住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? ②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め? ②

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2021-06-28 15:47:15

家の建替えなどで悩む断熱材についてのスレです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28702/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:03:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材って何がお奨め? ②

  1. 21 匿名さん

    >>19

    リフォームで壁剥がす事とか普通にあるでしょ。

    アメリカは、セルロースファイバーがシェアNO1ってよく聞くが。

  2. 22 匿名さん

    リフォームで壁を剥がす際に断熱材のリフォームの必要があるかないかではないのかな。別に傷みや腐敗、カビ等がなければ断熱材を剥がす必要性がないと思われます。

  3. 23 匿名さん

    リフォーム時には断熱をプラスするのが今の考え方。
    内壁に貼付ける専用商品も売られている。

    セルロースはアメリカではシェア35-40%。
    理由は安いから(GWよりは高いが)
    http://nationalfiber.com/homeowners.htm

  4. 24 匿名さん

    剥がさないでどうやってリフォームするんだ?
    リフォームの時に断熱材を入れなおすのは当然だろ

  5. 25 匿名さん

    窓を交換する時に下地を組み直す時とか一度断熱材は剥がさないとできないでしょ

    雨漏りした時なんか、めんどくさそう

  6. 26 匿名さん

    >セルロースはアメリカではシェア35-40%。
    というのは紹介HPのどこに書いてあるのかな?

  7. 27 匿名さん

    RC内断熱なので木造の発泡系のことはわかんないんだが
    木て内壁に吹き付けるのか?
    ブラスターボードとか?
    んなわけ無いでしょ?
    軸なら外壁側の壁?なんでしょ?
    なんでリフォームの時に剥がさないといけないのかがわからない

  8. 28 匿名さん

    アクアフォームって、如何でしょうか?

  9. 29 匿名さん

    >>27

    リフォームで断熱材を剥がすのはリフォームの内容によるね
    例えば、壁の中を通ってる給排水の位置を変える時に、断熱材を剥がさないとできないでしょ?

  10. 30 匿名さん

    27

    同意。リフォームで大変とか多分適当に言ってると思われる。

  11. 31 匿名さん

    リフォームで断熱材を剥がす事に何でそんなに疑問を持つのかね(笑)

    大工やってれば、断熱材を剥がす事なんて珍しくもないのに

  12. 32 匿名さん

    >>29
    それがあったか
    確かに給排水やるならやらないとダメだね
    SIなら簡単なんだろうけど

  13. 33 匿名

    ある住宅勉強会で断熱性能数値の高い順で遮熱塗料や発泡ウレタン、羊毛やセルロースファイバーなど流行りの十種類以上ありましたがダントツゲビがグラスウール。

    ただ実際の施工厚さで見るとグラスウールは真ん中くらいになり発泡ウレタンと変わらないレベルに。

    なので防湿シートを使いちゃんとした施工で安いんだからたっぷり入れましょうと言ってました。


    ビフォーアフターとか観るとグラスウールを敷いたり詰め込んだりと無茶苦茶な施工がまかり通ってますがちゃんとした施工ができればグラスウールでいいと思います。

  14. 34 匿名さん

    >ちゃんとした施工ができればグラスウールでいいと思います。
    それが出来ないので(出来るH.Mを捜せない)アイシネン、比較的施工の簡単な外断熱、専門業者が施工するセルロース繊維になるのです。

  15. 35 匿名さん

    ちゃんとした施工ができるレベルなら裸をきちんと詰めてきっちりシートを貼ります。その方がよい事がわかっているから誠意のある会社なら当たり前の選択です。

  16. 36 匿名さん

    ちゃんとしてないから袋入りで誤摩化そうとするのです。

  17. 37 匿名さん

    袋入りより裸、裸より吹込み、同じGWならGWでも異なります。

  18. 38 匿名

    私が依頼する工務店は正しい施工をしていますし施工ごチェックが入ります。

    初めて訪問して社長と話したのは断熱材の正しい張り方でした。手間はかかりますがその分気密値などに反映され気密値は0、3を切る住宅を建ててます。

    以前【泡で断熱】で急拡大してるHMの施工途中の物件を見に行きましたが間柱付近は厚く吹き付けてありますが所々薄目になってる所もありました。施工がしっかり出来てないわけです。どんな断熱材でも正しくしっかり施工されてなければ意味がないわけですから断熱材の種類関係なく施工知識があるか、施工チェックしてるか確認してみるべきでしょう。

  19. 39 匿名さん

    袋入りの擁護をするところは進歩がない。時代錯誤。

  20. 40 猛暑

    袋入りの基本性能でさえ引き出せないでいて新しいモノに飛びつく。本末転倒。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸