  3. 204 196

    202さん、上の階が少しでも気をつけようとしてくれるなら、僕よりはまだ改善の可能性は残ってると思います。
    僕の隣人は完全にわざとで注意するたびに余計に嫌がらせしてくるので、半ばあきらめてます。
    僕の場合、刑事訴訟しかないかも…。

  4. 205 匿名さん

    >>203
    どっちもどっちだよ・・・。

  5. 206 匿名さん

    何度も上階の人間に言いにいって、上階の人間が精神的にまいって引っ越したというのはきいたことありますが、上階の人間の質にもよるでしょうから。弁護士に相談するのもひとつの手です。ただ、お金がかかります。うるさいのがなくなるまで、裁判を続けます。

  6. 207 匿名さん

    YOUTUBEで「週刊ストーリーランド 殺意を生む騒音」てやつを見てみて下さい。
    あまりに内容が現実味を帯びているので、見てて気分が悪くなりました。(もちろん自業自得)

    騒音に悩んでる人たちはとりあえず一度見てみて下さい。
    これは…キツい

  7. 208 匿名さん

    見てみましたよ☆
    思わず、主人公に同情してしまいました。

  8. 209 匿名さん

    いかに多くの人たちが騒音で悩んでいるのかわかります。法整備してほしいですね。モラルの問題などと言ってもしょがない人たちでしょうから。

  9. 210 匿名さん

    目には目を、だわね。

    でも、主人公が怒鳴り込めるような人だったら
    逆に上階は恐がったかもしれない。

    結局は強く出たもん勝ち?

    何度お願いしても改善しないなら、騒音の最中に管理人さんとか理事とかを家に呼んで
    状況を把握してもらい、一緒に注意をしに行ってもらうのはどうでしょう。

  10. 211 匿名さん

    210さんの言葉のおかげで、管理会社の人を現場につれてくる決心できました。
    明日管理会社にそのことを要請します。
    僕は他人の気持ちを全く考えない、むしろ嫌がらせをする隣人を絶対に許しません。

  11. 212 匿名さん

    ↑あ ちなみに僕は196です

  12. 213 匿名さん

    >>211
    要するに「キ○ガイの気持ちなんざ知らない」って事かな?

  13. 214 匿名さん

    それは読み違えてます
    人の気持ちを考えない隣人 という意味です。
    僕も紛らわしい句読点の使い方してしまってすいません。

  14. 215 匿名さん

    騒音は出来れば録音しておくと良いかも。
    ビデオなら日付が入るし、裁判や警察沙汰は避けたいけど、念のため。
    クレーマーだと思われるのも嫌だよね。

  15. 216 匿名さん

    >>213
    解ってるくせに意地悪を言ってはいけませーん。

  16. 217 匿名さん

    >僕も紛らわしい句読点の使い方してしまって

    別にそういう意味じゃないさ。
    相手の事をキ○ガイと言ってるから、そういう人間のする事には
    何の事情も理屈もない、というお考えなのかと思ってね。

  17. 218 匿名さん

    万が一、隣人が僕の部屋からの騒音への仕返しとして騒音を立てている などというこじつけ主張をされないようにいろいろと工夫してます。
    まずはテレビはヘッドホンを使って見てます。
    さらに、足音が立たないように、つま先から足を地面につけるようにして歩いてます。
    (なんで被害者の僕がここまでやってやらなきゃならんのだ…)
    だから少なくとも隣人には、あったとしても、ごく私的な事情や屁理屈しかないと思います。

  18. 219 匿名さん

    ↑あ また名前忘れてました。196です。

  19. 220 196

    ダメです…
    なぜか管理会社の人を部屋に呼ぶ決心ができないです
    単なるビビりもありますが、どの騒音レベルから管理会社の人間を部屋に呼んでいいのか分かりません
    どなたか教えてください。

  20. 221 匿名さん

    なんだかまたおかしなのが出て来たぞ…。

  21. 222 匿名さん

    >>196さん
    >どの騒音レベルから管理会社の人間を部屋に呼んでいいのか分かりません

    あなたが「うるさい、やめてもらいたい」と思うレベルでいいです。

    できれば【複数の第三者】に立ち会ってもらえば、
    騒音があなたの幻聴なのか、あなたが過敏なのか、隣人が狂気なのか、
    そしてあなたが本当に気の毒な被害者なのか判明すると思います。

    他の隣接住戸の方々はどう感じて暮らしているのか、も気になるところです。
    本当に隣人がわざと騒音を立てるような性格異常者なら
    引っ越したほうが安全な気もします。

    私だったら、テレビにヘッドフォンを使用することや、
    つま先から忍び足で歩く生活を続けていたら精神に異常をきたすと思います。

    とにかくあなたは、あのストーリーの主人公のように単独で行動してはいけません。
    いろんな意味でね。

  22. 223 匿名さん

    >>196さん
    >まずはテレビはヘッドホンを使って見てます。
    ちょっと精神的にまいっちゃっているのかな?
    管理会社が親身に相談に乗ってくれるとも限りません。
    逆に、196さんが神経質すぎると思われてしまう可能性もあります。
    そうなった場合の196さんが心配です(ちょっと気が弱いようなんで)。
    管理会社に相談する前に、どなたかに相談できませんか?

    あと、こういう掲示板では、意地悪言う人は必ず出てきます。
    精神的に不安定だからかもしれませんが、流すところは流したほうが良いと思います ^^。

  23. 224 196

    自分で言うのも変ですが、僕は気が小さいと思います。
    はっきりと自己主張すべき時に限って、「これをしてしまうと、事態に何かよからぬ変化をもたらすのではないか?」と考えてしまいます。
    単に臆病なんですね…。
    しかし、いつまでもウジウジしてられないので、今週中には必ずや管理会社の人とアポを取ります。
    222、223さん 本当にありがとうございます。
    今後もどうか相談にのっていただきたいです。

  24. 225 匿名さん

    ↑管理会社の人とあるけど、管理人はいないのでしょうか?
    騒音出されている時に、管理人を部屋に呼んで音聴いてもらうのが早くないですか??

  25. 226 196

    管理人は毎週水曜日の午前中しか管理人室にいないんです。何のためにいるかというと、廊下掃除とかその程度の雑務のためです。つまり、あくまで形上の管理人です。
    はっきり言うと、全くあてになりません。

  26. 227 匿名さん

    そんなに酷い騒音なら、両隣や上下も迷惑してるはずだから、
    徒党を組んでみてはいかがでしょうか?
    ひとりでは無力でも何人かいれば管理会社を動かせるかもよ。

    あと理事会に相談はできませんか?
    正常に機能している理事会であれば、
    何らかの対処やアドバイスはもらえるのが普通です。

  27. 228 196

    運の悪いことに、その隣人の部屋は一番端の部屋で、被害の可能性があるのは真下の部屋くらいです。
    すでに、その部屋の住人の方には「あなたも迷惑を被ってませんか」という内容の手紙を送っておきました。しかし、返事がないです。
    無知ですいません。理事会って何でしょうか?

  28. 229 匿名さん

    オール賃貸のマンションですか?
    それだと理事会はない場合があります。
    本来は、少なくとも二人以上のオーナーが区分所有者となっている場合は
    管理組合があって理事会も組織しなければならない法律があります。
    でもその場合は実質機能はしないでしょうね。

    理事会がない、或いは頼れないのであれば管理会社しかありません。
    賃貸の場合あなたはテナントですから、隣人にそのような迷惑人が居る場合、
    管理会社に強く要請しても構いません。

    分譲の場合も、管理組合の運営は住民の快適な暮らしを守るのに不可欠であり、
    管理会社は管理組合から委託されて業務を行うので、やはり関わってきます。
    区分所有者は管理組合員であり、その中から理事会が構成されます。

  29. 230 匿名さん

    ・・・無知過ぎやしないか?

  30. 231 196

    >229
    そうでしたか。でも、僕の場合は、おそらくまともな理事会のようなものは無さそうです。
    ですから、やはり管理会社に立ち会い請求しますね。
    230みたいな人を荒らしと呼ぶんですね

  31. 232 230

    >>231
    荒らしだと?
    常識として知っとかなきゃならない事を知りもしなかったくせに
    ぬるま湯みたいなレスを貰ってノホホンと呆けてる奴に冷水かぶせてやったまでだ。
    隣人に怒鳴り込むのは度胸でも何でもない、アンタみたいな気の小さい奴だって
    筋を通せば相手を黙らせる方法はあるだろうよ。
    しかし肝心のアンタが「無知」ではどうしようもない、ってこった。
    理事会って何ですか?じゃねぇよ。小学生か?ホントにマンション住んでるの?
    賃貸住まいだって 常 識 と し て 知ってなきゃおかしいだろ。

    それとな。
    管理会社ってのは「何でも屋」じゃないんだぜ。
    業務区分を知りもしないで「こちとら高いカネ払ってんだから」なんて態度で出たら恥かくぞ?
    分譲しかり賃貸しかり、管理会社ってのは「建物の維持管理」に関わる業務を
    建物の所有者から委託されてやってんだよ。
    アンタが仮に区分所有者だとしても、業務区分に含まれない作業はやって貰えない。
    言い方を変えれば、フィーの範囲でしか仕事はしてくれないって事だ。
    理事会という言葉を知らないって事は、管理組合の有無も当然に知らないって事だから
    自分の立場というものも正確に理解してないって事だよ。
    権利を主張するなら最低限の事は知っとけ。社会人として当然のことだ。

  32. 233 匿名さん

    何人かの方が、親切なレスを返して下さっているのに・・・台無し。
    196さんも、230さんも、嫌味なんか言わずにスルーできませんか?

  33. 234 匿名さん

    こいつの場合は親切がアダになっとる。
    無知を指摘されて逆ギレするようでは
    騒音トラブルも回避はできんよ。

  34. 235 匿名さん

    >騒音トラブルも回避はできんよ。
    230も196もどっちもどっちだよ。
    嫌味を言ったり、すぐに切れる人は、被害者・加害者どちらの立場でも
    トラブルを上手く回避することができません。

  35. 236 196

    あ ちなみにまだ大学生です。(定義上は一応社会人…か)
    えーと………とりあえず管理会社の人に立ち会い請求したら結果報告しますね。

  36. 237 匿名さん

    このスレは、上階の子供の騒音についてですよね?
    隣人の、大人対大人の問題ではなく、子供の足音が絡んでいるので、
    スレ主さんも、その状況での問題解決方法を知りたいのでは?

  37. 238 匿名さん

    騒音関係のスレが乱立しているせいか、ゆとり教育の弊害か
    最近関係ないスレに質問する自称学生が増えたような気はする

  38. 239 匿名さん

    子供の騒音は、親と下の階では、考え方も音の感じ方も違うから、
    解決するのは難しい。
    まず、上階は、普通に暮らしているだけ、子供の足音には注意している。生活音に文句を言われても、、、と思う。
    下階は、毎日繰り返される子供の足音に、イライラしてストレスが溜まり、普通の暮らしが出来なくなる。生活音については、日々我慢している。
    1度、騒音で注意されたのならば、細心の注意を払って生活しなければならない。なぜなら、下階は、苦情を言うまでに相当我慢をして、限界の状態で来ている訳だから、、、
    何回も注意される上階の人は、言われた数日は、物凄く気を付けると思う。でも、そんなに長くは続かない。それと、文句に言われ慣れてしまう。
    子供の騒音は、経験しないと分からない。
    解決は、やはり、どちらかの引っ越ししかないのだろうか?

  39. 240 匿名さん

    自分の知り合いで騒音トラブルに発展した人は、みな引っ越してるな。

  40. 241 匿名さん

    3人の子育てを経験したうえで言わせてもらいます。
    レスの中に、ドタドタ、ドスドス、ドーン…が「一日中続く」とよくありますが
    子どもは飛んだり跳ねたりするんだけど親が注意し続けていれば
    「一日中」そのドタバタが続くなんてことはありえないのではないかと思います。
    四六時中、一日中、しかも深夜、早朝というのが信じられません。
    親が根気よく諦めずダメと言い続ける努力をしていないとそりゃぁやりますよ、子どもは。
    放っておけばやりたい放題するのが子どもなんですから。
    叱ってないだけです、注意し続けていないだけです、努力してないんです。
    それを小さい子どもがいるから仕方ないとか、子どもだから言っても無理とか言っては
    だめですよね。
    突発的に出す音に下階の方がいちいち怒っているとは思えません。
    ずっーーっと「続く」から困っているのでしょう。
    子育てしてこれは断言できます、親が言い続ければ騒音はやめさせることはできますよ。

    どうしても止められなかった場合は下の方に会った時やなどにお詫びすることも忘れずにね。
    そういう努力をしていれば
    騒音トラブルでどちらも引っ越しせずにすむこともできるのでは?

  41. 242 匿名さん

    私も241さんのご意見には賛同出来ます。
    同様の思いで子育てしてきました。

    ただ中には一度騒ぎ出すと興奮して奇声をあげて走り回り
    狂ったように止まらない男の子なんかがいて、
    そういう子の親は大変だなと思いました。
    あれはなんでああなっちゃうんでしょうかね。

    でも子供のドタバタは決して生活音ではなく、騒音であることを
    親に認識してもらいたいと思います。

  42. 243 196

    管理会社の人と立ち会いのアポとりました
    来週には結果(?)が出ると思います。

  43. 244 匿名さん

    >>243
    237を再読すべし。
    報告を聞きたがってる人もいるだろうから別スレ立てるか場所変えたら?

  44. 245 匿名さん

    244さんの言う通り。

    大学生で定義上は社会人?・・・と言ってもまだ未熟。
    今までの呑気な書きっぷりには少々目をつぶりますが、237の忠告後は厳しいですよ。
    こんな調子でいると実社会に出てからやっていけませんよ。

  45. 246 匿名さん

    う〜ん・・・
    この頃、他人に迷惑掛けても叱らない親御さんが増えたのでしょうか。
    「自分は大人より偉いんだ、何でも優先されるべきなんだ」
    と勘違いしてしまっている子供もいるかもしれませんね。

  46. 247 匿名さん

    241、242番さんに私も賛同します。
    やはり親の意識と、考え方次第ですよね。お二人の下の階になれば、騒音トラブルには発展しないでしょう。
    私も、子供が発狂したり、暴れるのを見ると、なぜああなるのか不思議です。うちは、子供3人ともずっとマンション住まいですが、当たり前のように、家では静かに、走らないを実行してました。そういうものだと子供に教えれば、躾として、身に付いていくものです。それが苦になるとかはありません。
    私も、上階があまりにうるさく、何回か、もう少し静かにして頂けませんかとお願いしたところ、
    これ以上無理です!もう来ないで!と言われました。
    他人に迷惑をかけないように生活するのが、マンションでは?の問いに、
    そんなんじゃ、子育てなんて出来ません!こっちは毎日子供が気を使って生活してて可哀相なんです!と。
    ビックリです。
    他人の迷惑より、自分の子供、、、。
    子供は親次第です。親の努力でいくらでも、改善されます。
    けれど、考え方の違いは、どうしようもないのでしょうかね、、、。

  47. 248 匿名さん

    >こっちは毎日子供が気を使って生活してて可哀相なんです!と。

    躾けのされていない子供は結果的にかわいそうですね。
    基本を教えこまれてないから、気を使って(?)生活しなきゃならない。
    騒音を立てず普通に暮らす=子供らしくない、なんてことはありません。

  48. 249 匿名さん

    >247さん

    そんな人も居るんですね。
    上に住んでる方って育児ノイローゼかもしれませんよ。
    近い将来、モンスターペアレントになりそう。
    子供は成長しますが、大人は歳をとるだけ。
    考え方の違いとかは変わらないし、そもそも他人の言うこと聞かない人に
    何を言っても無駄です。
    その子の将来もおのずと分かる気がします。

    変な人には関わらないようにして、自分はそうならないように
    反面教師にするしかないですね。

  49. 250 匿名さん

    電車、バス、公共施設、学校の参観、レストラン…あらゆる場所で親も子も騒いで周りに迷惑かけているようなことが、家の中でも同じように起っているんじゃないでしょうか。
    他人の目がある場所でもそうなんだから、ましてや自分の家の中で子どもをたしなめるなど
    ありえない親世代が増えてきたのだろうか。

  50. 251 匿名さん

    >>250
    そうかもね。
    ただ、電車の中でも、すっごく気を使っているお母さんもいて、
    ちょっとした声でも「シーッ!」ってやってる。
    非常識な親が増えている(というか、とにかく目立つ)中で、
    実は、常識ある親(だけ?)が肩身の狭い思いをしているのではないかと思う時もある。

    また、250で書かれているような非常識な親を見る度、
    このスレで騒音被害に遭っている人の言い分が、誇張じゃないんだなと思う。

  51. 252 匿名さん

    >実は、常識ある親(だけ?)が肩身の狭い思いをしているのではないかと思う時もある。

    肩身が狭いも何も、実際このスレではそうやって子供の振る舞いに神経を尖らせる事を
    推奨してる様に思うんだが。
    常識があるというものあるだろうけど、叩かれる事を怖れているだけともとれるな。

  52. 253 匿名さん

    >>252さん
    >常識があるというものあるだろうけど、叩かれる事を怖れているだけともとれるな。
    それは、階下の人に気を使い、苦労されている子持ちさんに失礼すぎやしませんか?

    確かに、騒音被害者の中には、神経質すぎる人もいるのかもしれませんが、
    大半は、
    >>241さんもおっしゃっているように
    >突発的に出す音に下階の方がいちいち怒っているとは思えません。
    >ずっーーっと「続く」から困っているのでしょう。
    だと、私も思います。
    決して、子供の振る舞いに神経を尖らせてるだけではないと思いますよ。

    252さんも、一部の意見に過剰反応してしまっているのではないですか?

  53. 254 252

    >>253
    >決して、子供の振る舞いに神経を尖らせてるだけではないと思いますよ。

    そういう意味じゃないよ。逆だ。
    「子を持つ親」の方が、日頃から神経を尖らせているのが理想である、と。
    このスレってそういう論調だよね、と言ってるんだよ。
    実社会にもそういう空気があるとなれば、子を持つ「常識ある親」は自ずと防御姿勢をとるだろう。
    「シーッ!」とやるのもむべなるかな、だ。
    それに対して、今度は「肩身が狭そうだよね」と言うのではキリがない。

    >>241さんや>>242さんが言ってる事は理解できるし一部共感もできるけれど、結局は
    「子供が騒音トラブルの種になるのは、親が躾を誤ったからだ」と言ってる様にしか聞こえない。
    そりゃ、ある程度聞き分けられる年齢になれば「躾による差」は出るだろうけれど
    ここで「子供が発する騒音」と称されているものには、突発的に出てしまって避けきれなかったものや
    子供の年齢や性格ゆえに(その時には)避けようの無かったものも一緒くたにされている。
    それらもすべて「躾の失敗」の産物である、って事なのかな?

    このスレが再燃したのは、>>129が上階の子供達が発する音に悩み、再三に亘り注意を繰り返して
    「挙句には相手が逆ギレしちゃいました。許せません。」
    ・・・というくだりからだったと記憶してるんだが、それだって相手側には幼稚園児が含まれていたよ。
    躾をするにしてもこれからって時期だろうに、受忍側の問題解決だけを優先するのは
    ちと一方的じゃないのかな、と私は思ってしまった。
    先の例で言えば、「シーッ!」と叱ってもなお子供が騒ぎ続けているから、周囲の人間が
    「少し静かにして下さいよ」と追い討ちをかけているようなものだと思う。

    「騒音が一日中続く」という表現が受忍する側のものであれば誇張だって多少は含まれるだろう。
    そこを論って、「一日ずっと続く様では、やはり躾がなっていないんだ」なんて事を言っても
    どーにもならないと思うんだけどね。

  54. 255 匿名さん

    >254
    ちょっと、ここは騒音の解決法を望む人間が集まってるんでしょ。
    あなたのレスはどれも筋は通っているが、「筋を通らせて論証し、他の主張を論破(とまではいかないが…)する」ことが目的になってるように思えてならない。つまり、このスレ上ではイマイチ意味を成さない。
    その頭をなんとかして解決策に向けてくれれば、あなたが一番頼りになるはずだから。

    って言われて、このレスも論破しようとせずに、解決策を ね。

  55. 256 匿名さん

    >>254さん

    騒音がずっと続く、或いは何度お願いしても改善されない、
    私はこういう場合は、非常にムカつきます。

    子供は友達が遊びに来たり大人数になると興奮して騒ぎやすい。
    そんな時、親から前もってひと言あると、その日は外出(避難)するか、
    まあ、今日はしょうがないかと思うこともあります。

    あなたの意見は理解できます。
    ただ1箇所だけ気になるところが・・・

    >相手側には幼稚園児が含まれていたよ。
    >躾をするにしてもこれからって時期だろうに、

    幼稚園児は既に手遅れに近いと思う。
    まだ小さいまだ小さいと、2歳を過ぎても甘やかしてきた結果だと思う。

  56. 257 匿名さん

    253です。
    >>254さん
    「躾の失敗」とは、音を出す出さないではなく、
    「家の中では静かにしましょうね。ご近所さんにも迷惑だよ」
    と教えない事だと私は読んでいます。

    当然、個人差があるので、年齢に関係なく理解できない子もいるでしょう。
    でも、こういうことは、御迷惑を掛けしてまっているご近所さんに対して、せめてもの姿勢でもあると思うのです。
    また、御迷惑を掛けているのであれば、子供に代わってお詫びをするのも親として当たり前だと思います。
    それとも、無駄な事や子供の為にならない(とは思いませんが)事はやりたくありませんか?

    スレ違いとなりますが、言っても理解できないという点では、痴呆症を患われている老人のケースも同じだと思っています。
    できない人に代わって、家族がお詫びをします。(実家では、随分とご近所に迷惑かけた経験から)

    >>129さんの件も、
    >丁重にお願いしても、まるで私が迷惑者のように、子供だから仕方ない。
    と言われたようですが、これが、
    「迷惑を掛けてすみません、気を付けます」
    「静かにするように教えている中です。もう少し時間を下さい」
    と言われたとしたら、随分違った展開になったと思いませんか?

    多分、あなたは、子育て中なのでしょうね。それもまだ小さい子?
    そういう意味では、どうしても、騒音被害者を敵視してしまうのは仕方のないことかもしれません。

    多分、このスレに関しても、あなたと私では重視している点が異なっているように思えてなりません。

  57. 258 匿名さん

    254番さん
    私も255番さん、256番さんと同様の意見です。
    このスレでは、本当に上階の子供の騒音で悩んでいる人が相談しているんです。
    受忍側の問題解決だけを優先するのは一方的じゃないか、と言うのは違うと思います。
    受忍側の再三のお願いに改善されなくて、悩んでいるんです。
    下の階の人は、十分我慢した上で、限界と思って、言いに行こうとしているんだと思います。
    誰だって、子供だから、、、と思う気持ちはあるでしょう。それでも、限界を超えたうるささを、毎日与えられては、気がおかしくなります。
    私も経験がありますが、自分の子供や友人の子供が騒いでも、このぐらい大丈夫、そんなにうるさくないな、と感じます。しかし、他人からすれば、うるさい!いい加減にして!と迷惑に思う場合もあるのです。それに気付くか気付かないかなんです。常に、他人に迷惑をかけないようにするのは、子供だけではなく、大人にだって言える事だと思います。

  58. 259 入居予定さん

    うちは一人っ子ですが、子供が二人揃うとかなりうるさいでしょうね。
    四歳だと一人は幼稚園などに行ってる昼間は静かなんでしょうか?
    三つ子の魂百までって言いますからしつけてほしいところです。

    私は子供のころ、団地で育ったので親からバタバタするなと言われ続けてきたので
    習慣のように足音たてずに歩きますが、主人は戸建て育ちなので足音から、
    ドアの閉める音までうるさいです。正直イラっとします。
    習慣になると言ってもなかなか直りません。

    管理人を通して言われたらいかがでしょうか?

  59. 260 匿名さん

    すでに崩壊している家庭

    "普通の家族がいちばん怖い" 岩村暢子著 2007年新潮社

    要約:
    1999年~2005年、総計223世帯のクリスマスと正月を
    実態調査したもの。食事や飾りなど。

    すでに家庭は崩壊している。しつけどころの騒ぎではない。
    日本の家庭の半分くらいは、すでに家庭の体をなしていな
    い。単に同居しているだけ。

    養老孟司氏評 驚愕 "S.キングより怖い"
    上野千鶴子氏評 震撼 "崩食の現実に仰天"

    マンションに住む限り、子供騒音はあきらめたほうが
    いいかも・・・。文句を言いに言っても無駄。なぜ
    文句を言われたのかも理解できない女性がすでに
    日本女性全体の半数を占めるくらいになっている。

  60. 261 匿名さん

    じゃあ、そういう状態の日本では、騒音→引っ越しはやむを得ないって言いたいのかい?

  61. 262 匿名さん

    260はどうも「解決策は無い」という自分の主張を貫くためにレスして自己満足してるように思えてならない。
    はっきり言って、「解決策は引っ越ししかない」ことをほのめかす人はこのスレに書き込むべきではない。

  62. 263 匿名さん

    260番さんの、マンションに住む限り、子供騒音は諦めた方がいいかも、、、
    その理由は、言っても無駄な母親が多いって事ですよね?
    それでも諦められないんです。ずっと我慢し続けるのは無理なんです。
    子供なんだから仕方がないなんで事は、もう騒音の言い訳にはならないです。
    騒音主は、下階の人が不快に思ってる以上、改善しなくてはいけないと思います。自分達のせいで、下の人が迷惑をしていると思ったら、恐縮するでしょう。常に、子供には注意を払い、「いつもすみません、、、」と言う態度が大事なのではないでしょうか?それを逆切れする親がいるって事に驚きです。
    引っ越しの件も、騒音被害者が引っ越すのは、違うと思います。何も悪くないのに、なぜ引っ越さなければならない?
    私の友人は、子供が走って迷惑かけるからと、更新の時に2階から、マンションの1階に引っ越しました。しかし彼女は、日頃から、「いつもすみません。」と下の階に挨拶を欠かさなかったので、トラブルにはなりませんでした。
    騒音トラブルには、他人に対する、親の意識と態度が重要だと思います。

  63. 264 匿名さん

    騒音立てる家庭自体をどうこう言ってもらちがあかないので、ここからは、「非常識かつ傲慢で騒音を立てる家庭」を相手にした場合の対処法を考えていきましょうか。

    これはちょっと難しいかもしれないが…。

  64. 265 入居済み住民さん

    >騒音被害者が引っ越すのは、違うと思います。
    そうだよねえ、次の部屋が絶対騒音に悩まされないって保障もないし。最上階だって隣もいるだろうし。
    やはり、264さんの言うとおり、それでもがんばるってことを前提にしましょう。

  65. 266 匿名さん

    264番さん、そうですね。
    皆さん、一度は上階に苦情を言っているようですが、良くならないんですよね。
    言っても無駄な場合、第三者の介入ですが、マンションでは、管理人がいない場合もあります。しかも、管理会社との契約時に、住人同士のトラブルには一切かかわりません、と言われた人もいると思います。
    管理人がいても、苦情を言っているうちに、気まずくなると心配する方もいるでしょう。
    女性同士だと感情的になるから、避けた方が良いといいますが、夫婦同士、話し合いの場を持った方はいらっしゃいますか?

  66. 267 例の大学生

    とうとう明日、管理会社の人が私の部屋に騒音の具合を見にきます。
    私の場合は隣の部屋からの騒音ですが、上階からの騒音に悩まされている方も、管理会社の人に一度現場に立ち会ってもらうとよいのではないでしょうか?

  67. 268 匿名さん

    >252=254

    物事を一方向からしか見れない意見ですね。
    プラス、流れをややこしくする天才だわ。
    失礼ながら御自分の文章に酔ってるだけのような・・・

    >「子供が騒音トラブルの種になるのは親が躾を誤ったからだ」と言ってる様にしか聞こえない
     
     思ってますよずばり。ついでにもうひとつ付け加えますと、
     子供が騒音トラブルの種になるのは、親が親としての責任を怠っているからだとも言いたい。
     
    >ここで「子供が発する騒音」と称されているものには、突発的に出てしまって避けきれなかった>ものや子供の年齢や性格ゆえに(その時には)避けようの無かったものも一緒くたにされてい >る。それらもすべて「躾の失敗」の産物である、って事なのかな?

     突発的に出た音、避けようのなかった音… 誰ひとり一緒くたにしてませんよ。
     「ずーっと続く音」にみなさんまいってるんですよ、思い込まないでください。
     そういう音に関しては「躾の失敗」ではなく「誠意ない後処理の失敗」かと。

     誠意のない後処理というのは
     逆ギレする、幼稚園児がいるので無理ですと言い訳する、わざと音をたてる
     普段から下階のかたを気遣わない・・・などのことです。

    >「シーッ!」と叱ってもなお子供が騒ぎ続けているから、周囲の人間が
    >「少し静かにして下さいよ」と追い討ちをかけているようなものだと思う。

    いいえ違います。そういった周りに配慮できる親には人は「あぁ、子どもだからしょうがないな」と許せ、周りに迷惑かけても叱りもせず放置親にこそ「少し静かにして下さいよ」と追い打ちをかけているんだと思う。

    なので
    「一日ずっと続く様では、やはり躾がなっていないんだ」と誰もが思うのは当然のことでしょう。

    257さんがおっしゃっているこの3行…まったくその通りだと思います。

    「躾の失敗」とは、音を出す出さないではなく、
    「家の中では静かにしましょうね。ご近所さんにも迷惑だよ」
    と教えない事だと私は読んでいます。


    いかがですか?254さん。

  68. 269 254

    まぁ、何を言ってもキリが無さそうだし、>>255さんがご指摘の通り
    「反論が目的化してないか?」ってとこは正直そんな気もするから
    このレスで最後にさせて頂こうと思う。

    >>257
    >多分、あなたは、子育て中なのでしょうね。それもまだ小さい子?
    >そういう意味では、どうしても、騒音被害者を敵視してしまうのは仕方のないことかもしれません。

    ご推察の通り、うちには1歳半になる男の子がいる。
    でも、自分の立場を理屈無く正当化して、貴方が言う「騒音被害者」を敵視してるつもりはない。
    現に、子供が発する足音やオモチャを落とす音を100%防ぐことなんて出来ていなくて
    その状況については親である我々も相当にヤバイと認識している。
    そう思っているだけで全てが赦される、なんて思っている訳でもない。
    貴方に言わせると、子育て中の者が私のような意見を述べると、自動的に「加害者側」に
    色分けされてしまって、姿勢も「敵対モード」ということになってしまうのかな?
    そういう決めつけをもって接してこられたらトラブル解決も何もあったもんじゃない。
    言葉を選んでいるつもりでも、そうやって相手の真意を知らないままに発言をする事は
    (今のあなたがそうであるように)実際にはあるという訳だ。
    >>129さんの例でも、おそらく同じような事が絡んでいるのだと私は思ってるよ。
    (最初の2回までは相手も謝っていた、というくだりを善意に解釈すればの話だけど)
    そして、そういうところから発生する「意識のすれ違い」こそがトラブルの素なんだと思う。
    そこを解消していく事が「解決策」なのだとすれば、一般的な解なんて有り得ないと思うんだけど
    一生懸命その「一般解」を定義しようとしているのがこのスレの今の姿。・・・不毛だと思うよ。

  69. 270 匿名さん

    >>267
    たぶん他の方々も思っている事だと思うんだけど
    管理会社の人が部屋に来てくれたところで、貴方が望むような対策を
    講じてくれるとは限らない訳ですよ。
    貴方自身がどうして欲しいと思ってるのか知らないけどね。

    てか、スレ違いだってばさ。

  70. 271 匿名さん

    定義と言うが、だれも解決策を一つに絞ろうとしているわけではないし、「こういう手段もありますよ」と教え合うのがこのスレの目的では?

    不毛だと考えるならば、最初からあなたの考え方自体がスレ違い。そういう考え方自体は否定しないし、問題ないが、発言する場所を間違えてますよ。

  71. 272 271

    271>269

  72. 273 匿名さん

    254さん、
     
    こたえが見つからなくてもいいじゃないの?
    全ての人がまるく治まる策もないと思うよ。
    ただここでは皆が経験談を交わし合って通用する相手もしない相手にもどうすればよいかと教え合っているので不毛だとは思わないけど。

    あまり難しいこと言ってると煮詰まりますよ。
    不毛だと思うなら来る必要ないと思います。

  73. 274 267

    >270
    は?スレ違いか?
    271さんが言うように「解決策を教え合う」ことが目的ですよね?
    ちゃんと読み直してみな
    そろそろ本性全開でいくかね。

  74. 275 257

    >>254 = 269さん
    その論破好きな性格(笑)、あなたもトラブルに遭った時、苦労しますよ。
    間違っていたら申し訳ありませんが、
    他のスレでも、反論が目的?と思われるレスを展開されている方がいますが、>>269は同一人物かな?
    文章の書き方がそっくりなのと、その方も、ちょっと前に1歳くらいのお子さんがいたような記憶があります。

    あとね、、、
    今は不毛な議論でも、いつかはポロリと解決策も出るかもしれません。
    こうやって、議論していれば、多くの方の目にも触れ、マナー意識が広がる可能性だってあります。
    また、今まで一人で抱えていた悩み(子供が絡むから、ずっと我慢した方も多いと思う)を共有して
    話し合う事が、このスレの住人の救いにもなっていると思います。

    では・・・そろそろ、私もROMに戻ります。

  75. 276 匿名さん

    確かに。他スレでも論破にムキになってる似たようなお方がいらっしゃいますね。
    私も同じように感じてましたよ。
    正直カチンとくるんです、ネチネチしたまわりくどい言い方には。
    しかしまぁ…レスしては自己陶酔したい気持ちもあるんだろうから自由だけどね。


    269で
    >現に、子供が発する足音やオモチャを落とす音を100%防ぐことなんて出来ていなくて
    >その状況については親である我々も相当にヤバイと認識している。

    ほとんどの方々がこんなことを改善してくれと懇願してるんじゃない。
    相当にヤバイと認識してると机上で述べるよりご近所さんには「いつもすみません」という態度を示すことのほうが大切だよ。

  76. 277 匿名さん

    >「274
    >解決策を教え合う」ことが目的ですよね?
    その通りだよ。
    ただし「スレッドのテーマの範囲内で」だ。
    スレタイを読み直してみるんだな。
    それとも、俺も仕事で悩み事があるんだが
    ここで解決策を募っても構わない?w

  77. 278 匿名さん

    >277
    あんた254か?急に現れたもんな?
    今度はなりすましかよ
    いずれにせよ、暇なリーマンですなぁ。

  78. 279 匿名さん

    「本性全開でいく」ってのは匿名になって荒らすことですか?
    だったらやめて下さいな、学生さん。

  79. 280 匿名さん

    >279
    あんた**か!?
    俺は自分が「例の大学生」であることは全く隠してない。俺が196であることはレス辿れば、だれにでも分かる。あんた読解力大丈夫かよ。
    今度は一人で推理ごっこか?先のリーマンといい、あんたといい、暇だねぇ〜。

  80. 281 匿名さん

    だいたい荒らすもなにも、スレ違いだという固定観念をぬぐえずに、まともにレス読んだのか読んでないのか、人のレスに「スレ違い」などと放った奴がそもそもの原因。
    そして、それに続く暇なリーマン。

  81. 282 匿名さん

    相手にすんな。

  82. 283 匿名さん

    >>196=280
    >>267はスレ違いではありません。
    わかっている者もいます。
    ただ、強い口調はやめましょうね。精神的にも落ち着いていない証拠ですかね?

    隣の部屋からの騒音については以下のスレッド(古いですが)があります。
    お悩みでしたら、こちらに書き込んでは如何でしょうか?
    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45931/

  83. 284 匿名さん

    283です。
    あ、賃貸かな?賃貸なら、以下で該当スレを探してみてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/tintaimansion/
    とにかく、274以降のレスのように、強い口調は控えてくださいね。

  84. 285 匿名さん

    これ以降相手にすんな。

  85. 286 匿名さん

    283です。
    >>285さん
    不快な思いをさせて申し訳ありません。
    そのつもりです。

  86. 287 匿名さん

    285です。
    ≫283さん、
    スレ移動…とても冷静で親切なナビゲーションをされたと思います。

    相手にすんなとは他のみなさんに言いたかったのです。
    私のほうこそあなたに不快な思いをさせてしまったと反省してます。
    あの幼稚な書き込みについムカついていましたので。

    すみませんでした。

  87. 288 匿名さん

    >287
    はっ(嘲
    今度は幼稚ときたか。
    貴様の明らかにイヤミを意識した277のレスも、かなり幼稚だと思うが?おまえ何歳だよ?こんな奴が社会人かよ…終わってるな。
    自分からイヤミ言っておいて今度は「相手にするな」か…。
    都合のいい奴だな。

    このスレ上で唯一大人らしいのは283だけだよ。

    他の連中も同じ
    多数派に流れゴミレスに扇動された主体性があるようで実は中身のない奴らばっかり。

  88. 289 匿名さん

    私は以前学生さんのお悩みに真剣にレスした者(管理組合理事)なんですが、
    スレタイとは外れても別に不快にも思いません。

    こういう板では関連して話が多少逸れて流れていくことはしばしばです。
    皆さんがそんなに過敏になって排除しようとしなくても、と思います。
    ただ板場の空気というものはありますからね。

    それよりその後の顛末が気になるところです。
    他でやってくれというのならスレ立てしていただければ見に行きますよ。

  89. 290 入居済み住民さん

    学生さん
    >197です。
    その後ROMしてましたが、管理会社は仲裁に力を貸してくれそうですか?
    私も以前のトラブルの時、管理会社に3回ほど相談しました。1度は階下の住民に注意してくれましたが、結局私が引っ越しました。

    お隣とのトラブルで十分ストレスなのに、この板でも喧嘩することないですよ。
    >他でやってくれというのならスレ立てしていただければ見に行きますよ。
    私も。

  90. 291 匿名さん

    OK
    まあ、またイヤミ言うような人がいない限りは私も荒らさないと約束します。

  91. 292 匿名さん

    196番さん、あなたは199でスレ違いですいませんと言っているのに、なぜ291みたいな事を言うのですか?
    私も、大学生のあなたが1人で、騒音被害に遭って解決しようと頑張っているのを心配に思っていました。
    けれど、冷静に読んでも、あなたのレスは人に不快感を与えます。多少スレ違いでも、あなたの謙虚な姿勢に、返答して下さった方もいるでしょう。他のスレまで紹介して下さった方も、、、。なのになんで荒らすのですか?
    このスレは、本当に子供の騒音に悩んでいる人が、救いを求めて、良い案を探しに来ているのに、酷いです。子供の騒音は、対大人だけではないので、本当に難しい問題です。あなたも、そんな騒音被害者の事を思って、自分の経験を話して下さったんですよね?
    あなたは、優しい方だなと思いました。なので、少し悲しかったです。
    スレを立てれば、真剣に答えてくれる方はいます。このスレでも、真剣に、解決方法を考えて、相談者の力になれればと思っている人がいるんです。言い合いなどの無駄なレスはやめて下さい。子供の騒音で、上階に言いに言った場合の話が知りたいのです。

  92. 293 匿名さん

    だから、291でもうやめるって言ってるんですけど…

    みんな277のレスはなんとも思わないのかねぇ…。
    とても大人のレスとは思えんが…。
    まあいいや、ここでまた何か返したら口論になりそうなので、ここらで俺が引き下がります。

  93. 294 匿名さん

    で、進展は有ったんですか?

  94. 295 匿名さん

    スレ違いだが、質問されたので答えます。
    進展はなかったです。
    運悪く、管理会社の人が来たときに限って静かでした。
    それまではうるさかったのに…

    結局、「ひどいなら警察に言って下さい」で済まされました。
    まあ、あちらとしても、それが限界なのかもしれんが…。

    ちょっと思ったのは、この掲示板てそっちの類(不動産とか管理会社)の人が閲覧してるんだったら、俺のことが特定される恐れがあるんじゃ…。

  95. 296 匿名さん

    皆あなたのレスに言ってること。
    277は、関係なし。

  96. 297 匿名さん

    子供の騒音は、やはり親が止めさせない限り続くので、上階には言いに行くべきだと思います。1回言っても直らない場合、どんなに響くか分からないのかも、、、。そんな時は、又行く。我慢してても、良くはなりません。逆切れしてきた時点で、相手の人格が分かります。常に申し訳ないと言う態度の人には、こちらも丁重にお願いが出来ます。逆切れする人は、自分達優先の人。何を言っても、努力はしてます!と言うでしょう。それからです。何回言っても無駄と思い、諦めますか?逆切れされてでも、言いに行きますか?どちらにしても、毎日騒音で悩んでいるのには、変わりがありません。管理会社は、間に入らない場合が多いです。当事者解決、、、話し合いしかないでしょうか?

  97. 298 匿名さん

    うちの理事会はそのお宅に注意文書を入れます。
    さらにその周辺住戸にも入れておくし、その旨掲示板にも貼ります。

    もちろん住戸番号は入れませんが、周囲が知るところとなるし、
    管理組合の名で出すので下の階の住民に直接言われるより効果あるみたい。

    管理会社に頼めば文書作成と投函はしてくれます。

  98. 299 匿名さん

    >>295
    >俺のことが特定される恐れがあるんじゃ…。

    されないよ(苦笑)
    世の中どれほど広いと思ってんだよ。
    特定されたところで、君は君の信念に基づいて行動した筈なんだから
    恐れることなんか何もないじゃんよ。

    管理会社の対応を「意外だ」と思ったようだけれど、他の人々も
    指摘していたように、そんなもんなんだよ。
    本当に警察沙汰にすれば良い、なんて事でもない。
    住民間のトラブルに介入するのは「お門違い」だってことだ。
    個人の主観によって判断基準がブレてしまう「騒音」が問題であれば尚更。

    しかしアレだな。
    要するに君は「言われっぱなし」では気が済まない性質なんだな。
    もうこれでやめる、と言いながら本当にやめる気配は無いし
    気に食わないレスを貰えばスルーする事もできん。
    周りの人がここまで相手にしてくれたにも関わらず、真摯な礼の言葉すら無い。
    隣人とモメるのも無理はないのかも知れない。
    しかし、さんざん気が済むまで暴れた後で「俺の方が引き下がる」ってのは・・・。
    あ、こちらへの返答は不要。只の所感なんで。

  99. 300 匿名さん

    上の階に言いました。
    なんとブラジル人の賃借人、日本語自体が読めないどころか聞くことも話すことも出来ない。
    まず、言葉が分からなく、ともに異国語である英語では微妙なニュアンスが通じず。
    外国人は、ビシっということが必要なのだが、そうなったのかさえ不明。

    先方も謝罪はするが、基本的な文化が違いすぎるうえにマンション生活始めてだって。
    食事は窓を閉めておしゃべりして楽しむのが習慣らしく、窓を開けるとそれだけでも不明な声が聞こえてくる。

    子供は2歳と4歳でサッカーが大好き、頼むから室内でやらないで欲しい。
    可哀想なので、朝8時前と夜9時以降は絶対に騒ぐな⇒OKだったが、すこしはましだが、その日から再開。彼らとしては注意しているんだろうが、文化が違いすぎ・・・ トホホです。

    ちなみに隣は中国人。
    あるものを譲ってくれというので、じゃあ半分あげるよと言って、相手に任せたら全部持っていかれた。後日、会うと非常に感謝されたので文句も言えず・・・

    グローバルの進展がついに家庭にまでやってきたと実感した昨日でした。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸