注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-06-11 17:39:48

とことん議論しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/

 

[スレ作成日時]2013-05-19 00:52:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.4

  1. 651 匿名さん

    ダイニングテーブル&椅子で80万も費用を掛けるような層なら、タマホームは選びませんね。
    家具が浮くから。
    見積りとったことないから知りませんが、マルホンを40坪程度の家を階段を含め全館使用したら、軽く150万くらいいくのではないでしょうか?
    ただ、それくらいの建材でないと、80万のダイニングセットには合いません。

    建材が同じと言い切っている方がいますが、建材のメーカー自体が違うのに同じと何故言い切れるのでしょうか?
    クレストや東洋プライ、マルホンと、ダイケン・永大とでは違うでしょう。

  2. 652 匿名さん

    >645
    じゃあ
    http://www.tamahome.jp/tamahome/voice
    に載っている家はオプション500はかかってないのかな?
    安くてこんなにいじれるんだったらいいね!

  3. 653 匿名さん

    窯業系サイディングのプロバンス風とかマジやめて。

  4. 654 匿名さん

    メラニン化粧板のキッチン***。
    ニトリの家具なんかでもメラニン率が以上に高いよね。白くてテカテカしたやつ。
    とって付けたようなレンガも***。

    因みに、オプション500万はこういうレベルですね。
    >>http://www.goodreform.jp/rf/okuta_lohas_studio/jitsurei/0000046546/

    本当にタマホームで建てるような施主は世間知らずなんですね。
    井の中の蛙ちゃんです。

  5. 655 匿名さん

    ワ ロ ス ってダメなのね。

  6. 656 匿名さん

    調湿性がある。とか言ってるけど、それ自体が騙されてるって事に気が付いてる?
    確かに、通常の構造用合板よりも湿気を吸収・発散する効果はあるのかもしれないけど、その吸収した湿気はドコに行くの?夏場は、常時、湿度が高いのに、湿気を発散出来る様な乾燥した日がある?

    そして、ハイベストウッドやあんしんを、断熱材と通気層の間に張ってしまうために、断熱層と通気層の空気の行き来を遮断してしまうために、通気層があっても意味が無いって事を理解してる?

    この問題を克服するには結局、きづれパネルしかありえない。
    それに…ラティスとかバカにしてるけど、ハイベストウッドも、あんしんも、モイスも、フェンス用に売ってるラティスよりも安いって事をよく知った方が良いね。

    あと、剛床工法(根太レス)は、施工が簡単で水平力(地震力)に対する剛性を取りやすいから採用するところが多いけど、支えとなる根太が無い分、太鼓のように音が響きやすい。
    ミサワと積水は根太工法、一条は剛床工法でも、合板の厚みが32mm。そりゃあ、24mmのタマと比べりゃ、足音が気にならなくて当り前だよ。

    まぁ、住林の遮音性はこれらの会社よりも、もう一段階上の遮音性を有してるけどね。

  7. 657 匿名さん

    見た目はニトリ以下の安いキッチンが標準となるしょぼりん。ありゃー、ひどい。

  8. 658 匿名さん

    タマ信者の方々・・・
    かなり劣勢ですよ。
    がんばってーーー!!!

    このままではタマホームは
    『欠陥住宅』で『安物買いの銭失い』で『不法投棄会社』で
    『ローコスト住宅の中でも最悪の会社』
    という結論で終わっちゃいますよーーー!!

    自分で売った喧嘩なのに、大敗北って情けない。

  9. 659 匿名さん

    具体的にどこの社の何という品名のキッチンがニトリ以下なのか?
    それによってお前がウソツキなのか見る目がないのか出禁相当なのか決めてやる。

  10. 660 匿名さん

    ウチ、キッチンは標準のクリンレディだよ、洗エールフードだけオプションで付けた。

  11. 661 匿名さん

    >658
    愉快犯、確定。

  12. 662 匿名さん

    656の主張だと住友林業は大手の中でもかなりいい家だということだけど
    大手どころかタマよりも着工軒数が少ないのはなぜなんだろう。
    大手が全体的に悪ければ値段のせいかと考えられるけど
    積水ハウスは住友林業より高いにも関わらず業績がいい。
    なにか問題があるのかな。

  13. 663 匿名さん

    ↑痛い人(笑)

  14. 664 匿名さん

    >662
    住友林業のように、大手HMの中でも高価格帯のHMの家を建てる事が出来る収入世帯は限られており、実際、住友林業の年間着工戸数は微増で大きな変動は無い。
    これに対し、タマホームは売上高宣伝広告費が8%というHMの中でも最も宣伝広告費に力を入れることで全国的に有名になり、今まで地場工務店が受け持っていたパイを奪う形で着工戸数を延ばしている。というのが実状。(※積水ハウスですら4%)
    ローコストビルダーでありながら宣伝広告費に8%を費やし、さらにそこから、利益や必要経費がかかるために、実際に家に掛かっている金額は、大手HMや地場工務店よりも格段に少ないため「安かろう、悪かろう」が定着している。

    また、積水ハウスの業績が良いのは主に、アパート等の賃借住宅やマンション、不動産といった多岐に渡る部分の業績が良好かつ、CM効果による良好な企業イメージが確立されているため。事実、売上げに対して戸建てが占める割合は36%程度。これに対して、住友林業は92%程度。

  15. 665 匿名さん

    >662
    選択肢が軽・重鉄骨、木造って選択肢がある方が有利に決まってるだろ。
    タマより着工戸数が多かったら、タマのアイデンティティはどうなるんだ?
    タマ施主なら木造は色々建築地によって制約を受けるのは知ってるよな?

  16. 666 匿名さん

    ということは住友林業はこれからも業績を伸ばすこともなく落ち込むこともないということですか?
    戸建てだけに限定したら住友林業は積水ハウスよりも着工数は上回っているんですか?
    住友林業が大手の中で高価格っていうのは嘘でしょww
    実際見積もりを取ったけどハイムやハウスのほうが高かったよ。
    まぁタマホームよりは高いだろうけどねぇ

  17. 667 匿名さん

    住林と積水では企業規模が倍違うだろ。
    単純に比較しようとすんな。

  18. 668 匿名さん

    大手8社が公表している2011年度の平均坪単価。

    三井ホーム   … 84.5万円
    旭化成ホームズ … 82.3万円
    住友林業    … 80.7万円
    積水ハウス   … 78.6万円
    セキスイハイム … 76.8万円
    大和ハウス   … 73.9万円
    パナホーム   … 69.6万円
    ミサワホーム  … 68.2万円

    尚、積水ハウスの営業が4210人いるのに対して、住友林業は1450人。
    また、全国の積水ハウスの展示場が425軒に対して、住友林業は287軒。
    どちらも2011年度の実績だけど、これらを考慮すれば、積水ハウスの着工戸数が多くて当り前だと思うけど?

  19. 669 匿名さん

    タマホームの利益率は低いからね、一概に安かろう悪かろうとはならない。

  20. 670 匿名さん

    >656
    きづれパネルとDパネルとかいう合板は価格も違うのかな?

    この前、近所で建築していた住林の住宅は合板の方だったが、
    きづれは、あまり見ない気がする。

    ところで見学会で見た別の住宅はビニールクロスぽかったが、
    調湿性のあるものなのだろうか?

  21. 671 >288

    >288です。
    色々なコメントを頂き、とても参考になりました。ありがとうございます。
    2階の足音については、内覧会では気になりませんでしたが、次回の内覧会で意識してみようと思います。また、住友林業の自分の担当にも色々聞いてみて、必要性を感じたらタマホームにも取り入れたいです。

  22. 672 匿名さん

    2階の足音が気になったのはテクノストラクチャーの家だな。
    あとは気にならなかったけど気になる人は2階の床下(太鼓になる部分)に
    断熱材を入れるといいと言ってました。結構やってる人は多いみたいだね。

  23. 673 匿名さん

    Dパネル(大建工業:ダイライト)=外壁材:サイディング
    きづれパネル=外壁材:モルタル+シーサンドコート

    住林なのに、最大の特徴であるシーサンドコートを採用せずに、サイディングを採用するような家は…

    クロスはビニル製の耐水性や防汚性に強いものも選べれば、調湿性があるものも選べる。
    調湿性があるものは珪藻土クロス等あるけど、微孔質のために調質性があるという代物であって、微孔質であるがゆえに汚れには弱い。結局、好みの問題。

    尚、タマの足音問題は剛床工法を採用している以上、避けられない問題。標準仕様のタマだと、吸音効果のある繊維系素材(一般的にはグラスウールやロックウール等の断熱材)すら入っていないから、50mmでも段違いの効果があるので入れたほうが良いし、遮音シートの厚みも標準仕様では心許ないので、倍以上は必要。

    ただし、断熱材を入れることで、ダウンライト等の照明器具周辺に熱が篭ってしまう為、断熱材施工器具対応のLED照明を採用しないと発火の原因になる。2階の天井には断熱材が入っているので、タマでも認識はしているとは思うけど、指摘しておかないと酷い目に合う。

  24. 674 匿名さん

    こういう理由で大手は高くてしょぼいんだなぁ

    http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html

  25. 675 匿名さん

    >674
    ここにもおバ カな人がw

  26. 676 匿名さん

    >674
    そのサイトの比較、意味がないんだよね。
    「工務店も下請けマージンを払っている」という事実を隠してるだけ。

  27. 677 匿名さん

    >673
    なるほど。
    構造用パネルは建築中しか見えないが、外壁によってグレード?も違うって事かな。
    今度注意してみてみよう。

  28. 678 匿名

    >674
    なるほど。そりゃ高くなるわけですね。

    私も>288さんのようにスミリンに5万払って申し込み、工務店でたてようかなぁ…

  29. 679 匿名さん

    5万がもったいなくて気に入らなくても建ててしまう人もいるでしょう。サイディングは割高らしい。

  30. 680 匿名さん

    俺たちはこのようなマッタリとした掲示板を求めていないんですけど。。。

    劣等感に苛まれた『タマホーム施主』と
    自尊心に溢れた『住友林業』のおバカな戦いを見たい。

    そして何より、タマホームで建てなくて良かったと腹を抱えて笑いたいっ。

    タマホーム関係者の方々・・・
    このまま大敗北で良いんですか?

    間の抜けた反論をするなら・・・今でしょ!

  31. 681 匿名さん

    またお前か。自宅でも紹介してろ。

  32. 682 匿名さん

    これまでに出た構造的な観点から言っても住林とタマは比較にならないのが実状。

    愉快犯は要らん。

  33. 683 匿名さん

    構造は違うだろうが、しょぼりんと見栄えは大差なし。まだわからんのか。

  34. 684 匿名さん

    張りぼての家を造って、見た目だけ真似してどうする。

  35. 685 匿名さん

    近所のたまりんはスレートにサイディングで、周りの中小で建てた家より見劣り。分譲地で一斉に建てるもんじゃない。

  36. 687 匿名さん

    タマホームの南欧風酷過ぎて笑った。
    こういうのはちょっと洒落たビルダー系の方が余程良いものを作るね。

    大手もこの手のものを作らせると笑わせてくれるよね。
    向き不向きがあるんだろうけど。

  37. 688 匿名さん

    どこのメーカーでも施主にセンスがないとダメですね。営業や設計はハズレいるし。

  38. 689 匿名さん

    HPに載るくらいだからタマホームではこれでも良い事例なんでしょうね。
    貧乏人に相応しい家です。

  39. 690 匿名さん

    住のアフターは如何?

  40. 691 匿名さん

    どーしたの?

    タマホーム施主の必死な文章が無くなったやん。
    「住友林業と違いがない!」
    「施工数1位になる!」
    「大手で建てるならタマホームの方がいい」

    というおバカに溢れた劣等感タップリな書き込みしてよ。
    その無知で上質も分からない、自分を慰める惨めな書き込みが楽しかったのに・・・

    タマホーム施主の必死な文章が見たいっ。
    このままでは大敗北ですよ?いいんですか?

  41. 692 匿名さん

    タマと比較しなきゃどことするんだ?三井は高くて2×4だし、やはり一条か?具体的に頼む

  42. 695 匿名さん

    積水ハウスは住友林業なんか相手にしませんよ
    基本構造が違いすぎるじゃないですかw


    木造は木造同士で比較してください
    住友林業 ←→ タマホーム ←→ 一建設 

  43. 698 匿名さん

    積水と住林は比較対象になるだろうね。
    住林の方が格上だけど。

  44. 699 匿名

    何が格上なんだろう…。
    シャーウッドの方が構造的に優れてる

  45. 700 匿名

    タマホームとの契約を破棄しました 

    基礎工事があまりにもひどく、(アンカーボルトが左右に大きく傾いているもの多数やアンカーボルトの長さが極端に短いもの多数、等)

    やり直せば良いんでしょ~と簡単に考えているタマと、私達家族との間にあまりにも温度差を感じ、この先タマに任せられない、信用出来ないと確信した為(今後の対策や、言動から)契約を破棄しました

    やり直したところで
    技術力が上がるわけじゃない。
    (低賃金でしかも短かい工期の悪条件ではヤル気出ないでしょ)

    実際、あんな基礎で
    次の木工事を始めようとしていたんですから。 

    どうやってアンカーボルトに土台をはめ込むつもりだったのか、慣れているのかコツがあるのか…(笑)

    新築の家は最初はどんな家も素晴らしく感じるものだと思いますが長く住んでいるうちにどうでしょう…。
    築10年でガタがきたら
    売却してしまえばいいのでしょうけど、だいたいの人は 一生住みますから。

    今回のタマとの契約破棄に至るまで多くの方々に相談にのって頂きました。
    有り難うございました。
    無知だったなぁと反省しています。

    安さには必ず理由がある。
    基礎工事、木工事、内装……完成。
    今頃、それぞれの工程を疑いもせず
    完成を喜び、高いローンを支払いながら暮らしている家族の顔を想像すると…

    本当にタマとの契約を破棄出来て良かった。
    と安堵しています。

    多少高くても技術を買うつもりで一生住む家を建てたいものです

    もっと詳しく載せたいのですが血圧上がりそうなのでこのへんで。 

    悪夢は忘れて、前へ進みます。



  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸