分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2014-07-15 10:58:37

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart10です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/325409/

[スレ作成日時]2013-08-08 18:34:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 60 匿名さん

    35年前の中山台は活気がありましたね
    35年後の山手台は・・・

  2. 63 匿名さん

    別に山手台選んじゃいけないとは言わないけど
    下山する道が一本しかなく、公共施設が十分になく
    山手台の為にそのようなインフラを今後整備することは
    中山台がどんどん開かれた高度成長期とは時代背景も将来展望も全く違う事を鑑みると
    有り得ないだろうということは購入者が自己責任において判断すべき事だし
    十分理解できることだと思います。
    小泉さんが熱狂的な支持の下日本を変えてしまったのですから、嫌なら日本から出て行くしかないのです。

    その上で住みよい環境を他人に求めるのではなく、自分たちで作り上げてゆくのであれば
    過去のしがらみがない分、力も発揮できるでしょう。
    地方分権・地方自治についてはそれなりに進展の萌芽はでて来てはいます。
    進めるも進めないも自分たちの能動性にかかっています。

    逆に、勤めに出て寝に帰るだけで、町づくりをないがしろにすると
    いくらでも劣化は加速する可能性があると思いますよ。

  3. 64 匿名

    隣の中山も、若々しくはなくても、活気はありますよ。

    ジオの前に、右折レーンを設ければ、渋滞はなくなるのではないですか?

    北部を売りたいなら、阪急が頑張ればいいんです。

    夕方の山本交番前の渋滞の方がひどい。


  4. 65 匿名さん

    宝塚方面へはジオの前の交差点に右折レーンを設ければ、かなりスムーズになるでしょうね。
    後、東から川西方面に抜ける道路があれば、山本交番前の渋滞もかなり減ると思うのですが、地形の制約があって難しいかな?

  5. 66 匿名さん

    いや、川西への抜け道ができれば渋滞に拍車がかかると思うよ。

  6. 79 匿名さん

    購入をご検討の方への参考意見です

    Q「これから山手台には店舗等が増えて便利になるのでしょうか?」
    A「はっきり言ってわかりません、とりあえず個人としての意見は下記のとおりです。」

    よそからわざわざ山手台に買い物に来る客は期待できませんから
    山手台で消費者相手に商売しようと思ったら客単価の高い塾とかそんな類のサービス以外
    日用品・家電類の小売店舗については大型店舗は期待できません
    近隣にショッピングモールも複数あり、飽和状態であることから
    店舗が出来たとしても自ずとその規模は山手台の人口に見合ったものになる
    今既にオアシスがあるので、オアシスに消耗戦を挑んで勝つ覚悟が必要
    ⇒そんな消耗戦など最初からやらないのでは?

    ただ、他所から人を呼べるような店が出来ないと言い切れないところもあります
    中山台には有名なケーキ屋があり、他所から買いに来る人もいます

    ATMなどもオアシスの一角に設置する事はあっても
    従業員を擁した郵便局なども営利法人化したJPとしては採算性を重視したら新規出店はしないでしょう。

    住宅ブームの頃、もう少し大規模な分譲地では、新築入居者を当て込んだ家電販売店の仮設店舗が大当たりをしたという
    事例がありましたが、消防法の観点からもこのような出店形態は今は無理だと思います。

  7. 80 匿名さん

    批判を一人だけと言い切る人たちにお伺いしたいのですが
    そう断ずる根拠はいったい何なのでしょうか
    論理的に説明ができますか?
    購入検討する方に対して
    もし、購入された場合は同じ市民として同じ問題に向き合ってもらう必要があると思っていますが
    良い事ばかり書き並べて、それを鵜呑みにして転入する方々に同じ問題を共有してもらう必要について
    どうお考えなのかお答えいただけますか?
    正直、宝塚ではなく川西か伊丹に編入した方が今後宝塚の負担が軽くなり、
    財政的にも宝塚ブランドも守れるのではないかと思う次第です。
    住民マナーだって
    語弊はありますが、今の山本では能勢電沿線の方がよほどまともです

  8. 81 匿名さん

    業者批判に留まらず遂には住民叩きですか?
    街の価値を守りたいと言うより、自分が持ってる財産価値を守りたいという本音が垣間見えます。

    >正直、宝塚ではなく川西か伊丹に編入した方が今後宝塚の負担が軽くなり

    開発が進み若い世帯の流入が比較的多いと思われる山本・JR中山寺周辺限定なら、伊丹も川西も吸収していいと思うかも。
    高齢化が進みインフラ劣化著しい宝塚市街まで含んでの合併となると、将来負担を考えたらどこも手を挙げないでしょうね。

  9. 82 匿名さん

    批判が一人だけと判断した合理的根拠が書けないのかなあ
    それこそ独りよがりだった訳でしょうかね

  10. 83 匿名さん

    山の上バス便エリアの昭和ニュータウンや昭和分譲地が超家余り土地余りに突入する人口減少時代を目前に控え

    持続可能な社会づくりの為に空家対策(昭和ニュータウンの利活用促進)待った無しの状況で

    わざわざ山を新規に削って昭和ニュータウンと全く同じ路線(のコストダウン手抜き版)

    の宅地を駆け込みで換金売り逃げする為だけに、大規模山林破壊するってんだから狂ってるわな。

    こんなのを庇保するのはモラルが崩壊した不動産業者や行政当事者以外は100パーありえなんわけで。

    いくら一般人を装って多数派工作しても、正論(土地があまる時代に三流の宅地を供給する為だけに

    山を削る正当性は一切無い)の前には一切通用しない。

  11. 86 匿名

    賛否両論はあるものの中山台など大都市近郊に良好な宅地が不足していた時代に開発された旧ニュータウンは山を削る大義が当時一応はあったが、ずっと遅れて開発された山手台は単なる宅地供給の為だけに山を削る大義などははなからなかったので、貴重な山並みを削るからには、どこよりも修景や山並みへの配慮、ゆとりある敷地、緑の回復、美しさなどにこだわった理想のまちづくり(いつまでも色あせない美しい街づくり、世代をこえて愛される使い捨てではない街づくり、日本中のお手本となる美しい街づくり)を実践し地域の範となる開発をする事で、地域の価値を高め宝塚にも貢献するとして、本来保全対象で開発できなかった山を削る開発許可を得たんだよ。

    今の開発内容がそれとは真逆(普通のニュータウン以下の景観配慮・小さい区割り、早期撤退したいのが見え見えの急ピッチな販売、そのための安普請コストダウン路線)になっているのだから、厳しく否定されるのは当たり前だね。

    中古になったら見向きもされない単なる宅地を供給する為だけに、貴重な山を削って市街地を拡大する正当性など全くない時代なのだから。

  12. 88 匿名さん

    山手台擁護はどうか知らないが、延々と類似の山手台批判を繰り返している人を批判している人は多いよ。

  13. 89 匿名さん

    まあ双方言い分はある訳だから
    検討してる人には両方見てもらえばいいんじゃない?
    削除はおかしいと思う
    明らかに事実と反しているところは事実に即して説明すればいい

    たとえば

    醜いコンクリ剥き出しの擁壁
     ⇒醜いかどうかは主観、コンクリ剥き出しは事実。

    もし、撥水塗装処理の有無がわかるなら追加情報流してあげればいいでしょう

    資産価値なんてのは経済環境に左右されるし、判断材料となるのは路線価くらいだし
    過去から上がった下がったなんて購入者にはどうでもいい話。
    今後の騰落を保証してくれる話があるのなら情報としての価値はありますがね。

    まだ削ってない山なら削れ削るなの議論もあり得ますが削っちゃったものは元には戻せないのも事実
    購入検討者が削らせた訳でもないでしょう。

    昔から住んでる人が開発によって汚らしくなった山肌を残念に思うのも個人的意見として書くのは許されるでしょう
    私とて、小さい時に遊び場として、柿や椎の実や松茸なんか取ってた山が山ごと消失したことはとても悲しいです。
    その後に住む人には良い街にしてもらうことを願う人間がいることを書き込むのは許されると思います。
    もちろん、裏腹には、「おざなりな事遣ったら許しまへんで」と思ってる人がいることも知ってもらいたいということです。

    なーんて長々書いても無駄なんでしょうかね

  14. 90 匿名さん

    「ずっと遅れて開発された山手台は単なる宅地供給の為だけに山を削る大義などははなからなかった」



    それが自覚認識出来ているんならただの一度破綻したNTごときに大義を求めるなよ。
    買っちゃった我が子可愛さだけの話だろう。
    だから延々と我田引水行為だと批判を受ける。

  15. 91 匿名さん

    山手台に対する批判は意見として問題ありませんが、延々と類似の結論が出るはずがない主観を垂れ流すのは大きな問題です。
    管理人による大量削除は、同じような内容の繰り返し投稿によるスレ荒らし行為が理由であって、内容によるものではないでしょう。

    JR新駅の話題や山本駅北側にできたコンビニの話が出たときも、延々と類似の投稿が押し流してしまい掲示板の役割を阻害していたので、大量削除は当然の処置と考えていますよ。

  16. 93 匿名さん

    憶測ではなく客観的結論。それだけの証左は大量に無駄に投稿され目に触れている。

  17. 96 匿名さん

    自省ができん奴だなあ
    宝塚ブランドが糞だろうがそれに価値感じてるんだろ
    山手台が宝塚っぽくないというのには半分賛同半分異議
    もともと宝塚は植木くらいしか産業がなく、偏狭な田舎くさい住民が多いという意味で異議ね
    そういう意味では宝塚らしいと言える
    今津線沿線とは明らかに雰囲気が違うわな

  18. 98 匿名さん

    全く目新しい情報の無い批判を、どれだけ注意されても延々と垂れ流し続ける人も狂っているけどね。

  19. 100 マンコミュファンさん
  20. 101 匿名さん

    >>68
    情報なら

    >>48
    >>48
    >>48

    にこの上ないほど本質を突く貴重な情報が提供されていますよ。
    これを見た上でも新たな情報が必要なんですか?

    そんなに新しい情報が知りたいなら教えてあげましょうか。

    今のままのペースの急ピッチ逃げ売り路線だと渋滞悪化は確実。

    あとは新名神の宝塚インターができたら走り屋やVIPカーの集会の行き帰りに通る道になるから
    北公園やクレアスの公園あたりが、週末深夜に彼らの憩いのスポットになって悩まされるぐらいでしょうかね(笑)

  21. 102 匿名さん

    94

    しょうもない汚い関西弁を駆使して
    言ってる内容が思い上がりのド勘違い発言
    恥を知った方が良い

  22. 106 匿名さん

    山手台南部は?

  23. 109 山手台情報を知りたい普通の人

    朝から用事すませて、帰ってきてパソコンつけてここのぞいてみると、いつもお決まりの応酬が延々。
    みんな、暇なんやなあって言ったら、またぼろくそ上からかぶされるのかなあ?

    こう書き込んでいる自分も暇??

    それから、みんな「匿名さん」や「匿名」って書いたら誰と誰が同じ人かわからないから、せめて大人の議論として「匿名1号」とか区別できるようにしませんか?
    区別できるとまずい?

    こら失礼しました。

  24. 112 匿名さん

    ついに逝かれたなコイツ。

  25. 115 購入経験者さん

    50坪で十分か、70坪が美しいか、は互いに説き伏せることはできない問題だと思います。
    趣味、感性の問題がはっきりでます。
    私は山手台南居住でなく宝塚市民でなく、神戸市民です。
    高く売りたいデベロッパー関係者でもありません。
    私自身ついこないだまで土地探しをした身でつくづく感じたのは、本当に今はどこも山の上も下も70~80坪クラスが少ないなぁ、ということです。
    私は古い住宅街も検討したのですが、大概2戸1物件に割られています。
    ひと昔前ならある程度の資金力のある方かさらに背伸びして戸建てを取得したと思います。
    外構、緑にも気を入れて、環境、美観も大切にしたように思います。
    今はその当時から比べれば誰でも戸建てが買えます。買えるように相手が降りてきてくれます。
    売り手も買い手もポリシーが希薄になっているのはもう仕方のないことでつまり、売れたらいい、買えたらいい、です。ここに“街創り”という芸術要素を発揮できる最後の砦は行政だけだと思います。

    私個人の意見は、
    例えば50~100坪までのバラエティ幅なら、レイアウトも画一的でなく豊かで、厚みのある社会と街作りが期待できるのにと思います。
    同じ区割りである必要はありません。

  26. 116 匿名さん

    確かに平均を70~80坪にするべきですよね。

    50坪台の土地も多少はあってもいいけど、街全体を緑豊かで美しくする為には平均は70~80坪にする必要があります。

    とくに山の上を削って緑を奪って開発した場所は最低でもそれぐらいはやらないと社会的責任を果たしていませんね。

  27. 117 マンコミュファンさん

    土地が余りまくる全く新規開発の必要性が無い人口減少時代に、わざわざ山の緑をてっぺん付近までぶっ壊して「利益を追求する為だけに山手の平均を遥かに下回るの小さな狭小宅地」にする「お手本」を示して、地域の乱開発を促進するべき範をたれているいるわけですね(笑) 開発業者の鏡ですね。よくわかります。

  28. 118 匿名さん

    山の上山の上行ってるが、そもそも山手台が南部だろうが山の上。
    目の上のたんこぶでごちゃごちゃ言ってるだけの話だろ、くだらん。
    結局コイツこそ実際はてめぇの事しか考えていない。
    古びた自分の町並みの心配でもしとけ。
    中古で売れないような街。

  29. 119 匿名さん

    おいおい
    聞いたか
    山手台の将来を語ってくれたぞ

  30. 120 匿名さん

    将来じゃないでしょう。
    現時点の話でしょう。

  31. 121 匿名さん

    それじゃ古びて汚くなる前に売らないと。
    築2年くらいで。

  32. 122 匿名さん

    売れ行き好調の北部にひきかえ、南部は相変わらず人気無いですよね・・・
    高値掴みさせられた住民さんが何とかこの苦境を打開したいというお気持ちも理解できなくもないです。


    http://www.athome.co.jp/ks_13/dtl_8737748201/?DOWN=1&BKLISTID=001D...

  33. 127 匿名

    >122
    石垣みたいな擁壁は不人気で非常に売りにくいですね。
    阪急さん、不人気南部の失敗を繰り返さない為にも、擁壁は施主がオプションで選べるかたちでお願い致します。

  34. 130 匿名さん

    127
    確かに石垣みたいな石貼り擁壁は汚くなるし建物を選びますからねぇ~

    これが山手台南部暴落要因のひとつに数えられています。

  35. 132 匿名さん

    >>127
    売りにくいんじゃなくて営業の腕が悪いんじゃないの?

  36. 134 検討中の奧さま

    50坪宅地に30坪建物、3000万円台後半までで買えたらいいのにな、と思います!
    あ、建て売りでもOKですよ!

  37. 135 匿名さん

    1種住専で建蔽率50%じゃないの?角地?
    制限いっぱいに建ててる家って貧乏臭さが半端ないよ

  38. 136 匿名13号

    正直、東の南部の土地が空いていたら、もしくは中古でも良ければ、今売出しの北部より過ごしやすいと思いますよ。

    学校が北部に比べて近い。私立国立出勤の為に、駅に出るのも歩いて行ける。

    自宅でされてる隠れ習い事が多い。土地が広い、町並みがきれい。常識人が多い。自治会館がよい。ゴミステーションがよい。公園に子供向きの遊具がある。冬雪で道が氷にくい。

    しかし、新築注文住宅にこだわるなら、北部のさら地を買うしかないですね。

    同じような世代も多く馴染みやすいでしょう。

    北部は景色がきれいなのだから、電柱埋めて、土地を広く作った方が住みやすそうなのに・・・と、今更言っても仕方ないですね。

    中山の集客も見込めるのですから、100均とか花屋を作ってみたらどうだろう?

  39. 138 匿名さん

    カスとか汚い言葉を使うから消されるんだって
    一見して煽りとわかる低レベルなコメにいちいち反応している時点で、同レベルということにいい加減気づいてほしい
    山手台住民をどうこう言えるレベルではない

  40. 139 匿名さん

    業者だとしたら
    同業はすごい迷惑だろうに
    こんなこと考える業者に大枚払って
    おおきな買い物なんてしたくなくなるだろ

  41. 141 匿名さん

    処理しても、汚れるからね。
    コンクリの場合、汚れても塗り直したりタイル貼ったり綺麗に出来るけど、石垣の汚いのは致命的だね。

  42. 142 匿名さん

    高圧水洗浄と重曹ブラストでいつでも新品みたいに戻りますよ
    サンポールでも十分綺麗になる事知らないんですかね

  43. 143 匿名さん

    なぜしないの?

  44. 144 匿名

    ムラになるからですわ

  45. 146 匿名さん

    暴落著しい西2丁目や東3丁目を持ち上げる方が客を馬鹿にしたアホ業者だろうね。

  46. 148 匿名さん

    http://farm8.static.flickr.com/7105/7141501663_373e6c4290_o.jpg

    純粋な日本人なら、これの上段部分(経年で必ずこうなる)を日本人が好むのなんてありえないのは誰でも分かる事。
    息を吐くように嘘を吐く石垣連呼のコンクリ****さんはきっと日本人じゃない某半島系の方なんでしょうね。
    不動産関係の業者はあちらの国の方が多いしね。

  47. 149 匿名さん

    コンクリートむき出しは年数を経て汚れても手入れしやすい

    ↑全くのデタラメで正反対

    表面むき出しのコンクリートは、高価な特殊表面処理(塗装よりコストがかかる)を行わない限り、炭酸ガスによる中性化の進行、水分の進入、表面の粗面化、アルカリ骨材反応などによる劣化がきわめて進みやすく、鉄筋の腐食など擁壁そのものの寿命にも悪影響を与える。
    表面仕上げを行った擁壁と比べて、美観面で醜いだけでなく、コンクリートの表面や内部の劣化が進みやすく、粗面化して汚れや変色も完全には落とせない。
    また、南向き区画住民側にある北側隣接区画の南面擁壁(背割り)やパブリックスペースなどは、どれだけ醜くなっても手入れされず放置され劣化し放題になっているのが現実。


    石を貼ったり表面を仕上げた擁壁は手入れできない 仕上げなおしができない

    ↑全くのデタラメ

    下地のコンクリートは保護されて汚れていないので、むきだしと比べて劣化が圧倒的に遅くなり、仕上げのやりなおしも自由。
    しかしながら、そもそも修景擁壁は、経年を経てコケなどにより色が変わっても環境に馴染み醜くならない事が特徴なのでやりなおす必要が無い。コケやカビなどにより汚れた石やタイルは、劣化したコンクリートと違い、希望に応じて高圧洗浄を行えば新品の時とほぼ同じ色、同じ状態に戻したければ戻せる。

  48. 151 検討中の奥さま

    コンクリート部分はタイル貼ったり、吹き付け塗装することで再生できますが、
    石垣はどうしようもないですねぇ・・・
    阪急さん、私も擁壁はコンクリートにしたほうがイイと思います!

  49. 153 匿名

    古い山手台のデコボコした石垣よう壁は最近のモダンでスタイリッシュな建物にはミスマッチで合わないですね。

  50. 154 匿名

    >>89

    >醜いコンクリ剥き出しの擁壁
    > ⇒醜いかどうかは主観、コンクリ剥き出しは事実。

    市の条例(宝塚市景観計画に関する都市景観条例)で禁止されているのだから、主観云々のレベルの話ではないよ。

    どうせ宝塚市役所はいつも開発業者寄りで違反しても指摘なんてしないし罰則なんて適応されないからやったもん勝ちだ!というのなら、もう建売屋以下のレベルだし呆れるしかないね。



    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-sisin-kijy...
    >擁壁は、圧迫感を軽減するために、既存の自然石の利活用をすることや擁壁面に
    >リズム感や陰影など変化をつけるなど、デザインや材質に配慮する。


    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-H24-6GIJIR...
    >緑の位置や量、擁壁の仕上げ、垣、柵などが対象となります。
    >ただし、もし遮蔽的な塀を設置することが良いとなれば、敷地内の景観について
    >はどのような状態でも良いということに繋がってしまうかもしれませんが、このよ
    >うなことについては景観法ではあえて意識しておらず、透過性のあるフェンスや緑
    >が十分確保されていること、また、擁壁の表面の仕上げについても無機質なコンク
    >リートの状態とはしないなど、景観の観点から今回の景観計画を取りまとめています。

  51. 158 匿名さん

    >156
    その東3丁目は、山手台史上一番売れなかった街区ですね。見に行ったけど、結構値引きしてたし。
    いい加減、ニーズ掴んでね(笑)

  52. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸