注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 23:33:48

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2869 匿名さん

    2856: かもネギ さん

    IC、うちも全く同じでした!

    同一人物なんじゃないかと思いました。

    大ベテランのICさんです!と紹介されましたが、

    打合せで決めた色とかクロスの種類とかを入力する時に
    ミスばかりするから、油断ならなかった。

    何かアドバイスを求めても「お客様のお好みで、どちらでもいいと
    思いますよ。」って・・・。

  2. 2870 匿名さん

    >>2869 匿名さん

    好みなんてホント千差万別だし、迷ってる内容がある程度具体的だったり、参考画像とか持参して伝わり易いようにしなけりゃ難しいんじゃない?
    良いと思って勧めても高けりゃ金のことしか考えてないとココでディスられるしで可哀想だな。

    客によっては安いのばっかり勧めるとかも言われるだろうしね。

  3. 2871 匿名さん

    >>2868 e戸建てファンさん

    専業主婦じゃなくて、社会に出てる人なら分かるけど、他社の悪口をハッキリいうのは自分のところのマイナス点になるので、普通は言わないと思いますよ。

  4. 2872 e戸建てファンさん

    >>2861
    三井ホームの施工は積水や住林に比べると評判悪いよ。監督が管理できていない証。
    画像のような断熱材の施工状況でも問題なしとするからね。

    1. 三井ホームの施工は積水や住林に比べると評...
  5. 2873 匿名さん

    ただ、スミリンや積水ハウスより気密が高いらしいけどな。
    断熱材をしっかり埋めれてたら気密が高いはずなんだが、、、

  6. 2874 匿名さん

    三井グループの人が三菱地所ホームを推しているけど、それっていいの?
    本当に三井グループかどうかわからないけれど?
    三井ホームの人がいたら、三菱地所ホームのスレのぞいてみたらどうですか?
    本当かどうかわかりませんけど、気になったので?

  7. 2875 名無しさん

    >>2874
    三菱地所ホームの〇チガイが出張してこないで

  8. 2876 匿名さん

    三井はメーカーの施工方法に則っていない
    施主ブログ見ても隙間だらけなので、気密断熱は落ちるだろう
    https://www.nichias.co.jp/products/homemat/pdf/hm_manual.pdf

  9. 2877 e戸建てファンさん

    >>2871 匿名さん
    普通は言わないってそりゃちょっとあまりに世の中知らなすぎる
    競合がいる場合の営業においていちばん大事なのは他社切り
    社会経験乏しいのか営業職全く知らないのかわかりませんけど
    嘘だろうが下品だろうが営業は受注するのが仕事
    上品じゃなきゃだめとかは客見た上でのケースバイケース
    特に三井ホームなんてコスパの面じゃ他社にボコされる立場なんだから
    価格の正当化のためには基本FUDでしょ

    うちの営業は一条は殺人事件工務店だの、スミフは千葉の建売会社だの、スウェーデンは缶詰会社等々
    そりゃもう無茶苦茶言っとったよ
    ※自宅も三井ホームな超ベテランのマネジャーさんです

  10. 2878 匿名さん

    >>2877 e戸建てファンさん

    うちは積水ハウス回ってもスミリン回っても三井ホームでもそれぞれで悪口なんか聞かなかったし、三井に決めてからも悪口聞いたことないですよ。まぁ決めた後に言う必要もないけど。
    地域ガラなのかな。

  11. 2879 e戸建てファンさん

    >>2878 匿名さん
    マニュアル外の話は人によるからとしか
    泥臭い営業スタイル好む人もいれば
    他社の悪口言う人は嫌だって人もいるから
    会話の端々で探り入れながら客の好みや許容範囲に合わせて営業かける
    結果的に他社を落として受注確率を上げる事になればアプローチの仕方はその人次第
    年次若い営業ほど会社の用意したマニュアル通りに営業かけるから
    そういうの聞かないかもね

  12. 2880 匿名さん

    >>2875 名無しさん

    半島人でしょ?

  13. 2881 戸建て検討中さん

    引き渡し後に気づいた不具合は誰にいえば良いのでしょうか。営業?現場責任者?オーナーズデスク?

  14. 2882 匿名さん

    全館空調導入予定ですが、一階LDK床をタイルに使用と思っています。

    床暖房は無くても行けそうですか?好みだとは思うのですが。
    西日本の冬は3-7℃くらいまでしか外気温が下がらない地域です。

    同じくタイルにした人いますか?

  15. 2883 匿名さん

    >>2882 匿名さん 
    ものすごく冷たいよ
    誰も言ってくれないの?

  16. 2884 通りがかりさん

    >>2882 匿名さん
    同じ様な気候の西日本に住む者です。
    私も色々床材を試しましたが床材より床断熱材の影響の方が遥かに高かったです。
    床断熱材が薄かったり性能悪かったりすると比較的冷たくならないとされる無垢フローリングでも冬は冷たく普通のフローリングなんかは足が凍るくらい素足では冷たいです。
    基礎断熱まではしてませんが床断熱を良くしたらフローリング、タイルなどでも空調を使用していればそんなに冷たくなりません。
    タイルも床断熱の性能が低いフローリングより遥かにマシです。
    タイルを選ぶ際は床断熱材を気をつければ良いと思います。

  17. 2885 匿名さん

    >>2884 通りがかりさん

    それは同じ三井ホームでも、床断熱材を標準より厚くしてもらうと言う事ですか?

    三井ホームからは全館空調は消したりしないので真冬でも常に温度が保たれているから、キンキンに冷えることはないが、熱伝導がタイルの方が良いために素足の場合はフローリングより冷たく感じると言われました。温度は同じそうです。

    それを冷たく感じるかどうかは人それぞれだと言われました。

    経験談があれば聞かせてください。
    個人差があるのは承知の上です。

  18. 2886 匿名さん

    >>2885
    個人差は有りますが足は26℃程度が快適だそうです。
    26℃は室温としては高過ぎになります、頭寒足熱。
    室温は23℃程度ですから3℃差になり足は冷たく感じます。
    >熱伝導がタイルの方が良いために素足の場合はフローリングより冷たく感じる
    熱伝導だけでは有りません、熱容量も関係します。
    冬等寒い日に実験すれば直ぐに分かります。
    タイル、フローリング、発泡スチロールをベランダ等の外に置いて室内から出て素足で踏んでみれば分かります。
    例え外気が0℃でも発泡スチロールは冷たく有りません。
    発泡スチロールは0℃で冷たいですが足で踏んだ瞬間に足裏に近い温度に上昇するからです。
    発泡スチロールは熱容量が小さく、熱伝導率も低いですから僅かな熱で表面温度が上昇するからです。
    足裏の熱で上昇して足裏温度とほぼ同じになりますから冷たく有りません。
    タイルは逆に熱容量が大きく、熱伝道率が良いですから足裏の熱では表面温度は中々上昇しません。
    足裏温度とタイル表面温度差は解消されませんから足裏の熱を多く奪い冷たく感じます。
    フローリングは中間です、杉無垢等柔らかい材は熱容量が小さく、熱伝導率が低いですから冷たさが少なくなります。

  19. 2887 匿名さん

    靴下履いてるだろうから、もう少し和らぐし、スリッパ履けばなんも分からん。
    ダイニングやリビングでも足を同じところに置く場所は限られるからラグを引けば、さらに問題ない。

  20. 2888 e戸建てファンさん

    >>2881
    誰かに言えば適当にたらい回しにしてくれるので大丈夫ですよ
    工事とアフターで財布の場所が違うので
    どっちの責任で治すかよく揉めるので気長に頑張ってください。

  21. 2889 e戸建てファンさん

    >>2888 e戸建てファンさん

    ありがとうござます。
    気長に待ってみます。

  22. 2890 匿名さん

    頭寒足熱
    足がひんやりするのは快適ではない
    スリッパ必須

    素足なら一般に杉無垢フローリングが心地よいと言われるがキズ、汚れなど課題も多く
    チークやナットの無垢フローリングぐらいが無難

  23. 2891 匿名さん

    >>2890
    杉無垢フローリング等軽い無垢材なら素足でも良い。
    杉などなら足裏の熱がフローリングに伝わりフローリング温度が上昇する。
    室内の上下温度差が少ない高高住宅なら頭寒足熱になる。
    輻射温度計で少し時間はかかるが杉無垢フローリングの温度が上昇してるのが確認できる。
    硬い材は素足では不快。

  24. 2892 匿名さん

    2889: e戸建てファンさん
    ダメダメ
    気長に待ってたら、あなた責任にされますよ

  25. 2893 評判気になるさん

    >>2885 匿名さん
    近隣のモデルハウスでタイル&全館空調のところを探してご自身で確認されると良いですよ。その際は空調の設定温度の確認も忘れずに。
    ただしあと2ヶ月くらいしないと使えない技ですが。

  26. 2894 匿名さん

    展示場はもちろん床暖房も入れていますよ
    タイルがひんやりではシャレにならないので
    街角モデルでLDKタイルはないですね

  27. 2895 e戸建てファンさん

    かなり多くの展示場みたけど床暖房入れてるところはなかったな。
    玄関からリビングまでの所がタイルのところはあった様な、、、タイルには興味なかったので記憶が曖昧。
    @関東

  28. 2896 匿名さん

    >>2893 評判気になるさん

    実は去年の冬にも行ったんですが、スリッパ履いていたし、上着着てたので分からなかったんですよ。

    全館空調あるなら床暖は要らないと言われるのですが、別に営業が施工するわけじゃないから面倒くさいとかでは無いだろうし、本当に要らないのかなと納得したり、心配になったりの繰り返しです。

  29. 2897 名無しさん

    営業がいらないって言うならいいんじゃないの?
    一筆書いてもらってね

  30. 2898 e戸建てファンさん

    このハウスメーカーは、施主が現場をチェックしないと、欠陥住宅になります。

  31. 2899 e戸建てファンさん

    住んでみると案外窓からのコールドドラフトで床は冷えるし
    空調の吹出し当たる床と窓付近床とは露骨に温度違うので
    資金に余裕があれば床暖あるほうがいいですよ
    冬期室温を結露上等で26?28度くらいの運用するなら要らんのかもですが
    実際使うと床暖のほうが窓からの寒さを感じずに快適です

  32. 2900 戸建て検討中さん

    カーテンは40坪、4LDKだとどれくらいを見ておけば良いでしょうか。現在の見積もりだと35万ですが、収まりますかね???。

  33. 2901 匿名さん

    ペアガラスでもコールドドラフトは存在するのですね。

  34. 2902 評判気になるさん

    >>2900 戸建て検討中さん

    ↓38坪4LDKでシェードばかりのプランで見積もったらこんな感じだった。

    フジエテキスタイル、五洋インテックス、川島織物辺りの高級メーカーを中心に選んだら80~100万くらい。
    三井ホームオリジナル、リリカラ、シンコール辺りを中心に選んだら50~70万くらい。
    ウニコやウェーブサラダ辺りで全て選ぶと40万くらい。

    最終的には、五洋インテックス、サンゲツ、トーソー辺りを中心に選んで、地元のインテリアショップで60万程度になった。
    カーテンに関しては、三井ホームに頼んでも、他社に頼んでも大差無い。
    何処に頼むかよりも、何処のメーカーのカーテンを選ぶかの方が大きい。

    シェードは高いので、カーテンだけで見積もればだいぶ違うとは思うけど、よほど妥協しない限り35万には収まらないと思う。
    シェードにしない、装飾レールは使わない、高いメーカーは選ばないとか。

  35. 2903 名無しさん

    実家の近くの医院が建て替えを終了したとのことで見に行ってきました。
    外観は葬儀場を思わせる宮殿風、○○医院の文字が大きすぎてバランスが悪い。
    どこの素人さんが設計したのかと思ったら、三井ホームさんでした。
    高校生や大学生がデザインした方が素敵な建物になっていたと思います。
    こんなにデザインのレベルが低いとは。
    30年前に建てた医院の外装をやり直したといった感じでした。
    三井ホームさんより地場の工務店さんに依頼した方が低価格で高品質、高デザインの医院さんになったと思います。
    残念です。
    もう通いたいと思いません。

  36. 2904 名無しさん

    実家の近くの医院が建て替えを終了したとのことで見に行ってきました。
    外観は葬儀場を思わせる宮殿風、○○医院の文字が大きすぎてバランスが悪い。
    どこの素人さんが設計したのかと思ったら、三井ホームさんでした。
    高校生や大学生がデザインした方が素敵な建物になっていたと思います。
    こんなにデザインのレベルが低いとは。
    30年前に建てた医院の外装をやり直したといった感じでした。
    三井ホームさんより地場の工務店さんに依頼した方が、低価格・高品質・高デザインの医院が建てられたと思います。
    残念です。
    二度と通いたくないです。

  37. 2905 匿名さん

    >>2904 名無しさん

    そもそも葬儀場って宮殿だっけ?笑笑
    実家の近くの医院に普通通わないでしょ笑笑
    通うと締めくくるなら、自宅の近くのと書かないと
    荒らしと丸わかりですよ。

  38. 2906 口コミ知りたいさん

    >>2902 評判気になるさん

    ありがとうござます。アドバイスを参考に他社も検討してみようと思います。

  39. 2907 e戸建てファンさん

    >>2901 匿名さん
    関東でも雪の日にはびっしょり結露するくらい冷えるよ
    防火サッシだから冷えやすいのもあるかもだけど
    特に枠周りの結露すごいから
    お金に余裕があれば樹脂とかにサッシをアップグレードしたほうがいいですよ

  40. 2908 匿名さん

    インスタで三井ホームの天井が落ちた画像がアップされてますね。契約後なので不安です。原因は何なのでしょうか。

  41. 2909 匿名さん

    >>2907 e戸建てファンさん

    標準のサーモスxです。これは内側が樹脂だからマシなのかな??全館空調は冬は乾燥するみたいだしいけるだろうと踏んでいるのですが。

  42. 2910 名無しさん

    >>2908 匿名さん
    第三者入れる方がいいよ。
    もちろん三井の勧めるとこはダメ。

  43. 2911 評判気になるさん

    >>2908 匿名さん
    フェイク煙突の板金部分が台風で破損、大雨で水が侵入して壊れたっぽいね。
    やはり屋根に余計な物を付けるのはリスク高いんだなぁ。

  44. 2912 匿名さん

    >>2911 評判気になるさん

    なんだ新築かと思った。台風と意匠の問題なんだね。

  45. 2913 評判気になるさん

    対応の良し悪しは別として、築24年とのことなので、不具合の一つや二つ起きてもおかしくない時期ではあるな。

  46. 2914 匿名さん

    逆に築24年でも三井に頼っていいんだな。
    モンスターなのか三井の不手際なのかどっちなんだ?

  47. 2915 e戸建てファンさん

    三井ホーム、新昭和、一条工務店で悩み、大手10社に入っている三井ホームが、施工や管理で安心だろうと思い三井ホームを選びました。
    これが失敗でした。
    設計士は、図面や建具に間違いがあってもそんなことは聞いていない、言っていないと自分の非を認めない嘘つきでした。こちらが打ち合わせの録音データを証拠として提出して初めて非を認めました。
    施工も管理もいい加減で、施主がチェックして指摘しなければ、施工不良もそのままで隠されそうになりました。断熱については大工の意識がかなり乏しく、壁断熱材は隙間だらけの状態で石膏ボードを貼られそうになりました。床断熱材も同様で、床下にもぐって施工状況をチチェックすると、隙間や穴が空いており驚きました。
    三井ホームと契約して、欠陥住宅はこうやって造られるのだということがわかり、とても勉強になりました。

  48. 2916 匿名さん

    >>2915
    残念でした。
    断熱を意識するなら一条一択でしたね。

  49. 2917 e戸建てファンさん

    >>2916 匿名さん
    新昭和もなかなかな断熱ですよ。

  50. 2918 匿名さん

    >>2916 匿名さん

    断熱のために三井にするやつおらんし、逆に三井に来る人は一条なんか興味ないだろ。

  51. 2919 評判気になるさん

    >>2914 匿名さん
    モンスターかどうかはわからんけど、文章読む限りかなりヒステリックなおばさんだってことはわかった。

  52. 2920 匿名さん

    天井の件は衝撃ですね。
    今の天井はDSPだから穴が開きようがないですね。

  53. 2921 匿名さん

    築30年弱の家が台風の被害の有無も確認せず、いやしてようがしてまいが、それで屋根の一部が飛び、天井に水が貯まったのは、三井ホーム悪くなさそうだけどなぁ笑

    警察呼ぶと脅したり、訴えると言うのは完全に、、

  54. 2922 e戸建てファンさん

    今は60年持つって言って売ってるけど
    当時はなんて言って売ってたんだろうか
    時間が経てば三井も30年で取り壊す他の会社家と何も変わらんという

  55. 2923 匿名さん

    >>2922 e戸建てファンさん

    災害含めてノーメンテって意味では無いと思う。

  56. 2924 e戸建てファンさん

    >>2923 匿名さん
    災害ノーカンでお金かけて逐一適切なメンテしてたらどんなボロ屋でも持つでしょう
    それこそイザとなったらリフォームかけてしまえばいいわけで
    それでうちの建物は何十年でも保ちますよと言い張るのは詐欺に近いような・・・

  57. 2925 名無しさん

    ノーメンテで何十年も持つと宣伝してるなら詐欺だろうけど、三井はその辺りはちゃんと説明してる方だと思うけどな。
    10年毎に適切なメンテナンスしなきゃ保証しませんとしっかり説明してるし。
    そもそもノーメンテで何十年も住めると信じ込んでる方がどうかしてる。

    某大手木造ハウスメーカーの営業からは「うちの家は、防蟻処理以外はノーメンテで30年住めます!」と言われたが、「それ以降は?」と聞いたら31年目に数百万の有料メンテが必要と言われて苦笑いしか出なかったわ。

  58. 2926 匿名さん

    >>今回の屋根が落ちた原因は、 飾りに煙突の蓋が取れて そこから全くのダイレクトに 雨が降り注ぎ 断熱材が雨を含み その重みで耐えられず 屋根が落ちたのです。 問題点としては 煙突は単なる飾りでつけると聞いていたので通風口の役割をしているとは聞いていなかった 煙突を塞ぐキャップなるものは 吹き飛ぶ構造だと知らなかった 私は単なる屋根の一部で 堅固なものだと思っていた ある設計士さんに聞いたら 訴えたら と言われました。 保証は20年でしたが 設計ミスではないかということです。

    設計ミスになるのかな?

  59. 2927 匿名さん

    >>2926 匿名さん

    打ち合わせの際には設計図を毎回持ってこられ、毎回更新されたものを受け取っています。
    ダクトの配置、窓の位置、種類、大きさ、電源の位置、パイプスペースの位置など、ココで書き切れないくらい記載されてます。
    聞いた聞いてないの話ではないと思いますが、、
    最後にGOサインを出すのもこちら側なので、最終的にはこの設計図に則って建ててくださいと言ったと言うことになる。
    30年後に台風でやられて詐欺だというのは言い過ぎな気がしますけどね。

    社内の構造計算で耐震等級3ですと言われて、あとから調べ直したら2だったとかなら訴えるけどな。

  60. 2928 名無しさん

    >>2926 匿名さん

    ・屋根裏と煙突内部 が繋がっていたこと
    ・煙突に板金で蓋がされていたこと

    この2つを設計ミスだと問題視してるみたいだけど、どちらも一般的な施工のように思える。

    煙突つけたのも本人の要望みたいなので、知らなかった・聞いてなかったってのもどうかと思う。
    勉強不足、確認不足だったんじゃないのかな。

  61. 2929 購入経験者さん

    三井でまともな仕事が期待できない実例です。
    http://reviewbymrx.g3.xrea.com/

  62. 2930 匿名さん

    今回、台風で屋根の一部が飛んだ人がいましたが、築30年弱なのにタグに「#三井ホーム新築」とか記載されたり、写真も実物と違うものを載せて印象操作をしてはりますね。新築の定義は分かりませんが。

    三井ホームに嫌悪感があったとはいえ、自分もそんな虚偽記載をすれば周りからその程度かと思われたり、これから新築をする予定の私たちに不安を煽ることになるのになんでそんな事するのか分かりません。

    こちらも匿名の立場からの批判なのでズルイとは思いますが、いかがなものかと思ってしまいます。

  63. 2931 e戸建てファンさん

    >>2925 名無しさん
    結局普通の家だよね
    十年ごとに手を入れて何もなしに倒壊する家なんて激安の建売だってないよ
    ちなみに今の三井ホームは
    十年じゃ水回りのシール増打ち以外じゃメンテ必要ありませんって言って売っているよ
    あと長期優良でメンテナンス計画っての作って出すんだけど
    書類上は60年で2千万かかるって書いてあった

    数百万とか契約前に素直に言うそのメーカーは正直者です

  64. 2932 名無しさん

    >>2931 e戸建てファンさん
    >数百万とか契約前に素直に言うそのメーカーは正直者です

    自分達に都合の良い30年を切り取って、他社よりメンテ費用が掛からないように宣伝してる時点で、正直者とは全く感じなかったけどね。
    こちらから聞かなきゃ数百万掛かることも教えてくれなかっただろうし、他社よりメンテ費用が掛からないという割には使ってる建築部材も三井ホームと大差無かったからな。

  65. 2933 匿名さん

    メンテする気ないやつはマンションにでも住んで、強制的に修繕費払っとけばいいのでは?

    マンションより弱い木造住宅がノーメンテなわけない。

    マンションなら駐車場台や修繕積立金、管理費を払わないといかんのだから、戸建ならはるかに少ない額の月2万円くらい貯金しとけばメンテナンス費用として賄えるよ。

  66. 2934 e戸建てファンさん

    工務店注文住宅より割高ってことは、説明を受けたが、将来増築しようとするとどうなの?
    大手のハウスメーカーでは型式適合認定を受けていると思うんだけど、法的に増築が認められないらしい。正しい?

  67. 2935 e戸建てファンさん

    >>2932 名無しさん
    三井ホームがメンテナンス費を書面でしっかり説明してくれるの確認申請の時だよ
    長期有料の申請で必要になるからそこでやっと馬鹿みたいな金額が提示される
    会社の出す見積もりがあまりに金額がぶっ飛んでいるから
    説明しながら「実際はこんなにかからないと思います」が営業の口癖に
    契約前に数百万かかりますと正直に金額言うなんて
    それに比べりゃめちゃくちゃ良心的じゃない?


    >>2934
    法的にっていうより
    ツーバイは壁が構造になっているので後で抜いたりができない
    室内の間仕切りとかも場所によって耐力壁になっていたりするから動かせない
    後々増築とか考えているのならツーバイやめておいたほうがいいよ

  68. 2936 口コミ知りたいさん

    >>2935 e戸建てファンさん
    法的に困難ですよ。
    例えば
    https://sumika.me/seek_advices/2166
    など、探すと結構書かれてます。
    将来二世帯住宅に増築したいけど、法的に困難と言われました。
    そこでハウスメーカーは選択肢から消えましたね。



  69. 2937 匿名さん

    先日、2年目点検がありました。アフターにお願いして床下の点検もお願いしました。
    点検の結果、床暖房の配管の一部に断熱材が巻かれておらず、ヒートポンプにより温められた温水が、床下の冷気にさらされたあとに床を温めていることが判明しました。

  70. 2938 通りがかりさん

    見学会に行ったら余りにも無知な営業マンにあたってビックリした。40坪くらいの普通の総二階の家なのに、一階で70坪くらいあるんですよ?とか言われ、ありえないでしょと言うと、全部で5?60坪ですねとアバウトな答え。後で別の人に聞くと41坪ですと、そりゃそうだ。全館空調も湿気が硫酸(拡散の間違え)するんですよと、もう何も伝わってこない。
    三井ホームが悪いわけではないが、営業マンはもっと選んだ方がいい。

  71. 2939 匿名さん

    >>2936 口コミ知りたいさん

    この投稿の方は、二階建ての軽量鉄骨の家を四階建てに増築したいとの相談ですよね。
    ◯ハウスの二階建ては軽量鉄骨ですが、三階建から重量鉄骨でそもそもの構造が違います。
    つまりは、増築でも二階建のまま増床したいとかであれば、条件は違うはずですけどね。

  72. 2940 口コミ知りたいさん

    先日地鎮祭が終わり工事が始まっているのですが現場監督さんのいいかげんな言動で困惑しています。
    今までベテランの営業さん設計士さんを信頼していただけにギャップがひどすぎて不安になっています。
    何回お願いしても改善されないのですが…今後現場監督の重要性というのはどんな時に感じるものなのでしょうか? 
    最悪チェンジなんて選択はあるのでしょうか?

  73. 2941 e戸建てファンさん

    >>2940 口コミ知りたいさん
    お気の毒です
    現場で起きることは全部その現場監督さん通してになります。
    根伐りの段階であからさまにヤバいことやってて
    工務店と監督が適当すぎるので変えてと
    私も何度も営業と支店長に頼み込んだんですが
    結局最後まで変えてもらえず適当に工事されました。
    上司の前で恥かかされた嫌がらせなのか
    年度末にハウスクリーニングせずにホコリまみれのまま引き渡して来て
    引っ越し初日に必死こいて雑巾がけさせてもらいました。
    おかげさまで引き渡し5年立ってますけど
    不具合出しまくって未だに新築時の手直し続いています。
    なんとかなるといいですね。

  74. 2942 匿名さん

    >>2940 口コミ知りたいさん
    監督の重要性って!工事で監督が一番重要ですよ。
    恨まれるだろうけどチェンジしてもらったら?
    ただでさえ工事中トラブルはつきものですからね。

  75. 2943 口コミ知りたいさん

    お返事ありがとうございます。
    営業さんに相談したのですが「注意しときます。」ばかりで明らかに自分の仕事はほぼ終わり…って感じでした。
    注意して直るものとタイプによるものは違うのに(愚痴です。スミマセン。)
    営業さんは契約時に自分が選べるけどその後の現場監督、工事関係は選べませんもんね。

  76. 2944 三井Hの被害者

    最悪の結果 打合せは必ず専門家を交えて議事録を残すこと 周一回は現場を見回ること 官製検査は専門検査機関にお願いして検査をする事 問題なしの結果後に支払うこと 金を払ったら逃げられる覚悟が必要 無責任な極悪会社です

  77. 2945 匿名さん

    >>2944
    同意ですが、まずはこういう会社を選ばない事が一番ですね。

  78. 2946 購入経験者さん

    自身の施工ミス(設計図にない穴が基礎コンクリにある)に対する三井ホームが示した補修方法について、住宅紛争処理センターから構造計算を実施して問題ないことを確認するようにというコメントがあったにもかかわらず、無視してそんな必要はない、当社は第三者の考えなんか聞かないと平然と言ってくる会社です。
    契約前の皆さんは契約をやめた方が良いし、建ててしまった人は本当に設計通りに施工されているか詳細を確認することをお勧めします。
    http://reviewbymrx.g3.xrea.com/

  79. 2947 匿名さん

    現場監督は重要だけど、それを上回るくらい現場に行って
    頻繁にチェックすれば、工務店の人達と親しくなって
    良い仕事をしてもらえる可能性もあります。

    現場監督は仲介みたいなもので、作っているのは
    工務店の職人さん。

    頻繁に顔を出し、差し入れしたり話したりしていると
    「施主さんから現場監督にこんな風に伝えるといいよ。」
    など、工事側からのアドバイスをもらえたりもします。

    営業にも監督にもあまり期待しないことをおすすめします。

    自分の家なので、自分でチェックして守るのが一番。

  80. 2948 匿名さん

    毎日一日張り付いていなくちゃダメ

  81. 2949 名無しさん

    確かに、
    見に行った時の壁紙は綺麗に仕上がってるけど、
    見に行っていない日の仕上がりは凸凹してて雑だった、、、。

  82. 2950 通りがかりさん

    うちは営業も現場監督もダメ。
    営業は地鎮祭以来一度もこなかった。
    現場監督には毎回うまいことかわされて思うように出来ず、結局自分が動いた。
    営業に言っても連絡が取れないと言われて結果こっちが間に入ったり、本当に連携不足だった。

    仕舞いには台風で延びた内覧、引き渡しにも現場から連絡がなかった、と営業が来なかった。。終わった後にこっちが営業に日程を教えた程、、

    最悪だ。。

  83. 2951 匿名さん

    それが三井の現場なんですよね。
    表面上は安全のためと言いつつ、見せたくないから現場には勝手に行かないでと言うんだな。
    上っ面だけおしゃれでも壁を剥がしてみたら・・・恐ろしい光景見てしまいました。

  84. 2952 匿名さん

    それが三井の営業さんスタイルなんですかね?
    設計の時は設計士さんと話し合い、その後はICさんと相談して家を完成させたイメージです。
    着工後はもちろん現場責任者任せ。
    何でも相談出来る営業さん…とかいう書き込みを見ると羨ましくなります。

  85. 2953 匿名さん

    >>2952 匿名さん
    逆にここは営業は契約取るためにいい事言うけど実際は設計士に丸投げですよね。
    だから営業は知識がなくて、契約後にどんどん金額が上がって行く・・・

  86. 2954 通りがかりさん

    >>2951 匿名さん

    当方も見せてもらえませんでした。完成してすぐ不具合が。
    壁に大きな亀裂がありました。

    絶句

  87. 2955 通りがかりさん

    うちは床の違和感が気になり内覧の時に言いましたが、2mm差は許容範囲内、検査にも通るしむしろ何も出来ないと言われました。
    それまで色々住んだ安い賃貸でさえそんな事はなかったのだが、、、
    一気に不安になったのを覚えています。

  88. 2956 購入経験者

    >>2944 、2945
    同意です。
    http://reviewbymrx.g3.xrea.com

  89. 2957 匿名さん

    このメーカーは、「業績が落ちてアフターに響くと困る」とか、「ブランドに傷が」とかって
    施工不良や揉め事を大っぴらにしない施主や、施工の質なんて興味ない施主が多いから救われてるよね。
    価格に見合わないのは建ててみて現場に通った施主は一番わかってる。
    インテリアに忙しくてろくに現場をチェックしない、隠れるところは気にしない人だけ建てるべきメーカー。

  90. 2958 匿名さん

    皆さんに質問なのですが、引き渡しの時にもらう壁紙の残りのロールは保存していますか?
    壁紙をかえる時にあった方がいいと言われ置いて行かれましたが、場所も取るし、十数本は要らないと思って処分しようと思うのですが、やっぱりとっておいた方がいいですか?

  91. 2959 購入済み

    >2957さん
    同意します。そのため、失敗です。。。。

    http://reviewbymrx.g3.xrea.com/

  92. 2960 匿名さん

    >>2959さん
    引越しされたのですか?
    損害賠償を訴えてはいかがでしょうか?
    壁のクラックもひどいですね。
    うちもこのメーカーに関わってしまったのが一生の後悔です。

  93. 2961 匿名さん

    >>2959 購入済みさん
    ネガティブキャンペーンですか。

  94. 2962 通りがかりさん

    酷い住宅メーカーだと 思います。
    決めることも 決まってないのに早期契約を迫ってきます。
    ◯月までに契約して頂くと 全館空調と太陽光をサービスするとか言って。大体の金額を出して このくらいでできます。
    今後大きく金額が変わることはありませんなどと言って。
    信じて契約したのがバカでした。契約後、営業の態度が変わり不愉快なことがいっぱいありました。思い出しただけでも腹ただしい。グレードアップもしていないのに、何々が見積りに入ってませんでした。何々が見積りに入ってませんでしたと繰り返し500万アップ。
    自分の見積りミスのクセに この位出せるでしょ態度。これ以上上がっては予算オーバーと伝えると、全館空調辞めますか 太陽光辞めますか っと言われましたが、
    早期契約サービスだったんじゃないですかって感じで。
    ムカつき過ぎて着工直前で解約しました。こんな会社で何千万もの買い物したくない。解約は100数十万かかりましたが、思い切って解約したおかげで、他社で満足のできる家が出来ました。

  95. 2963 匿名さん

    >何々が見積りに入ってませんでしたと繰り返し500万アップ。

    同じ状況です。
    ムカつき過ぎてすべて録音してあるので訴訟も考えています。
    いつまでこんなやり方続けられるでしょうね。

  96. 2964 匿名さん

    >>2963 匿名さん

    工事請負契約しなければいいのでは?
    まぁ訴訟も面白いですね!余裕資金があるんならやってもいいかも。

  97. 2965 通りがかりさん

    我が家も、営業担当が悪くて そうなったのかと思いましたが。
    同じような状況の話を結構聞きますので、会社のやり方なのかと思ってしまいます。解約された方が 幸せだと思います。

  98. 2966 購入経験者

    >2961さん
    引っ越ししたいですが、経済的に無理で。。。。

    >2962さん
    同じ目に合う方が出ないように、単に事実をお知らせしているだけです。
    本当に辛いので。

    >2963さん
    そこまでの金額ではありませんが、そのようなことが何回かありました。
    他に、一回まとまった間取りが、提示金額では建築できないので再検討下さいという
    こともありました。

    http://reviewbymrx.g3.xrea.com

  99. 2967 匿名さん

    2958さん

    壁紙、うちも置いてあります。
    かなり場所取りますよね。

    2年目の点検の時に引き取ってもらうこともできるみたいなので
    それまでは置いておこうかと思っています。

    自分でカットして、
    キッチンのカウンターに家電を置く時に下に敷いたり
    フォトフレームに写真を入れるときに、写真の周りの見える部分に
    入れたりしています。

    使う部屋のアクセントクロスと揃えたりすると
    ちょっと素敵になります。

  100. 2968 e戸建てファンさん

    自分も色々文句を書かせてもらった側の人間だけど、そこまで酷いメーカーではないよ。
    周りの三井ホームで建てた人たちとは「三井ホームで建てて良かったよね!」
    と仲良く盛り上がってる。
    見積もりも最初に盛り込んでおいて後から減らしたので、むしろ始めよりも減りました。
    明らかなネガキャンはどうかと思うよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

 

三井ホームの実例