住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-25 19:38:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART47です。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-06-13 15:12:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART47】

  1. 261 匿名さん

    なんで浦安で一戸建て傾いたの?
    新しい液状化マップみると、都内どこでも液状化の可能性ありだよ。
    一戸建て買うのはリスクありすぎ。

  2. 262 匿名さん

    だから耐震基準は新築時に一度だけ大きな地震が来た場合ね。余震や経年劣化は想定してません。戸建ての耐久性が悪いことは国が認めています。

  3. 263 匿名さん

    >260
    耐震等級とはただの基準。
    もっと言えば、大震災が「一度だけ」起きた前提。
    余震までは考慮されていない。

  4. 264 匿名さん

    また災害でマンションに挑んでるんだ(笑)
    戸建てちゃんは学習能力ないの?

  5. 265 匿名さん

    地震に耐えたとしても、そのあと起きるかもしれない水害や火災や液状化のことは考えてないのかな。むしろ二次災害のほうが大きいのに。

  6. 266 匿名さん

    さ、マンションちゃんの嘘がばれた所で、
    マンションちゃんが答えられない建て替え問題を話しあいますか?

  7. 267 匿名さん

    >>261
    戸建はいくら傾いても自己責任で住めるからいいんじゃないの(笑)?

    家が壊れても、朽ちても住める自由が戸建にはあるんだよ(笑)

    全然羨ましく無いけどさ。

  8. 268 匿名さん

    マンションの50年以上先の妄想を膨らませる戸建ちゃん。

    どうせ意味ないのに暇だなあ。

  9. 269 匿名さん

    >>256

    マンションは火災にあったときの強度が落ちないように基準はあるよ。
    ド素人が考えつくことは大概対策は取られてるもんだよ。
    戸建ては柱が燃えちゃうわけだから強度もくそもないけどね。

  10. 270 匿名さん

    妄想では無く、ソースを出そうね。
    何度言えばわかるの?
    妄想ばかりで、現実社会から逃げ出したの?

  11. 271 購入検討中さん

    面積100㎡以上ないと四人家族では手狭かと思いますがこのスレのマンション住まいの方々はどれくらいに住まわれているんですか?

  12. 272 匿名さん

    戸建てなら、普通は火災保険入ってるだろ。
    火事があったら保険で新築の注文住宅。家具、車もすべて一新だよ。負担ゼロ。
    火災探知機で逃げ遅れるなんてこともないし。

  13. 273 匿名さん

    一戸建てって100m2あっても無駄が多いから広く感じないんだよね。マンションの100m2は大きく感じるけど。うちは3人90m2の都内マンションです。

  14. 274 匿名さん

    屋根の低い、梁の多いマンションを広く感じるって、感覚障害を持って居るみたいですね。

  15. 275 匿名さん

    >一戸建てって100m2あっても無駄が多いから広く感じないんだよね。
    これは・・・高齢者夫婦が建てる平屋タイプのものだから。

    >うちは3人90m2の都内マンションです。
    うちは家族4人200㎡の2階建て注文戸建です。1階だけでなく、2階にもリビング、トイレ、サニタリー、シャワー室があるので便利ですが、居室関係は狭くなりました。住まいの面積は一人当たり50㎡(15坪)程度で検討すべきでしょう。

  16. 276 匿名さん

    感覚がずれてますよ。

  17. 277 匿名さん

    ここに顔を出す人達の中で200m2なんてほとんどいないでしょ?ただの自慢?何を主張したいのかよく分からないな…

  18. 278 匿名さん

    90あったら、少し余裕ありますね。
    しかし、70台だと子供居ると虐待レベルです。

  19. 279 匿名さん

    えっ。保険があるから家財一切燃えても平気って?

    自分なら最初から燃えないところに住みたいけどな。

  20. 280 匿名さん

    マンションも室内火災は頻繁してます。
    老人世帯が増えたのが一因。
    一度熱が入ったコンクリートは著しく強度が
    落ちます。しかし、マンション建て替え不可
    なので誤魔化して他の住民も住み続けるしかない。

  21. 281 匿名さん

    この辺りは土地は売り出されるとすぐに売れるけど、
    近くで110㎡台の部屋があるマンションがあったけど、
    なかなか売れずに、数年間広告が入っていたなぁ。

    間取りを見ると納得。
    4LDKとはなっていたけど、各部屋は6帖程度で全く採光が取れない部屋があったり、
    キッチンは2250と狭くて、トイレ、脱衣所、風呂場は全く採光なし。
    マンションで広くすると、昼間でも真っ暗な空間が増えるので使いづらい。

    マンションだったら、DINKS用と割り切って2LDKの60㎡としたほうが使い勝手がいいと思う。

  22. 282 匿名さん

    マンションは老人とDINKS用。
    戸建世帯は最悪です。

  23. 283 匿名さん

    貧乏人ほど戸建てにこだわる傾向がある。

  24. 284 匿名さん

    >283
    まぁ、マンション購入者の方が所得が高いからな。

  25. 285 匿名さん

    フラット限定の話しを何故全体の話しとして嘘つくの?

  26. 286 匿名さん

    うちは業界最大手だが、ほとんどが都内マンション購入者です。

  27. 287 匿名さん

    一部上場企業の役員は殆ど戸建。

  28. 288 匿名さん

    芸能人は戸建か、高級賃貸マンション。

  29. 289 匿名さん

    >>281
    すごく納得しました。
    私は、職場の近所(23区内)でマンション、戸建て(土地が高いので基本的に建て売り)を調べ、見て回りました。
    予算6500万まで、子供二人なので4LDK 、主寝室は7畳以上、LDK16畳以上で探すと当てはまるマンションは全く見つかりませんでりた。私が見た、探すことができたマンションは75平米から85平米。前者より後者の方が部屋が広いとか一部屋多いということはほとんどなく、シュークロークやウォークインクローゼットがあったりパウダールームが広いとかトイレが広いみたいな場所の使われ方。100平米の物件は4LDKで間取りの条件にはギリギリ収まったけど8000万とかで無理だった。
    なんでマンションは4LDKで作らないんだ?とがっかりしました。確かに、日当たりとかで居室が作れないというのが現実なのでしょうね。

    戸建ての場合の条件は南側道路と駐車場、出来れば2階建て3階建てなら3階に子供部屋2部屋というのを足して探しました。
    駅徒歩6分の建売を購入しました。25坪の狭小3階建てですが、2階LDK20畳、1階主寝室8畳、5畳半一部屋、3階に6畳二部屋の4LDK。
    やはり、一部屋多いとものすごくイイです。ウチはDIYで簡易防音室にしてピアノとオーディオを置いてます。嫁が元奏者なので、昼間なら気兼ねなく弾ける環境にしました。上の子供子供4歳がピアノ習いだして楽しそうに弾いています。

  30. 290 匿名さん

    ピアノOKとうたっていても実情は近所迷惑になるので弾くことが出来ないのが団地。
    とはいえ、実際は他人の迷惑を顧みず下手糞なピアノの音で悩まされているのが団地でしょう。
    防犯板で詳しく実情は語られています。

  31. 291 匿名さん

    >287
    >288
    あふぉな理屈だな。
    ここは一般サラリーマンか自営業者のことを議論してるんじゃないのか?
    一部の人を持ち出してどうする?
    人数としてどっちが多い?
    戸建てはそういう理屈ばかりだよな。
    だから書き込みのレベルが低いと言われるんだよ。
    木を見て森を見ずの典型的な愚論。

  32. 292 匿名

    >286
    そりゃ都内の会社で戸建てが買えない程度の集団だとそうなるわな。

  33. 293 匿名さん

    >292
    286ですが、うちの会社は30歳で1000万になりますが。
    別に戸建てでも買えますよ。

  34. 294 匿名さん

    ここの戸建ては田舎ばかりだから、イメージが湧かないのでしょうね。
    役員でないサラリーマンが40代で年収2000万超える企業もあるし、外資系だと30代で5000万超える人も居る。
    勿論、仕事はメチャクチャ出来ますけどね。

  35. 295 匿名さん

    日本の平均的年収と都心限定の居住でない話にはならんのんか?

  36. 296 申込予定さん

    芸能人は所謂信用がないので賃貸マンションなのです。家を買うならまとまった貯金しないといけないからなー。

  37. 297 匿名さん

    >295
    このスレの主旨はあなたの仰る通りだと思います。
    ですから、その方向に戻せば良いと思います。
    しかし敢えて言わせて頂ければ、戸建て派が稚拙な議論をするからこうなるのです。
    マンション派を攻撃したり揚げ足取りばかり。
    小学生レベルとしか思えません。

  38. 298 匿名さん

    年収5000万の外資系サラリーマン、どこに住んでると思います?
    戸建てには分からないでしょうね。
    チンケな田舎戸建てに住むと思いますか?

  39. 299 匿名さん

    他人の事ばかりだね。
    やはりミニマンションに住むと、精神が荒むみたいだね。

  40. 300 匿名さん

    他人のマンションのことばかり気にしだしたら、確かに病気だな。
    50年以上先とかの話をし始めたら、末期だね。

    現実逃避だろうね。

  41. 301 匿名さん

    >年収5000万の外資系サラリーマン、どこに住んでると思います?
    >戸建てには分からないでしょうね。
    >チンケな田舎戸建てに住むと思いますか?

    チンケな都会人にはわかるんですか?逆にわからないでしょう。
    私も年収1100万、妻600万ですが、地方都市だと快適な住まいを求めると戸建てしかないですね。
    マンションだとせいぜい90㎡台の物件しかなくてとても狭くて住めませんよ。
    結婚当時だとマンションで十分だったけど、子供ができたら無理だね。近所にも気使うし。

  42. 302 匿名さん

    >299
    >300
    >301
    始まりましたね、戸建ての稚拙な書き込みが。
    低俗でマンションを貶すだけの書き込みが。

  43. 303 匿名さん

    >301
    わざわざ書き込むほどの年収ではないですよね。
    至って普通の年収ですね。

  44. 304 匿名さん

    さっき大手損保の人と話したんだけど、
    「木は燃えます。コンクリートは燃えません。今なら壁も石膏だから燃えません」だって。
    マンションの火災保険が異常に安くて笑いそうになった。
    戸建はやっぱいろいろとお金かかると思うよ、まじで。
    それでも自分のものという感覚が欲しいから買うということだな。

    でもこれから土地も売れるかどうかも分からないし、
    リスク大きいよね。

  45. 305 匿名さん

    >301
    少ないねぇ~

  46. 306 匿名さん

    >299
    誰が他人のことだと言いましたか?
    そんなことも読み取れないのですね。

  47. 307 匿名さん

    >301
    私には分かりますよ。
    理由は推して知るべし。

  48. 308 匿名さん

    ネットは便利だね。マンションちゃん。

  49. 309 匿名さん

    なんか前に年収2000万以上の人って本当少数ってデータ出たよね?
    こんなチンケなサイトにそんな人達が沢山来てるんだ(笑)

  50. 310 匿名さん

    高年収の外資務めが、ウィークディの勤務時間に大量書き込み。
    ネットは便利だね。マンションちゃん!

  51. 311 匿名さん

    >310
    はいはい。
    言いたいことはそれだけ?
    気が済んだ?

  52. 312 匿名さん

    ここは病みスレか⁉いい大人のレスとは思えない。
    マンションちゃんて…逝っちゃってるとしか思えない。
    本当に大丈夫か?

  53. 313 匿名さん

    大人気ないのは戸建てですが(-_-#)

  54. 314 匿名さん

    >309
    2馬力だけど2,500だよ。

  55. 315 匿名さん

    戸建てに言ってもムダですよ。
    イメージ湧かないから。

  56. 316 匿名さん

    ここの戸建てちゃんは普通にとち狂ってる。

  57. 317 匿名さん

    ネットでならいくらでも言えるもんね。
    はいはい~!凄いですね~!

  58. 318 匿名さん

    >>312の病人っぷりは半端ない。
    戸建に住んでるのに、四六時中マンションのことを妄想。

    まあ、境遇が伺い知れるというものですが。

  59. 319 匿名さん

    マンションって修繕、管理費払えなくなったら追い出されるの?

    強制的にとられて大変じゃない?

  60. 320 匿名さん

    外資系の年収5,000万円サラリーマンが、月曜日~金曜の9時から5時まで必死に連続書き込み。
    凄い外資系会社だね。東南アジア系列かな?あ、年収は現地通貨だね。

    ネットでは何者にも返信出来て便利ですね。マンションちゃん!

  61. 321 匿名さん

    たった数万円の管理費・修繕費、払えないなら、マンションは止めたほうが良いです。
    便利な生活には必要な費用です。
    一戸建てなら、自分で管理すれば良いし、
    30年後にボロ屋になっても良いなら修繕費も抑えること可能だと思います。

  62. 322 匿名さん

    お金持ちほど、時間あるからなあ~。

  63. 323 匿名さん

    >>319
    だから、マンション住まいは高収入って事にしないと困るんですよ。
    他にも、
     土地は値下がりするどころか「売れない」
     戸建ては駅から遠い
     戸建ては郊外にしかない
     30年で倒壊する
     マンションは都心にしかない
     マンションは駅から徒歩5分以内にしかない
     マンションは絶対に値下がりしない
     50年先の建て替え問題は、遠い先だから気にするのは異常

    もう少し勉強した方が良いですよ。完全にマンションの営業マンの言いなりじゃないですか。

  64. 324 匿名さん

    >>322
    ニートも主婦も時間あるよね~

  65. 325 匿名さん

    都心のタワマンに住んでます。
    駅まで3分です。
    管理組合は、管理費、修繕費に余剰が出てるので、
    値下げするか検討中です。

  66. 326 匿名さん

    323
    マンションは絶対値下がりしない。ぷwww
    夢や幻想は寝てから見ましょうね(^_^)V

  67. 327 匿名さん

    >325
    値下げは容易だけど、値上げは困難だから維持だね。
    タワマンの改修工事は割高だから、値上げした方が良いよ。

  68. 328 匿名さん

    >>321
    でも、便利な生活のためにある自家用車のたった数万は無駄なんですよね?
    日本でもっとも自動車普及率の低い東京23区でさえ全世帯の50パーセント以上の普及率ですよ?
    自己所有物件に住んでいる人だけで統計取ればもっと上がると思います。
    無くても平気は24時間ゴミ出しとか宅配ボックスも同じです。
    あったら便利がそれらと自家用車なんですよ。
    確かに管理費や修繕積立は支払い拒否できないから、泣く泣く車をあきらめるのでしょうね。

  69. 329 匿名さん

    >328
    自家用車ありますよ。
    駐車場代も月額5万ちょっと。
    安いです。

  70. 330 匿名さん

    >>326
    そうなんです。マンションの人は真剣にそう信じているのです。
    でも、何故か土地は値下がりし続けるそうなのです。
    きっと、よほど信頼できるマンション営業の人が教えてくれたのでしょう。

  71. 331 匿名さん

    >330
    同額物件ならマンションのほうが立地良いでしょ。
    だから、相対的に言って、マンションの方が、土地代、下がりにくいんだと思う。
    特に都心のマンションね。

  72. 332 匿名さん

    マンションは虫歯の様に、蝕まれていく。
    マンション内で1世帯、また1世帯ってな具合に。
    そんな中で、マンションの魅力を維持出来るかがポイント。
    維持出来るマンションだけ生き残り、出来ないとスラム。
    現役世帯が多くいる間はまだ良いけど
    無所得世帯の構成比が高まった時に問題が山積。正念場となる。
    また、転落事故、孤独死等の事故物件とマンション内訴訟
    が出ると大変です。噂は広がり続けます。THE END

  73. 333 匿名さん

    人間ダイブのマンションの噂も広がります。

  74. 334 匿名さん

    戸建ては貶すことしか言えない。
    小学生レベルだから。

  75. 335 匿名さん

    人口減、都心回帰。マンションでも一戸建てでも、都内通勤、遠くても30分以内(ドアtoドア)でないと、10年後の資産価値が心配ですね。10年後、通勤1時間かけてるなんて、想像できないでしょ?

  76. 336 匿名さん

    都内タワマン大量供給されてるからね。特に湾岸。千葉、埼玉辺りは、過疎化しそうですね。

  77. 337 匿名

    一生住むつもりなら資産価値どうでも良くない?
    固定資産税下がる方がありがたい。

  78. 338 匿名さん

    >335
    基本的に間違ってないとは思うけど
    都心に近い物件全てが安泰ではないよ。
    魅力維持出来るマンションと需要の高い土地だな。

  79. 339 匿名さん

    >337
    戸建てならOK。マンションならOUT。
    粗悪な中古居住者が押し寄せるぞ!

  80. 340 匿名さん

    >336
    いくらかそうなるでしょうね!

  81. 341 匿名さん

    >>334
    何年生?

  82. 342 匿名さん

    マンションは短期間住んで手放す不動産でしょ。
    ずっと所有、居住しているとリスク高い。
    かなりの確率でババになる。
    高齢になって死ぬまで数年間住むか、分譲賃貸が無難かな。

  83. 343 匿名さん

    >>341
    戸建が小学6年生なら、マンションちゃんは幼稚園児ですね。

  84. 344 匿名さん

    >>338
    ババは大半の郊外住宅地ですよ。
    空家だらけになるからね。

  85. 345 匿名さん

    >335
    10年後はわざわざ都内まで通勤しなくても大抵の仕事は自宅でできるようになるかもね。

  86. 346 匿名さん

    >343
    あなた、レベル低過ぎw

  87. 347 匿名さん

    >345
    現在私の仕事の7割はそうなってる。
    というか海外にいても通常業務の大半はこなせるよ。

  88. 348 匿名さん

    マンション、輻射熱で今も暑い、、、

  89. 349 匿名さん

    蓄熱するよね。
    朝になって熱冷めたと思ったら、また蓄熱。

  90. 350 匿名さん

    >>345
    現実にはそうならないですよ。今と変わらずIT業界の人か内職の人だけですよ。
    それも、「重要な仕事は会社」「雑用は在宅」となり「出勤させない」という新たなリストラの形になるでしょう。交通費まで削減できるし、家族にも家で打ち込みだけの単純作業を繰り返す姿に「お宅のご主人は用無しですよ」と、現実を見せ付けることができます。


  91. 351 匿名さん

    根拠のない妄言が始まったよ。
    いつもながらマンションさんって頭の中が御花畑だからね。

  92. 352 匿名さん

    都心、都市部で有利、都会でしかできない産業があるように、郊外には郊外でしかできない産業もあります。
    絶対数は都市部の仕事が多いですが、郊外の産業の下支え無しにそれは成り立ちません。
    人口が減り、都市部への移住が増えても、郊外の産業の必要性は絶対に変わることはありません。
    都心回帰と同じように郊外ののどかさや広さ的なゆとりを求め、郊外に移住する流れも制度や産業として今以上に拡充していくものと思います。
    都会の狭小住宅に不自由を感じれば、売却して追い金なしで郊外に住めます。マンションも都市部であれば同様です。
    郊外に腰を据えるのなら、資産価値など不要です。都市部では実現できない自分のエゴを実現するのは素晴らしいと思います。
    いづれにしても、「郊外なのにマンション」だけはやめておくべきです。

  93. 353 匿名さん

    だいたい同意
    ヾ(´▽`*)ゝあーい♪

    でも、リゾートはマンションでもいいでしょ。

  94. 354 匿名さん

    >>352
    価値があるかどうか?それは貸してみればわかります。
    フルローン月額+諸費用額相当の賃料でも黒字になるような物件は価値ある物件です。
    計算上ではなく空き部屋状態の月数なども加味して利益がでる事が大事です。
    但し土地の場合は倉庫、店舗、駐車場など住宅以外の他用途に使える場合もあるので
    マンションの場合とは多少異なります。
    どちらにしろ単純に稼げる資産の方が価値があるわけです。
    なのでもし郊外のファミリーマンションを格安で買い叩き企業寮などとして
    安定した家賃収入を得られるようだと
    そのような物件でも価値ある物件と言える場合もあります。
    もちろん家賃収入の場合は最後の売り抜くで失敗すると
    今までの利益がおじゃんになる場合も多々ありますが・・・。

  95. 355 匿名さん

    >>354
    そういう考え方(値段=価値)は、住居としてではなく、投機あるいは財産、貯蓄資産の対象としての価値という極一部分だけを抜き出した考えです。
    住まい=資産では、価格の上げ下げがあってもその度に住居を手放すのでは現実的には流動性がありません。
    住居とはあくまで生活の根拠を担う道具であるべきだと思います。
    健康、安心できる住まい、安定的な仕事、暮らしの3要素の一つを運用前程で考えるのはどうなんですかね?
    自分の仕事や生活、ライフスタイルにとって不自由が無ければ、住居に資産価値など不要です。

  96. 356 匿名さん

    >自分の仕事や生活、ライフスタイル
    こういうしかありません。
    ひとそれぞれです。好きなほうを購入してください。

  97. 357 匿名さん

    >>355
    >>354だが>>352
    >いづれにしても、「郊外なのにマンション」だけはやめておくべきです。
    の反論としての一例を挙げたまでです。
    私は将来など加味して適価なら郊外マンションも選択肢としては有りだと思っているので・・・。
    逆に適価から見て明らかに過剰な評価の物件は都心でも駅近でも買うべきではないと思います。

    郊外でも少数ですがマンション好きな方もいるでしょう。
    高台が少なく津波や洪水の可能性がある場所だとマンションの高所階は命を守る上で適していますし
    あと雪国では除雪面を考えマンションが評価されている部分もあります。
    そう考えると郊外のマンションでも物件に人によっては無価値とまでは言い難いと感じます。

  98. 358 匿名さん

    マンションでも戸建てでも住んでる人が幸せならいいと思います。
    私はマンション住んで一年になりますが本当にいい買い物したと実感してます。

  99. 359 匿名さん

    今、ニュースでローン破綻を特集してた。
    60歳の定年時に息子を保証人で35年ローンで5400万円のマンションを購入したそうだ。
    月17万円の返済と高額な管理費でニッチもサッチも行かなくなったそうだが・・・。
    彼は95歳までローンを払えると信じて買ったそうだ。
    マンションさんの精神構造・・・意味不明です。

  100. 360 匿名さん

    ↑極端だがマンションさんの典型的なタイプ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸