注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 10:53:24

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :https://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

  1. 6601 匿名さん

    >>6599 匿名さん
    どこを読んだの?また話をそらしているんだが。。
    「建てられるかどうか」じゃないんだよ。
    よく読んで。敷地200で延床68坪のi-smartは建てた記録がないって事。
    その家を建てたと言いはるから、現物の家がないと書いている。建てられるかどうかではない。

    「営業さんに裏を取られ論破されて悔しい」のは分かるが、いつまでネチネチ書いてるの?惨めの上塗りですよ。
    おまけに自分の豪華?な家も嘘判明。止めときなよ。一条施主として恥ずかしい。

  2. 6602 匿名さん

    >>6601 匿名さん
    webで63坪の家が見つかるくらいなのに、68坪が無いって常識で考えたらありえないんだけど。

    一条って1年で12000~13000棟建っていて、
    その中でwebに間取りを乗せている家なんてごく一部でしょ。

  3. 6603 匿名さん

    >>6596 匿名さん
    後者のほうが資産価値が高く、固定資産税も安い。
    固定資産税は年20万円以下とかで、30年後に売っても1億円以上で売れる。

  4. 6604 戸建て検討中さん

    >>6601 匿名さん
    別人だからオイラには絡まないでくれw
    担当の営業さんそんな情報教えてくれるんだね。明日営業に合うから聞いてみますよ。

  5. 6605 匿名さん

    >6603
    数10年後のリセールや資産価値なんてあまり意味はない。
    住みやすいか住みにくいかが大事。
    狭小に10年以上住み続けるくらいならマンションのほうがまだマシだろ。

  6. 6606 匿名さん

    >>6601 匿名さん
    言い張るって程書いてたかい?68坪の方は初書き込みでそのまま覗きに来てないだけなのでは?そんなにキツい書き方しなくてもいいんじゃない?60坪越えはないって言われてたガセ情報も片付いたし。興奮しすぎだよ笑

  7. 6607 匿名さん

    アイスマ
    60坪越えがない←間違い
    60坪越えは珍しい←正解

  8. 6608 匿名さん

    展示場が大体70坪で建てる言ってましたね。打合せスペースと事務所を除くと一般的な家庭と同じくらいになるように建ててますって言ってた。あの大きさの家なら普通にあると思うんだけどな。
    何処の営業さんだろ。そんな全国の情報に簡単にアクセス出来るのかな?

  9. 6609 匿名さん

    ハイハイ。ハンネ変えてご苦労さん。苦しいね。悔しいね。でも事実だから仕方ない。

  10. 6610 匿名さん

    >>6609 匿名さん
    絡むなってw
    何とたたかってるんだよ。
    FCや他のエリアまで情報見れるの?一条って直営含めて横並びの形態で纏めてるのはHDRだっけか?一営業が本当に全国分かるのかなぁ?と思っただけ。
    タマとの比較板だからあまり突っ込まないけど、貴方の方が第三者から見て信憑性に欠けるように見えますよ。

    レスされてももう返さないけど、素直な感想。

  11. 6611 通りがかりさん

    >>6609 匿名さん
    6610が話題変えて逃げてるんだら見逃してあげて。終了!

  12. 6612 通りがかりさん

    6110さん「もう返さないかど」って??
    文面が分かりやすいから書き込むなら気をつけないと。

  13. 6613 戸建て検討中さん

    >>6611 通りがかりさん
    オイラが見逃さないよ。明日営業に聞いてくるw

  14. 6614 通りがかりさん

    もう返さない(けど)でした。

  15. 6615 匿名さん


    >>6574 匿名さん
    35坪なら大手でオプション入ってるか総額ならそんなものと思いますよ
    坪単価100万でも3500万ですからね
    世間一般に言われてる坪単価は40坪以上を基準にした物が多いですからそれと比べれば高くなりますね
    オプション350万入れただけで坪単価10万あがってしまうし

    タマの40万強と言うのが48万なのか42万なのかわかりませんが
    少なくともオプション無しでも40万×35坪=1400万では建たないはずです

    非常識なほど割高な諸経費含んでないか
    シフクノイエとかの特売品ではないですか?

  16. 6616 匿名さん

    >>6609 匿名さん
    他の人まで巻き込んで(笑)なにしてんの君は誰にでも噛みつきすぎでしょw文面わかりやすいって全然わかってないし馬鹿丸出しだで。

  17. 6617 匿名さん

    >>6613 戸建て検討中さん
    おう!行ってらっしゃいニートくん(笑)

  18. 6618 匿名さん

    >>6609 匿名さん
    目真っ赤だぞ?大丈夫?

  19. 6619 匿名さん

    自分の事だったら営業に明日聞くとか言うわけ無いしな。一方的に間違えられて絡まれてたまらんわ。
    まぁ明日には本当か分かるぞw

  20. 6620 匿名さん

    タマホームで40坪なら総額2400万前後だよ。

  21. 6621 名無しさん

    タマの実質坪単価は床面積次第

    30坪で1800万円 坪単価60万円
    35坪で1900万円 坪単価54万円
    40坪で2000万円 坪単価50万円
    60坪で2500万円 坪単価42万円

    そもそもタマの見積りの住宅本体価格は無意味

    このスレの過去ログ
    >>1303 から >>1314
    読めば笑える

    住宅本体が970万で総額は2400万
    なんだこりゃw

  22. 6622 通りがかりさん

    なんかどうでもいい書き込み多いね。

  23. 6623 匿名さん

    >>6622 通りがかりさん
    そうそうなんかおかしな人が吠えてる。イキってて草

  24. 6624 匿名さん

    さすがにタマホームでも60坪2500万は不可能。

  25. 6625 通りがかりさん

    >>6624 匿名さん
    一年程前だがメートルモジュールで標準仕様なら60坪2500万で可能と営業が言ってたよ
    実際、40坪の見積り受け取ったときに
    50坪でもそれほど高くならないと営業されたよ

    結局他社で建てたけどね

  26. 6626 匿名さん

    >>6625 通りがかりさん
    やっす!!!

  27. 6627 匿名さん

    >6625
    営業トークに騙されているよ。

  28. 6628 匿名さん

    さっき一条の営業さんに聞いたら、i-smartで敷地200坪延床68坪の豪邸を建てたならHPの「建築実例」で取材検討案件で話題になるから分かるそうです。

  29. 6629 匿名さん

    え?
    63坪の家は建築実例に乗ってないよ??

    いい加減な営業ですね。
    もしかして架空の営業ですかw

  30. 6630 匿名さん

    ?よく読んで載っっていないですよ。(豪邸を建てたなら)(取材検討案件で話題になる)。「乗る」でなく「載る」ですよ。荒らすの止めようね。

  31. 6631 匿名さん

    営業に聞いてきたよ。
    70坪以上の実例もあるって。
    場所は横浜北部。

  32. 6632 匿名さん

    >>6631 匿名さん
    ?i-smartで、敷地200坪ピッタリで、延べ床68坪ピッタリの家なのに。やり直し

  33. 6633 匿名さん

    どうでもいい

  34. 6634 口コミ知りたいさん

    ホント どうでも良い。
    笑えるくらいにどうでも良い話ばっかり。

    皆さん、暇ですね。あ、自分もか‼️

  35. 6635 匿名さん

    >>6632 匿名さん
    初心者マークさんぴったりとも言ってなかったよ?もしかしたらもうちょい大きいかもしれないし小さいかもしれない。なんでそんなに重箱の隅をつつくような事をするんだい?イライラしすぎやで

  36. 6636 匿名さん

    一条の家は小さい事にしたいんですよw

  37. 6637 通りがかりさん

    もう逃してあげましょうよ。もう嘘って分かったから。

  38. 6638 匿名さん

    >>6637 通りがかりさん
    煽るね~しつこいね~(笑)初心者マークさん帰ってこないかなーこの日本語分からない人達になんとか言って欲しいけど見せても多分また難癖つけるのが目に見えてるわw

  39. 6639 名無しさん

    いちいち反論している、そう!あなたのことですよ。
    皆さん「煽りや荒らし」はスルーしましょう。まんまとのせられています。この後私もスルーします。

  40. 6640 通りがかりさん

    他スレにも貼りましたが、

    荒らしが来るとついついカチンと来て反論したくなるけど、それが相手の目的だと思う。きっと書き込んだ後ワクワクしながら反応を待ってるよ。しかも文章が稚拙で論理が脆弱だから簡単に反論して論破できちゃうからついつい反論したくなる。
    でもそこはグッとこらえて無視するといいと思います。しばらくすると気にならなくなるし(所詮その程度の書き込み内容だし)相手も無視されるのが一番がっかりするはず。

  41. 6641 口コミ知りたいさん

    最終的に「一条は良くない」ってことですね。
    良かった建てなくて。

  42. 6642 匿名さん

    >>6641 口コミ知りたいさん

    これもスルーでいきましょう

  43. 6643 名無しさん

    一条ってたかが60坪で話題になるの?
    30坪と同じ坪単価で計算されるとか??
    一条の60坪っていくらぐらいなの?

    タマはメートルで5LDKとかでも
    ちょっと広くすればすぐに60坪
    値段も好きにオプション入れても3000ぐらいだから普通にあるけど

  44. 6644 通りがかりさん

    なんか最近よく新築現場見るけど金利が安いから?増税前だから?
    色々聞くと性能とか仕様とか結構みんな身の丈よりいい家建てて勢いで無理なローン組んでるみたい。今の若い人は贅沢に育ってるのでしょうか?
    近い将来 多くのローンが焦げ付いて社会問題化しなければいいのですが…

  45. 6645 匿名さん

    >近い将来 多くのローンが焦げ付いて社会問題化しなければいいのですが…

    リーマンショック級の景気変動や都市部での大震災など、何かしら大きな変動があれば危ないですね。
    バブル前までは現金が普通だったのに、ローンを組まないと建てられない時点で背伸びをしています。

  46. 6646 通りがかりさん

    >>6645 匿名さん
    それでも公務員で地元工務店で2000万の家、一般企業勤務で今は給料良くても将来はわからない4500万の家って違いはあるわな。病気した場合、失職した場合、老後の資金などその辺をある程度は抜かりなくしてないと。

  47. 6647 匿名さん

    銀行も低金利を背景にイケイケで貸すし、HMも身の丈を超えた高い家ばかり売るようになりました。
    リストラの無い公務員で、地元工務店の2000万の家なら何とか大丈夫かな~という感じですね。

  48. 6648 通りがかりさん

    >>6647 匿名さん

    確かに、ウチも変動金利だけは手が出せなかった。
    一方で知ってか知らずかそういうリスクを負って高額ローン組んだ人には多少ここでドヤ顔させてあげてもいいと思う。

  49. 6649 匿名さん

    一条で建てて後悔してる人を何人も見てきています。

  50. 6650 口コミ知りたいさん

    >>6642 匿名さん
    え、私の素直な意見 スルーされるの?何を書いても良い情報交換の場 だと思って意見したんですけど…
    まぁ一条では絶対にお世話にならない無関係の者ですが…

  51. 6651 匿名さん

    >>6650 口コミ知りたいさん

    本当に自覚ないの?

  52. 6652 口コミ知りたいさん

    >>6651 匿名さん
    何の自覚?

  53. 6653 名無しさん

    >>6652 口コミ知りたいさん

    わかるまで自分で考えようや。

  54. 6654 口コミ知りたいさん

    >>6653 名無しさん
    無理だわ

  55. 6655 名無しさん

    >>6654 口コミ知りたいさん

    君の問題だし無理なら無理でいいんじゃない。 オレ関係ないし。

  56. 6656 口コミ知りたいさん

    >>6655 名無しさん

    うん、私も関係ないし。意見一致。

  57. 6657 匿名さん

    >>6656 口コミ知りたいさん

    この類の人、たまに現れては相手されなくて居なくなって、忘れた頃にまた来るよね。

  58. 6658 口コミ知りたいさん

    >>6657 匿名さん
    そう?

  59. 6659 名無しさん

    >>6640 通りがかりさん

    これだな。

  60. 6660 他社建築済み

    名前変えれば何だって出来ますけどね。

  61. 6661 名無しさん

    皆さんシンボルツリーって何にする予定ですか?
    アオダモってどうでしょうか?

  62. 6662 匿名さん

    >>6661 名無しさん
    アオダモ
    いいですねぇ~(´∀`)うちもアオダモ候補にあがってました!
    ウチは結局はしなくて柑橘系の木にしました(*^^*)嫁と多分来年位には実がなる…はずなので楽しみにしてます。

  63. 6663 匿名さん

    白樫

  64. 6664 匿名さん

    公務員は一条では建てないでしょう。

  65. 6665 匿名さん

    >>6664 匿名さん
    自分は違うけど従兄弟は公務員で一条だよ?因みに従兄弟は家族紹介にならないから友達紹介の特典しかもらえません。

  66. 6666 匿名さん

    うちのまわりの公務員はほとんど地場工務店。
    地域産業に貢献しております。

  67. 6667 匿名さん

    >>6666 匿名さん
    へーいちいちだれが公務員で誰がどこの工務店で建てたとか知ってるんだ?(笑)それにその言い方だと裏返したら工務店でたてなかったら駄目だみたいな言い方にきこえる。それはどうなの?

  68. 6668 匿名さん

    >6667
    地区の自治会に入って、地区の行事に参加していればその地区のある程度の情報は入ってくるじゃん。
    あなたは自治会に入ってないの?

  69. 6669 匿名さん

    >>6668 匿名さん
    入ってるよ。いちいち誰がなんの仕事してるとかはしらないけどましてや家をどこで建てたなんて話題建てた時にしかならんでしょ。

  70. 6670 匿名さん

    一条も蓄電池をはやく標準仕様にしてほしいな。

  71. 6671 匿名さん

    >>6670 匿名さん

    蓄電池って!

    何に使うの?

  72. 6672 匿名さん

    電力会社が太陽光発電した電力の買い取りを止めるみたいだから。

  73. 6673 匿名さん

    2020年以降は太陽光の買い取り自体もしてくれない可能性が大、または売電価格が購入価格以下という逆転価格。となると自家発電自家消費が基本だが、蓄電池がバカ高いので投資額を回収不能。
    旧民主党(現立憲民主)の政策ミス(ミスロード)でキロ40円超えでスタートしたせいで、太陽光事業は一気に新規参入して一気に飽和状態そして破綻ですね。
    これからはお天気に左右されにくい地熱発電や海上風力発電に補助金が回ります。

  74. 6674 匿名さん

    >>6672 匿名さん

    電力自由化の時代だし、単価は安いけど、買う業者は出てくるよ。

    一時1kw辺り11円と噂されてたけど、8円位になるの?

    どちらにせよ2019年にはわかるよ。


  75. 6675 匿名さん

    >>6671 匿名さん
    築20年後以降、減価償却も終わっているパネルを使って
    自家消費して電気代を節約するために使うんだよ。

    新築時に入れるのは完全な情弱さん。

  76. 6676 匿名さん

    リチウム蓄電池があれば便利だと思われるが。
    停電時に3日間くらいもてば充分。
    価格も10万以下にしてください。

  77. 6677 名無しさん

    「太陽光で儲ける」は過去の話です。今から設置するなら自家利用分だけがベスト。運用という事で書くならば、10kw以上積んで20年安価で固定買い取りならファンドの方が絶対有利。20kwなんて有ったら蓄電池だけで数百万~。ソーラーは転用のきかない(現金化できない)フリーズ資産になってしまい今から売電なら元を取るのに10年強だから10年以上おろせない定期預金のようなもの、それなら他でファンドやETFなどで運用していざとなったら現金化できる流動資産で運用が良いですよ。利回りも手堅く3~多少のリスクで8%見込めます。

  78. 6678 匿名さん

    >>6675 匿名さん

    で10年以内に蓄電池の設置費用を回収出来るのか?

  79. 6679 通りがかりさん

    そもそも回収できない、パネルも設置時の性能から低下の一方通行、メンテ費用も毎年かかるし
    これからは維持メンテしなくては更新許可も降りない
    屋根がメンテナンス必要なのにガラスパネルを故障なく損傷なく20年維持する方が非現実的
    パワコンも永久的ではないし、パワコン動かすのに電源必要とあべこべ
    蓄電池で自家消費程度に思わないと。
    儲けようなんてのはもう終わりの事業
    メンテ会社設立してぼろ儲けする会社も出てくるだろう。
    その後は撤去処分会社かな?1~2年でどんどん変わるでしょう
    福島事故後の民主の阿保のつけ

  80. 6680 匿名さん

    5キロくらいのせとくのが調度いい。

  81. 6681 戸建て検討中さん

    いつかは投資額を回収!みたいな形でみんなやってるの?
    純粋にただただ太陽光載せて、自分ちの電気分は自分で稼ぐじゃだめなのか?
    そう思って他社だけど今5キロくらい載せようと考えてます

  82. 6682 匿名さん

    >>6678 匿名さん
    余裕でしょ。
    今でもテスラのパワーウォールなら設置費込で80万円だから、
    電気代が年20万円節約できるとすると4年で回収できる。

    これからもっと蓄電池も安くなるだろうから、もっと回収も早くなる。

  83. 6683 匿名さん

    >>6682 匿名さん

    だから年間20万円分も電気使用しないって!

    昼間エコキュートを稼働させれば良いだけ。
    昼間の方が効率も良いし

    ただ昼間エコキュートを稼働したら、太陽光発電が5kwでは冬場は足りない。

  84. 6684 匿名さん

    >6677
    投資に興味あります。
    素人でもちょっと勉強すれば手堅く稼ぐことはできますか?
    他社だけど太陽光10キロ載せちゃった。
    一応設置費200万で回収が600万近くだから悪くないと思ったんですけどそれよりも全然稼げますかね?メンテ費は省いてます

  85. 6685 匿名さん

    >>6684 匿名さん

    それで正解だと思いますよ。

  86. 6686 匿名さん

    >>6683 匿名さん
    そう?
    うちは冷暖房を一切使わない月でも12,000円超えるよ。

  87. 6687 匿名さん

    >6686
    電気代って普通は春秋は3000円くらいじゃないのか? 夏冬は5000円くらい?
    ちなみに我が家は60坪で4人家族

  88. 6688 匿名さん

    > 2人~5人世帯の電気代平均額(2017年総務省統計)
    > 2人暮らし年間110,112円/ひと月あたり9,176円
    > 3人暮らし年間125,820円/ひと月あたり10,485円
    > 4人暮らし年間134,868円/ひと月あたり11,239円
    > 5人暮らし年間151,320円/ひと月あたり12,610円

  89. 6689 匿名さん

    >>6688 匿名さん
    オール電化だともっと高いよ。
    https://enechange.jp/articles/average-alldenka

    うちは毎日、食洗機と洗濯乾燥機を回しているから
    それも電気代が高い要因だと思う、

  90. 6690 匿名さん

    最近の電力プランは太陽光で売電すると基本料金だけで年間4万くらいじゃない?うちはそれで高くなってる。

  91. 6691 匿名さん

    それ太陽光発電ない場合でしょ?

    太陽光発電+昼間エコキュート稼働させたら、年間に買う電気料金いくらだ?

    一条で家建てる人はトータルの計算出来ない?

  92. 6692 匿名さん

    >>6691 匿名さん
    煽るね(笑)友達いないんだろうな…

  93. 6693 匿名さん

    >>6686 匿名さん

    それ一条の換気システムが電気料金を値上げてるから?

  94. 6694 匿名さん

    ウチは太陽光つけてるから床暖やエアコン使ってない時期は4000円くらいしかいかないなぁ。太陽光ありきだから本当はいくらか知らんけど(笑)

  95. 6695 匿名さん

    免震検査のデータが改ざんされていたらしい。

  96. 6696 匿名さん

    >>6695 匿名さん
    タマホームまじか…信じてたのに…

  97. 6697 匿名さん

    >>6695 匿名さん
    一条工務店まじか…信じてたのに…

  98. 6698 匿名さん

    >>6697 匿名さん
    はいはい

  99. 6699 名無しさん

    >>6695 匿名さん
    ウチはセゾンではないし関係なかったがびっくりして調べてみたら。カバヤのでしたね。詳しくはまだ見ていませんがびっくりしました(笑)

  100. 6700 匿名さん

    >>6696 匿名さん
    はいはい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸