注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 17:48:19

前スレが1000件を越えていたためこちらへ新しく作成してみました。
引き続きイシンホームについて情報交換したいです。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9464/

[スレ作成日時]2013-05-17 16:01:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームってどうですか part2

  1. 651 契約済みさん

    今度は東北電力も受け付け中断の検討していると新聞に出ていましたね。
    ハッキリ言って電力会社はバカの集まりみたいですね。
    なんでも「想定外」って言って国民に尻拭いさせることしか考えていないですもんね。
    原発稼動させようと必死みたいですけど、別に稼動させる必要ないと思います。
    電力の自由化になったら潰れるんじゃないでしょうか。

    太陽光発電が多すぎると電力会社の電気が売れなくなるから必死なのかもしれないですね。
    結局は環境のことを考えて太陽光推奨していたところが、今度は自分たちの利益などを考えて太陽光を抑制しようとしてるみたいでみっともないです。
    送電線の容量が足りないとか言ってるけど結局その対応をすれば余計な出費になるし、得意の電気代値上げしてくるんでしょうけど。
    信用のない電力会社って感じがよくわかりますね。

  2. 652 匿名さん

    今後他の地域も同じことやってくるだろうね。
    そしたらイシンホームの0円住宅はどうなるんだろう?
    これでイシンホーム加盟店の工務店が潰れて行く可能性もあるかな。

  3. 653 匿名さん

    他国のように、現在契約中の買取価格を下げられなければいいですが
    他国は、それで破綻者が多く出ました

  4. 654 匿名さん

    652さん
    つぶれませんよ次のいい商品開発済みです

  5. 655 匿名さん

    四国電力も話が出てましたね。

    検討中でこれからだったんですが。
    他国みたいになりかねないですね。まぁ国が破綻しちゃもともこうもないですから買取価格10年保証、20年保証が変わる恐れがありそうですね。


    ちなみにですが、九州で、四人家族で、月最大で1万円台(オール電化になれば変わるかも)の電気代を現在払ってますが、売電を望まず、自宅用の電気だけをまかなうぐらいなら何キロ乗せれば可能ですかね?

    イシンの営業さんは10K以上の話以外聞く耳もたずなんで。

  6. 656 契約済みさん

    「その地域に住んでいる地元の人間(少なくとも県内の住民)が申し込んだ施設を優先して認める」という系統連携にすべきです。九電管内では地元の小規模施設を優先させるべきです。

  7. 657 契約済みさん

    >>654
    >>次のいい商品開発済みです

    それは気になる情報ですね。
    どんな商品なのでしょうか?

  8. 658 匿名さん

    もともと売電料って電気を使用している家庭から徴収しているので10年20年固定は変わらないと思います。
    ただ電力自由化になったとき今の電力会社から新しく参戦した会社に移行する人が増えるとどうなるかわからないですね。

    >>654さん
    新商品を断言しているってことはどんな商品なのか教えて下さい。

  9. 659 販売関係者さん

    水O店のデブ、美味しいものばかり食べすぎですか?

  10. 660 契約済みさん

    ローン0円という話で契約して着工中のものですが、九電の契約はまだ受け付けられておらず保留という話を聞きました。

    工務店さんからの書類には明確にローン0円になると書いてありますが、一体どうなるのでしょうか?

    いずれにしても予想外に制度が変わる可能性があるみたいで恐ろしいですね。

  11. 661 購入検討中さん

    はじめまして。
    土地620万、建坪32、太陽光10k中5kはプレゼント多分。総額3300万。 福岡で建てるんですが高くないんですかね!?

  12. 662 匿名さん

    10k以上の方はご愁傷様。どうにもならん。
    10k未満に方も時間の問題。急げ。

    ローン0円を掲げる工務店がクレームや裁判とかで次々倒産する姿が目に浮かぶ。

  13. 663 匿名さん

    たぶんクレームはあっても裁判まではいかないと思います。
    太陽光載せるにあたって施主はいろいろ説明(場合によっては売電抑制がかかる可能性があるなど)受けて承諾しているはずなので。

    それよりも新商品ってなに??
    言いっぱなしで何も回答してこないけど、本当は何も知らないとか?

    今後イシンホームはどう動いて来るでしょうか?
    とりあえずは10月1日に九州電力が今後の対応をどうするかが注目ですね。

  14. 664 匿名さん

    所詮匿名のサイトなので半信半疑に捉える程度にしておいた方がいいですよ。
    それに潰れるとか潰れないとかいってるのも根拠もないので実際気になるかたは問い合わせすればいいんです。
    2ちゃんねるとかと差別化させたいならいたずらに今検討してる人や契約ずみのかたの不安を煽るようなコメントはやめましょう

  15. 665 物件比較中さん

    0円は無理だろうね。
    うちも12月完成予定で、すでに棟上げまで済ませました。
    うちは17kw載せますが、一応大丈夫だったようです。
    でも、いつなにが起こるか分からないので、ずっと返済終わるまでドキドキです。
    売電が0円でも支払いができるようにはしていますが、少しでも負担は少ないほうが楽ですので。

  16. 666 りゅうちん

    イシンホームの5.6kwプレゼントキャンペーンなんですが、パネルの割引額が140万円でした。
    この金額は妥当な金額なんでしょうか??
    全然、無知なんで教えてください。

  17. 667 契約済みさん

    >>666
    パネルだけの値段だと70万ちょっと。
    取り付け費用やパワコンなどが同じく70万ちょっと。
    なので妥当だと思いますよ。

  18. 668 契約済みさん

    665さんはどこの電力管轄ですか?

  19. 669 契約済みさん

    原発作ったり再稼働に力入れるなら太陽光の対応を優先に考えた方が電力会社の好感度は上がると思います。
    原発再稼働させて何かあったとしても東北沖地震のように
    「想定外」なんて言い訳はもう通用しないですからね。
    売電受け付け中断するのにはいろいろ理由があるのかもしれないですけど、それに平行して原発に力を入れる電力会社の行動が理解出来ません。
    今は火力発電で燃料費が高いから電気代上げたりしてるけど、原発稼働させたら電気代下げるのか?って思ったりもします。
    本当に矛盾だらけです。

  20. 670 物件比較中さん

    665です。
    九州電力ですよ。

  21. 671 着工します。

    九電管内 保留中組です。
    もうすぐ上棟式 12月完成予定です。
    工務店さんは大丈夫でしょう。といわれてますが
    いつ保留がとけるのかは わかりませんよね。
    数か月が1年近くになったら 死活問題です。

    かといって10kW未満にして10年買取にする という判断も
    早いような気がしますよね。

    25年3月末までの 申請数が多すぎて
    まだ設置していないところの方が多いんですよね。
    せめて 完成しているところは 保留をやめて くれませんかね。

    ほんと 九州電力 本社 及び 経済産業省の偉い方と 話したいです。

  22. 672 会津っぽ

    東北電力も産業用は保留決定です完成まであと一ヶ月だというのに…
    買い取り再開したとしても買い取り制度を変更してきそうだな

  23. 673 契約済みさん

    >>670
    665さん、再開するまでは保留中なんですよね?

  24. 674 契約済みさん

    今回の電力会社の中断は非常にびっくりでした。

    自分もあと、1ヶ月少しで完成予定なんですが、

    10.8kw設置予定です。

     東北電力が明日、中断しますがハウスメーカーと情報交換はするのですが、

    モヤモヤしまくりだったので、直接東北電力に電話・・・・

     今回の中断は50kw以上の高圧が対象らしいです。

    屋根に設置している自分たちは低圧で10kw以上なので対象外らしいので、

    希望は捨てないで行きましょう。

     同じ境遇の方はたくさんいると思います。

    人生で1回の買い物。絶対あきらめたらダメよ~~!

  25. 675 契約済みさん

    >>672

    着工前に売電価格の設定契約がしませんでしたか?
    それが済んでいれば東北電力はその売電価格で契約なので勝手に変更は出来ないはずです。
    東北電力から工事費用の請求書が会津っぽさんのところに届いていれば問題ありませんよ。
    うちはこれから着工ですが、10月に東北電力がどう出てくるか次第です(-_-;)
    売電価格設定の契約は終わってるみたいなのですが、工事費用の請求はまだなので不安が大きいです。

    各電力会社は太陽光の受け付け中断はしましたが、対応策についてはどこも一切発表していないので、みんな憶測で言っているに過ぎないと思います。

    ただ対応策が酷い結果になった場合、大多数にかなりの損害が出るので九州電力などは慎重になると思います。

  26. 676 契約済みさん

    >>675です。

    さっきニュースでやってましたね。
    674さんが言われるように東北電力は50kw以上が受け付け中断の対象と正式に発表しましたね。
    ちょっとホッとしましたo(^_^)o

  27. 677 会津っぽ

    >675
    初期の頃に何か書類を書いたあれですかね?電気工事の請求書はまだ届いてないんですよ。パネル乗っけるの今週なので、これから来るのかなぁと構えてました。

    50kw以上が中断の対象ですか。それならひとまず安心ですね

  28. 678 着工します。

    東北電力さんは50kW以上ですか。
    よかったですね。
    個人の新築の方への影響がなくて。

    九州電力は 以前いまのところ10kW以上の産業用との発表のみ
    です。
    一応工務店さんからの手紙が昨日とどきまして
    ひとまず 保留です。とのこと。
    東北電力さんのように 低圧はOKになると いいですね。
    もちろん 産業用のかたも 大変でしょうが。

    おなじ 日本に住んでいるのに
    国家対策の恩恵をうけれるところと
    そうでないところがあるのは 納得できないです。
     

  29. 679 契約済みさん

    >>678さん

    同じ日本なのに管轄によって違うのは納得いかないですよね。
    でも、日照時間は東北、北陸に比べたら九州が圧倒的に長いので発電量で言えば九州の方が羨ましいと思います。
    なので東北と九州の太陽光パネルの普及率がは九州の方が圧倒的に多いのでストップかかるのは早くなってしまったという結果だと思います。
    東北電力でもこのまま太陽光が普及していくと同じ結果になると思うので仕方ないことです。
    九州電力が今後どのような対応をしていくか待つしかないですね。

  30. 680 会津っぽ

    「東北は土地が安いから産業用大規模発電施設の申請が多くて、電力会社の設備が追いつかない、とか需要<供給でバランスとれないとか、そういった背景がある。」みたいなことをハウスメーカーから聞きました。

  31. 681 契約済みさん

    >>680さん

    たぶん何もしていない農地に太陽光のメーカーが設置を進めてるんでしょうね。
    うちの職場のすぐ近くの畑も太陽光パネル設置の工事してますね。
    でも50kw未満なら大丈夫だと思いますよ。
    ホームページにも書いてあります。
    ですが、今回みたいに突然突拍子もないことを言うといけないので早めの手続きは必要ですね。

  32. 682 匿名さん

    買取でわーわーゆってるけど、所詮選挙で当選する事しか考えてないヤツらが決めた制度。また自分らの都合のいいように制度かえるで。いつ議員の数減らすの?いつ高速道路無料にするの?ガソリンの暫定税てなに?
    平気で原発バンザイ、自然エネルギーてなに?ってなるで

  33. 683 着工します。

    イシンホームさん 頑張ってくださいね。
    私たちも 今まで 夢の夢だったマイホームを
    売電でローンが軽減できて 自動車を買うくらいのローンで
    着手することが できました。

    これで 今まで夢だったマイホームを
    建てるひとが 増えたとおもいます。
    そして 家を建てる人が多いと
    景気も少しは上向いて・・・ いったはずなのに。

    ここにきて 保留。もうちょっと がんばってほしかった。
    でも まだまだ10kW未満はできますので
    だいぶ ローン軽減はできると思います。

    皆さん家がんばって 建てましょう。 景気回復のために。

    原発再稼働でがんばるより より自然エネルギーを有効活用できるような
    蓄電システムを がんばって 開発してください。
    電力会社さん。



  34. 684 匿名さん

    やはり0より高いものなし。でしたね。

    一般家庭の電気代に上乗せして、
    高い買い取り価格を維持する。
    そんな話しが、上手くいくわけない。
    電気代が上がり続けると、世論の反発も出て来ますよ。

  35. 685 匿名さん

    0より高いものなし。
    そうかな?
    大容量の太陽光パネルを効率良く屋根に乗せて売電収入でローン返済を軽減するってとても賢い家の建て方だとおもうけどな。
    クリーンエネルギーを生産できて、工務店も潤って、施主も建築費を抑えられる。
    ここは電力会社に頑張ってもらわんと!

  36. 686 匿名さん

    >>685
    だからそれはもうできないってw

  37. 687 匿名さん

    >>686
    今後の動向に注目だけど、少なくとも締め切り以内に契約した人は賢く家を建てましたなって印象だわ。

  38. 688 購入検討中さん

    東京電力管内はまだセーフw

  39. 689 契約済みさん

    >>688さん

    東京は電気の需要が全国で見てもかなり多いと思うので大丈夫なんだと思います。

  40. 690 匿名

    >>668
    関西電力が宮城県に火力発電所作って首都圏内に電気送るって記事をどこかで読んだな…

  41. 691 契約済みさん

    >>690

    たぶん電力の自由化に向けて段取りしてるんじゃないですかね。

  42. 692 購入検討中さん

    水0店のデブ店長は裏で お仕事 有名だそうで!

  43. 693 匿名さん

    No.673さん
    665です。
    うちは、発表の時点で、九電の現地確認までできていたので、保留ではなく、承認済みという形になりますので、大丈夫でした。
    工務店が言うには、手続きを早めに終えていたので、間にあっていたようです。

  44. 694 契約前

    郡山のジューケン葉山で建てた方いますか?

    従業員少ないようですが、建築時は下請けですかね?

  45. 695 研究者

    今後の予想

    既契約者の買取り単価を強引に下げると予想。
    それも全く納得できない理由をデッチあげてでも。

    もしくは強引に既契約者分も買取中断の期間がでる。
    それも頻繁に電力の安定化とか因縁つけて。

  46. 696 匿名さん

    大量に太陽光パネル乗せた人はこの先大変ですね。
    不安に押しつぶされないように頑張ってくださいね。

  47. 697 匿名さん

    >695
    政府と電力会社がタッグ組めば、契約の白紙化なんて超簡単だよ。太陽光は生活必需品でもないし、寧ろ贅沢品だから国民の過半数の同意を得るのも楽だ。頭のいい役人によるシナリオ通りにいくよ。
    そのうち、太陽光破産&競売物件なんていっぱい出てくるだろね。

  48. 698 匿名さん

    >>697
    もともと、この供給が多い場合には接続を拒否ってのは、既存契約者にも適用される可能性はある訳で。まあ、10KW以上載せた人は産業用扱いだから、要するに商売だから、拒否されても、さらには文句は言えない訳で。前提はローン払える分でしか契約しないんだから、買取りなくなっても、とことんは困らないでしょ。

  49. 699 匿名さん

    ここで一句

    太陽光
    終わりのはじまり
    ああ無情

  50. 700 入居者

    >>697
    適当な事言わない方が良いですよ
    送電線の容量不足等々から回答保留となっている。人里離れた山から送電するには送電線の容量以上は送れないからでしょ。
    20年の調達期間が決められてるのに契約している人達に対して買い取りしない何て事はないね。
    契約が切れる20年先は買い取りしてくれない可能性は高いですけどね

  51. 701 契約済みさん

    たぶんここにきている人はイシンホームで契約し、現在建築中の方々が多いでしょう。

    中断中で保留している方々のお気持ちはすごく理解した上で

    愚問や愚痴などたくさん溜まっているはず・・・

     ここで将来どうなる・こうなるなんて言い合っても仕方の無いこと。

    常に情報を交換しながら、前へ進んでいきましょうよ★

     なるかならないかわからない事を口にしても始まりませんよ・・・

    自分たちの血や肉に成るような話題提供をお願いします。

     自分ももちろんイシンホームに決めた一人ですから、

    ここをこうしたほうが良かったや、ここは良く見たほうがいいとか

    そういう情報がどんどん欲しいですね★

     たとえばオール電化のやりくりナイトで契約された方は

    電気代がこのくらいになったとかもありですね★

  52. 702 匿名さん

    >>700
    20年間の安定買い取り出来るなんて適当な事言ってるけど何か確証でもあるの? 万一これ見て契約して裏切られた場合のショックは計り知れないよ。色んな可能性があるんだから自信の思い込みでの批判コメは要らない。

  53. 703 購入検討中さん

    >>701
    おっしゃる通り。
    わざわざ煽られなくても入居済の方や契約済、予定者の方は動向を注視してるって。

  54. 704 会津っぽ

    パネルが10kw以上でもパワコンの出力を下げて9kwにすれば余剰売電が可能らしい。蛇足情報。

  55. 705 広島店で購入マン

    全体的に、いいですよ!僕は、かなりこだわった要求、「キッチン、風呂、トイレ、と化粧パネル、他もろもろ、追加費用は、かかりましたが、率直に対応してくれて、僕の家の夢を実現してくれています。今建築中ですが、完成が楽しみです!ちなみに太陽光パネルは、16.2Kwのってます、悪い投稿も有りますが、営業マン次第な感じがします。あと、内緒で総額の見積もりを持って他の会社に行ってみましたが、この金額で同じ物は、建てれませんと言われまさした。以上の事をふまえて、イシンホームで建てて正解だと、実感してます!

  56. 706 入居済み

    NO.700でカキコしたものです。
    自身の思い込みはしていません。
    下記の経済産業省のなっとく!再生可能エネルギーのホームページ中央にある
    「はじめての方はまずこちら」を見ると良いです。
    固定価格、固定期間再エネ電力を買い取ることを約束した制度と書かれています。
    http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/in...
    もしも、これから契約する方はこちらで動向を調べると良いと思います。

    もしも契約済みで売電できない事が発生するなら、天災や電力会社がなくなるような事が発生
    する場合がありますが、それぞれ住んでいる環境が違いますので、自己責任となるんではないでしょうか?

  57. 707 匿名さん

    >>706
    思いこみですよ。買取りしない事も契約の内。ソーラーしてない家庭からしたら、何であんたらのために料金値上げされるんだてと思ってたんだから、見直し多いに結構。

  58. 708 購入検討中さん

    ここは固定買取制への不満をぶちまける場じゃないんで。
    イシンホームについてどうなの?を語らう場所なんで。
    物申すならここじゃなくて各電力会社や行政機関にしてくださいよ。

    そもそも賦課金の事言い出したら住宅建築に関する各種減税や給付金なんて賃貸の人からすればどーして新築する人ばかり優遇するんだって話になっちゃうんじゃないの?

  59. 709 入居者

    私は、他のHMに比べて比較的に安いイシンホームさんで契約してよかったと思ってます。また、太陽光の売電によって少し贅沢な施工をしていただいたのもイシンホームならではだと思ってます。
    チェーン店ですのでその工務店の方とじっくり話ながらよし悪しを判断されてはいかがでしょうか?家は贅沢しようとすればいくらでもかけれますが、私の財布の事情等々踏まえてベストな選択だったと思ってます。

  60. 710 入居者

    >>709
    上記チェーン店じゃなくてフランチャイズ店でした。

  61. 711 着工してます。

    ホントそうですね。
    もっといろんな中身の話で盛り上がりましょう。

    太陽光発電で0円住宅は 難しくなりましたが
    まだまだ ローン軽減はできますから
    がんばって いただきたい。

    それに カーテン・LED照明・棚とか
    標準装備も それなりに いいものだと 思ってます。
    私の地方の工務店で 同じ仕様にすると もっと 高くなるとおもって
    イシンにしました。

    先日も 脱衣所の棚・台所の棚の形も
    自分の要望に合わせてもらいました。
    あとはカーテン 壁紙のカラーコーディネートがまだですが
    どの程度 標準でいいものが あるか また 確認したいと思います。

  62. 712 ご近所さん

    半年前に入居した家の工事が、昨日終わったみたいです・・・。
    その間、太陽光は発電するも、売電できず・・・。

    0円住宅とか、詐◎ギリギリの広告はやめた方がいいと思いますけどねw


    そもそも太陽光発電でこうなる事は予想してましたし、こういう制度を利用するのは、
    早い者勝ちって事です。(日本はそういう国です)

    経済産業省の連中と会話したい????ってヤカラがいましたが、
    そういう連中もは、逆に予測・・・というか、こういう事態を無視してたんだと思いますよw

    太陽光の為、それも一部の連中の利害だけに、夜間停電して電力使えないのは、たまったもんではありませんw

    これからは、いよいよ蓄電の時代に突入すると思います。
    売電はできなくても、夜間の電力量を抑えることで、家計にはメリットありますから。
    高効率の蓄電装置が開発され、価格が下がる事を希望します。

    そして、本製品をイシンホーム標準。 蓄電ハウスにして頂きたいです。




    20年後・・・ バッテリー廃棄物の問題で、議論される時代が、また来るんでしょうね。

  63. 713 匿名さん

    蓄電ハウスいいと思います。
    高効率の蓄電装置が開発され、価格が下がれば、売電できなくても無駄ではないですよね。
    そうなると、やっぱり車も電気自動車?が増えてくるのかな?

    我が家でも食器棚と、洗面所の棚を決めました。
    壁紙は何度も変更をしていて、次の打ち合わせで最終的に決定出来そうです。
    標準の壁紙はほとんどが白っぽいシンプルなものだと思っていたほうが良いと思います。
    ポイントに有料の物を使ってもよいと思います。
    カーテンは多分最後になると思います。
    ちらっとカタログを見せてもらいましたが、思っていたよりいろんなデザインがありましたよ。

  64. 714 購入検討中さん

    10kw以上載せた人。

    送電線の連系費用はどれくらいかかりましたか?
    回答宜しくです。

  65. 715 契約済みさん

    まぁそういう言い回しが、うっとうしいならjaroに言うんがいいのではないでしょうか?
    問題あるなら、なんとかするはずですよ。 

    http://www.jaro.or.jp/index.html

  66. 716 契約済みさん

    はじめまして^o^
    先月の28日に契約をして、本日カラーコーディネートを全て終えてきました。
    契約前からこちらの書き込みを参考にさせていただいておりました。
    705さんのおっしゃるように、全てをイシンホームと同じ仕様で、同じ金額で建てる事は数社廻った中では厳しいかと思いました。
    売電に関しての不安は正直ありますが、いざとなれば今より働けば良い事ですし、せっかくいろいろ悩んで建てる家なので、どうにかすると思います。
    ちなみ、外壁はもう少し幅がほしかったかな^^;
    その他は、標準という範囲の中で選ぶので正直ちょうど良いくらいでした。
    多すぎると選ぶのにとてつもない時間がかかりそうです笑

  67. 717 着工中

    >>716さん
    契約おめでとうございます。
    売電について不安な点もあるかもしれませんが、いろいろ決めるのにこれからが楽しみですね♪o(^_^)o
    フランチャイズのイシンは工務店によっては融通がきくと思うのでいろいろ言ってみた方がいいですよ。

  68. 718 広島店で購入マン

    >>716
    外壁も好きなのに、できますよ〜。インターネットで検索して、これにしてって言う事もしてもらえますよ^o^商品名が、不明で写真だけでも一生懸命探してくれます。ただ、付き合いの無い会社の製品だと、値下げ交渉が大変みたいですから、予算の中で出来る限り、商品の性能とデザインを、選んで後悔が無い家を作れるといいと思います。^o^頑張ってくださいね。

  69. 719 購入検討中さん

    はじめまして。
    いろいろな工務店をみた中で、棚等のコミで価格は良く、耐震等級もいいので、悩み中です。制度によって太陽光も導入しようかとかも迷っています。
    皆さんの総額とかプランとかどんな感じが教えて頂けたら幸いです。

  70. 720 匿名さん

    ローンゼロ円ってどうですか?

  71. 721 契約済みさん

    >>719さん

    約34坪+小屋裏11,5畳+4,5畳吹き抜けあり
    物置付きガレージ防火タイプ(車2台)
    太陽光18,44kw
    土地約77坪
    全部総額で3800万ちょっとです。
    地盤改良55万や融資手数料等の諸費用も全てコミの金額です。
    参考になるかわかりませんが…

  72. 722 購入検討中さん

    私の場合、土地はあるので上物のみ。規格プランのC300-28に東側にバルコニーを付けたアレンジで総額約2500万の見積もりでした。今なら外壁を18mmのサイディング、
    高圧エコキュート、食器棚のグレードアップができるとのこと。
    仮にフルローン、変動0.975%35年で借りると月々70280円。近所のモニターハウスが太陽光11.3kw、8月の売電が昨年の単価で78000円でした。

  73. 723 会津っぽ

    >>719

    HEIG PLAN NO.23(27坪)のプランの間取りを若干変更。ウォークインとロフト?(完全に屋根裏部屋w)を無理矢理追加して、ソーラーガレージも付けました。パネルは母屋4.48+ガレージ5.6の10.08KWです。建物自体は計1700万程度でしたが、工事総額が370万、ローン保証料150万などで総額3500万になりました。私の場合、周辺より高めの土地を買ってしまったうえ、浄化槽も設置しなければならず、HMも予想してなかった高額保証料のせいで総額が上がってしまいました。

    勝手口を作らなかったり、クローゼットのドアをなくしたりとコストダウンを試みましたが、ロフトを追加したことでチャラになってしまいましたw 追加で頼んだ造作棚(パントリーやニッチ)、オプションの壁紙、規格定数外の電気配線等は当然ながら別料金でした。
     
    ソーラーパネルシュミレーションでは年間発電量が約9600KW、年間売電額¥30万、月々¥25000(売電単価¥32で)という結果でしたが、降雪地帯なので冬季の発電は望めず、ガレージのソーラーは午後になれば母屋の影がかかって発電量は減るでしょうし、シュミレーション通りにはいかないだろうと思っています。

    ちなみにローンは3400万借りて、金利1.55%の5年固定の35年、月々10万弱の返済額になりました。



    >>714

    先日「諸工料」の名目で¥1700の請求が東北電力からきましたが、連系費用ってこれですかね? 

  74. 724 匿名さん

    うちの場合、北側道路になるのでかなり難航しました。
    土地自体には、田舎なので、かなり余裕があるのですが、イシンホームの企画間取りはほとんどが南側の玄関になって居ます。
    いろんな間取りを拝見して、玄関位置の変更ができそうな間取りで現在建築中です。
    いくつか、ニッチやガラスブロックをはめ込んでもらったり、出入り口開口部の上部を丸くしてもらったりしましたが、結局サービスでやってもらいました。営業さんにはかなり頑張ってもらいました。

  75. 725 着工してます。

    私のお願いした 工務店さんは
    間取りもわりと 自由に変更できましたよ。
    ベースも 自分で書いたものに近いところから
    スタートしました。

    しかし リビングの天上を はりが見えるように高くしたかったのですが
    冷暖房の関係と コスト高になるようなので あきらめました。
    今となっては ちょっと後悔です。

    北側道路でも それにあった ベストが見つかるはずです。
    妥協せずにがんばって 決めてくださいね。

  76. 726 売電実績あります。

    九州電力が、買い取りを再開したようですね。ネットの記事にも新聞にも出てました。

    「九電、再生エネ買い取り手続き再開 出力50キロワット未満、電力他社追随か」
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6135705

    九州電力は21日、新規受け入れを中断している再生可能エネルギーについて、
    太陽光発電などによる出力が50キロワットに満たない小口の電力は
    買い取り手続きを再開すると発表した。

  77. 727 契約済みさん

    >>726さん

    これで少しは安心ですが、この先いつかは中断になる可能性はありますね。
    とりあえず今不安に思って契約検討中の方やこれから着工する方は安心出来るでしょう。
    実際私も安心しました(*^_^*)

    しばらくは太陽光のことでイシンホームを野次ってた人も大人しくなるでしょうね。
    また、イシンホームについて本当の意味で情報交換出来ればいいなって思います。

  78. 728 売電実績あります。

    727さま

    そうですね、少しは安心することが出来そうですね。工務店さんも、ちょっとホッとしているそうです。
    (今後の心配も、ゼロではないので)

    イソンホームのHPを見ますと、「ゲートハウス」というのが載ってます。
    売電・節電・省エネを組み合わせた住宅のようです。
    これからは太陽光の売電だけではなく、様々な方法を組み合わせた手法になるのかも。

  79. 729 本契約前

    現在、契約寸前まで来ていますが、何か価格が腑に落ちないのでサインしていません。

    皆さんにお尋ねいたします。

    延床面積:39坪(129㎡)
    屋根裏収納:9畳
    太陽光:10.08KW(280)
    標準の減震ブレーキ工法は、「取り入れる方は少ない」と言われ仕様に入っていません。

    で建物総額(税込)2,700万円は高い方ですか?安い方ですか?

  80. 730 匿名さん

    >>729
    建物本体価格はいくらなんですか?

  81. 731 入居予定さん

    >>729
    おそらく建物2150
    太陽光300
    工事費等200~250くらい
    で妥当だと思いますよ。
    もう一度価格詳細を出してもらって納得してらのけ契約を。

  82. 732 購入検討中さん

    No.729さん。

    群馬在住のものです。
    私も購入を検討中です。


    延床面積:32坪
    屋根裏収納:6畳
    太陽光:10.08KW

    上記の仕様で
    建物        1900万(税別)
    ソーラー      380万(税別)
    外溝工事      100万(税別)

    他社さんでも調べていますが、10kW以上を搭載できるハウスメーカーがまだ少ないので
    前向きに検討しています。既に購入された方もこんなもんでしょうか?

    アイダ設計等のローコストメーカーに比べると、高額である事は間違いないですね。
    比べるのが良くないのでしょうか、、、、?









  83. 733 本契約前

    No.730さん

    建物本体とはどういう事でしょうか?

    ちなみに、2,700万円(税込)の金額の中には、
    銀行保証・登記・外構・エアコン・カーテンは入っていません。

    で、高目か安目どんな感じでしょうか?

  84. 734 本契約前

    731さん

    コメントありがとうございます。

    妥当ですか!


    ところで、工事費ってなんですか?

  85. 735 本契約前

    732さん

    坪単価にすると、太陽光同じでチョット732さんの方がお高いですね!

    まぁ、この位の価格なんでしょうかね。



    他の方で、参考までに教えて頂ける方いませんか?

  86. 736 契約済みさん

    >>735さん

    現在建築中のものです。


    延床面積:36坪
    屋根裏収納:なし
    太陽光:12.0KW(280W)
    仕様:HEIG
    その他:バスルーム1.25坪へ拡張、システムキッチン及びサッシ等のグレードアップ
        玄関ドアポケットキーなど


    上記の仕様で
    建物        2000万(税別)
    ソーラー      400万(税別)
    諸費用     230~300万(融資手数料等、登記費用、火災保険、東電設備負担金等)


    諸費用に関しては、まだ未確定の項目があるためおおよその金額です。

    担当の営業さんがいろいろと頑張ってくれたので、値引き等は考えず契約しました。
    果たしてこの価格が妥当かどうかはわかりません・・・


    >>729さん

    私がお世話になっている工務店さんでは、HEIG仕様を選択した方はほとんど減震装置を
    取り付けているようでした。

  87. 737 広島店で購入マン

    >>729
    耐震は、いると思います。僕は、要る要らない関係無くついていました!フランチュイズだと、そうかもしれないですが、それだけじゃなく、吹き付け断熱も標準装備でしたし、タイベックシルバーも標準です。これらの装備は、外さない方が絶対いいです!グラスウールは、湿気を吸います、タイベックシルバーは、普通のタイベックより耐久性にすぐれてます!ちなみに僕は32坪で、3200です!色々グレード上げて、色々いじりましたので。

  88. 738 匿名さん

    >>729
    自分も見積もりとったのですが、
    延べ床面積40坪で建物本体価格1900万(税別)
    太陽光13キロで447万
    屋根裏6畳
    エアコン1台、カーテン、減震装置付きでしたよ。

  89. 739 匿名

    みんな、何故太陽光をねぎらないの? 今が一番値切りやすい時期じゃないの?? 売電できない可能性がでてきて、太陽光の信頼が失われつつある今、値切って買うべきじゃない?
    ソーラーの在庫沢山持ってるとこは不安でいっぱいだと思うよ。俺が社長なら在庫は早く売り捌きたい。
    俺は全盛期の頃にイシンで12Kを330万で買いました。今なら300万で買えるはず。イシンは太陽光を推してるわりに無知な輩が多い。勉強して痛いとこをつけば値切れます。
    がんばれ。

  90. 740 着工してます。

    みなさんのより 私の家は 割高かな?

    25.5坪
    ロフトなし
    14.2kW搭載
    建物1260万円+消費税
    太陽光420万円+消費税
    諸費用300万円
    サンクス仕様

    ヘイグにしたかったですが
    80-100万円プラスになるといわれ・・

    実際どの 時点で値切ったらわからず
    契約してしまいました。
    こみこみでなっているので 明細までだして もらってません。

    でも カーテン・照明ともこみこみなので
    ちゃんと いいグレードのものをつかってあると おもってます。

  91. 741 売電実績あります。

    私もカーテン・照明(LED)込みでした。
    「MAXスマハの家」自由設計です。

    リビングのLEDはスイッチを押せば
    光色に切替えが出来ます。
    たとえて言うと、蛍光灯と白熱灯に切り替えできる感じ。
    (言わんとすること、伝わってますか?)
    明るさについては、ダイヤルで無段階調節。

    壁紙は珪藻土クロスでも、他の壁紙と単価は変わりませんでした。
    ただ手間がかかるので職人さん泣かせ。
    今は単価が高くなっているようです。

    庭部分は知り合いに頼んで格安でやってもらいました。

  92. 742 主婦さん

    契約して、来月地鎮祭予定です。

    11.4kw太陽光付けました。
    こちらもカーテン・LEDはついてます。

    ところで、イシンホームの35年保証は加入して得ますか?
    契約時にキャンペーン期間でサービスだったのですが、イマイチ内容がわかりません。。

    住まいの保険の話も出ましたが、東京海上で35年を勧められましたが、知人に確認したら、住宅保険は5年契約がベストだと言われました。

    イシンの35年保証とは別だと思いますが詳しい方いたら教えてください。。

  93. 743 売電実績あります

    金額を書き込んでいませんでしたね。

    家の総額は約2、400万です。

    木造平屋建て MAXスマハ自由設計 27.6坪 3LDK(リビング吹き抜け)
    ロフト9畳、アウトドアポケット7畳(ともに140cm以下)
    アウトドアポケットの上は子供部屋で、中2階のようになっています。
    ロフトにはPCと趣味の物。アウトドアポケットにはバイク2台と自転車1台。

    ソーラーパネルは15kw。
    エコキュート、樹脂サッシ、断熱LOWーEガラス、全室LED照明。

    追加でシャッターやウッドデッキ(アルミテラス含む)つけたり
    各部屋にLANケーブルを引いたりしました。
    あと家の回りにバイク用土間コンクリを2m幅で打ちました。

    カーポートや駐車場は、完成後に追加工事で仕上げました。

    こんな感じです。

  94. 744 売電実績あります

    補足です。

    ロフト9畳、アウトドアポケット7畳(ともに140cm以下)は
    27.6坪には入りません。
    書面に記載されている建坪より、実際は広く使えます。

  95. 745 主婦さん

    694さん 郡山の葉山契約です。
    来月地鎮祭です。

    地元工務店だから下請けでは無いようですが。。。

    今はイシンの35年設備保証で確認中です。

    損保の保険に追加契約で92.000円UPだって。キャンペーンじゃないだろう。。ヽ(.◕ฺˇд ˇ◕ฺ;)ノ

  96. 746 購入検討中さん

    皆様、参考になりました。ありがとうございます。
    購入され、住まいに住まれている方に質問なんですが、私達は太陽光10kwで月々4万円の買電が確保されると、言われたのですが、実際に皆様は、何kwで月々どのくらいの買電ができているか教えて下さい。やはり、自然のものなので、月々金額にむらはあると思うので、そういうこともお話し聞きたいです。

  97. 747 入居者

    >>746
    12キロ弱です。今年3月の入居です。
    東海地方です。
    5月は77000円でした。
    10月は50000円でした。
    5月がピークでだんだん下がってきてます。

  98. 748 購入検討中さん

    現在、SIパネルか他社かで迷っています。
    イシンさんのSIアンダールーフに他社のパネルを付ける事は可能なのでしょうか?
    設置された方がいたら、金額面(いくらぐらいアップしたか)なども教えて頂けると助かります。

  99. 749 購入検討中さん

    半2階建てのような片流れ屋根に太陽光パネル敷き詰めるプランあるじゃないですか
    あれって見た目とか住み心地とかどう思います?15Kw位屋根に載るみたいです
    いま検討してます

  100. 750 契約済みさん

    >>749
    外観は施主のアイデアやセンスでどうにでもなると思いますよ。
    売電伝票公開、岡山県津山市O様17.5kW もおしゃれな半2階建てでしたよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸