マンションなんでも質問「子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ダー [更新日時] 2011-08-27 22:42:45
【一般スレ】上階の子供の騒音への苦情| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居し、3ヶ月が経ちます。
上階の騒音(子供二人4歳男子、2歳女子)に悩まされています。

初めのうちは、片付けとかもあるだろうし、しばらくは
バタバタするのは仕方がないと我慢していたのですが
こちらが言わない限り解決することはないと思い
言いに行くことにしました。

しかしながら、何と言ったらいいのか考えています。
一番言いたいのは、「防音絨毯などを敷いていただけませんか」
ですが、そこまでこちらから防音対策を指定して
お気を悪くしないかということです。

実際に苦情を受けた方、アドバイスをお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-02-25 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…

  1. 301 匿名さん

    300です。
    誰か、ホッペをつねって夢から起こしてくれ!

    あ〜あ、眠くなってきたから現実か。

  2. 302 匿名さん

    特殊な例も少しは参考になるのでしょうが、ここでは日本の上階の子どもさんの騒音の対処のしかたの例が知りたいです。

  3. 303 匿名さん

    302さん
    スレタイを厳密に読み直すと、「上階の騒音に対して苦情を言いたいので、苦情を受けた方」にアドバイスを求めてるんですよね。「騒音の対処のしかた」と言ってないですよね。
    全く関連の無いことを投稿したら、迷惑かも知れないけど、自分の知りたいこと以外書くなというのはどうでしょう?

    もちろん、「日本の上階の子どもさんの騒音の対処のしかたの例」についてどんどん投稿してくださいと、お願いなさったんだと思いますけれど。

    もし、ご自分の興味のないレスなら読み飛ばす自由もあるわけですしね。

  4. 304 匿名さん

    何回か上階にお願いに行きました。小さいお子さんが3人いるのも知ってましたし、丁重にお願いしました。言いに行った数日は、気を付けてくれているらしく、少し静かです。でも2〜3日すると、又ドタバタ。あーまたか、といった感じです。私も、逆切れされましたし、これ以上無理だから言われても困る!とも・・・。
    うるさいから当本人に言っているのに、無理と言われたら、どうしたらいいでしょう?
    言いに行くセリフも同じで、もう少し静かにして頂けませんか?です。相手も普通に「またですか、うちに言わないで下さい!管理会社に言って!」と話にならず。うちは、管理会社の介入は契約上無し。毎日辛いです。
    皆さんも、逆切れや、改善されないから、騒音トラブルになっているのでしょう。もしくは、言いに行くのを躊躇している方もいらっしゃるかと思います。でも、騒音にずっと耐える日々はおかしいですよね?
    私は何回か言いにいって駄目だった例です。うまく対処出来た方の方法が知りたいです。

  5. 305 匿名さん

    303さん、ごめんなさい。304です。
    言いに行った側の話をしてしまいました。苦情を言われた側ですね、どう思うのかですよね。どう言ったら不愉快な思いをさせないか・・・難しいですね、苦情って。言いに行く方が気まずくて、こんなに悩んでる。早く解決したいです。

  6. 306 匿名さん

    303です。
    私の投稿の趣旨は、「もう少し自由に書き込んでもいいんじゃない?」ということです。
    だから304=305さんがご自分の立場で経験を書き込むことはなんら問題はないと私は思います。
    それを知りたいと思っている方もいらっしゃるでしょうから。
    最近ここで、「それはスレ違うだろ!」という意見が何回か目についたので、
    自分の気に入らない発言は排除するっていう潮流はいやだなと思いまして。

    ついでに、私も苦情を言った側です。
    正確にはお手紙を書いて、配達記録郵便で送りました。
    受け取った方はかなり驚いたようですね。
    私も、かなり長い期間我慢していましたので、言うからにはきっちり結論を出すつもりで、
    喧嘩を売った感じです。
    相手方は、紛争が生じている意識さえなかったですよ。
    つまり、私がずっとガマンしていたことさえ知らなかったのです。文書で送ったのは、
    感情的な口論になって、後で言質取られたりするのが嫌だったから。結論はまだ出ていませんが、以前より状況は改善されています。
    ただ、手紙の文章はあくまで丁寧にお願いします調で書きました。参考になったでしょうか?

    (長文失礼)

  7. 307 匿名さん

    300です。
    ブラジル人の話ですが、一応、日本国内での話しですし、職場でも新宿河田町あたりのマンションでも外国人だらけで風習の違いによるトラブルは多いそうです。
    まあ、その内皆さんのマンションでも同様なことが起こる日は近い気がします。

  8. 308 匿名さん

    304
    根性を出しましょう。
    中国人はタフでしつこいと言われますが、それ以上にタフで世界で一番なのはインド人です。
    とにかく、相手以上にしつこくすること、遠慮した時点で負けです。相手がノイローになるくらいしつこくしましょう。
    日本人は遠慮しがちです、「自分が我慢すれば・・・」は、それが良い場合と正しくない場合があります。但し、程度が不明ですが、、、
    また、お願いに行くときは丁寧な口調で言いに行って下さい。喧嘩はいけませんよ。
    朝、今日も静かにお願いしますね。
    夜、今日は静かにありがとうございました。
    の繰返しなど、、、

  9. 309 匿名さん

    304です。303さん、ありがとうございます。参考になりました。
    何回かお願いに行った時、必ず手土産持参、丁重にお願いしていたら、相手が感情的になって反論してきたのにはビックリしました。私はあくまで冷静。後で不利にはなりたくなかったので・・・

    308さん、頑張ります、ありがとうございます。
    静かになった時、お礼にも行きました。いつも気を使って頂いて・・・と。しかし、又凄くなり、我慢の限界で〜の繰り返しです。やはり根性入れていかないと駄目ですね。

  10. 310 匿名さん

    >>309

    手土産なんか持ったりして、余りにも下出に出るからつけあがらせるのよ。
    そんな様子では相手は自分に非がある気がしないでしょう。

    いつも手土産つきでペコペコお願いしているあなたが
    ある日突然豹変したら効果あるかもよ。

  11. 311 匿名さん

    310さん、その通りですね。ありがとうございます。
    いつも言いに行こうと思う時は、本気で頭に来て、カァーって血が昇って、「今日こそは、はっきり、きっぱり怒りを伝えよう」と思うのですが、怒りを抑えて、お願いします・・・になってしまうんです。それで、帰ってから自己嫌悪。手土産も、苦情を言うわけだからと思って持って行ってました。それが逆効果だったんですね。自分でもナメられてるのが分かります。
    「そんなに言われたら、子育てなんて出来ません!子供がいないから、音が気になるんじゃないですか?お宅も早く子供を作ればいいのに。」と言われました。
    あまりにも色々と言われて、どちらが苦情を言ってるのか、分からないぐらいです。

  12. 312 元保育士

    私も以前住んでいた賃貸マンションで、上下階のお子さんの足音に悩んでいました。
    これは、受けた者にしかわからない苦痛です。
    勇気を持って直接お願いにあがるのは、悩んで考えた末の決断でした。

    でもね、皆さん。
    これって、保護者にクレームを言ってもあまり効果がないんですよ。

    以前、あるご家庭に家庭訪問をした折に、そのご家庭のお母さん(男の子2人の母親、
    30代半ば)がこんなことを言っていました。

    私「男の子お2人だといろいろ大変ですよね〜」
    母親「そうなんです、マンションの下の部屋の人から2回も苦情を言いに来られちゃって」
    祖母「でも、男の子だから仕方ないわよね〜」

    ・・・とまあ、有名企業に勤務し、ちゃんとした教育を受けてきたと思われるような母親
    でも、半笑いでさらっとこんなことを口にします。
    たまたま遊びに来ていたばーちゃんも「子供だから仕方ない」のアマアマ理論。
    こういう人たちに直接苦情を言っても無駄だな〜って思いました。

    そこで、私がどうしたかをお話ししますと・・・。


    <ケース1:上階(子供3人)への苦情>

    毎日が運動会のように走り回る3兄弟。
    3回めぐらいにお願いに行った折に、お母さんではなく3人のお子さんを玄関に呼んで頂き
    ました。
    そこで、おばちゃんちがどんなに困っているか、お部屋で走り回るのがなぜいけないのか
    を、子供にもわかるように真剣にお願いしました。
    その後、まず一番上のお姉ちゃん(当時10歳ぐらい)が下の弟2人に注意をしてくれるよう
    になったらしいです。
    一番下の男の子(当時4歳ぐらい)も、エレベーターで会った時「この人、下のヒトだよね」
    とヒソヒソ話をして親が恐縮してたぐらいだったので、上の子供たちには、「迷惑をかけて
    いる人の顔」がしっかり刷りこまれたんだと思います。

    親はもちろん注意しているでしょう。
    けれど、実際に音を出しているのは子供たち。
    なので、その苦情は直接子供に伝えた方が効きます。


    <ケース2:下階(男の子)への苦情>

    真下の男の子が3歳を過ぎたあたりから、かなり騒音がひどくなりました。
    このお宅は最下層だったため、まさか上にも音が伝わると思っていなかったらしく、余裕
    で子供を走り回らせていたようです。
    その時、奥さんから「何かあったらまたおっしゃって下さいね」と言われたので、私はその
    お宅の電話番号を聞きました。
    当初は騒音がひどい時にわざわざ言いに行くのも面倒なため、うるさい時にリアルタイムで
    電話し、「もう少し静かにして頂けますか?」とお願いしていました。

    それが数回続いた頃、ほとんど下からの音が聞こえなくなったんです。

      自分が騒ぐ → 電話が鳴る → 親が頭を下げている姿を目の当たりにする

    これも、「オトナ対オトナ」で苦情を伝えるより、よっぽど子供の心理的に効果があったん
    だなと思いました。

    どちらのケースも、子供がある程度知能が身に付いてからの話なので、1歳や2歳児には通用
    しないかも知れませんが。


    子供って、大人が想像する以上に狡猾です。
    決して「子供だから仕方ない」という言葉を、子供の前で言わないで下さい。
    彼らはちゃんとそれを利用する術を知っています。
    ちょっと注意をすると、
    「だってぇ〜、○○ちゃんはこどもだからべつにいいんだもん」
    「こどもにそんなこわいいいかたしないでよ〜」
    と、子供であることを免罪符にする知恵も既にあるんです。

    こういう子が成長して、
    「だって未成年だし、罪軽いんじゃね〜の?」
    って、犯罪に手を染めてしまうことが怖いです。

    けれど、子供はやはり純粋です。
    親からの日常の小言ではなく、自分のせいで迷惑をかけている人のことを、リアリティー
    を持って感じることができたら(顔や電話の音等)、子供ながらにちゃんと考え、パパや
    ママを困らせたくないからいい子になろうと努力をするのではないでしょうか。


    長文、失礼致しました。

  13. 313 匿名さん

    >>306
    >受け取った方はかなり驚いたようですね。

    階下の住人から「配達記録郵便」が届いたら、いろんな意味で驚くでしょう(^^;)
    主旨は理解できても「なんで配達記録なんだ??」と。
    文書化の目的が「刺激を和らげること」なら、届けるのは直接ポストに
    投函すればいいのに、と思ったのは私だけかな?

    303さんにしても304さんにしても、相手に気を遣っているのはよく解るけれど
    「自分ばっかり損をしている」という気持ちがやけに先に立っている気がする。
    相手のリアクションを「逆ギレ」と言うけれど、実際、彼らにどうして貰うのがベストだと言うんでしょうか。
    最初の対応を、苦情をいれるたびにず〜〜っと続けてくれという事ですか?
    実態としては色々な状況が考えられると思う。例えば相手が苦情を基本的に「受け流して」いて
    ほとぼりが冷めた頃には子供を抑止する事すらしていない、と言うのであれば
    「自分ばっかり・・・」という主張も無理はないかなという気がするけれど
    もしかしたら、向こうは向こうで状況改善しようと苦戦している、という事は考えられないんでしょうか。

    「結果が得られない以上評価はできない」、という事ならそれはよーく解りますが
    相手に少しでも良心や良識があるなら、我慢も気まずさも貴方と同様にあると思うんです。
    いや、相手はそんな人の心など持ち合わせていないんだ・・・というお考えなら、この先どれほど
    悩んだところで、建設的・友好的な解決なんて、もともと有り得ないですよ。

  14. 314 土地勘無しさん

    ↑いい話ですね

    >・・・とまあ、有名企業に勤務し、ちゃんとした教育を受けてきたと思われるような母親
    >でも、半笑いでさらっとこんなことを口にします。

    >こういう子が成長して、
    >「だって未成年だし、罪軽いんじゃね〜の?」
    >って、犯罪に手を染めてしまうことが怖いです。

    余計な一言はやはり元保育士のなせる業なのか。
    ほんとに惜しいんだよな
    なんでかな
    匿名だからなのかなあ
    惜しいんだよなあ

  15. 315 匿名さん

    余計な一言ならどっちもどっちでしょう(失笑)

  16. 316 46

    >>313
    レスありがとうございます。
    >文書化の目的が「刺激を和らげること」なら
    口論を避けるためであって、刺激を避けるためではありません。交渉する上で、こちらの本気度を感じさせることは必要なんじゃありませんかね。まあ、私はそのように思いましたので。

    313さんのように、階下に住んでる側がヒステリックなんじゃないの?という投稿は多々見受けますが、ここに書き込みする騒音被害者は、もう既にかなり悩んでいて、必死に解決策を模索していると思います。

    >この先どれほど悩んだところで、建設的・友好的な解決なんて、もともと有り得ないですよ。
    「他人の痛みは3年でも我慢できる」という諺がありますが、自分の身に起きていないと、共感はできないのかもしれないですね。

  17. 317 316=306


    ごめんなさい。306でした。

  18. 318 匿名さん

    ブラジル人家庭との約束を補足します。
    文化の違いや子供であることも鑑み、自分の我慢も考慮しました。

    以下は、親の責任として取組むことと通知しました。
    (この程度なら子供の管理が出きるはずという意味あいで行いました。)

    ◇朝8時以前と午後9時以降は絶対に大騒ぎしないこと
    但し、全くとはいわないので継続する騒ぎや騒音の出る遊びなど厳禁
    ◇バルコニーも含めてボール遊びなど厳禁
    (祖国では家の中でサッカーするのかとも聞いたつもりが通じなかった)
    ◇約束を破れば乗り込むこと(電話を聞きそびれました)
     但し、着替えた後に乗込気力は正直いってないですが、、、
    ◇また、賃借人なので、別途オーナーとの連絡方法も入手しました。
    管理規定も読めない者に、貸出すことは信義違反だと考えています。
    ※今は、相手も理解できる複数パターンの英語の手紙を準備しています。

    ちなみに、昨日は許容範囲内の騒音でした。

  19. 319 例の大学生

    >315
    あのさー
    俺が書き込んだみたいに思われるから、名前書いといて

  20. 320 匿名さん

    あー、またきた・・・
    だれも思いませんって

  21. 321 匿名さん

    「配達記録郵便」の話が出たので・・・

    実はうちは昔「内容証明郵便」をもらったことがあります。
    その内容は当時高校生だった弟二人の歩く足音がうるさいというものでした。
    後にも先にも一度もその時以外の苦情を、その方からも他の住民からも
    受けたことがなかったのでこれは驚きでした。

    子供ではないので走ったりふざけたりなど絶対しないのですが
    やはり体が大きい分、足音がうるさかったのでしょうか。

    下階の方は、実はマンションでも神経質という噂のお医者さんだったのですが
    さすがにいきなりの「内容証明」だったので両親も私も弟たちも緊張しました。

    騒音を出した側として批判を覚悟で言わせていただきますと、
    そのような郵便をもらうと、そこまで我慢を強いてきたのかという申し訳ない思いと
    「この人、普通ではないのかな」という思いと両方が正直あります。

    ですから母は、二度とこういうものは送りつけられたくないから絶対静かに
    むしろスリッパは履かずに靴下で滑るように歩きなさいときつく注意してたし、
    下の人が恐いというか、我が家では危険人物と見做して本当に皆で気をつけました。

    たった1回の苦情でしたが、こういった郵便を送るのは
    「相手にどう思われても構わない」と思えれば、効果は期待できると思います。
    (306さんに対し嫌味のつもりは全くありません。ごめんなさい)

    30年も前の話ですみませんが、今でも私は忘れられず、音や生活全般に気をつけ、
    近隣との関係を大切に暮らしています。

  22. 322 匿名さん

    306です。
    >こういった郵便を送るのは「相手にどう思われても構わない」と思えれば
    という批判(感想)が出るのは承知の上で投稿しました。
    これまでの経緯は全部端折ってますから当然ですよね。

    ただ、「配達記録郵便」と「内容証明郵便」が違うものであることは一言申し上げたいと思います。時効中断の効果を得たいわけでもないのに「内容証明郵便」なんか使いませんよ。それこそ相手を脅かす意図が見え見えですからね。ただ、相手の方にそんな手紙は受け取ってないと言われるのを防ぐ意図で、「配達記録郵便」を使いました。後日、第三者に仲裁を頼む場合に事実がはっきりしていた方がいいと思いましたので。

    >実はマンションでも神経質という噂のお医者さんだったのですが
    事実は不明ですが、苦情がその1回だけだったのなら、通常の精神の方だったのではないでしょうか。
    下手に苦情を言うと、こういうレッテル貼られちゃうから、ずっと我慢してる人が多いんでしょうね。

  23. 323 匿名さん

    313さん、304です。
    上階の人も努力してくれていると思い、何回か、ありがとうございます、と言いに行きました。相手も「そうですか、良かった。子供3人で、私1人だから、走るのを止めるのが大変なんです、手2本しかないですし・・・」と言ってました。その後安心するのか、又ドンドンバタバタ悪化。
    私はもともと子供大好きですし、上階と仲良くなれば、音も気にならなくなるかな〜という考えもありました。でも、騒音は別問題です。このストレスは、本当に経験者じゃないと分からないと思います。
    312さんのように、一番上の子にうるさいよ、と主人が言った事があります。すると「なんで子供に言うんですか!怖がっているじゃないですか!かわいそうです!!」と激怒されました。そして「言い方ってもんがあるでしょ!苦情言うなら、もっと気を使って言って下さい!」と言われました。普段から、感情的に言わず、お願いの形で言っているのに、これ以上どう優しく言えばいいのでしょう。
    友好的・・・私はそうしたいです、怒ってますけど。理想ですよね。でも、子供がかわいそう、お宅の我慢が足りないと言われたら、どうですか?それでも「自分ばっかり損してる」という気持ちが先立っていると思いますか?

  24. 324 匿名

    なんだか壮絶になってきましたね。
    音が思ったより気になるものだというのは
    良く分かりました。

    賃貸住宅に育った経験から一言言わせて頂きますと
    子供の遊び方などに改善の余地はないのでしょうか。

    日中たっぷり外で走り回った後に、狭い家の中を走り回る元気は
    なかなかないでしょうし、私自身小さい頃は子供は外で遊びなさいと教わりました。
    親御さんも家でストレスを感じながら(?)遊ばせるより
    公園などに行ったりした方が気が晴れると思います。
    何より寝つきもいいはずです(深夜に騒ぐのも防げる)

    そこで提案ですが、外で遊ぶおもちゃや遊び方を
    一緒に考えるのはどうでしょう?
    縄跳びやフラフープ、フリスビーやバドミントンなど
    外でしかできない遊びはたくさんあると思います。
    小さいお子さんなら、ただお散歩するだけでも
    いいですね。(その時ベビーカーには乗らない)
    あくまで素人考えですが。

  25. 325 匿名さん

    315=320=277

  26. 326 匿名さん

    私は子供の頃からずっと戸建てで育ちましたが、思い返してみると家の中で騒がないとか走り回らないとかは普通に躾けられてきました。障子は音を立てて閉めないとか。
    祖父母と一緒でしたが、祖父も躾にはうるさい人だったせいもあるかもしれません。
    いずれにしろ集合住宅でなくても家の中で騒げば大人に叱られるものでしたね。
    田舎だったし、今と違って外に遊び場がたくさんありましたから、状況は多少違うのかもしれませんが。
    躾るべきはきちんと躾けた方がお子様達にとっても大人になった時にいいんじゃないでしょうか?

  27. 327 匿名さん

    自意識過剰じゃないの?

  28. 328 326


    こりゃ失敬。気に障ったんなら撤回します。

  29. 329 313

    >>316

    「配達記録」についてですが・・・

    >口論を避けるためであって、刺激を避けるためではありません。

    それはどちらも同じ事だと思いました。
    刺激を与えるのはやむなし、なのだとすれば、出したその場で口論にならなくとも
    意図をしっかり伝える前から対立姿勢だけが前に出てしまうような気がします。
    最初は玄関やメールボックスに直接投函し、それでも意思の疎通が図れなければ
    配達記録で・・・というのが、少なくとも私が考える「誠実なる手順」です。
    批判というより、最初から配達記録で抗議文書を送ったという事について
    純粋に驚いたのでコメントさせていただきました。
    何度も言うように「確実に届ける」方法は他にもあると思うので。

    内容証明と配達記録では全然違う、というのは言うまでもない事ですが
    後者でも、いきなり貰ってしまうと「こちらを信用してないのかな?」と
    感じる人は決して少なくないだろうと思います。現に貴方も
    >相手の方にそんな手紙は受け取ってないと言われるのを防ぐ意図
    とおっしゃっていますが、そこはモロにそのまま相手に伝わってしまうのではありませんか?
    私も仕事で配達記録を使う事がたまにありますが、同じ理由で
    使う場面と相手には一応注意してます。

    >313さんのように、階下に住んでる側がヒステリックなんじゃないの?という投稿は

    私はそんなこと言ってません。
    仮にヒステリーだろうと何だろうと、当人が問題にしている事なら解決を目指すのが
    スジだと思ってますし、世の中の騒音問題において、被害者側が受けている苦痛を
    軽視するつもりもないです。
    ただ、貴方のような方が求める「解決」とは、注意を呼び掛けたその日以降は
    こちらが問題とする物音の全てはピタッとおさまってくれなければ・・・って事なんでしょうか。
    それって現実には難しいと思いますし、子供が絡む事なら時間だって必要でしょう。

    貴方は「経験者でなければ解らない」と言いますが、私もある時期
    上階の住人が深夜にドタドタ歩き回ったり、窓や網戸を乱暴に開け閉めする音に
    イライラしながら生活していた事があります。
    時々派手な夫婦喧嘩もあって、物が飛ぶ音には他人事ながらヒヤヒヤしたものです。
    そこで文句を言いに行くか、あるいは文書で抗議をするか、という事には程度という
    問題が絡んでくると思いますが、私の場合は、相手が音を出しているという
    シチュエーションに思いを馳せて、結局は
    「静かにしてくれ、と言ったところで具体的にどうすればいいかなんて解らないしなぁ・・・」
    という、ある意味消極的な結論にいつも達してしまってましたね。
    304さんに比べれば幸運だっただけなのかも知れませんが、何の実感も経験もなく
    言っている訳ではない、という事だけは解っていただきたいものです。

  30. 330 316

    >>329
    レスありがとうございます。
    私は、参考になればと思い自分の経験を投稿しただけで、
    私自身がアドバイスを求めているわけではありません。
    ですから、この問題(手紙の送り方)についてはこれ以上コメントしません。
    それぞれ、意見もおありでしょうから。

    >仮にヒステリーだろうと何だろうと、
    病気だと思われないように、状況改善を図るのは難しいことですね。

  31. 331 匿名さん

    324番さん、326番さん、その通りだと思います。
    私もずっとマンションで育ちましたが、ジャンプなんかしたら「下の人に迷惑でしょ、飛ばない!」ってソッコー&#134047;られました。兄弟多いですが、子供は覚えるもので、皆家では騒ぎませんでしたよ。

    親も諦めずに何度でも注意しないといけないと思います。駄目なものは駄目と。それで子供がストレスになる、と言う親がいますが、そんな事はありません。教えるべき躾です。

    もし自分が苦情を言われたら、子供とともに、本気で徹底して、音をなくす努力をすると思います。それでも駄目なら、引越しを考えるかもしれません。私は、親から、他人に迷惑はかけるな!と言われて育ちました。自分達のせいで、下の人が辛い思いをしているのは、耐えられないし、考えられません。

    他人を思いやる気持ちは、子供のうちから、しっかり教えなければいけないと思います。

  32. 332 例の大学生

    ちょっと失礼鉑
    ここの掲示板ってパソコンからしかスレ立てできないんですか?

  33. 333 匿名さん

    >>332
    こちらへどうぞ・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/faq/

    携帯サイトには「スレ立てボタン」が無いかもね。

  34. 334 匿名さん

    見てみましたが、やっぱりスレ立てはパソコンからのみのようです。

    わざわざありがとうございました。

    後でパソコンで立てます

  35. 335 例の大学生

    スレ立てたのでよろしくお願いします。

  36. 336 匿名さん

    ちょっと言いたい

    ①自分がこの板のどんな流れの中でレスをしたのか196からよく読みなにかを感じましょう。
    ②真摯に答えてくれた人にお礼の言葉を言いましょう。
    ③どこにスレ立てしたのか明記しましょう。

    社会勉強のひとつとしてガンバレ。
    きみがここで成長できたならよいのだが。

  37. 337 例の大学生

    あー そっか、携帯だとこのスレのすぐ上に表示されてるからスレの場所は言わなくていいと考えてました

    196から…まあいいや

    えー…多分女性の理事会の方々、真面目に返してくださってありがとうございました。

    スレ立てたので、「騒音」でスレ検索してみると多分あります。よろしくお願いします。

  38. 348 匿名さん

    スレ主 ダーさん

    その後どうなりましたか?何か進展あったのでしょうか?

  39. 349 匿名さん

    まだやるのか…

  40. 350 匿名さん

    私もスレ主さんの、その後が知りたいです。
    どうなりましたか?

  41. 351 ダー

    スレ主です。
    すいません。少し間があいてしまいまして。


    言いにいく前よりは、少しマシになったような気がしました。
    以前のように四六時中走り回ることがほとんどなくなったりしましたので。

    その後、しばらくして管理会社より子供の騒音に対する注意書が掲示されました。
    おそらく、私達だけでなく他の住居でも騒音問題があったのでしょう。

    その掲示が効いたのか、それからさらにマシになりました。
    上階の方は私達が神経質くらいに思っていたようなので
    その注意書きを見て、考えを改めてくれたのかもしれません。

  42. 352 匿名さん

    ↑なんか…うそくさいな
    正直なところ どうなんだい?改善されてないんじゃないのかい?

  43. 353 匿名さん

    >>352
    なんでアンタが疑ってんだ?

  44. 354 匿名さん

    >>351スレ主ダーさん。
    貼り紙したくらいで以前よりマシになるものでしょうか。
    うちのマンションなんて、貼り紙は全く効果無しですよ。
    そんなに効力のある文面なんですか?

  45. 355 352

    354と同意見

  46. 356 匿名さん

    本人が「多少改善されました」と前向きになってるのに
    ムキになって懐疑的なレスを何故??意味がわからん。

  47. 357 匿名さん

    いや、改善を望んでる我々に気を遣って「改善された」と言ってるように思えてね

    そうそううまく改善されるもんじゃないし

  48. 358 ダー

    スレ主です。
    改善されたのは、本当ですよ。

    その理由はハッキリわかりませんが、掲示板効果だと思っています。
    というか、その後私達は何もアクションを起こしていないので、
    ほかに理由が見当たりません。

    掲示板のその内容は…

    “絨毯を敷けば大丈夫と思われてる方も多いと思いますが
    子供さんが走り回る音は、いくら防音絨毯を敷いても響きます”
    各ご家庭での躾の問題ですのでご指導をお願いします”

    “マンションは鉄筋コンクリートのため、下階だけでなく
    八方に騒音は広がります。” 

    などというものでした。

  49. 359 近所をよく知る人

    掲示板での改善はありうると思う。

    公的な警告でなければ、”下に住んでいるのは神経質過ぎる人だ”
    で終わってしまう可能性があります。

    八方へ広がるという表現も良かったのかもしれません。あちこち
    からクレームくれば、ちょっとやばいですから・・・。

    普通の神経の人は、掲示板に書かれていると、”もしかしたら、
    自分のことかな?” と思うものですよ。実際はそうじゃないと
    しても。

  50. 360 354

    >>358
    なるほど。具体的な表現ですね。
    うちのマンションの貼り紙は、一般論的な文面に留めているので効果がないのかも。
    参考にさせていただきます。

  51. 361 匿名さん

    確かに、このような文面が掲示されたら、うるさいお宅にとっては恥ずかしい内容ですね。

  52. 362 匿名さん

    >各ご家庭での躾の問題ですのでご指導をお願いします”

  53. 363 匿名さん

    >各ご家庭での躾の問題ですのでご指導をお願いします”

    この一文がすごい効果だと思います。

  54. 364 匿名さん

    「躾」という言葉を使うのは凄いですね。
    他所への迷惑を考えない人って無神経・無頓着な人が多いから
    そのくらい分かりやすくて具体的な表現にしないと分からないのかも。
    個人では、なかなかそこまで言えないから掲示してくれると嬉しいなぁ。

  55. 365 匿名さん

    スレ主さんの所の掲示板、凄いですね!本当に効き目ありそうです。
    掲示板・・・私の上階には通用しないかも。

    何回お願いに行っても効果はなく、しまいには逆ギレと思ったら、次はシカトです。
    今は普通に子供達を走らせてます。完璧な開き直り。「どうぞ管理会社に言って下さい。私達は普通に暮らしてるだけですから!それでもうるさいって言うのは、私達に生活するなって事ですか?」これが騒音を出してる人の言う事でしょうか?

    何回言っても分からない人は、もう無駄だから諦めろって事でしょうか?毎日毎日の騒音でストレスになり、体調を崩し、医者に精神科を勧められ、心身ともにボロボロです。

    私の事を、上階は、神経質なうるさい人だと思っているのでしょう。シカトは、うるさいから放っておけって事でしょう。でも、上階が引っ越してくるまでは、平和で健康な暮らしをしていたんです。騒音は、人格を変えると思います。

  56. 366 匿名さん

    365さんの気持ち分かります。

    うちのマンションは掲示板の貼り紙と、しばらくしてから文面を変えて各戸への配布。
    でも一般的・抽象的な通知のせいか、効果はありません。

    うちも上階に複数回お願いをしました。
    その度にニコニコ笑いながら「ホント申し訳ありませんねぇ」と言われました。
    口先だけで、現実は一向に変わりません。それどころかエスカレートしています。

    表向き良い人に見えるのですが、実はあちこちでいい加減な事を平気で言う不誠実な人だという事を知りました。
    だから逆にやっかいです。

    こういう問題に詳しい人に相談したら
    最終的には裁判という手段を取る事になると言われました。

    裁判なんて最後の手段だろうし、そうはしたくありませんよね。
    でも365さんのように、健康を害するところまで事態が悪化するなら、それも致し方無いかなとも思います。

  57. 367 サラリーマンさん

    そもそも子供なんてすぐ大きくなるんだか、少しは我慢できないものですかね。
    障害者や事務所転用じゃないだけましだと思いましょうよ。

    普通に暮らしていてでる騒音は仕方ないと思いますよ。
    上の階の方も、まったく配慮していないわけでも無いんでしょう?
    >>365さん>>366さんの方は、どのような防音対策をとったんですか?

  58. 368 匿名さん

    >>367

    ここは子供の出す「騒音」に関する掲示板ですよ。
    子供の騒音に関する掲示板が多く存在しているように
    それは他の生活騒音とは違う種類のものでしょう。

    「少しは我慢できないものか」ですか。
    過去の書き込みを読んだのですか?読んだけど理解力が無いって事かな。
    とんちんかんな書き込みはやめて欲しい。

    サラリーマンのあなたは一日のどのくらいの時間をマンションで生活してますか?
    子供ってすぐ大きくなりますか?一日や二日で?
    障害者云々などを例に挙げたり、思いやりのない文章は人を傷付けますよ。

  59. 369 入居済み住民さん

    配慮のない家庭にはこまります。
    共用部分でのマナーも悪そうですね。

  60. 370 匿名さん

    だな。
    367が上階だったら最悪なパターンだ。

  61. 371 匿名さん

    だな。
    367ってとことんとんちんかん!
    突然やってきて何が言いたいのかな。

    普通に暮らしていてでる騒音は仕方ないと思いますよ。だって!
    普通に暮らしていてでる音は騒音とは呼びませんって。
    よって、普通に暮らしていてでる音については誰も問題にしてませんから。

    >>365さん>>366さんの方は、どのような防音対策をとったんですか? だって!
    防音対策をとらなきゃならないのは 上 階 の や ち ゅ ら の方ですから。
    なんで365さんや366さんが防音対策をとらねばならんのかい?

  62. 372 366

    >>367のレスには言葉を失いました。
    365さんの場合の上階の言動に同調出来るのですか?
    ストレスで体調を崩す方に問題があるとでも言うのでしょうか。

    「対策をとったのか」という問いにあえて答えますが
    うちの場合は、管理会社と販売会社の営業担当に直接相談しました。
    うちの方で出来る対策は無いものか、と。

    両者にいろいろと調査をしてもらいながら、自分でもいろいろな業者に当たりました。
    防音室にするとか天井に何らかの策を講じるとか。
    細かい話は省きますが、メーカーや専門の人の話を総合すると
    何百万という費用を掛けたとしても、期待に添えるだけの効果は難しいという事でした。

    全く衰えない上階の騒音を免れる為なら、多少の出費は仕方無いとは思っていましたが
    業者の方からお薦めしないと言われ、諦めました。

    効果テキメンの対策があれば教えて下さいよ。>367

  63. 373 匿名さん

    367って釣りだろ。
    まともに相手するこたぁねぇよ。

  64. 374 匿名さん

    そうかな?
    何事もお互い様でどちらかか一方的に悪いなんてこと
    世の中に存在しないと思います。

  65. 375 匿名さん

    普通に暮らしてても騒音いっばいありますよね(笑)
    対策って例えば寝室を変えるとかできますよね
    『どっちが悪い論』からいつまでも抜け出せないのも・・・、大人としてもう少し成長しましょう

  66. 376 匿名さん

    366さん
    最終的には裁判だと思いますが、他スレッドからの引用ですけど参考になれば・・・

    マンションの規約集には、必ず「共通の利益」という言葉が書いてあるはずです。
    この意味は、区分所有法上も重要な概念です。
    意味は住民全体に関わる、全員が等しく持っている権利のことを言います。
    そのために守らなければならない義務を負うことも、同時に表しています。
    この「共通の利益」を具体化したものが、規約集です。
    ここに書かれていることを守らない居住者へは、管理組合は是正勧告できます。
    このことは、行政も裁判所も同じ見解ですし、判例化されています。
    規約集に書かれていることを守らない場合は、「共通の利益」の侵害になります。
    騒音の問題は、「共通の利益」の侵害に当たります。
    管理費を払わない人間も当然「「共通の利益」の侵害です。
    その場合は、管理組合は督促できますし、委託管理会社は、
    当然督促の義務を契約で負っています。
    ごみの清掃をすることも「共通の利益」です。
    エレベーターの保守管理も「共通の利益」です。
    そういうように、細かく具体的・抽象的にも、いろいろ規定されています。
    ですので、騒音問題は、決して個人間の問題ではなく、
    マンション全体の「共通の利益」の問題なのです。
    この「共通の利益」を守るために、管理組合は、
    管理会社へ全面的な業務委託契約をしているのです。

    騒音被害者の方は、正々堂々、管理人や管理会社へ、
    騒音の加害者へ注意しろ、と言ってください。
    後で、それは証拠となります。

    管理人は業務日誌をつける義務があるので。
    それで止めなかったら、加害者側へ調停文書を送り付けなさい。
    そのときの調停の突破口は、この「共通の利益」の侵害です。
    裁判所は、決められたルールを守らないことに関しては、
    厳しい判断を下します。

    加害者側へ調停文書を送り付ける方法について詳細は以下URLをご覧になってください。
    http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_10.html

  67. 377 匿名さん

    374さん、何事もお互い様?
    何がお互い様なんですか?
    騒音出されてる方は、何もしていないのに?
    この場合、確実にお互い様ではないと思いますけど。

  68. 378 366

    376さん、有難うございます。参考にさせていただきます。

    365さんのその後の体調が気になります。深刻だと思います。

  69. 379 匿名さん

    >>374
    加害者の立場からは「お互い様」なんて言い分になるんだろうな。
    この問題に関してはそれは当てはまらないよ。
    「お互い様」の意味を履き違えてる。
    ついでに分かりやすい例で言うと、無差別殺人なんかも
    374の理屈では「どちらかが一方的に悪いことは世の中に存在しない」になっちゃうんだな。

    >>375
    当事者の立場や気持ちに思いを馳せる事が出来ないアナタも大人とは言えないだろう。
    もう少し成長しようね。

  70. 380 マンコミュファンさん

    被害者の方は大変だと思います。当事者としてできる対策を考えて見ました。

    1 寝室を変える
    2 音楽を掛ける
    3 ご両親に自分の子供の頃の話を聞いてみる。
    4 子供が好きになるようにカウンセリングをうけてみる。

    >>366さんは色々と試されて工事まで検討なさったとのことなので
    すでにこの程度のことはされたのでしょうけど、如何でした?

    私は4のカウンセリングをうけ、子供会のお手伝いをするようになってから、
    子供の騒ぐ音はあまり気にならなくなりました。
    逆にオトナのマナー違反が目に付くこの頃です。

  71. 381 匿名さん

    >>367 >>375

    子供の出す騒音は、普通に生活していて出る騒音とは違うんだよ。
    一般的な生活音には含まれない。
    もちろん他にも騒音と言える種類の音はあるが。

    加害者的には「私たち普通に生活して子供が元気に家の中を走り回ってるだけです」とか言うんだろうが
    他所の家に迷惑をかけているという事を自覚すべきだろ。
    大人だろ?>375
    寝室を変えて解決する問題じゃないよ、実際。それで解決すれば皆やってる。

  72. 382 匿名さん

    こういう人ウザイわー
    騒音で苦情言うとすぐに「あなた子供はいますか?子供嫌いなの?」って言い出して
    くるヤツ。
    自分の子供でもうるさく感じる瞬間はいくらでもあるでしょ?
    騒音を「うるさい、迷惑」と感じるのに、子供が好きか嫌いかなんて関係ない。
    とりあえず釣られてあげましたよ。

  73. 383 366

    >>380さん、被害を受けながらもご自分でも克服の努力をされているようで尊敬します。

    うちの場合
    1 寝室を変える事は考えましたが、騒音は早朝や深夜に限らず一日中で、家じゅうを走り回るので(一般的な3LDK)昼寝も出来ません。
     で、何処で寝ても大差はないという事です。

    2 騒音を掻き消す為に、CDを掛けたり、観てもいないTVを点けています。

    3 自分の子供の頃の話は折に触れ聞かされます。
     育児の経験が無いので、家の中を走り回る年頃の子供について理解する為に母に尋ねたりします。

    4 上階の子供と仲良くなれば苦痛や不満の度合いが減る、という話も聞きますが
     それは人それぞれだろうと思います。

  74. 384 匿名さん

    >>382
    どのレスに対する怒りなのかな、分かりづらいんだけど。

  75. 385 382

    >>380へのレスでした

  76. 386 365

    366さん、ご心配ありがとうございます。
    分かって下さる方がいると、本当に心が救われます。
    368さんから371さんまでの皆さんのご感想もとても嬉しかったです。
    376さん、参考にさせて頂きます。

    私も、380さんの1〜3までは、やっています。音楽やテレビではかき消す事ができないんです。音というよりは、ドスンドスンという振動。土曜・日曜は学校がないので地獄です。朝早くから運動会が始まります。4の、子供が好きになる・・・ですが、私はもともと子供が大好きです。上の階のお子さん達とも面識があり可愛いです。でも違うんです。可愛いけど凄くうるさいんです。
    私は平和主義で、苦情を言いに行くのもとても辛いし、勇気がいるんです。なのに逆ギレされたり「お宅も子供作ったらいいじゃないですか!そうすれば気にならなくなるんじゃないですか?」と言われたり・・・。私は子供が出来にくい体なので、ショックで泣きそうになりました。その他、「子供が気を使って生活して可哀相、子供に何かされるんじゃないか心配!」など。
    騒音問題は、親の対応でも変わってくると思います。

  77. 387 匿名さん

    元教育関係者です。学校にはさまざまな悩みが持ち込まれます。
    自宅が共同住宅であるにもかかわらず子供さんが絶えず落ち着かず騒ぐようなら、
    自閉症や発達障害を疑ったほうがいいと告知しています。

    統計的には3〜5%の割合でそのような子が居るようです。
    年齢が経過するとともに治癒する場合もありますので、
    ご近所には子供の障害を秘密になさる場合が多いようですし、それでいいと思います。
    ご近所にウルサイと恨まれるのと、子供の人権を天秤に掛けたら誰でも後者を選ぶでしょう。

    >>386さんには少しきつい言い方になりますが、
    アナタも子供ができにくいという障害をお持ちなのですから、
    誰にも知られたくないこと、少し理解できないでしょうか?

  78. 388 マンコミュファンさん

    こどもの騒音トラブルで悩んでいるお母さんって多いようだね。お隣や下の階から煩いと苦情が相次ぎ、ジュータンやマットを敷いても効果はなく、こどもは前にも増して大暴れ。慣れない土地で学校やPTAに相談しても親身に相談に乗ってくれなかったりで、あげくに夫の理解がなかったりするともうノイローゼでまいってしまう。最近はこどもが居ない家庭も多いから理解されにくい。

    確かに共同生活では『子供が居ること』は免罪符にならないけど、『子供が居ないこと』も免罪符にならないのにね(笑) 巧みに使い分けてお母さんを困らせてる。そんなかほりが、このスレからはします。

  79. 389 匿名さん

    >>387の発言は386さんに対して失礼極まりない。

    「少しきつい言い方」どころではない。「きつ過ぎる」でしょ。
    「子供が出来にくい障害」?
    子供が出来にくいのは障害ではありません。単に体質です。

    元教育関係者??
    あなたの発言は、以前何処かのアホな大臣が女性を機械扱いしたのと変わらない。

    本題からはずれてますが、呆れる発言に憤慨しての一言です。
    386さん、こんな発言、気に留める事無いですよ(笑)。

    >>388
    巧みに使い分けてお母さんを困らせるかほり?

  80. 390 匿名さん

    >>387
    元教育関係者が何を主張したいのか分からんな。
    障害を持つ子供のパーセンテージを示しながら、結局
    上階のうるさい子供を全て障害者と思えという事かな。
    で、更に386さんの上階の子供を障害者と決めつけて、理解してやれと言っている。

    私の解釈が誤解なら、もっと文章力を磨いた方が良いですよ。

  81. 391 匿名さん

    うちの姉の子も自閉症で近所に迷惑かけてるみたい
    障害があるなんて言えないしスゴイ辛そうだよ
    最近は開き直ってるけど

  82. 392 匿名さん

    発達障害の話はNHKで特集してましたね。あれはノイローゼになるわと思いました。下の階の苦情なんか、かまってる暇なしという感じでした。

  83. 393 匿名さん

    上階の騒音の原因が子供の持つ障害って事も無いとは言えないだろうが
    この板では基本的にそれは想定外の話になると思うので
    387に釣られて話題がスレチな方向へ発展しないよう希望します。

  84. 394 匿名さん

    元教育関係者、なんてわざわざ名乗ることもないだろうに。余計墓穴掘るよ(笑)。
    子供が出来にくいのを「障害」と認識している人なんて初めてだわ。

    誰かも書いてたけど、うるさいという事に子供がいるいないは無関係。
    免罪符にして使い分ける必要も無い。

    どんな音(騒音)がストレスになるかは、当然ながら個人差があるし
    それによって健康を害する事もあり得る。
    病気になってしまうのは何より不幸な事だから
    のっぴきならない事態になる前に、何らかの手を打たないと。

  85. 395 匿名さん

    まあ『子供ができにくい体』は余計でしたね
    『だから子供を妬むんでしょう?』という要らない憶測を呼ぶし
    上の階の人にも関係ないこと

  86. 396 階下に苦情を受けたことがある母

    うちは、玄関ポストに階下の方からいきなり長文の手紙を頂きました。
    そのお手紙にはかなり細かいことが書き連ねられていましたが、ひと言「響いてるんですが」
    とおっしゃってくだされば解決した事です。まずはいきなりたくさんのことを言わずに、一言
    言って欲しいと思いました。(その後4万円ほどかけて色々なマットを敷きました)

    あと、うちは階下「から」の騒音に悩まされてもいたので、「ここはみんな子供がいらっしゃるし
    お互い様なんだな」と勝手に思い込んでいました。

    下からは、朝五時くらいからダンダンダンダンダンと2人で走り回る音がして毎朝起こされて
    いましたから・・・

  87. 397 匿名さん

    >>386さん。
    どのくらいの期間苦しまれているのか分かりませんが
    上階とは話し合う余地は無さそうですし、書かれているような事は言葉の暴力ですよね。
    精神的に限界を超えてしまったら本当に大変ですよ。
    冷静に準備をして、思い切って法的に対処なさった方が良いのでは無いかな、と思います。
    言うほど簡単ではないかも知れませんが、健康を害してはダメですよ。

  88. 398 匿名さん

    共同生活はいろんな意味でお互い様なんだから、確かに今は深刻な被害を受けているのかもしれませんが、将来は子供がいないので孤独死して深刻な被害を与えてしまうこともある。そんなふうに前向きに考えることはできないですか。相手が変わらないなら自分が変わるしかないでしょう?それが人間の成長です

  89. 399 匿名さん

    元教育関係者だからなに? あなたの発言でまたひとつ教育者の質がおちましたね〜

  90. 400 匿名さん

    >>386さんは管理組合には相談したのかなぁ。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸