管理組合・管理会社・理事会「株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:45:41

株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:

物件URL:http://www.gojin.co.jp/
施工会社:なし
管理会社:合人社計画研究所

【管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2013.8.24管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-24 12:46:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO6

  1. 3551 匿名さん

    >>3549 デベにお勤めさん
    頭大丈夫か?

  2. 3552 匿名さん

    >>3547 3530
    >開票結果、特別決議である条件が満たされず、

    法制審の中間試案、第1の1(2)ア④、の区分所有法改正が行われれば、条件が満たされるかもしれない。(欠席者(議決権行使書や委任状を出さない区分所有者)を決議の母数から除外する)

    パブコメで意見がなければ、そうなるでしょう。

    区分所有法制の改正に関する中間試案に関する意見募集
    https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETA...

    受付締切日時 2023年9月3日 23時59分


    〇区分所有法制の改正に関する中間試案の補足説明

    第1 区分所有建物の管理の円滑化を図る方策
    1 集会の決議の円滑化

    (2) 出席者の多数決による決議を可能とする仕組み
    ア 集会の決議の成立

     集会の決議の成立に関する規律を次のように改めることについて、引き続き検討する。
     次の各号に掲げる集会の議事は、出席した区分所有者及びその議決権の一定の多数で決する。

    ① 普通決議
    ② 共用部分の変更決議
    ③ 復旧決議
    ④ 規約の設定・変更・廃止の決議
    ⑤ 管理組合法人の設立・解散の決議
    ⑥ 義務違反者に対する専有部分の使用禁止請求・区分所有権等の競売請求の決議及び専有部分の引渡し等の請求の決議

    1 提案の趣旨等

     現行法では、集会の議事につき、基本的に全ての区分所有者及び議決権を母数とする多数決(絶対多数決)が必要とされているが、普通決議に限って、規約に別段の定めをすることによってこれを緩和することができ、その緩和には特に制限がない(区分所有法第39条第1項)。

    これを踏まえ、マンション標準管理規約においては、普通決議につき、議決権総数の半数以上を有する組合員の出席を求めた上で、総会の議事は出席組合員の議決権の過半数で決する旨の定めが設けられている(マンション標準管理規約〔単棟型〕第47条第1項及び第2項)。

     これに対し、規約にその旨の定めがない区分所有建物では普通決議においても絶対多数決が必要である。また、特別決議や建替え決議については必ず絶対多数決を得る必要がある。

     そのため、区分所有建物の管理に無関心であるなどにより、集会に出席せず議決権も行使しない区分所有者(以下「欠席者」ということがある。)は、反対者と同様に扱われるため、決議に必要な賛成を得ることができず、円滑な管理が阻害されるおそれがある。

    2 対象となる決議

    (3) 規約の設定・変更・廃止の決議(試案第1の1(2)ア④)

     規約は、区分所有建物の管理の基本的なルールを定めるものであり、その設定、変更又は廃止(区分所有法第31条)は、区分所有建物の管理において重要であるため、その円滑化を図る必要性が高いものと考えられる。

     そこで、試案第1の1(2)ア④では、規約の設定・変更・廃止の決議を、出席者の多数決による決議を可能とする仕組みの対象とすることを提案している。

     これに対しては、規約は区分所有者の団体の基本的規範であり、区分所有者は規約に拘束されることになるため、その設定等につき、欠席者を決議の母数から除外することについては慎重であるべきとの指摘がある。

  3. 3553 匿名さん

    >>3552 匿名さん
    規約に関しては慎重にすべきだと思う。
    特に第三者管理などの局面においては、区分所有者の総意が無視された、管理者本位の規約変更となり、区分所有者は単なる管理費等を貢ぐだけの働きアリとなり、やがては蟻地獄の犠牲となる。
    この蟻地獄から抜け出せるような施策が今後の課題であり、蟻地獄マンションを輩出させない為の規制が必要となってくると思う。

  4. 3554 3530

    通常総会後の2号議案の取り扱いについてG社の方から一方的な通知がきました。
    その通知内容を添付①します。
    普通決議か特別決議かで揉めることは、それほど重要でもない。
    法律や規約で結論が定められているからです。
    今回の騒動で注視すべきは、定められた法律に従わず、詐欺師のような手口で誤った判断へと導くその手法です。
    G社から第2号議案の結果について送付があった。
    添付①の第2号議案判断の回答は以下の通り書かれていた。
    【管理費等の金額が、別表に記載されている場合は、普通決議である】
    と、あたかも地方整備局が判断を下したかのような文面がある。
    この文面に対して腑に落ちない私は地方整備局に問い合わせたところ、
    地方整備局では判断は下せないと断りをされた上で、判断資料となる参考文献を紹介していただいた。(添付②)
    この資料は3545匿名さんに紹介していただいた資料でもある。
    「管理費等の額は別表第〇の通りとする。」と規約に明文化され、別表が規約の一部となっています。
    地方整備局の方も、規約内容表現を知らない立場で回答するには添付②の文献が相応しいだろうとの配慮があったものと思います。
    添付①の回答に見られるような回答はしていない筈です。
    地方整備局の権威を利用したG社の詐欺師的テクニックの一つだと言えます。
    注目すべきは地方整備局の回答の右横に、マンション管理士でもあるG社責任者の承認印が据わっているところです。
    まず第一に、共用部の負担割合において専有面積を無視し、使用頻度を勘案した第2号議案が規約違反であって、議案として取り上げられていることに対して何の疑問も抱かなかったのでしょうか。
    第2は、この規約違反の第2号議案が特別決議を要する【規約の変更】に当たり、普通決議で押し通そうとする部下の誤りに気付いていないか、知っていて(悪意)第2号議案を押し通そうとしたのかどちらかだと思います。
    担当者単位の悪意なのか、部署単位の悪意なのか、会社単位の悪意なのか今後が注目です。
    ちなみに、この時の総会議事録は半年後の現在も発行されていません。
    <続く>

    1. 通常総会後の2号議案の取り扱いについてG...
  5. 3555 匿名さん

    >>3554 3530さん
    管理業協会の解決制度は利用されましたか?
    https://www.kanrikyo.or.jp/complaint/settlement.html

  6. 3556 匿名さん

    合人社の社員さんも大変ですね。
    一生懸命仕事しているんだろうが。

  7. 3557 匿名さん

    >>3556 匿名さん
    わははは

  8. 3558 匿名さん

    株式会社合人社計画研究所の口コミ
    社員、管理職の魅力
    2020年頃
    40代後半 男性 契約社員 マンション管理・ビル管理

    【気になること・改善した方がいい点】
    フロントの大半を占めている中途入社の特別社員と呼ばれる契約社員は、人事権を所長に握られていて、正社員にはまずなれないと思ってよい。

  9. 3559 匿名さん

    所長が人事権をもっているのなら、所長に気にいられれば
    簡単に社員になれるんじゃないの。

  10. 3560 匿名さん

    所長にも人事権というか、推薦はできるんじゃないかな。
    それで社員に登用されたのもいるからね。

  11. 3561 匿名さん

    株式会社合人社計画研究所の口コミ
    社員、管理職の魅力
    2019年頃
    40代前半 男性 契約社員 マンション管理・ビル管理

    【気になること・改善した方がいい点】
    休みはほとんどなく、プレッシャーも多いので退職率が半端ない。新卒で採用してもほとんど残らない。正社員を雇ってもすぐに止めるので最近は契約社員ばかり。それも中高年の契約社員を多数取っては新人教育せずにすぐやめてしまうのくり返しとなっている。

  12. 3562 匿名さん

    >>3561 匿名さん
    そのような状況では管理業務主任者の事務所毎の設置義務「委託を受けた管理組合数(居住用専有部分が5戸以下のものは除く)を30で除した以上(1未満の端数切り上げ)の成年かつ専任の管理業務主任者を設置」(適正化法56条、同省令61条)が遵守されているか疑わしいですね。

  13. 3563 匿名さん

    同人社

  14. 3564 匿名さん

    管理業務主任者は管理会社の社員でなくても
    いいことに
    なっているけどね。

  15. 3565 3530

    第2号議案の経緯を時系列で少し振り返って整理してみましょう。
    1、専有面積による管理費等負担割合を無視した某区分所有者が現れ、管理組合に対して規約違反内容の要求をしてきた。
    2、2020年12月第29期第1回理事会では規約違反内容の要求を、理事会では議案として取り扱わないと議決された。同時にC理事(私)のオブザーバー参加を認めた。(資料1)
    3、第29期通常総会が、<役員が整わない>のを理由に、半年遅れて開催された。(資料2)
    それにしては、役員補充に関する理事会が一度も開催されていないし、オブザーバーでもある私に何の相談もなかった。
    そのことから、遅延理由が全くのでたらめでもあることが証明される。
    何か別の理由があったと思われる。
    4、第29期通常総会に某区分所有者が出席し、某区分所有者の激高と罵声で総会進行を混乱させ、警察出動までの事態となった。その件については第29期議事録には一言も記載がなかった。
    5、理事長から役員補充の件で、私に役員参加の依頼があった。役員欠員を、その時初めて知らされた。その際、<自主管理についてどう思うか>との相談があり、私なりに意見を述べた。
    6、理事会が開かれ、臨時総会の議案の提案がなされた。開催理由のメイン内容はG社の固定委託業務費の値上げと同時に、管理組合の管理費等の値上げ議案だった。どうして、2か月前の半年遅れの第29期通常総会でそれらを議案にしなかったのか、臨時総会の開催理由が解せなかった。この臨時総会でC理事(私)が役員に任命された。この役員任命もどうして第29期通常総会でなされなかったのか、解せなかった。何か都合の悪いことでもあったのかと勘ぐってしまう。前回の通常総会であれだけ会場を混乱させた某区分所有者は何故か不参加だった。
    7、臨時総会後に理事会が開催され、何故かG社担当者の上司も同席していた。彼はマンション管理士の資格者でもあった。理事会議案として取り扱わない事になっている規約違反内容の要求をしてくる某区分所有者への法的措置について議論がなされた。<第2号議案の違法性>について担当者とともに上司も認識していることにもなる。(資料3)
    私以外の理事からの発言で、某区分所有者から脅迫的な行為があったことを知った。(資料4)
    8、理事長から私に、理事の立場として某区分所有者に会ってほしいと執拗に迫られたが、会わなければならない理由がなく、断り続けていた。第29期通常総会での某区分所有者の常軌を逸した行動から、彼の人間性を疑っていたのも理由の一つだった。言いたいことがあれば通常総会の場で聞くということで断った。
    9、役員間確認だといって、G社担当者が自宅まで押し寄せ、2年前、議案化しないとなっていた第2号議案が、これまでの経緯を180度ひっくり返した形で議案化され、承認のサインを迫られた。当然のことながら拒否したが、多数決で第30期通常総会の第2号議案として認められた。狐に包まれたような釈然としない気持ちだった。
    10、第30期通常総会が開催され、第2号議案が普通決議として可決されようとしたが、第2号議案は規約の変更に該当し、特別決議として扱った結果、参加議決権数不足で否決された。その結果に対し、G者担当者は総会妨害とも思える態度で否決結果を認めず、総会進行を妨害した。どうしてこれほどまでに、規約違反内容要求の第2号議案の否決に管理会社の立場から反対するのか、私は理解に苦しんだ。何故か、あれほど私に会いたがっていた某区分所有者は不参加だった。
    それと、新たに大きな問題が生じた。第2号議案は参加議決権数不足で幸いにも否決とはなったが、参加議決権数45票の中での否決数はたったの3票だった。投資型マンション管理組合としては大きな課題が残った。
    11、第30期通常総会議事録案が送られてきた。その内容は驚いたことに、規約違反内容要求の第2号議案が普通決議で可決されたことになっていた。この第2号議案可決について、管理会社の立場からの執拗な執念を感じ、その理由を探ってみることにした。(資料5)

    以上が第2号議案騒動に対する現在までの経緯です。
    とりあえず、3530の実体験に基づくG社による不可解な違法行為の実態を資料を添えて公開しました。一連の暴露記事からG社のやり口が把握してもらえれば幸いです。
    一連の記事をどう受け止めるか、ご自身の判断にお任せします。
    長文にも拘らず、経験未熟な私の体験談に最後までお付き合い下さり、ありがとうございます。

    資料リンク先
    資料1 https://acrobat.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:05e21023-261...
    資料2 https://acrobat.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:37ddacd2-cfe...
    資料3 https://acrobat.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:b57b2050-4e8...
    資料4 https://acrobat.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:a5783174-cfb...
    資料5 https://acrobat.adobe.com/link/track?uri=urn:aaid:scds:US:943bf6bd-f7c...



  16. 3566 匿名さん

    >>3564 匿名さん
    >管理会社の社員でなくてもいい
    の意味がわからないが、管理業務主任者が不足する場合は、登録済の管理業務主任者資格を有する個人事業主と一時的に契約すればよいといったことなのか。
    適正化法の設置要求が「当該事務所で業務に従事する専任の管理業務主任者」であることに注意すべきである。そのような個人事業主が存在するとしても、その個人事業主は契約した場合、管理業務主任者登録簿の管理業者に係る登載事項の変更届出が必要になるし、まして、名義貸しのようなことはできない。管理業務主任者の増員が必要になった場合(例えば管理組合数が30から31になる等)に、期限の2週間でそのような個人事業者が都合よく見つかるとは考えにくい。
    あるいは、契約社員は社員ではないが、契約社員も管理業務主任者資格を取得するので不足は起きないという意味なのか。
    契約社員といっても雇用形態は様々だろうが、派遣であったり、有期の場合、一般的にも汎用性のない資格を取得するモチベーションは持ちにくいだろうし、>>3561 の記載のように退職率が半端ないような職場の資格であればなおさらで、休みもほとんどなければ試験準備もできないと思える。
    管理組合数が増えていると主張するG社が管理業務主任者を確保するのは、かなり大変であると想像するが、G社には秘策でもあるのだろうか。

  17. 3567 匿名さん

    >>3566 匿名さん
    退職金制度もないような管理会社が有能な社員を確保するのは不可能でしょう。
    フロントには工事報酬目当てに仕事させ、管理会社の下請けに工事をやらせてその中間マージンで莫大な利益をあげるという単純なビジネスモデルです。リプレイスを妨げるために理事長経験の内通者と協力して、管理会社を批判する区分所有者についておかしな噂を立てたり、特別ファイルを作ってその組合員について情報収集します。また、内通者は批判的な区分所有者を営業所に”連行する”ために協力します。
    ここの管理会社と内通者のおかげで、本来ならば総会で論じられなければならない議題が理事会内部のみで論じられ、また総会決議で議決されなければならない事項も理事会内部で決められてしまっています。おかげで、理事会が管理会社に乗っ取られてゆく様子を間近に観察することが出来ました。

    >>管理組合数が増えていると主張するG社が管理業務主任者を確保するのは、かなり大変であると想像するが、G社には秘策でもあるのだろうか。

    思うに管理業務主任者資格など誰でも取得できます。マンション管理士試験は難易度が高いと言えますが、資格所有者が全て優秀かと言えば、全くそんなことはありません。

  18. 3568 匿名さん

    >>3567 匿名さん
    G社が区分所有者を実際に連行しているのであれば、何の権限でそれが可能になり、その目的は何だろうか。無理やり連れ出せば当然、拉致に当たるであろうし。
    G社の業務に疑問のある区分所有者であれば、連行されるまでもなくむしろ積極的に事務所に乗り込み、適正化法79条の管理業者の業務及び財産状況に係る書類の閲覧を要求してみるのもよいかもしれない。業務状況といっても同省令に規定されるものは受託契約件数、受託組合数等でそれほど役に立たないかもしれないし、同法に規定する閲覧対象者は「その業務に係る関係者」なので、G社は該当しないと主張し閲覧を拒否するかもしれない。
    それでも乗り込むことにより、法令を遵守するような実施環境で業務が行われているかなど雰囲気的にも掴めるかもしれない。

  19. 3569 匿名さん

    >>3568 匿名さん
    マンション管理室で会えばいいのにわざわざ出向くのにはやはり批判者を黙らせるという目的があると思いますね。拉致などという言葉は使っていません。表向きは話し合いで内通者が同行するのですが、こういう薄気味悪いやり方は異常です。他の理事や区分所有者にはもちろん秘密です。
    このスレで以前読んだ内容のほとんどが真実でうちのマンションでも実践されているのには驚いています。
    あなたの指図は自分には必要ありません。

  20. 3570 匿名さん

    >>3569 匿名さん
    その区分所有者は、理事長経験のある内通者がG社事務所訪問を誘っても、ふつうは警戒して拒否するのではないだろうか。その区分所有者が、理事長経験者とは親しい関係にあれば別かもしれないが。それともその特別ファイルとやらには、区分所有者を恫喝できる情報でも記されているのだろうか。そのようなことはふつうはありそうもないように思える。
    そもそも一区分所有者に見える3569さんは、理事長経験者が内通者であることや、他の?理事や区分所有者には秘密で行われたG社の活動を、どういう立場で知ることができたのだろうか。
    >>3568 の後半は、別に3569さんに指図したつもりはなく、法令遵守を標榜するG社であれば、区分所有者が事務所を業務調査に訪れても何かされるようなことはないでしょうという意味で記載したものです。訪問拒否される可能性は十分ありますが。

  21. 3571 匿名さん

    3570ですが、3569さんからの応答を待っていたが、今のところないので続きを記載する。
    当方は、断定まではしないが、3569さんはG関係者であると考えている。
    G関係者の3569さんが、なぜ一見、G社批判に見えるレスを投稿をするのか、元レスの >>3567 に戻って考察してみる。
    >>3567の投稿が、前レス3566の「G社が管理業務主任者を法定数確保するのは困難ではないか」という疑義の提起を、「管理業務主任者は誰でも取得できる資格なので当然確保できる」という説明にならない理屈で打切りを図ったものであるのは明らかと思える。
    この理屈を投稿するのに、3569さんはG関係者の立場では信頼性がないので、投稿の初めにG社批判を行い、区分所有者を装って信頼性を高める必要があった。
    G社批判の内、「フロントに工事報酬目当てに仕事」とか「管理会社を批判する区分所有者についてのおかしな噂」といったことは、本スレでも以前から投稿されていることなのでおそらく事実に基づく事例であろうが、「連行」となると「本人の意思にかかわらず連れ出すこと」なので、3569さんが使っていないと主張しても「拉致」に近いニュアンスの言葉である。
    G社の法令遵守はその主張と異なりかなり疑わしいが、G社も発覚時の影響が大きい刑事罰に相当する犯罪行為を行うとは考えにくい。
    では3569さんが、実際のこととは思えない事例をなぜ加えたかであるが、おそらくG社の力を大きく見せることにより、G社批判者に対して警告を行う意図があったのではないかと推測する。
    そのような意図であれば、ほとんど効果はないように思えるが。

  22. 3572 匿名さん

    >>3571 匿名さん
    もしかしたら、3569さんは某国関係者なのかもしれない。
    連行などの言葉は日本国民であればほとんど使用しないし、連行されることに対しても、それほど恐怖心もない。
    某国に拉致されるとなると、話は別だが。
    G社批判を始めると例外なく登場してくる人物で、G社批判をしながらもG社擁護の発言が目立つ。
    混乱させ、批判の焦点をぼかすことが彼の任務なのだろう。
    彼が常駐しているのは、G社からの依頼だと思う。
    香川県マンション管理士会の幹部に、G社の幹部社員が常駐しているように。

  23. 3573 匿名さん

    >>3571 匿名さん
    長文を書けば書くだけ、頭の悪さが露呈している
    読んでいて苦笑するしかない
    うちのマンションにも信じられないくらい頭の悪い理事長や理事がいて
    話をするだけでもストレスを感じる
    勝手な妄想は迷惑だね

  24. 3574 匿名さん

    >>3573 匿名さん
    お得意の連行すれば?

  25. 3575 匿名さん

    >>3573 匿名さん
    あなたが3569さんであってもなくても、>>3570 記載の疑問に対して、3569さんがG関係者でないと納得させられる説明をしてみたらどうですか。

  26. 3576 匿名さん

    >>3474の続き
    2023/10からは、インボイス制度導入・ステマ規制も始まります
    又今秋には国土交通省は有識者会議を立ち上げるそうです
    (日刊紙2023/8/13付)
    ムシ熱い日が続いています
    合人社グループについては、ムシ出来ないのが裁判です
    現在の状況と比べてみましょう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95667/9/
    No.174~185

    https://blog.goo.ne.jp/arthouse-mansion/e/5e230bb333180637cf8b20a5e07b...
    理事長は名誉・信用を毀損せずと広島高裁
    ― 合人社計画研究所の控訴を棄却 ―

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/356545/res/727-826/
    No.727
    No.734


  27. 3577 匿名さん

    ただはりつけるだけでなく、自分の意見を書きこめよ。

  28. 3578 匿名さん

    >>3576 匿名さん
    こういう案件に対抗するには役員を守る保険が必要です。
    https://www.nisshinfire.co.jp/mansion_dr_kasai/kanri/index.html
    https://fire.hokenou.co.jp/mansion-proceedings/
    目には目で歯には歯を。
    合人社と戦う前の戦術です。

  29. 3579 匿名さん

    >>3577 匿名さん
    きみはG社のスパイか。
    何が知りたいの?
    香川県マンション管理士会の役員をしているG社のスパイじゃないだろうね。

  30. 3580 匿名さん

    >>3578 匿名さん
    管理組合役員賠償責任・対応費用補償特約は欧米の区分所有法では義務付けられているけどね 日本のマンション管理は決して管理組合中心でもないし、遅れている
    ただ大手保険会社がこういう保険商品を率先して出して欲しいよね

  31. 3581 匿名さん

    香川県マンション管理士会のことはここに書き込んでも意味がない。

  32. 3582 匿名さん

    >>3581 匿名さん
    G社の関するスレだから大いに意味はあると思うよ。
    G社の幹部が、スパイ活動として香川県マンション管理士会の役員になっていることを知らないの?

  33. 3583 匿名さん

    >>3581 匿名さん
    「香川県マンション管理士会」⇒「管理士会名簿」⇒「役職」⇒「監事」の方の個人名をググるとG社四国ブロック統括責任者が出て来るよ。

  34. 3584 匿名さん

    G社四国ブロック統括責任者は香川県マンション管理士会の上部組織内で何をしているんだろうね。

  35. 3585 匿名さん

    >>3582 匿名さん
    当方は3581さんではないが、本スレでマンション管理士批判(特にK県管理士会)をレス内容に関りなく持ち出す定番の記載(3567、3572、3579他多数)は、むしろ「自分はG関係者です」と宣言しているようなもので、なりすましが目的ならやめられた方がよいのではないか。
    当方からすると分かり易いシグナルでむしろ有難いのだが。

  36. 3586 匿名さん

    >>3584 匿名さん
    香川県マンション管理士会に、G社に対する悪行の相談を【何も知らない管理組合】が持ち込んできた場合、マンション管理士会の役員の立場でもみ消すのが目的だと思うよ。
    気の毒なのは、【何も知らない管理組合】だ。
    やはり、G社の幹部が香川県マンション管理士会の役員であることを知らせるのは、それを【何も知らない管理組合】にとっては必要なことだと思うよ。

  37. 3587 匿名さん

    3585さんはマンション管理士目線であり、3586さんは管理組合目線だから立場が違う。
    どちらかというと、弱者である管理組合目線での情報が役に立つ。
    有益な情報は、弱者の立場に立った情報であり、その情報によって弱者である管理組合が未然に救われる。
    香川県マンション管理士会に、G社の幹部がスパイ活動で潜り込んでいるのは歴然とした事実だからだ。
    自浄努力さえできない香川県マンション管理士会は、マンション管理組合にとって危険な団体と批判を受けても仕方ない。

  38. 3588 匿名さん

    合人社も以前みたいに荒い仕事はしませんよ。
    現在はいい仕事をするようになっています。

  39. 3589 匿名さん

    >>3588 匿名さん
    だからと言って、香川県マンション管理士会におけるG社のスパイ疑惑が拭えるわけでもない。
    G社ってどうしょうもないな。
    救いようがない。

  40. 3590 匿名さん

    >>3587 匿名さん
    本スレで、G関係者がなりすましでK県管理士会批判を繰り返した挙句、G関係者であることを自白したほんの数カ月前のこと( >>2957 )を忘れたのですか。
    G関係者が区分所有者になりすまし、虚偽的情報をばら撒く理由は、その方が区分所有者間の情報交換を阻害し、ひいては本スレ自体の信頼性低下を図るのに都合がよい(というより本スレでG関係者の立場で主張しても叩かれておわり)と推測できますが、マンション管理士・管理士会批判を執拗に繰り返す理由は分かりません。
    レス中に脈絡なくマンション管理士・管理士会批判を入れ込んでは違和感が生じるだけで、なりすましとしては不徹底となります。気にならないだけかもしれませんが。
    悪徳マンション管理士に、G社が工事監理業務を奪われた例でもあるのかもしれませんが、現状のマンション管理士・管理士会は、社員が役員に就けるぐらいなので、G社とってそれほど脅威があるとも思えません。
    人的効率最優先のG社が本掲示板に何人も貼り付けるとは思えず、一人で頑張られているのでしょうが、もしかするとマンション管理士・管理士会に個人的遺恨でもあるのでしょうか。

  41. 3591 匿名さん

    どこの会社や公務員でも悪いことをする者はいる。
    その点だけを批判するのはおかしいのでは。

  42. 3592 匿名さん

    >>3590 匿名さん
    香川県マンション管理士会にG社の四国ブロック統括責任者が役員として居座っていることは【紛れもない事実】です。
    事実無根を風評するのは良くないが、【紛れもない事実】公表を理由なく批判するのはお隣の国の方としか思えません。
    事実を公表する人間を批判するのではなく、公表された【紛れもない事実】(香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部社員が居座っている)ことに関してどう思うかを書かないといけない。
    そこで質問です。
    1、香川県マンション管理士会の役員名簿欄の監事【玉里 裕邦】は誤表記だ。
    2、G社ウェブサイト(https://www.gojin.co.jp/company/office/takamatsu_siten/
    に紹介されている統括責任者【玉里 裕邦】は誤表記だ。
    3、1と2は【玉里 裕邦】に間違いないが、別人だ。
    あなたはどの理由で私の情報公開を批判されているのですか?
    それと、私がG関係者だと断定しているが、そういう事実無根の風評こそが慎まなければならない行為です。
    そこで質問です。
    1、3590は3587がG関係者だと断定できる【紛れもない事実】を知っている。
    2、3590は3587をG社関係者にすることで論点を外すことを企んでいる。
    3、3590は何の理由もなく3587がG社関係者だと勝手に思い込んでいる。
    私が最も聞きたい最後の質問です。
    1、【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】ことに何ら違和感がない。
    2、【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】ことに違和感があるが、香川県マンション管理士会に責任はない。
    3、【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】ことは秘密にすべきことで、掲示板などでべらべらしゃべることではない。
    4、【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】ことを知らずにG社とのトラブルを香川県マンション管理士会に相談した管理組合は自業自得だ。

    最後の質問にはお答えくださいね。

    頭ごなしに他人を批判するのではなく、批判する理由をお答えいただきたい。
    それと、あなたにだけ教えますが、私はG社関係者ではないですよ。

  43. 3593 匿名さん

    批判されるべきは、管理会社G社の幹部を役員として迎えている香川県マンション管理士会であって、そのことを批判している人間を批判することは、G社関係者か、香川県マンション管理士会関係者ですね。
    どちらにしても、なぜ批判を受けるのかを理解されていないみたいですね。
    もし、香川県マンション管理士会関係者なら、救いようがないですね。

  44. 3594 匿名さん

    >>3592 匿名さん
    >>3590には「管理士会は、社員が役員に就けるぐらい、G社にとって」と記載しているように、K県管理士会にG社社員が役員についていることを事実ではないとはどこにも記載していないし、また同レスはそのこと自体を話題したものでもなく感想を述べる必要もありません。
    事実というなら、 >>2957 さんが、なりすましでK県管理士会批判を繰り返した挙句、G関係者であることを自白したことも事実でなく詐術で、実はG関係者ではなかったとでも云いたいのですか。
    >>3592 さんが >>2957 さんかどうかわかりませんが、>>2957 さんがG関係者であるなら、同様のレスを繰り返し投稿する投稿者は、G関係者と類推されてもしかたがないと思いませんか。
    教えてもらってもしょうもないので、自分からG関係者でないと主張されるなら、何か明確な事実に基づいて主張してほしいところです。

  45. 3595 匿名さん

    >>3594 匿名さん
    >自分からG関係者でないと主張されるなら、何か明確な事実に基づいて主張してほしいところです。
    まず、提案者であるあなたからお手本を示してください。

  46. 3596 匿名さん

    >>3594 匿名さん
    それと、まず私からの質問にお答えください。
    1、香川県マンション管理士会の役員名簿欄の監事【玉里 裕邦】は誤表記だ。
    2、G社ウェブサイト(https://www.gojin.co.jp/company/office/takamatsu_siten/
    に紹介されている統括責任者【玉里 裕邦】は誤表記だ。
    3、1と2は【玉里 裕邦】に間違いないが、別人だ。
    あなたはどの理由で私の情報公開を批判されているのですか?
    それと、私がG関係者だと断定しているが、そういう事実無根の風評こそが慎まなければならない行為です。
    そこで質問です。
    1、3590は3587がG関係者だと断定できる【紛れもない事実】を知っている。
    2、3590は3587をG社関係者にすることで論点を外すことを企んでいる。
    3、3590は何の理由もなく3587がG社関係者だと勝手に思い込んでいる。
    私が最も聞きたい最後の質問です。
    1、【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】ことに何ら違和感がない。
    2、【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】ことに違和感があるが、香川県マンション管理士会に責任はない。
    3、【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】ことは秘密にすべきことで、掲示板などでべらべらしゃべることではない。
    4、【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】ことを知らずにG社とのトラブルを香川県マンション管理士会に相談した管理組合は自業自得だ。

    最後の質問にはお答えくださいね。

  47. 3597 匿名さん

    どこの企業にも悪いことをするのはいるよ。
    合人社にもそういうたぐいの社員はいる。

  48. 3598 匿名さん

    >>3597 匿名さん
    末端の一社員の問題と、四国ブロック統括責任者の問題とは根本的に違う。
    G社の場合は組織ぐるみとしか思えないし、香川県マンション管理士会にしても同じことが言える。
    【香川県マンション管理士会の役員にG社の幹部が居座っている】
    という紛れもない事実は、G社によるスパイ活動被害を未然に防ぐ為にも、G社が管理している香川県管理組合の全員に周知しなければならない。

  49. 3599 匿名さん

    >>3588 匿名さん
    大爆笑!

  50. 3600 匿名さん

    >>3599 匿名さん
    それがわからないとは可哀そうな人ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸