注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 23:33:48

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 479 同業者 [男性 40代]

    9月末の値引きはすごかったです。今までの三井さんの中でもかなりでした。厳しいのかなー業績。お客様から見せてもらいましたが、相手会社の誹謗中傷のメールがひどくて、逆に信頼が無くなったと言われてました。担当の個人プレーなのか、組織的な指示なのか。それにしてもこの業界にいるとこのようなモラルの無い営業マンがいることが、業界不信にさせるんですよね。人の三井でも人材教育が課題なんですね、つくづく感じました。現場の人間が会社の顔を作っていることを忘れていると思いました。
    478さん
    ツーバイシックス宣言しましたが、一部の企画商品などはまだツーバイフォーで提案もしているようですよ。お客様から聞きました。
    ツーバーエイト壁は今のところどこも非現実的なのでやらないと思います。
    一条さんや北洲さんのように付加断熱(外断熱)併用はありですけど。

  2. 480 匿名 [女性]

    かなりの値引きって私も聞きました。
    最近はどうなんですかね。
    まだ業績厳しいのでしょうか・・・

  3. 481 匿名 [男性 50代]

    東急ホームズも値引き、、、すごかった。。。
    これが世間を賑わしている旭化成問題の根源ではないでしょうか。
    営業の過度な値引き合戦→利益圧迫→コストダウン→業者圧迫→納期優先→改ざん。。。
    ハウスメーカーは営業成績(個人や組織ぐるみ)が第一に見えますがどうなんでしょう?
    着工棟数減るので、これから加速しそうですね。

  4. 482 匿名さん

    元々値引き出来る価格構造の会社がその範囲で値引いてるのは良いが
    人件費などが高く本来値引き出来ない会社まで値引いてるのが問題。

    結局、客を騙して安い設備入れるか手抜きするかしかないからね。

  5. 483 物件比較中さん [男性 40代]

    〉一条さんや北洲さんのように付加断熱
    〉(外断熱)併用はありですけど。

    ハイスペックで、他には
    ジューテックホームや
    デンマークハウスも

    ツーバイシックスやツーバイエイトを
    やっている。

    いまは、よくない同じ
    三井グループ
    だけどね。



  6. 484 不動産購入勉強中さん

    大変なことになっている横浜のマンションと同じ三井の名のある三井ホームの建築基準法違反のページが国土交通省のサイトにあった。

    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000349.html

    組織ぐるみだよね、これも。でなければ、こんなことにはならない。

    三井という名はもう信用できないな。少なくとも建築、不動産では。

  7. 485 匿名 [男性 30代]

    484 不動産購入勉強中さん
    準耐火の件はアキュラホームを皮切りに住友林業、東日本ハウスそして三井と偽装ではなく、認定方法の不備です。
    誤解と誤報の無いように。お勉強中のようなので。
    業界では有名な話。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000342.html
    http://www.mlit.go.jp/common/000213117.pdf
    http://www.mlit.go.jp/common/000220512.pdf

  8. 486 不動産購入勉強中さん

    >>485
    >>485
    正に勉強中なので、教えて下さい。
    どのページにも建築基準法違反という言葉があります。
    認定の不備という言葉はないのですが。認定の不備=違反ということなのでしょうか?

    ただ三井ホームに限っては、例のマンションと同じ基礎で、不備があって敗訴してますね。
    http://www.ath-j.com/news/030129soshou1.htm
    会社組織に対して個人が勝つのは容易ではない中での判決なので、よほどの不備なのでしょう。
    こういったのがあると氷山の一角で判明していないだけで、たくさんあるのでしょうね、実際は。
    やはり、三井ブランド=基礎不備物件?

  9. 487 匿名 [男性 30代]

    486さん
    質問されたのでお答えします。
    不備=違反 その通りです。
    ここでは詳しく書ききれない経緯があるのですが、違反は違反です。訂正します。

    ただ、このケースはどのメーカーも組織ぐるみで悪事をはたらいたのではなく、簡単に言うと告示違反に気づかずに施工していたということです。

    おっしゃるとおり、どのメーカーも工務店も設計事務所もどこでも残念ながら氷山の一角だと思います。大事なのは悪意があったか、故意に改ざんし偽装をしたのかが旭化成の問題だと思います。

    三井ホームに限ってはと言いたいようですが、どうもアンチ三井の方のようですね。
    批判をするのであれば業界全体の批判の方が適しているのでは。

  10. 488 不動産購入勉強中さん

    >>487
    やはり違反ですよね。 でも、故意かどうかは関係ないです。 お菓子に虫が入っていたとか、タカタのエアバッグ でもそう、これらも故意ではないですが、重大な問 題ですよね。 ユーザーには、故意であろうとなかろうと不具合、 違反であることには変わりないです。 品質に対して実直、紳士取組がこれらの企業にはできて いない証明でしょう。 さらに三井ホームに至っては、裁判で個人が勝てる ということはそれだけ明らかな過失があったにも関 わらず係争に持ち込む姿勢は真摯さが他社と比べて より一層ないと思います。三井ホームアンチとかで はなく、客観的に見て良くない企業だと言えるので はないでしょうか?

  11. 489 匿名 [男性 30代]

    487さん
    これ以上は、この場での会話はやめましょう。論点がずれています。
    486で裁判の話になってしまい、484の話からはそれてしまっているので。
    冷静にここを読まれている方の判断にゆだねます。

  12. 490 匿名 [男性 30代]

    489です。
    487さん→488さん(不動産購入勉強中さん)でした。

  13. 491 購入経験者さん

    気温がそんなに高くないのに相変わらず家の中に臭気があるので、コン
    セントや電灯スイッチを改めて確認すると、全てのコンセントとスイッ
    チから空気が相当量流入してきており、これには生臭い臭いが混じって
    きていることが確認できました。
    他のオーナーさんのお宅では、コンセントや電灯スイッチからこのよう
    な空気は流入はありますか?また、そこには臭気がありますか?流入、
    臭気について教えてください。両方ともあるなら、ある意味、三井ホー
    ムの仕様なのかもしれません。
    しかし、毎日帰宅する度に憂鬱になります。。。。


    http://www.geocities.jp/mr_x_review/

  14. 492 入居済み住民さん [男性 30代]

    三井ホームで新築し、半年が経ちました。今のところアフター含め満足しています。
    三井ホームを選んだ理由はまず外壁の塗り壁。サイディング等と違いつなぎ目が目立つことはなく、スッキリした外観を見てからはもう他のメーカーは考えられなかった。
    重厚感がある点も気に入っています。

    全館空調も決め手の一つでした。導入実績も多く、メンテの体制も明確にされていた点は安心感がありました。
    初めてのの夏は非常に快適でした。電気代も予想よりも安かった(8月だけ1万超えましたが…)ので、入れて良かったと思います。

    この掲示板を見ると否定的な意見も多いですね。
    確かに打ち合わせと違う箇所が図面上あったり、当初予定してたものが廃盤になったりとトラブルもありましたが都度連絡して修正等対応してもらいました。
    相手も人間、ミスはします。また基本は他人事、自分の身は自分で守るしかない。だから、最後まで気を抜かず、しっかりチェックし、間違いを指摘すれば相手もやらざるを得ない。ほっとけば好き勝手やられてしまう(言い方は悪いですが…)。
    そういうスタンスで打ち合わせすれば、お互い良い方向に向かっていくのではないでしょうか。

  15. 493 匿名 [女性 40代]

    入居済み住民さん
    その通りです。
    信頼の上で、お互いをリスペクトし続けることがいい家づくりの基本ですね。
    疑ってたら、きりがない。夫婦の一緒、、、、ですよね。いやなら、別れればいい。

  16. 494 匿名さん

    ミスして当たり前の業界ではね、、、
    いかにヒューマンエラーを防ぎ、チェックするシステムが何十年も遅れてるからな。

  17. 497 不動産業者さん [男性 40代]

    余った材料で社員が別荘を建ててしまう会社など良い訳がない!

  18. 498 匿名さん

    それは言わないで。

  19. 499 不動産業者さん [男性 40代]

    余った材料じゃなくて、余らせた材料ね。使わないもの発注して余らせる…

  20. 500 匿名さん [男性]

    そいつ、ずいぶん偉くなってるらしい…東京にいるM

  21. 501 匿名さん

    だからそれは言わないで。

  22. 502 不動産業者さん [男性 40代]

    社員の材料費までお客様に負担させる会社など良い訳がない!

  23. 503 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    >499
    上場企業でそんなザル発注が出来るの?
    中小ですら支払査定するし、数量おかしければ業者にも理由確認するよ。決算すれば分かるし。ドア1枚やフローリング1箱なら出来るかもだがキッチンやユニットバスは無理でしょ。1棟に1個だし置き場所も無いし。もし事実なら背任行為で大変な事だよ。

  24. 504 販売関係者さん [男性 40代]

    やってる奴がいるんだな、これが!仰る通り背任行為です。そこまで悪意がある奴ばかりじゃないけれど、図面間違いや施工ミスで無駄な発注が多過ぎ!それを見込んで見積りにいっぱいのっけられてるから、その範囲であればやりたい放題!ミスを追求されないので、学習しない、改善されない!
    終いには前述のM氏のように別荘建てちゃう奴がいるんだな。

  25. 505 販売関係者さん [男性 40代]

    そこが治るともっと利益が出る会社になるのに…

  26. 506 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    >504
    ミスは多少なりとある業界だから証拠無いならグレーなだけでお終い。監査やれば直ぐ分かる内容だよ。材料不具合なら業者負担で交換させるだろうし、現場ミスで追加発注なら理由と関係者の聞き取りで分かる内容。上場企業なら監査窓口あるのでは?

  27. 507 匿名さん [男性]

    所得が低い方が無理して建てるのが最近、目立ちます。
    重クレーマーが多く、不条理な要求をしているようです。
    過去、住宅以外で自身がクレームを付けた成果を誇らし気に話す恥ずかしい施主もいました。

  28. 508 匿名 これから [男性 40代]

    >>507さん

    それだけ低所得の客層をとらないと受注できてないってことですよね。
    苦労されてるんですね。
    自分の土地でどうプランしてくれるか興味はあるかな。
    センス良い設計士は少なかれいるだろうし。

  29. 509 匿名さん

    2x4なんて安い材料で出来てるのに
    無垢材の在来以上に金取るからな
    住林の総無垢より高い

    そりゃ客は文句言うわ

  30. 510 匿名さん

    坪100万で契約して、その後なんやかんやで坪10万くらいアップしても文句言わない客しか手を出しちゃだめなとこ。

    買い物する時に、三越の外商部に連絡して持ってきてもらったものから値札を見ないで注文して、翌月に思いのほか大金が引き落とされたとしても、あまり明細を見ないような人向け。

    ケチケチしなけりゃ素敵な家に仕上がる。ツーバイフォーだから欠点はあるけど、他と比較しなきゃ何も感じない。

  31. 511 販売関係者さん [男性 40代]

    >>506
    家が一軒建ったくらいしか証拠はないだろうけど、一軒建っちゃったからね…
    そういうの全部お客様が負担してる訳で、そういう人が偉くなってる会社が良い訳がない。

  32. 512 販売関係者さん [男性 40代]

    >>508
    高額層の満足する提案や対応ができなくなってる。設計士、インテリアコーディネーターの高齢化、営業の勉強不足・努力不足、工事担当のモラルの低さ・顧客目線の低さ、ブランドだと感違いしている本社スタッフ…
    やる気の無い奴ばかり…

  33. 513 匿名 [ 40代]

    別荘の件、ずいぶん内部事情に詳しい方のようですね。以前社員による1億9000万円もの着服事件があった件と匹敵しそうですから、社内での処分もいろいろあったのでは。
    NHKでやってましたが、本社の残業対策として定時にロッキーのテーマを流している場合ではないですね。
    512さんのご意見は事実、現実問題でしょうけど、経営層がM不動産からの天下りの方々ですので自身の任期しか考えず、M社の将来を語れないので変わらないですよ、きっと。

  34. 514 販売関係者さん [男性 40代]

    >>513
    処分が無いから、偉くなってる…
    確たる証拠が無いのかも…

  35. 515 住まいに詳しい人 [男性 40代]

    M不動産からの天下り住宅音痴の意見に右往左往してるから、住林、へ〜べるに大きく差をつけられてしまった。
    2×4をプレミアムモノコックなどと呼んでも何も変わらない。
    全館空調だけで健康住宅だなんて、ちゃんちゃら可笑しい。標準装備でないのに…

  36. 516 匿名 [女性 40代]

    515さん
    先を見た経営者、指導者がいないということなんですね。先細りですか。イメージと内情のギャップに落胆です。

  37. 517 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    >512
    高額層の基準あるのですか?職業年収資産?物件規模?対応違うのですか?

  38. 518 購入経験者さん

    今年の冬は暖冬のせいか、屋根裏の臭気が夏場とあまり変わらないくらい臭う。
    そのため、いくら暖冬とは言えこの気温の中、臭気を減らすため部屋の換気が
    必要。暖房費が無駄だけど仕方ない。
    この臭いを嗅ぐ度に三井ホームを選択したことを後悔する。咳も続いているし。
    くれぐれも皆さんは間違った選択をなさらないように。。。。。。

    http://www.geocities.jp/mr_x_review/

  39. 519 ここママ

    >>512
    今、建築中で12月に引き渡しですがその通り!!
    早くに読んでたら良かったです_(..)_

  40. 520 契約済みさん [男性 30代]

    契約前に営業が散々持ち上げていた自慢のICがただのババアだったのは驚きだよ
    バブルの名残みたいなブランドコンプで
    とりあえず自分の成果報酬気にして設備はそのラインの一番高いのしか勧めないし
    組み合わせてトータルコーディネートや機転の利いた提案なんて一切できない
    ほんとにカタログ見せて好みを聞くだけのババア
    室内装飾はおろか壁紙床材、設備内容に色まで自分で決めたわ
    時間が合わないとかろくに顔も合わせず、出てきてもうちの打ち合わせ内容忘れてて細かい話はまるでできない
    もともとトラブルが多いのか、営業にあいつ要らないだろと不満を言ったらIC代そのまま値引きされたけど
    それでもあいつらインテリア工事に3-5%程度の取り分入れているから腹立つ
    その上下手に噛んでいるから変更かけたくてもババア一回経由するためにスピーディーにいかない
    ババア経由して何か直しや提案があるわけでもなし、居ないほうがプラスとかなんなんだよあのババア
    結局プレゼンボードを着工決まってババアが消えるまで一回も見なかったぞ

    もし三井と契約するらな要らないってIC最初から切ったほうがいいよ
    そもそも契約しないほうがいいと思うけど

  41. 521 入居済み住民さん

    >>520
    ひどいICに当たってしまったんですね。
    腹立たしいですね。
    途中でIC交代を考えても良かったのではないでしょうか。

    優秀なICもいるということを知ってほしくて、書き込みします。

    我が家は、三井ホームで建ててもう数年になります。
    ICは520さんのICと同じく若い方ではありませんでしたが、ブランドや価格ではなくコーディネート第一で、家全体の調和を考えて選んでくれる方でした。
    コーディネートが楽しい!好き!施主にベストなものを選びたい!というのが伝わってくる方でした。

    インテリアフェアでは勧められた小物を何点か買いましたが、それ以外の家具等は「出展メーカーのものはXXさんのお宅のコーディネートに合わない」と、自身で探し出してきてくれました(どれも高いものではないです)。
    キッチンセットは、我が家が気に入っていた高価格帯のものを「デザインがコーディネートにそぐわない」と言い、同ラインなので機能が同じ別デザイン(もっと低価格)の方が合うと勧められました(結果それで正解でした)。

    打ち合わせを重ねるうち信頼が増して、照明もカーテンも家具も絨毯も、ICのお勧めから選んで三井ホームで購入しました。
    全て三井ホームで買っても、照明とカーテンは当初の見積りと数万円の誤差で納まりました(当初の見積りも高くなく、かなり抑えた価格でした)。
    家具と絨毯は、これだけしっくりくるものをあの価格で揃えられたのは奇跡としか言えません。

    我が家の担当営業の一番の手柄は、あの優秀なICを我が家の担当に選んでくれたことです。
    営業自身も非常に優秀な方で、今もお付き合いがありますし、見込み客の紹介もしています。

    結局は営業ということでしょうか。

  42. 522 買い換え検討中 [ 30代]

    深沢にあったシュシュの街なかモデルってなくなったんですか?
    検索かけても出てこなくて…
    電話しようと思ったら休みだったので、どなたかご存知の方いませんか?

  43. 523 匿名さん

    「2X6はオーバースペック」って言っていた営業マン。
    今はどんな営業をしてるのかな。

  44. 524 契約済みさん [男性 30代]

    >>521
    同じ会社とは思えないですね
    うちの場合最後までお手伝いさせてくださいと言っていた営業は着工前に転勤で消えて
    引き継いだ営業は急に引き継いだので前の営業とのお約束や詳細までは把握できてませんと言うことで
    何でもかんでも不備だらけ

    ICは前述通り
    そういや照明計画もあまりに酷すぎて自分で作ることになったけど
    そのくせ施主支給は不可で取り付け工事費はボッタクリだったんで揉めまくった
    最初に出されたICのプランはやる気のかけらもないテンプレプランで
    ガイドラインで必要とされる光量から必要箇所に配置しましたって出来
    調光器一つすら存在しない建売よりもシンプルでそれでいて坪1.3万程
    驚くことにICおばちゃんは調光器の仕様すら知らない
    あまりに杜撰なんで詰めまくってたら最終的に顔出さなくなってカーテンのプランは提出すらされなかったよ

    経験から言うとまともなレベルで三井で揃えようとしたら照明とカーテンで坪当たり6万程は見る必要がある
    契約時の予算取りは各一万円づつだけど三井の単価じゃ各居室引掛シーリングレベルの悲惨なことに
    皆さん契約時から着工までに何百万お支払いが上がったのかね?

  45. 525 入居済み住民さん

    >>520 >>524
    521です。
    ひどいICですね、「契約前に営業が散々持ち上げていた自慢のIC」が、そんな方だったとは。
    トータルコーディネートできない、プランを出さない、顔を出さなくなる、何のためのICなのでしょうね。

    520/524さんのトラブルの原因は、そんなICを選び、さらに引き継ぎが中途半端な営業にあるように思えるのです。

    実は、我が家の担当営業も途中で異動があって交代しています。
    520/524さんと違って幸いだったことに、交代は営業が主役の時期が終わる頃で、後任営業は有能で引き継ぎもきちんとなされ、問題はありませんでした(交代前後の打ち合わせ数回は新旧二人の営業の参加でした)。
    家づくりに影響が出ないよう引き継いで去っていった営業は、そういう優秀な方だったからこそ栄転だったのでしょうし、完成引渡し日にはわざわざ駆けつけてくれて、もう何年も経つのにお付き合いが続いています。

    >>520 >>524さんは既に引渡し済ですか?
    もしまだでしたら、引渡しを終えたら窓口はメンテナンス部門に移り、営業とかかわることは基本的にないですので、上司・責任者クラスに営業とICのことをガツンと言っていい程ひどいと思います。


    以下は、検討中の方の参考になればと思って書き込みます。

    520/524さんの書き込みにある、契約前段階で営業から受け取る見積り(予算取り)はとても重要で、
    (1)契約を取るため金額を低く抑えた必要最低限/必要最低価格を盛り込んだもので、契約後にいわゆる三井ホームレベルの家にするためには金額がどんどん上がっていく
    (2)施主が希望する設備・グレードから算出した現実的な金額で、契約後に余程の変更や高額オプションを付け加えない限り金額大幅アップはない
    どちらになるかは営業によって異なるので、(2)の方で出させるようにしてください(特に照明とカーテン)。
    我が家の場合は、営業は後者の現実的な金額を出し外部設計士とICがその範囲内で考えてくれたので、最終的な支払い金額は総額で約70万円のアップで済みました。
    (我が家は注文住宅ですが、三井ホームの中では低予算の部類だと思います。外部設計士とICは「ここは造作じゃなくて(もっと安いもの、名前を忘れました)を付けられる」「ここは普段は見えないから標準にして、浮いた分でこちらをアップグレードしましょう」と知恵を絞ってくれました)

    三井ホームの場合、どの外部設計士とICを担当にするかを選ぶのは営業なので、営業がカナメです。

  46. 526 匿名さん

    今建っているのは生き残りをかけた規格住宅ばかりなのに
    いまだに三井で建てることはステイタスとか言う営業マンは時代錯誤な感じ
    赤字続きの現実をきちんと受け止め頑張って欲しい
    建築についてももっと学んで欲しい
    客のほうが教えてるのはおかしい

  47. 527 検討中の奥さま [女性]

    シュシュ いい感じです。
    好きです。でも、金額高かった。

    このシュシュと同じ感じで、
    提案可能な
    ジューテックホーム、
    セルコホーム、
    水沢工務店、あたりと、比較検討中です。

    ブログもはじめました。
    よろしくお願いします。


    1. シュシュ  いい感じです。好きです。でも...
  48. 528 匿名さん

    シュシュみたいな三井ホームの廉価商品では527さんのアッした写真の様な豪邸は無理でしょ。
    三井の商品でいうとグランフリーでようやく似せてつくれるレベル。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

 

三井ホームの実例