注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 10:53:24

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 6801 匿名さん

    プロの料理人の厨房が一般的にIHならともかくね。つまり、そう言うことなんだろうね。

  2. 6802 匿名さん

    ガスがいいってのは料理好きやプロだけ。普通はIHで十文。お風呂もエコキュートが一番。

  3. 6805 匿名さん

    >>6796 匿名さん
    了解。IHが出て20年以上経ちますが、なぜ家庭にしか普及しないのかな?不思議。
    しかし、これから先はガスコンロがなくなり、料亭も三つ星ホテルもも居酒屋も効率が良いので全てIHになりますね。非の打ち所がないですからね。それで良いですよね。

  4. 6806 匿名さん

    >>6805 匿名さん

    本気でそうなると思ってます?

  5. 6807 匿名さん

    皆さんは電磁波に対する恐怖は感じませんか?

  6. 6808 匿名さん

    >>6806 匿名さん

    100%ならないと思うが、あまりのIH推しだからそう書けば満足するのかと。。

  7. 6809 匿名さん

    IHがプロやお店に適してるとか言ってる人達はお湯しか沸かしたことない人達だろうな。

  8. 6810 匿名さん

    で、IHとガスがタマと一条の何に関係あるの?

  9. 6811 匿名さん

    >>6810 匿名さん
    ホンマそれ(笑)

  10. 6812 匿名さん

    このスレはなんでも相談室だから。

  11. 6813 建築済み

    >>6807 匿名さん
    家を建て替えするときにIHを選びました。キッチン業者曰く、電磁波はIHよりもスマホや携帯電話の方が大きいらしいですよ。
    だからそこまで気にしなくても…


  12. 6814 匿名さん

    IHがプロ向きではないのは、火力の話ではないと思う。

  13. 6815 匿名さん

    >>6813 建築済みさん

    解明されてないのでは?

  14. 6816 匿名さん

    中華料理店でIH使ってたら笑ってしまうわ。
    一般家庭はIHで問題なし。

  15. 6817 匿名さん

    細かいとこ考えるとガスのほうが使い勝手がよい。だが、完全に好みの問題。

  16. 6818 建築済み

    掃除が苦手の人にIHは最適です‼️

  17. 6819 建築済み

    >>6815 匿名さん
    そーなん?

  18. 6820 匿名さん

    料理下手な人や料理をあまりやらない人にはIHは良いです。

  19. 6821 匿名さん

    >>6820 匿名さん
    その良いと思われる理由はなに?

  20. 6822 匿名さん

    湯沸かし速度すら違いが分からないガスさんの料理が美味しいの?
    ガス使ってる人の言い訳はいつも一緒の主観による感想だけですから、当てにならないですよ。
    湯沸かしが2倍以上差があっても分からないくらいですからね。

  21. 6823 匿名さん

    >>6821 匿名さん

    教えて欲しかったらもっと丁寧に頼んだら?

  22. 6824 匿名さん

    今の新築だとIH設置が8割弱みたいですね。
    オール電化普及が始まってまだ10年位ですけど、2020年には全戸の2割がオール電化だそうですよ。
    もう10年も経てばガス機器はスマホ時代のガラケーやレコードみたいな感じになるかもしれませんね。

  23. 6825 匿名さん

    >>6822 匿名さん

    まさか湯沸かし速度が魅力でIH選んだの?笑

  24. 6826 匿名さん

    >>6822 匿名さん
    これから先はガスコンロがなくなり、料亭も三つ星ホテルもも居酒屋も効率が良いので全てIHになりますね。非の打ち所がないですからね。それで良いですよね。良かったね。常識はずれで恥ずかしいからもうやめた方がいいよ。恥をかくよ。

  25. 6827 匿名さん

    >まさか湯沸かし速度が魅力でIH選んだの?
    いやいや、物事の違いに気づかない人が料理上手いなんて思えないという事ですよ。
    ガスの様に熱ムラを利用しなくても安定した熱の使い方を覚えた方が一緒の味を再現できると思いませんか?

  26. 6828 匿名さん

    >料亭も三つ星ホテルもも居酒屋も効率が良いので全てIHになりますね。非の打ち所がないですからね。それで良いですよね。良かったね。常識はずれで恥ずかしいからもうやめた方がいいよ。恥をかくよ。
    じいちゃん、まだガスなんて使ってるの?って孫に言われそうですね。
    頑固者は他人の意見なんて聞きませんから。

  27. 6829 匿名さん

    >>6828 匿名さん

    懲りないね。恥ずかしい。どこの料亭がIH?どこの三つ星がIH?残念な人もここまでくると同情の余地なし。皆さんスルーが良いよ。

  28. 6830 名無しさん

    >>6829 匿名さん
    スルーしましょ。
    この人相当後悔しているのかな?顔真っ赤にしてIH推し。他人の事を聞かない?って。。自分の事って気付かない。。オッとスルーしましょ。

  29. 6831 匿名さん

    >どこの料亭がIH
    また知らない事は無いのパターンですね。ガスさんはいつも思い込みがお好きなようで・・・。
    料亭用にIH関係の商品が多数出てますよ。恥ずかしいですね?
    三ツ星ホテルのIHを検索しても出てきそうですね? 見てみましたか??

  30. 6832 匿名さん

    この中にちゃんと料理できる人いるの??

  31. 6833 匿名さん

    >>6831 匿名さん

    ハイハイ、IHが最強で一番です。参った参った。これでもうやめてくれる?荒らすのを。。

  32. 6834 匿名さん

    >>6833 匿名さん
    無視した方がいいと思いますよ。多分相手は
    、煽っといてからきっと返信をワクワクしながら待ってるタイプかと。

  33. 6835 匿名さん

    フライパンを傾けたりする料理にはIHでは難しいですね。また、ガラスなので五徳と違い、鍋を揺すったりすると割れます。
    ただ、低温調理や天婦羅、煮込料理のように一定の温度を保つのであればIHがいいですね。

    どちらも使ったことがありますが、色々デリケートで扱いがめんどくさいのがIHかと思います。

  34. 6836 匿名さん

    料亭でIHがあるかと言われてみれば、確かにテーブルに一体型の物が設置されているの見かけるようになったよね。

  35. 6837 匿名さん

    アンチはなんでそんなに偉そうに話すのかな(笑)聞いてて中学生が顔真っ赤にして必死で強がってるみたいじゃな

    しかも何人も好みの問題とか求める物の違い(使い勝手、手入れ等)と言っているのにそれは完全に無視してIH最強ですもんね参った参った等の検討外れのコメントこんな人が荒しでなくてどれが荒らしに見えるの?(笑)

  36. 6838 匿名さん

    変換ミス

    見当外れね

  37. 6839 匿名さん

    ガスさんの間違いまとめ。

    湯沸かし:ガス < IH(2倍以上速い)
    料亭にIH無し・・・一般的になりつつある。(←自分が知らない事は無いらしい)
    家庭にしかIHは普及しない・・・飲食店にもあります。
    電磁波:IHよりスマホの方が強い。
    三ツ星ホテル:料理人がIHでの講師してます。

    問い詰めると逆切れで話を切ろうとしてきて、未だに数々の間違いに謝罪してないですね。

  38. 6840 匿名さん

    >>6837 匿名さん

    この人今ワクワクしながら反応待ってるよ(笑)

  39. 6841 匿名さん

    大火力(ハイカロリーコンロ)を使った事ないんですね。
    500CCの水を僅か75秒程で沸かせるんですよ!

  40. 6842 匿名さん

    >>6839 匿名さん

    素朴な疑問なんだけど、キミ君はなんのためにそんな事してるの? 楽しいの?
    あっ、ちなみにうちはIHだからね。なんかIH使ってる人がキミ君みたいな人ばっかだと思われたら嫌だな。

  41. 6843 匿名さん

    >>6841
    おっそ(笑)
    あ、ちなみにうちはガスだからね!

  42. 6844 評判気になるさん

    IHの匿名君
    >料亭にIH無し・・・一般的になりつつある。
    お客のテーブルでの温めの事ね。どこの料亭の「調理場」ですか?教えてください。
    >なりつつある?
    ごくごく少数派ってことね。

    >家庭にしかIHは普及しない・・・飲食店にもあります。
    どこの三つ星ですか?教えてください。

    >三ツ星ホテル:料理人がIHでの講師してます。
    どこの三つ星ですか?「お料理教室」の事を言われてもね。。ホテルで出すシェフ自ら作る料理ですよ。次元が違う。

    >問い詰めると逆切れで話を切ろうとしてきて、>未だに数々の間違いに謝罪してないですね。
    あなたの事ね。完全に論破されてムキになりすぎですよ。IH最高なんでしょ。なら良いじゃないですか。荒らすのをやめたらどうですか?

  43. 6845 評判気になるさん

    追伸
    (笑)とかを多用するのは見てて非常に不快です。内容も内容だけに、失礼ですしやめてください。

  44. 6846 匿名さん

    教えて欲しかったらもっと丁寧に頼んだら?

  45. 6847 匿名さん

    (笑)を使用しているのはガス派だけに見えますね。失礼なのでやめましょう。

  46. 6848 匿名さん

    >>6845 評判気になるさん

    あなたのコメントも不愉快です。失礼ですしやめてください。

  47. 6849 匿名さん

    返しが的確過ぎて・・・一人芝居ということは無いですよね?

  48. 6850 通りがかりさん

    レベル低くて…。一条とタマの争いみたいなレベルですね。

  49. 6851 匿名さん

    皆さん。まんまとIHに吊られてますよ。
    返すだけ損、無視でスルーしましょう。

  50. 6852 匿名さん

    一条(ガス) VS タマホーム(IH)

    の図式

  51. 6853 通りがかりさん

    >>6852 匿名さん

    逆でしょう

  52. 6854 匿名さん

    >>6853
    なぜ逆なの?

  53. 6855 評判気になるさん

    >>6853 通りがかりさん

    また釣られていますよ。みんな感じているが書き込まなかった。スルーが一番

  54. 6856 通りがかりさん

    >>6855 評判気になるさん

    了解しました。

  55. 6857 匿名さん

    一条は夢発電があるからほとんどの人がIHってこと。

  56. 6858 検討者さん

    外断熱って鉄骨構造がやることだよね?木造でやる意味を教えてください

  57. 6859 匿名さん

    >>6858 検討者さん
    断熱性の向上の為でしょ。
    噛み砕いて言うと元々鉄骨構造は木造より寒さ暑さの熱を通しやすいから外断熱でってことだけど。木造ですることによりさらにって事で納得できませんか?

  58. 6860 匿名さん

    予算かけることが出来るのならば外断熱にしたほうが良いに決まっている。

  59. 6861 匿名さん

    外断熱のがお金かかるの?

  60. 6862 匿名さん

    当たり前だろ

  61. 6863 口コミ知りたいさん

    ミルフィーユ一条www

  62. 6864 匿名さん

    >>6861 匿名さん
    そりゃそうよ(笑)

  63. 6865 匿名さん

    家庭用のキッチンに備え付けれるハイカロリーコンロってあるんですか?

  64. 6866 評判気になるさん

    >>6865 匿名さん
    ハイカロリー(高火力バーナー)はリンナイでもパロマでもノーリツでもどこでも有ります。普通に買えば、3口の中の一個は高火力です。

  65. 6867 匿名さん

    >>6866 評判気になるさん
    そうなん?!少し前から言われてる方が言ってるような超高火力のコンロがガスには普通についてるの??ならちょっと欲しいかも

  66. 6868 匿名さん

    >>6866 評判気になるさん
    普通に買ってついてるのは三口とかの中で高火力ってだけでしょ?そんなのは誰でも知ってる。言われてるのはもっと高火力のタイプ普通になんてついてないでしょ。

  67. 6869 匿名さん

    IHは便利なんだけど、料理好きの人には好まれていない。

  68. 6870 匿名さん

    >>6869 匿名さん
    同じ事をなんも考えず繰り返し繰り返し・・・
    オウムかオノレは(笑)

  69. 6871 匿名さん

    この人自分以外の事は調べないし聞かない人。
    1kw≒860kcal それを踏まえ、IHは1口3kw≒2580kcal 相当
    「三口とかの中で高火力ってだけ」しかし、その出力は 3610kcal≒4.2kw相当
    ネットで12万程度で買えるハーマン(ノーリツ製)N3WF2KJTKST は4510kcal≒5.25kw相当
    ちょっと調べれば分かることなのにね。
    この「ねちっこさ・文章の癖」は、少し前に大きな家だと散々自慢したけれど、実は小さく論破されて相手にされず退散した人と同じか同じ特徴。スルーしていただがあまりにしつこいので10分調べたらこれ
    ちなみに電磁波の危険性はこちら
    http://www.waku-gas.jp/category/1408586.html

    1. この人自分以外の事は調べないし聞かない人...
  70. 6872 匿名さん

    好みの問題じゃないですか?電磁波一つとってみても、これだけ普及してるんだから大丈夫だと思う人もいれば、100%解明されるまでは心配だから嫌だという人もいます。私は後者です。
    携帯電話の電磁波も、もし電磁波が出ないスマホがあればそちらを選びます。うちガスにした理由の一つがそれです。床暖もガス式です。もともと西日本で温暖なのでほとんど床暖使ってませんが。 IHより気分的に本物の火で料理する方が楽しいというのもあります。
    結局は単なる好みや価値観だと思います。
    他人の価値観を否定するのは良くないと思います。

  71. 6873 評判気になるさん

    >>6868 匿名さん
    普通で4.2kw相当らしいが、ガス派はIHに謝れって少し前に書いてたよね。どうするの?またしばらく隠れますか?
    もう他人の事を上から書く事、自分考え以外を批判するのをやめたらいいどうですか。

  72. 6874 匿名さん

    第三者だけど、どっちでも好きなの使えば良いと思うんですけど。
    ガスも地方はプロパンで高いからね。その場合はIH検討するでしょ。地方でも灯油暖房使う地域はエコキュートが厳しいから逆にガスになる所もあるだろうし、地域性や住設、太陽光の有無できめれば良くて、ここで話す事じゃないわな。

    ここまで書かれてまだこの話題続ける人は…確定

  73. 6875 匿名さん

    お湯が沸く時間なんかは明らかにIHのほうが早いと思うんだけど、出力はガスのほうが上なんだね。
    ガスとIHでは鍋への熱の伝達効率が違うのかな?

  74. 6876 匿名さん

    エコキュートのお湯は飲用不可=ガス給湯器のお湯より不衛生で不潔
    これあってますか?

  75. 6877 匿名さん

    エコキュートはタンクでお湯を貯める構造になっています。

    関西電力管内では朝7時に約90℃のお湯をタンクに貯湯しますが、夜に使う場合は半日以上お湯をタンクに貯めていますので、衛生上の観点から飲用水としては保証できないということだと思います。

    某メーカーからは朝90℃に沸かしたてのお湯であればそのまま飲んでも問題はないとの回答をいただいています。



    衛生上の話をするならエコキュートやガス給湯器に関係なく、配管に問題がある場合もあります。

    もしご自宅の給湯管が銅管なら配管内に錆がでている可能性があります。

    錆そのものは人体に影響がないと言われていますが、錆の周りに雑菌が繁殖しますので古い銅管の場合は交換した方が良いのです。

  76. 6878 匿名さん

    今時架橋ポリです。
    実際は飲めますけど、安全側でメーカーは取り扱います。

  77. 6879 匿名さん

    >>6877 匿名さん
    そ衛生面ではガスに軍配だな。

  78. 6880 匿名さん

    風呂に入ってもシャワーを浴びても、口の中には入る可能性大。
    メーカーが保証できないのであれば、やはり怖いと思うのが普通。

    メンテナンスを怠ってはいけないエコキュート。

  79. 6881 匿名さん

    はいはいガスは最高最強すごいすごいこれでいい?

  80. 6882 匿名さん

    >>6881 匿名さん

    もう間違えんなよ。

  81. 6883 匿名希望

    エコキュートのメンテナンスって どうすれば良いですか?

  82. 6884 匿名さん

    >>6882 匿名さん
    はいはい(笑)

  83. 6885 匿名さん

    >「三口とかの中で高火力ってだけ」しかし、その出力は 3610kcal≒4.2kw相当 ネットで12万程度で買えるハーマン(ノーリツ製)N3WF2KJTKST は4510kcal≒5.25kw相当
    ガスって出力の半分以上が鍋に伝わらないからですよ。捨ててるだけ。
    火力が強くなるほど気流が強くなり、鍋を撫でて換気扇へ消えます。

    比較しやすいのがお湯の沸騰までの時間ですね。
    IHの方が出力が弱いのに沸きが早いのはロスが少ないという事です。


    IHが3kwに対し、ハイカロリーコンロ5.25kw相当ですから、
    3.0kw÷5.25kw÷2倍(沸き上げ速度)ですから、おおよそIHの30%分しかお湯に伝わっていないことになりますよ。

    ガスを使用すると、熱量当たりの単価が激高という事ですね。
    非効率的だと思います。

  84. 6886 匿名さん

    >エコキュートのお湯は飲用不可=ガス給湯器のお湯より不衛生で不潔これあってますか?
    勉強不足ですね。
    不衛生なのではなく、水道水の定義から外れているだけです。
    身近な雑菌は死滅する温度なので、体への影響は無いと思われます。

    ガス給湯器のお湯の方が加熱時間が短いので雑菌が死滅しません。
    ガス給湯器のお湯は飲んだら体に影響があるかもしれませんよ。

    1. 勉強不足ですね。不衛生なのではなく、水道...
  85. 6887 匿名さん

    ところでタマと一条に何の関係あるの?

  86. 6888 匿名さん

    オール電化にするか、ガス併用にするかでしょ。
    光熱費に関係あるから重要なんじゃないかな。

  87. 6889 匿名さん

    ガスの営業さんが反論できなくなりましたね。

  88. 6890 匿名さん

    給湯器はライフスタイルや地域性で変わるから他人に押し付けても仕方ないよね。
    エコキュートは断水しても300Lくらい貯湯してるからその点ではメリットあるよ。
    寒冷地は温水ボイラは灯油だし、色々言ってる方は自分のいま居る所を基準にしてるから軽く参考にする程度にしかならないと思うな。
    貯湯だろうが水道から沸かそうが今どき直接飲む人は少ないだろうし。そもそも水道管がそんなに綺麗ではないし。

    本当に使った事がある人は分かるけど、温水ボイラ系と比べたときに一番気になるのは水圧だよ。温水ボイラは直圧式あるからシャワーが強いけど、エコキュートはハイパワーにしても温水ボイラには負ける。

    両方しっかり使った事がある人なら一長一短分かるからどちらかに寄った意見には踊らされないと思うけどな。

    電磁波で本当に何かあった事例は見つからないけど、ガスはパロマ事件あるからね。あと長くシャワー使うとメーターで止まるのは最悪だぞ。

  89. 6891 匿名さん

    なんで外断熱のがお金かかるの?

  90. 6892 匿名さん

    >>6891 匿名さん

    中と外で使う断熱材は使う材料が違います。
    雨天に施行が出来なかったり、外断熱は日本国内でまだ普及率が高くないので施工できる所が少ないということも理由の1つですね。

    熱の影響を受ける外壁からより近いところで断熱した方が構造体が蓄熱しないので断熱としては良いのですが、日本の建築様式ではあまり厚く出来ないので内外断熱じゃないと多分暑いです。

  91. 6893 匿名さん

    >>6884 匿名さん

    この人間 予想通りに動くな

  92. 6894 匿名さん

    >>6886 匿名さん

    あなたの思われますって判断ははどうでもよくて、つまりエコキュートのお湯はメーカーはは飲んでいいとは言ってないんだね。

  93. 6895 匿名さん

    >>6894 匿名さん

    カルキも抜けて法的にもアウトなんだと。

  94. 6896 匿名さん

    >>6886 匿名さん

    ガス給湯器のお湯の方が加熱時間が短いので雑菌が死滅しません→それを言えば水道水は加熱してないと思うのですが、カルキがあるから大丈夫とはならないのでしょうか?

  95. 6897 匿名さん

    >>6896 匿名さん
    トンチンカンな人にトンチンカンな質問をワザとしてると同じに見られるぞ。
    そんなの聞かなくてもわかってるだろ?

  96. 6898 匿名さん

    ここで議論してもとは思いますが、カルキを含んだ水道水が体に良いのかですよね。
    水道水の定義は古い物ですから、新しいエコキュートの様な物は想定されていないです。

    少なくとも、エコキュートはカルキが抜けますが、加熱時間により上記の菌類は死滅します。
    水道水やガス給湯器では含有する可能性があるという判断材料があるという事ですね。

    どちらにしても、ガス給湯器もエコキュートも、お湯の状態では美味しくないですから
    ごくごく飲む人は少数と思います。

  97. 6899 匿名さん

    幾ら頑張っても震災を越えて電気が高くなったとはいえ、電気だけの方がコストが幾分安いのは変わらないよ。

    それに太陽光と合わせたらどうあがいても電気の方がコストメリットあるから。

    電気だけで生活できることはあっても、ガスだけで生活することは残念ながら厳しいです。

    エコキュートに思うところがあれば温水ボイラ使えばよいだけ。

  98. 6900 匿名さん

    結論が出たね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸