福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「照葉という街 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 東区
  7. 東区
  8. 照葉という街 Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 06:20:27

引き続きスレを作成しました。
情報交換に役立てましょう。

所在地:福岡県福岡市 東区香椎照葉1丁目2-104(地番)
交通:天神郵便局前バス停 バス21分 アイランドシティバス停下車 徒歩1分

物件URL:http://www.teriha.com/

前スレ
アイランドシティ照葉のまちの感想!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42204/



こちらは過去スレです。
アイランドシティ照葉テラス マリナコート1番館の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-11 06:43:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイランドシティ照葉テラス マリナコート1番館口コミ掲示板・評判

  1. 880 匿名さん

    エントランスで遊ぶなっていう規約がないのかね?
    規約違反なら、粛々と動けばいいだけの話。

    照葉が涼しくて快適と思って住む人っているの?
    だだっぴろい土地と海沿いの高層マンション群で、燦々と太陽が降り注ぐ季節にゃ
    どう考えても市内有数の暑さでしょ。

  2. 881 ご近所さん

    海沿いだから風が吹いて市内より涼しいですよ。

  3. 882 匿名さん

    緑も多くて住んでいて気持ちよいところです。

  4. 883 匿名さん

    戸建なら良いけど、団地みたいなマンションは嫌だな。

  5. 884 匿名さん

    >>883 匿名さん
    外からの見た目ですか?
    私が見た感じでは、照葉には団地みたいなマンションは見当たりませんよ。

  6. 885 匿名さん

    一戸建てマンションに住んでいたが、処分してマンションを購入した。
    こんなに安全で住みよいものだとは思わなかった。
    管理費等が別途係るのは余計だと思っていたけど、良く考えると仕方
    ない。修繕積立金で12から13年おきにリニューアルされて蘇る。。

  7. 886 匿名さん

    御免なさい。一戸建てマンションは一戸建てに訂正して下さい。885です。

  8. 887 匿名さん

    >>884 匿名さん
    叩きたいだけの輩ですので、スルーしてあげて下さい。

  9. 888 匿名さん

    外壁、屋根、エクステリアなど諸々考えると戸建てでも修繕積立金相当の貯金をしないといけませんから、戸建てに比べてマンションは修繕積立金がどうとか言うのはナンセンス。戸建てのメンテナンス状態は住む人の状況がそのまま現れます。

  10. 889 匿名さん

    一戸建てと異なるのは修繕積立金が区分所有法で強制徴収。管理は管理組合。
    ここら辺が嫌な人は一戸建てが良いでしょう。

  11. 890 匿名さん

    お金があれば普通は戸建でしょう。マンションは妥協の産物。
    しかもまだ駅近とかじゃないと。ここは車がないとどうしようもない不便なエリア。

  12. 891 契約済みさん

    >>890 匿名さん
    お金があってもマンションを選ばれる方は、いると思いますよ。あなたの価値観が全てではありません。眺望や環境を重視する人もいます。

  13. 892 匿名さん

    虫が来ない、セキュリティーの良さでマンションにしました。台風が来ても安心。

  14. 893 マンコミュファンさん

    >>891 契約済みさん
    お金があってもマンションを選ばれる方って、自分の感覚では2億くらいでペントハウスでリビングから大濠公園やら福岡タワーやらがマルマル見えて将来視界を遮るリスクがない物件って気がします。

    富裕層は選べますからね、たとえ空港線の駅近戸建でもその中で展望も期待できるマンションのペントハウスでも。 そんな方がマンション買うとしたら上記のようなマンションであってテリハではない確率は高いと思います。 まぁ価値観、家庭の事情等で金持ちが孫の近くに住みたいとかの理由ででここら辺のマンションを選ぶ方もいらっしゃいますが超少数派でしょう。
    自分はマンションです 。
    お金あれば空港線藤崎までの駅徒歩10分以内の戸建か、上記のようなマンションに住みたいな


  15. 894 匿名さん

    >>893 マンコミュファンさん
    だったら其方の方面で書き込みしてね。
    照葉下げたいのは分かったからね。
    あんたみたいなのが湧いて来ると、辟易するね。ヒアリ、セアカゴケグモと同等だね。

  16. 895 匿名さん

    買えないのに妄想だけは2億円レベルですね!面白い。でも、他の地域を悪く言うのは止めましょうね、そこから貧乏臭漂っているよ。

  17. 896 匿名さん

    ヒアリを何とかして下さい。迷惑ですよ。

  18. 897 匿名さん

    >>892 匿名さん

    虫きます

  19. 898 匿名さん

    >>892 匿名さん

    台風の日は、ベランダの植栽をすべて室内に入れなければならないので、大変すぎました。地植えできる庭があるお宅が羨ましいかぎりです。

  20. 899 匿名さん

    お子さんが照葉小学校に通っている方、
    照葉小学校の男の子のランドセルの色について教えてください。
    「黒:青:その他の色」大体の割合が知りたいです。
    (その他はどんな色が多いのか)

    息子が来年から照葉小学校に通います。
    少し変わった色のランドセルに興味を持ち、
    親としては少し迷っています。
    照葉小学校ではランドセルカバーの規定があるのかも教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

  21. 900 住人

    タワーマンションですが

    モデルルーム見学で昼間見た時は、眺めは良かったので
    期待したのですが‥
    夜は、窓の光で
    室内が鏡のように反射して見えるだけで何も見えないんですね‥

    しかも最近の日差しが強くて室内が暑く‥
    カーテンを閉め切っているのでなんていうか眺望もありません。

    フードウェイも夕方に行かないと、夜は人が多い‥‥
    トライアルが出来てほしいような‥出来てほしくないような‥

  22. 901 匿名さん

    >>896 匿名さん
    何か実害が?
    迷惑ならこんな所に書き込まずに、行政に言えよ。

  23. 902 匿名さん

    昔は子供と早起きして昆虫採取をしたものです。最近は殺虫剤等で昆虫は死滅している。
    それに代わって外来種の害虫が増えて、子供たちの楽しみが無くなった。まだ、ロビー
    やエントランス位は開放して夏休みは遊ばしてください。他人様に迷惑になる事は親御
    さんが躾ければよいのです。

    照葉は海が近く、緑も多いので子育てには最高でしょう。これから期待できる地域です。
    今から心身共に健全な子供さんが続々旅立ちます。暖かく見守りましょう。子供は宝で
    す。怪我だけはしない、させないに心がけましょう。

    孫と共に生活して社会や自然の仕組みが変化についていけない老人の意見です。

  24. 903 匿名さん

    >>902 ロビーやエントランスの開放の可否は、規約があるかどうかにかかっています。
    規約があるならば、絶対的に不可です。
    決まりごとというのはそういうものです。
    規約がないなら、おっしゃる通りですね。

  25. 904 匿名さん

    903さんの仰る通りです。分譲マンションは規約に拘束されますからね。
    規約が良くなければ特別決議(区分所有法第31条)で変更すれば良い事です。

  26. 905 匿名さん

    >>902 匿名さん

    子は宝なのはわかりますが、親が躾けられておらず破損や怪我などが起きるので、開放しないでほしいです

  27. 906 マンション掲示板さん

    >>902 匿名さん
    ロビーやエントランスで子供を遊ばずと必ず問題が起きます。絶対反対です。それと必ずしも子供が好きな大人ばかりとは限りません。規約がある以上、守ってもらうしかありません。

  28. 907 周辺住民さん

    トライアルは魅力が無くなったと思いませんか。
    開店当初は商品が安く気に入っていたのですが、最近は牛乳とパンを買う程度です。

  29. 908 匿名さん

    >>907 周辺住民さん

    そうですね。我が家も牛乳だけトライアルで
    野菜も肉も魚も新鮮なフードウェイ派です。

  30. 909 通りがかりさん

    他地域からのわざわざ買いに来る
    客も少ないでしょうから、
    薄利多売できないんでしょうね。
    まぁお店があるだけ御の字と
    しましょう。

  31. 910 匿名さん

    トライアルで生鮮品は買わないのでよくわかりませんが、グロサリーは全般的に安いと思いますよ。
    最近はあまり混んでないので利用しやすいです。
    生鮮品はフードウェイですね。
    あれもこれもと買うときはワンストップで済むイオンです。

  32. 911 マンション検討中さん

    グリンモールやホテルの誘致が止まってます
    問題は博多駅からのアクセスみたいです。

  33. 912 匿名さん

    >>911 マンション検討中さん

    そうなんですか!2019年開業予定なのに工事が始まらないなと思ってました。

  34. 913 マンション検討中さん

    マンションか一戸建てで悩んでいます。照葉の一戸建ての方々は家の周りも綺麗にされてますが、やっぱり維持・管理費などは結構かかってきますよね?タワマンはまだ部屋数もあるみたいですが、売れ行きはいいほうなんですか?

  35. 914 匿名さん

    戸建てを選択するなら注文住宅がお薦めです。
    気になさっている維持・管理費なども踏まえて、仕様決定が可能ですから。

    当然ですが内装は勿論、外壁の仕様や建物の構造・敷地内の配置も自由に設計出来ます。
    例えば、完全な内庭にすれば、他人の目を気にしないで済むので、植栽の手入れも自分たちでやっても構わない。

    庭の植栽のお手入れが行き届いていないのは、結構目立ちます。

  36. 915 匿名さん

    >>913
    我が家では植栽の剪定は年1~2回くらい自分で適当に行っており維持費も手間もあまり掛かっていません

  37. 916 匿名さん

    >>910さん

    トライアルを利用したことが無いのですが、イオンよりも生鮮品の品質が悪いのでしょうか?
    イオンの生鮮品は酷いので極力避けてますが、それより酷いとなるとトライアルを利用することは無さそうですね・・・

  38. 917 匿名さん

    >>916 匿名さん
    そういう事は、自身で確認しなきゃあ。

    ただ、「トライアルを利用したことが無い・・・」と仰っているので
    ファーストコンタクトさえも、成立していないという事実が、何かを物語っているのかな?
    無意識に避けてしまう理由があるかも知れません。

    イオン九州の方々は、「イオンの生鮮品は酷いので極力避けてますが・・・」というご意見が
    案外、大多数派のご意見だと受止めなければなりません。

  39. 918 マンション検討中さん

    >>914 915 匿名さん

    返答ありがとうございます。
    照葉で戸建てとマンションが同価格程度であれば、みなさんならどちらに住みたいと思っていますか?決め手がなくて、参考にみなさんの意見を聞いてみたいと思いまして。

  40. 919 匿名さん

    >>918 マンション検討中さん
    私は、マンションを選びます。
    ただし、タワマンには興味が無いので購入しません。
      
    東南部に建つマンションの最上階の東南角部屋を選びます。
    眺望とセキュリティ、住み替え時の手軽さが魅力です。

    住み替え時にはいつも最上階で、今は15階建ての新築最上階に暮らしています。
    10年以内にまた住み替え予定です。当然、照葉も候補地の一つです。

  41. 920 匿名さん

    >>918
    そこは好みやライフスタイルの違いで十人十色でしょう
    車を複数台持ちだと駐車場問題も絡んできます
    照葉は意外と月極駐車場少ないです
    うちはマンションが苦手なので戸建てです

  42. 921 匿名さん

    ぐりんモール&400室ホテル等々、計画止まってるんですか?
    完全にインバウンド目当てなので、マンション、戸建て購入者にはあまりかんけいないでしょうけど。

  43. 922 通りがかりさん

    >>921 匿名さん
    普段の生活には関係ないでしょうね。
    ただ、空き地が埋まらない事と
    企業が投資に不適格という判断を
    した事実から、地価に多少の影響は
    有ると思いますよ。

  44. 923 匿名さん

    インバウンド狙いのホテルと商業施設ならそのうち寂れてしまうでしょう
    立地交付金が目的だったとの話もあるようですし
    建築前に方針転換してもらったほうが住民としては助かります

  45. 924 匿名さん

    今のままだと、寂れた街みたいですもんね。

  46. 925 通りがかりさん

    好きでこの立地を選んだ当人は
    ともかく、子や孫世代が
    住み続けたいと思える街づくりが
    出来るかが、今後の課題ですよね。

  47. 926 匿名

    >>923 匿名さん
    今後も人口減少が確定している日本。
    インバウンド需要を取り込めなかったら、衰退しかないでしょ。


  48. 927 匿名さん

    時々、照葉が嫌いなのか、下げたいだけなのか、つまらない投稿する輩がいるね。
    前向きな考えがないなら、投稿する意味は無いと思うのだけどね。

  49. 928 匿名さん

    >>927 匿名さん
    そんな投稿すると、意に反する状況が発生する可能性が高まりますよ。
    そんな投稿よりも、流れが変わるようなキッカケとなる投稿をお願いします。

  50. 929 匿名さん

    >>918
    客観的に中古物件の相場を眺めていますが、アイランドシティに限っては
    戸建の方がリセール価格も良く人気も高いように見受けられます。
    駅から遠い立地で、しかも、埋立地という立地を考えてみた場合、
    アイランドシティの戸建街は特別なブランド価値があるとしか思えません。

    個人的にはマンションに永住するという考えは無いので、マンションの場合は
    リセール価格を考慮します。ですので、アイランドシティのマンションは永住思考以外の
    方は手を出さない方が良いと思います。万が一、住心地が気に入らない場合など
    自由が利かなくなりますよ。幾ら売出し価格が安いとはいえ安物買いのなんちゃらになりかねません。

  51. 930 匿名さん

    >>927
    懸念も多い立地なので双方の意見があって当然だと思いますが・・・
    否定的な意見を書き込むのも自由ですし、そういう場だと思います。

  52. 931 匿名

    照葉はマンションラッシュですね。

    センターマックスタワーと廻りのマンションの建設も始まりました。
    1FLには、レガネット、焼き肉屋、フィットネス等が入るようです。

    積水の仮称プライムメゾンの建設も進んでいます。
    積水はEAST、WESTなども建設中。

    第一交通の320戸のマンション建設の準備も進みだしました。

    照葉北小学校の建設も、始まりましたが、過渡的な人数の増加で
    しばらく大変な時期があるかもしれません。

    それでも、今後の発展が楽しみです。

  53. 932 匿名さん

    >>929 匿名さん
    >個人的にはマンションに永住するという考えは無いので、〈中略〉ですので、アイランドシティのマンションは永住思考以外の方は手を出さない方が良いと思います。万が一、・・・。

    冒頭で「客観的に中古物件を・・・」と言いながら、結局 論理展開のおかしな個人の発想か。

    「住心地が気に入らない場合など自由が利かなくなりますよ。・・・」
    どこでも言える事でしょ。

  54. 933 マンション検討中さん

    香椎照葉への移住を考えているのですが、こども病院への救急車の音は気になるでしょうか?
    搬入件数は1000件程度のようですので、それほど激しくはないかと思うのですが。

  55. 934 通りがかりさん

    >>933 マンション検討中さん
    こども病院の近くのマンションに住んでますが、私は気になりません。というかあまり気づきません。知り合いも気にしてる方はいないようですが、人によるのでしょうね。

  56. 935 匿名さん

    >>925 通りがかりさん
    >子や孫世代が住み続けたいと思える街づくりが出来るかが、今後の課題ですよね。

    それ、全国各地で共通の課題ですよね。

  57. 936 匿名さん

    >>929 匿名さん
    分譲居住の経験が豊富では無さそうですな。

    まずは、いろいろ住み替えてみなさいな。知見が広まり、視点も変化しますよ。

  58. 937 匿名さん

    >>913 マンション検討中さん
    高くとも戸建てが良いですよ。土地分は確実に残りますから。
    マンションは妥協の産物です。

  59. 938 匿名さん

    校区スレで今の照葉は普通校区みたいなことを書かれてましたが進学実績はどうですか?
    綺麗な街並みで子育て環境は良さそうだし移住を考えてるので地域情報が知りたいです。

  60. 939 匿名さん


    >>932
    意味が分かりませんね。
    マンションは永住する住まいではないから、リセール前提で
    客観的に中古物件の相場を調べることも重要だと言っているのですよ。
    文章の理解力に難がある方なのでしょうか。

    後段については、どこにでも言えることではありません。資産価値のある物件であれば
    住み替える際の自由度が違ってきます。

    全く何も分かってないんでしょうね。

  61. 940 匿名さん

    >>936
    具体的にどういう理由でそういう事を言われるのでしょうか?
    注文で戸建て住まいも経験してますし、分譲マンションも3度売り買いをして住み替えをしています。他にも投資でいくつか不動産を所有しています。
    直感であなたの他の書き込みは何となく分かりますが(他スレで浅はかな知識で間違った知識を披露してる恥ずかしい方ですよね?)あなたよりも遥かに知識や経験は豊富でしょうね。

    一般的には利便性の良い駅近のマンションの方が流動性も高く売りやすいのは常識です。
    駅遠のこの立地でマンションというのは、資産価値の点では最悪の選択でしょうね。
    アイランドシティでは戸建ての方がリセールの流動性や資産価値は遥かに良いです。
    ただ、震災でも起きて大きな被害でもあれば、一変して状況は変わります。
    この手の埋立地はそういったリスクも付きまといます。
    何も分かっていないようなので、ご自身で調べられた方がいいですよ。

  62. 941 匿名さん

    >>940 匿名さん
    ご指摘ありがとうございます。
    今後も研鑽を積んで参りたいと思います。
    直感の鋭さで色々と情報提供をお願い致します。

  63. 942 匿名さん

    確かに、閑静で海に近くてタウンセキュリティの警備員が常駐してるような戸建て地区は他にありませんね

  64. 943 匿名さん

    アイランドシティに新たに西鉄バス営業所が来春開業!

    どうも西鉄の動きが遅い感が拭えない。
    公共性の高い交通インフラを担う企業として、慎重なのか恐竜化しているのか?
    思惑どおりの展開に至らない照葉を、活性化させたい福岡市とも齟齬が生じているのかな?
    それでも、地震報道で液状化懸念が増し、埋立地への忌避バイアスが高まるこのタイミングで
    プラス要因として発表出来た事は、危機意識の高い方々の意図が働いたのか、偶然なのかが気になるね。

  65. 944 匿名さん

    >>943
    センターマークスタワーの入居時期に合わせただけでしょ

  66. 945 匿名さん

    >>944 匿名さん
    >センターマークスタワーの入居時期に合わせただけでしょ

    開業の時期についてでは無く、地震が発生した当日の報道発表となった事に言及しているのです。

    あなた、試験やクイズの回答時に、早とちりやフライングするタイプですね。
    MS購入でも・・・。

  67. 946 匿名さん

    企業が新聞各社やTV等の電波媒体で、公式に情報発信する場合の基本原則は、以下。
     グッドニュースは月曜日発信 (若しくは週の前半)
     バッドニュースは金曜日発信  ※例外はあります
    TVでは、政治・経済・芸能の分野を問わず、出来事や事件のニュースは、
    月曜から日曜の周期を一区切りにして、再編集をほどこしたりして繰り返し露出されます。

    ネット検索で確認する限り、西鉄バス基地の移転は、2016年の年初に同社の複数の幹部が
    認めたという形で報じられたようです。
    よって「西鉄バス基地の来春開業」の公式発表は、いつでも出来る状態にあった訳です。

    照葉に現在居住する皆さまと、これから住む予定の方々にとっては既成の事実とは言えども朗報。
    検討中の方々や、当情報を認識していなかった方々を、多少なりとも後押しする効果はあったかも。
    報道のタイミングが狙ったものなのか否かは不明ですが、色々と想像すると興味が湧く。

    以前から、2005年のアイランド分譲開始以降、地元住民の間で(一部は開発サイド発信で)
    やれ西鉄が路線を新設するとか、新たに地下鉄駅が出来るなど話題になっていたらしい。

    例外はありますが通常、企業倒産の公表は金曜日の午後に行われる事が多い。次いで多いのは木曜日公表。
    結果、媒体経由で周知されるのも、木曜日か金曜日となります。

    品質不正問題などの不祥事も、日程調整の余裕がある場合には、
    木曜から金曜日に公表される事が多いようです。

  68. 947 匿名さん

    西鉄バス営業所はセンターマークスタワーの売主の西鉄が2016年から堂々と公表してたし
    今更ドヤ顔で地震と絡めて語られてもねえ
    http://www.nishitetsu.co.jp/release/2016/16_008.pdf

  69. 948 周辺住民さん

    それにしても、この2年間で完成イメージが大きく変わっていますね。

  70. 949 匿名さん

    >>947 匿名さん
    私は昨年、来福した移住者で、ご当地事情・情報に少なからず興味があります。
    経済分野の興味対象の一つが、七社会なる企業群です。
     
    ご提示頂いたその情報も西鉄の公式HPで見てますよ。(発行日:2016/04/18)
    投稿で触れたのは、非公式?の第一報(同:2016/01/12)ぶらさがり情報?か不動産開発絡みか?

    首都圏などでも、企業の宣伝広報部や商品企画/開発系を統括する中枢部署に属していると、
    企業のトップコメントの公表タイミング等にも神経を使いますね。
    ドヤ顔では無く、純粋に興味が湧き上がっただけですよ。

  71. 950 匿名さん

    ところで、やはりホテル建設の計画はなくなってしまったのでしょうか?
    京都の町家を思わせるリトルジャパンの導入、すごく楽しみにしていたのですが…。
    素人の検索では中々進捗を調べることができなかったので投稿させていただきました。
    ホテルの代わりではないでしょうが、照葉スパが宿泊部屋拡大のため、7階建てに増築するようですね。

  72. 951 匿名さん

    政令指定都市の中でも、慢性的なホテル不足に陥っている福岡。これは周知の事実で、羞恥の事実。

    既に大型ホテルの建設も決まっているが、外国人観光客目線で或は、邦人観光客の取り込みという
    観点では、他の地域との差別化の訴求力は非常に低い。低すぎる。結果、負けるのみ。

    単に収容能力の拡大という量的拡大や、他所にもある没個性のホテルの誘致だけでは、
    インバウンド需要は勿論、国内の観光客を吸引することなどは、到底 期待出来ない。

    魅力的で、行きたくなる魅力溢れる観光地は他に、沢山各地にありますからね。

  73. 952 匿名さん

    >950
    企画は動いてますよ。。。
    ただ、一部ネガ報道があった後の検証記事はまだ出てないので、様子見かも?

  74. 953 名無しさん

    街自体新しいので、若い子持ち世帯にはありだと思うけど、地下鉄も通ってない郊外にホテルなんて誰が泊まるの??と言いたい。
    こんなトコにホテル作るんならコンベンションセンターとのセットじゃないとすぐ潰れるでしょ。
    まぁ福岡で国際会議なんてたかがしれてるし、それでも無理だとは思うけど。

  75. 954 匿名さん

    >地下鉄も通ってない郊外にホテルなんて誰が泊まるの??と言いたい。

    そうでしょうか? それって、非常に邦人的な発想だと思います。
    学会や企業が地方で会議を行う場合は、福岡の空港及び新幹線の好アクセス環境は、
    他の地方都市よりも高く評価されているようですよ。

    果たして、ホテル選定に地下鉄等のアクセスを重視するユーザー群がどれだけ居るか?
    そして、それをホテルやサービス提供側がどう評価し対応するか?によりますね。

    ホテルが取り込みたいのは、個人客は勿論ですがスケールメリットがあるツアーの団体客ですよね。
    しかも、邦人需要よりも、旅行滞在時の消費単価が高いインバウンド客を誘引したい筈。
    そのツアー客やツアーの企画会社にとっては、地下鉄駅のアクセスなどはほぼ無意味。
    ホテル内の設備にもよるが、
    本格的なホテルなら、館内にステイし飲食・レジャーや土産品購入を期待するでしょう。

    ウォーターフロントのリゾートや海外の都市部でも、現地での主な移動手段はツアーバスやレンタカー、
    タクシーそして、レンタサイクルだと思います。

    又、海外からの観光客にとっては、近年は特に、
    地下鉄はテロのターゲットとされる事が多いので、敬遠されがちですよね。

    新幹線も、既に一部の海外旅行者には危険視され忌避対象となっています。
    車両不具合の頻発や台車の品質不正そして車内の殺傷事件等で、安全神話は崩壊していますから。

  76. 955 匿名さん

    >>954さん
    うーん、お詳しいですね。参考になります!

  77. 956 匿名さん

    >>954さんの意見は反論する気にもならないくらい常識を欠いて馬鹿げていますね。
    ホテル宿泊客のツアー客だけを見込んだ集客施設の失敗例など過去に数え切れいないほどみてきてます。99%断言しますけどここも失敗します。

    この立地でウォーターフィロントやリゾートの集客なんて存在しません、
    どんだけアホな妄想を抱いているのでしょうか。

    いちいち反論するのが面倒ですけど、
    >>954さんの意見は病的に常識を欠いた意見としか思えません。
    こういう思考の公務員が多いから失敗ばかりしてるんでしょうね。
    全国の過去の事例をみても、都市計画に公務員は参加させるべきではありませんね。

  78. 957 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  79. 958 匿名さん

    誤:99%断言しますけどここも失敗します。
    正:断言しますけど、ここも99%失敗します。

    >過去に数え切れいないほどみてきてます。
    過去と現状及び将来とでは、観光政策や市場環境などが全く異なりますよ。

    尚、地域再開発は行政の主要業務の一つなので公務員は必ず参画し、官民協業となります。
    一般には、民間企業単独での進出事例も数え切れないほどあるでしょう。成功例も失敗例も含めて。

  80. 959 匿名さん

    >>956 匿名さん
    >この立地でウォーターフィロントやリゾートの集客なんて存在しません、・・・。
    (一部を原文のまま引用)

    954本人です。
    私の文章表現にも問題があったようですが、凄い思い込みによって誤読してらっしゃるご様子ですね。
    そして誤入力も為さっていますし、『アホ』だの『病的に・・・』と評され困惑しています。

    念の為、『ウォーターフロント』という言葉の意味も再確認して下さいね。
    此の地域がそのワードに該当するのは明白ですよね。
    が、『リゾートの集客云々』『アホな妄想』は言及していませんよ。

    此のウォーターフロントでは、技術的にも経営効率的にも地下鉄駅などはあり得ない。
    従って、『主な移動手段はツアーバスやレンタカー・・・』と記述したまでです。

    妄想などでは無く、ホテル建設を前提とした場合(是非はひとまず置いといて)の、
    客観的に考察した上での現実論です。

    貴殿の見解を逆説的に捉えると、
    地下鉄駅の最寄りに立地する市街地の集客施設の失敗例などは、どのように評価しますか?
    是非とも、御高察を賜りたい。

  81. 961 匿名さん

    [NO.960と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  82. 962 匿名さん

    >>961 匿名さん
    管理者さん。956は煽り発言では?
    削除すんのも管理者の権限なんだろうけど、流れを読んで該当する者をキチッと削除しろよ。

  83. 963 匿名さん

    956 匿名さんの投稿は、
    公務員に対する偏った思考による愚かな見解
    他者の投稿を読み誤った残念な反論として
    このまま晒しておくべきでしょうね。

    仮に、>>956 匿名さんがあらためて反論若しくは御高察を披露する際には、
    当該投稿が残っていた方が望ましいでしょう。

  84. 964 匿名さん

    実際に宿がないものはないんだからそこそこ安かったら泊まりに行くよ。

  85. 965 通りがかり

    駅前にあっても経営失敗するホテルは設備が古かったりサービスと価格が一致しない感覚になるのが原因かも。
    泊まりに行くなら設備が良くサービスも充実してるのにコスパは良いのがいいな。

  86. 966 匿名さん

    >駅前にあっても経営失敗するホテルは設備が古かったりサービスと価格が一致しない感覚になるのが原因かも。

    根本的な原因は、違うと思います。
    他ホテルとの競合環境の中で、アクセス面で圧倒的有利な「駅前立地」を活かせない、経営失敗するのは
    そもそも、駅前立地が利用者にとって魅力とならない場合か、そうでなければ、
    経営努力や経営センスが無いってことでしょう。

    アクセス面で不利であっても、利用者から支持され快適なホテルは全国各地にある。
    優れたホテル・旅館(の経営者)は、不利な環境や設備をも逆手にとって、アピールポイントに
    転化させ、他には無い宿泊体験を提供する事で高評価を得、そしてSNSの波及効果で集客増を維持する。

  87. 967 通りがかり

    >>経営努力や経営センスが無いってことでしょう。

    出張で駅前の立地を好んでもサービスや設備が価格と見合う宿泊施設を選ぶのでは。
    それが素人には宿泊施設側の経営努力や経営センスの欠如に見える。
    観光なら猶更、宿泊施設の利便性以外も観光に相応しいアピールポイントは必要。

    例えば温泉を観光のアピールポイントにしてる立地は駅前じゃないけど
    駅前では実現できない自然の景観を背景にしてサービス面も力を入れてるからね。

  88. 968 匿名

    >>967 通りがかりさん
    ??‼
    なんか、投稿の前提を無視しての対論?か、
    単なる一般論?のような。



  89. 969 ご近所さん

    公園の駐車場に金太郎と書いた赤いトラックが1カ月ずっと停めっぱなし。
    どうにかならないの?

  90. 970 匿名さん

    可能性は極めて低いが公園管理者の了解をとっているかもね。でも1ヶ月は異常だね。
    通常、公園管理者が警察に通報するか、地域警官が巡回して把握すべき事案ですよね。

    公共の「公園の駐車場に1ヶ月間ずっと」でしょ。
    しかも目立つ「金太郎と書いた赤いトラック」なんでしょう。
     
    複数いる筈の公園管理関係者や警察官が、皆さん気がつかなかったのかなあ。
    これからやることは、 
    1.警察に通報。その時に、「現場確認予定日時・レッカー移動の予定」を必ず聞く事。
    2.違法駐車の現場(車両全景とナンバー)を写真撮影。
    3.警察の現場確認の様子を、遠方から撮影。(立ち会わなくても良いです)
    4.再発したらまた通報。警察には、再犯である事を必ず知らせること。

    ※警察も再犯である事は認識していますが、通報者自身や周辺住民の認識として知らせましょう。

  91. 971 匿名さん

    金太郎トラックのフロントワイパーに紙が挟んであるようなので公園管理者は把握してると思いますよ
    9月から駐車場有料化するのでそれまでには何らかの対応がなされるのでは?
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/ryokkasuishin/midori/info/a...

  92. 972 匿名さん

    金太郎トラック事案について

    公共施設や量販店などの駐車場に所有者を放置するような輩は、大抵は、
    居住地から離れた場所に、わざわざやって来て 車をうち捨てて遁走する。所謂ク◯です。◯ズ。
    故障してやむなく数日駐車する行為とは、根本的に異質。恥ずかしい最低な迷惑行為。
    そして、
     ● 駐車場管理者からの要請には応じない。
     ● レッカー移動しても費用は負担しない。
     ● レッカー移動後の駐車保管料も負担しない。
     ● 駐車違反で処分されても、罰金科料は支払わずに行方をくらます。

    なので、 強制撤去そして廃車処分もままならない。

  93. 973 マンション検討中さん

    照葉常駐のエリア警備員は何やってんの?
    出来るのは注意だけなので
    子供にも舐められてない?

  94. 974 匿名さん

    照葉の警備員さんって、照葉全域を守っているわけではなくて、主にタウンセキュリティ費用を負担しているエリアを警備しているわけなので、公園とかタワーのあるエリアは関係ないと思いますよ。

  95. 975 匿名さん

    >>973 マンション検討中さん
    警備員に何を求めてる?
    注意以上を求めてるなら、警察へ!

  96. 976 検討板ユーザーさん

    埋め立て地である
    今回の関空や神戸のフロント地域の
    台風や高潮被害をニュースで見てると、
    街並みが綺麗とか、博多・天神への
    アクセスが良いとかだけでは
    購入を躊躇してしまいますね。。

  97. 977 匿名さん

    関空は、海上の埋立地。

    技術的にもまだまだ発展途上の90年代に、しかも
    水深18mの軟弱地層の上に無理やり建てたが故に
    毎年、6cmも沈下し続けているそうです。

    竣工以降、泥縄式に防潮堤の追加工事等を行ってきた。

    根本的に、設計段階で経時の変化や気象リスクの予測を見誤っている。

  98. 978 通りすがり

    照葉に住んで3年目ですが、照葉内で住み替えされる方をたくさん見てきました。あと、転勤族だけど買っちゃった!という方も何人か。
    それだけ住みやすい街なんだなと思います。そして実際住みやすいです^_^

  99. 979 マンション検討中さん

    地震が来なければいいと思いますね。

  100. 980 口コミ知りたいさん

    >>979 マンション検討中さん
    あと津波、台風、高潮もですね。

  101. 981 匿名さん

    同じ埋立地でも陸続きの埋立地とは違って、ここのように人工島のような形状の埋立地は未来永劫、埋立地という印象がつきまとうので不利なことは間違いないので避けるべきでしょうね。

  102. 982 マンション検討中さん

  103. 983 匿名さん

    アイランドシティ中央公園は、大濠公園やシーサイドももち海浜公園に続く市民の憩いの場となる素晴らしい公園となりつつありますね

    魅力的な公園がある街という環境は他に代えがたい価値ではないでしょうか

  104. 984 匿名さん

    アイランドシティ中央公園と大濠公園を同類とみるのは無理がありますよ。
    後者は、周辺住民だけでなく他県からも人が集う、まさに福岡のセントラルパーク。
    前者は、照葉住民が利用する、ちょっと大きな近所の公園。

  105. 985 マンション検討中さん

    東京→百道浜です。
    大濠公園と同類ではないと思いますが、規模や美しさは負けていないと思いますよ。特に子育て期には、近くにああいった大きく豊かな公園があるのは、子供にとってはとても素晴らしいことだと思います。個人的には照葉は大人になってからあえて住む場所ではないと思いますが、私はコンクリートの中で育ちましたから、あの公園は少し羨ましくも思います。

  106. 986 匿名さん

    >>984 匿名さん
    何処にも同類なんて書かれてないかと思いますし、何もご存知無いようですね。
    アイランドシティ中央公園利用者の大半は、他所から車で乗り付けてきてますよ。
    知ったかぶりなのか、照葉が嫌いなのか知りませんが…



  107. 987 名無しさん

    子ども関連のイベントなんかでもたまに利用しますね。自分も照葉在住ではありませんが、あの公園が身近にあるのは子育て目線でとても恵まれている環境だと思います。
    もちろん大濠公園も素晴らしいですが、子どもが遊べる箇所は遊具のある箇所、もしくは舞鶴公園側になるんじゃないですかね?


    照葉は総合体育館もでき、人と自然の共生を目指したはばたき公園も数年後には完成しますので、人が島外から集まる理由は今後も出来てくるでしょうね。

  108. 988 マンション検討中さん

    積水のタワマンはいつ着工ですか?

  109. 989 マンション

    西鉄タワマンが6月のようです

  110. 990 匿名

    >>986 匿名さん
    他所っていっても和白とか香椎とかの人でしょ?あまり変わらなくない?
    子育て期間中は良い環境と思うけど、子供たちが巣立った後もしくは高校生くらいになった時に果たしてアイランドシティ外に住居を買い換えることができる人がどのくらいいるかな。

  111. 991 匿名さん

    アイランドシティ、、、
    いいですよね。憧れます。
    大きな公園があり、眺望も素晴らしい。安いし。
    が、それだけしか価値が見いだず、踏ん切りつきませんでした。
    街までのバス通勤がネックでした。

  112. 992 匿名さん

    >>990 匿名さん
    まだ幼児がいるのですがローンは繰上げ返済し終わりましたから住み替えはいつでも出来ます
    でも子育て終わってもずっと照葉に住み続けるつもりです
    うちは戸建て派なので市内に照葉よりも魅力的な分譲地があれば検討しますが見つかりませんね

  113. 993 匿名さん

    >>992 匿名さん
    そのくらいならローンくまなくてよかったのでは?
    価値観は多様なので何も言いませんが、照葉がそこまで良いと思われているのなら、それでいいのでしょう。よかったですね。

  114. 994 匿名さん

    >>993 匿名さん
    はいはい。
    貴方は金持ち金持ち。

    照葉が嫌いなのに、このスレが気になるのはなんで??
    匿名スレでしか相手にしてもらえない性悪だからかな?


  115. 995 名無しさん

    関西出身の転勤族です、埋立地をここまで有り難がってるのは福岡の人が初めてです。
    何故でしょうか。
    鉄道も走ってないですし、そこそこ価格も上がってますしメリットが見出せません。
    液状化現象を体験した者の素朴な疑問です。

  116. 996 通りがかりさん

    いや、福岡というより九州人には埋立地はまだもの珍しく抵抗感が高いよ。報道でもわざわざ人工島って言うぐらいだから。ちょっとでも東京や大阪に出た人にはまだ違うみたいだけど。
    よその都会と比べても電車の路線も少ないし。

  117. 997 通りがかりさん

    さすがに福岡人でもお台場や豊洲を人工島とは言わないと思う。土地勘なさすぎて知らないだけかもしれないが。

  118. 998 通りがかりさん

    >>995 名無しさん
    有難がってるかどうかはわかりませんが、照葉は貴方のような転勤族が多い印象です。

  119. 999 匿名さん

    ここの小学校の今年の卒業生からラサール中学校へ10名位合格しています。
    教育環境としては九州ではNO1でしょう。今年からもう一校の小学校が誕生
    しました。益々人口も増えて良い街になる事は間違いないでしょう。

    東区の人口増加は目を見張るものがあります。

  120. 1000 匿名さん

    >>995 名無しさん
    メリットが無いのに、何故覗く?
    有難がってるって何?
    貴方の価値観じゃなかったら、死ぬの?

  121. 1001 匿名さん

    >>999 Gaccomによると2018年の6年生が205名。そこからラ・サール10名が本当ならそれはすごいけど、ラ・サール10名なら、附設は当然同等以上いるでしょう。英進館からの両校の志望者数から見ると、概ね附設はラ・サールの2倍ですから。つまり照葉小学校から200名中30名くらいが附設かラ・サールってことじゃないですかね。
     大濠西南等も併せると、余裕で50名以上が私立中学校進学でしょう。本当なら間違いなく九州1ですね。本当なら。
     ラ・サール中の合格者が多分200名くらい、うち5%ほどが照葉小学校
    附設中なら1割近くを占める可能性あり。相当ですよ。本当ならね。附属小も真っ青です。
    ただ、上澄みを除いた照葉中のレベルは下がりませんか?

  122. 1002 通りがかりさん

    どちらかというと埋立て地で有難がってるアドレスは早良区北部の方ではないですか?
    照葉はそこまで知名度も無いですよ。
    独身や子供がいなければアドレスを優先するのも理解出来ます。

  123. 1003 匿名さん

    おもしろがって覗いてるだけじゃない?暇つぶしかもよ

  124. 1004 匿名さん

    何でもかんでもケチ付けて精神的優位に立ちたい人ってたまにいるよね
    身近にいたら相当鬱陶しいけど

  125. 1005 通りがかりさん

    照葉の一軒家は高くて社長さんとかお医者さんが多いんでしょ
    学校の力っていうより有名私立に行った子は学習塾に通って受かったんだと思う
    それでも、行儀も頭も良い子が多いと周りへの影響も良くなりそうな気がする

  126. 1006 名無しさん

    大きな地震なんて来ないと思い込んでるのかな、起こった場合の被害の大きさを考えると割に合わない投資だと思う。
    六甲アイランドも震災を契機にゴーストタウン化してます。
    同じ事が起こらない、という保証はない。

  127. 1007 匿名

    神戸と違って、地震は起こらないですよ。

  128. 1008 マンション検討中さん

    >>1007 匿名さん
    そうですよね、
    起こらないと思い込まないと
    照葉に家を買って住めないですよね。

  129. 1009 通りがかりさん

    福岡で生活する上で他の災害や犯罪事故よりもいつどこで起こるかも知れない地震が最上級のリスクの方なんでしょうね。
    陸地で被害が甚大だった玄海沖や熊本地震をご存じなのか照葉ピンポイントで地震の発生を予想されているのでしょうね。
    断層など程遠いさぞかし安全な地域に住まれている方なのでしょうか。

  130. 1010 匿名さん

    >>1006 名無しさん
    どこに地震が来ないなんて書いてる?
    来たとしても、被害は照葉だけではない。
    同じ様な事を別のスレでも書いてたけど、懲りないっていうか、馬鹿の一つ覚えと言うか…
    さっさと関西に帰れよ。

  131. 1011 匿名さん

    今は照葉が福岡では一番勢いがある。東区は福岡では人口も多く、
    増加している。福岡の牽引力NO1でしょう。

  132. 1012 匿名さん

    大地震起きたら照葉だけでなく博多湾沿岸全域で危険性あるし。
    昨今では地震よりもずっとリスク高いのは豪雨での洪水浸水崖崩れ土砂災害だよ。
    毎年どこかで死傷者が出てるでしょ。
    でも自然災害より更に身近で危険性高いのは交通事故や事件といった人的災害なんだよね。
    そこはやはり治安の良さや交通安全性が大事になってくる。

  133. 1013 ご近所さん

    この地区(照葉と香椎浜)でマンションが大量に販売されていますが、完売されるのでしょうか。値引等により将来の資産評価が下がるのではないでしょうか。

  134. 1014 匿名さん

    全体からすると販売価格は安いです。値下がりは無いでしょう。
    校区の評判、周辺の都市開発、人口流入等を考えると勢いは止まらません。

  135. 1015 通りがかりさん

    資産運用が目的であれば照葉じゃなく様々な購買層がいる中心部が良いと思います。
    完売するかは物件次第ですがここ何年の小学校の生徒数がある程度の目安になるのではないでしょうか。
    値引きは売れ残りであれば期待はできますが人気の物件はわざわざ安くする必要もないので残り物で資産価値云々は論外だと思います。

  136. 1016 通りがかりさん

    たまたま今のタイミングが照葉香椎浜になっているだけ。
    昔は早良区の海側もマンションを建てる場所がたくさんあった。
    南→西→東と開発が巡って今の世代に当たってるだけ。
    既に成熟した地域とこれから開発が進む地域で選ぶ価値観は人それぞれ。
    50年ぐらい待てばまた場所は変わっているかもしれないけど。
    ただ西側のピークは既に十数年前に過ぎ東側も割安感が徐々になくなりつつあるように勝手に思う。

  137. 1017 マンション検討中さん

    半世紀も待ってたらまた年号が変わってしまうがな!
    北側は巡ってこないんやね。

  138. 1018 名無しさん

    物件が上がるか気になるなら
    無料査定に出せばいいと思います。
    たぶん、今が一番高い時期だとは思います。

  139. 1019 通りがかりさん

    照葉と香椎浜は似て非なる。

  140. 1020 匿名さん

    秋からアイランドシティ に居住します??
    実家は大濠公園のすぐ近くで環境はもちろんいいのですが、アイランドシティ はそれに劣らず本当に綺麗で良い街だと思います。秋からの生活が楽しみです。

  141. 1021 ご近所さん

    大堀公園近くのマンション一戸なら照葉は2戸かえる。
    その上広々として若い世代が多くて活気がある。

    経験談、私は地下鉄唐人町駅徒歩5分以内の築30年で90㎡
        の4LDKを5000万円で購入しようとしたが、
        老朽化した建物よりも新築購入に考えを変えて照葉を
        購入した。
        お釣りが来ました。少し不便ですが静かです。

  142. 1022 匿名さん

    マンションの良し悪しは、「不便」か否かがかなりのウェイトしめてるのでは?

  143. 1023 ご近所さん

    >>1022さん
    マンションの良悪は建物の主要構造部分、設備類、材質の良悪
    がまず大切です。次に街並みが綺麗でゆとりある空間でしょう。

    交通の便が少々悪いのは周辺の人口増加で徐々に改善されてくる。

    以前住んでいたところは商業地域で人が住むには騒々しい環境で
    した。
    地下鉄空港線駅徒歩5分以内は便利でしたが、住環境としては最悪です。

  144. 1024 匿名さん

    >>1023 ご近所さん


    マンションの良し悪しの95%は立地です。
    立地とは人気のある駅かどうか、その駅からの距離、そのエリア内で他と差別化できる希少性や強みがあるか、土地の規模等、また後から変えがきかないという意味で眺望なんかもふくみます。
    4%がデベ、ゼネコン、企画力(その土地内でいかに魅力的なマンションや敷地計画ができるか)ランドマーク性。

    あなたの言う主要構造、設備、材質の良し悪しは中古になった時悲しいくらいに売値に反映されませんよ。
    街並みが綺麗かどうかは立地に含まれます。
    ゆとりある空間かどうかは全然重要ではなかったりします。

    そして空港線駅徒歩5分以内の物件は6分以上の物件より安くなる事は基本ありませんね。
    だからもち資金的に駅遠を買わざるを得ないのであれば中古で安すぎるくらいの物件を買うのがよろしいかと。

    売ることを考えた時の話ですけど人生なにあるかわからんですからね。

  145. 1025 匿名さん

    マンションの良し悪しの判断材料は人それぞれだと思います。
    1024さんは売却時の資産価値が良し悪しの判断材料です。
    一方で1023さんはマンションの質を求めて判断されていらっしゃる。
    どちらも間違ってはいません。それだけの話。

  146. 1026 匿名さん

    売るために買うか
    住むために買うか
    ですか。

  147. 1027 通りがかりさん

    ここの過去レス見たけど面白いね!
    2013年頃からあるけどアンチとのやりとりが昔から進歩してないのがとても良く分かる。

    ↓価値観は人それぞれだけどその中のこの意見にはとても共感。

    福岡の人って貧弱な地下鉄なのに沿線にすごく固執するよね。
    首都圏並に地下鉄が充実してるのなら判るけど…。

  148. 1028 匿名さん

    貧弱という表現が妥当かわかりませんが、路線が少ないがゆえに、固執というか、希少価値が上がるんですけどね。

  149. 1029 匿名

    首都圏からすると田舎ですから。
    市営でしょ。東西南北へ延ばしてもたかが知れている。

  150. 1030 通りがかりさん

    転勤族のサラリーマンです。
    東京 名古屋 大阪 福岡と流れてきました。
    福岡はよく言えばコンパクトシティーで小さくまとまってます。反面、悪く言えば三大都市圏に比べれば栄えている範囲が何と言っても狭いです。
    なので地下鉄はこれ以上都心のようには増えないと思います。他の都市ほど地下鉄が市民の足として頼りにされていないイメージです。

  151. 1031 匿名さん

    福岡都市圏でも移動に関しては地下鉄やJRに頼るより車のほうが遥かに便利ですから
    天神や博多駅周辺ですら1日1000~1500円で駐車できるし
    生活活動範囲が郊外のショッピングセンター等に及ぶならばなおさら車が便利です

  152. 1032 匿名さん

    バス便で全然構わないけどもう少し本数を増やしてほしい。
    日中でも都市高速経由の天神・博多それぞれに10分ヘッド、千早に20分ヘッドは走っててくれたら照葉は普通に考える。

  153. 1033 匿名さん

    都市部に入るバス、減らしてるんじゃないんでしたっけ?

  154. 1034 匿名

    照葉はバスが少なすぎ。
    現状なら同じ駅徒歩圏外の立地でも、バス通りが多い3号線近くのほうがいい。

  155. 1035 匿名さん

    西鉄の次のタワー、計画時のデザインではなく、既設タワー2本とデザイン合わせれば、街の景観はいいんじゃないかと思います。
    間取の良し悪しは別として。

  156. 1036 匿名さん

    3号線近くだと学区と治安がね…
    香住丘以遠に行くバスで都市高に乗らないのは
    全部アイランドシティ経由にしてしまえばいいのに。
    移民とかに配慮する必要ないでしょ。

  157. 1037 匿名

    夏の西戸崎と志賀島は最高です。
    西戸崎への人口流入を期待したい。

  158. 1038 マンション検討中さん

    >>1036 匿名さん

    ご自身の住む地域さえ良ければいい
    かのような発言は、自身のみならず
    地域住民全体の品位を落としかねませんから
    控えられた方がいいかもしれませんね。

  159. 1039 匿名さん

    ここ最近の新築物件の値上がり具合には異常さを感じますが、今思えば照葉は安かったですね。

    まだまだ街としては不完全ですが、これから商業施設や都市高速などの建設が進み、人口もますます増えて街として成熟する頃には、もっと値段が上がってるのではと予想してます。

    この街に住んで4年たちますが、子供と過ごすには最高の環境だと思います。
    以前住んだことのある平尾や西新と比べると交通には不便さを感じますが、車があれば特に困りません。飲み会の帰りにタクシー代が少し高くつきますね。
    ただ、西新の新築マンションは高すぎて私には買えませんから、タクシー代など可愛いものです。

  160. 1040 匿名さん

    「のるーと」、ちょっと高いですね。
    乗車時刻は、リクエストしてからだし。
    利用者が増えて、台数増えて、料金下がること期待。

  161. 1041 名無しさん

    神戸や東北の震災の教訓を活かすべき。
    埋立地は天災により資産価値が暴落するリスクを孕んでいる。
    相場の半額程度ならまだしも、今は少し割高かな。

  162. 1042 マンション検討中さん

    >>1041 名無しさん

    今でも福岡のニュースで
    アイランドシティを取り上げる時は、
    枕言葉に埋立地とつきます。
    なので、福岡県民には、無意識のうちに
    人工島と刷り込まれているので、
    現実に液状化現象が起こるか否かに
    関わらず、敬遠する層は少なからず
    います。結果、照葉の需要は高まらず、
    今の不動産の価格帯が維持できるかは
    不透明です。

  163. 1043 匿名さん

    もうこのさい都心直通でなくていいから、千早駅行きだけでも10分ヘッドで走らせてくれ。

  164. 1044 名無しさん

    行政にハシゴを外されるリスクもある。
    高島さんのうちは良いだろうけど。

  165. 1045 匿名

    百道の埋め立て液状化がひどかった。

  166. 1046 マンション検討中さん

    >>1044 名無しさん

    体育館や病院を作っても、
    人口が中々増えないし、
    企業の進出も進まないし、
    市が失敗を認めて、税金の投入を
    やめたら、交通の不便さもあって
    一気に衰退が進むかもですね。

  167. 1047 通りがかりさん

    >>1046 マンション検討中さん
    もう1万人住んでますよ。

  168. 1048 匿名さん

    もうじゃなくてまだじゃないか?
    同時期の開発の九大学研都市駅周辺は2万人以上の増加見たいですよ。

  169. 1049 通りがかりさん

    人口増えないのに何故マンション建てるのでしょう?
    何故新たに小学校を建てるのでしょう?
    不思議ですね!
    専門的な見地で是非市に提言されてみては如何でしょうか?

  170. 1050 通りがかりさん

    計画人口は18000だから妥当な推移では?
    生徒数が許容範囲を超えたから、新しく作ったので不思議ではないと思います。

  171. 1051 マンション検討中さん

    >>1049 通りがかりさん

    1046です。
    それはマンション業者は
    マンションが売れたら良いだけ
    なので、建てますよ。
    交通の不便さや人工島と理由から
    地下鉄沿線や中心地と比較すると
    土地の仕入値は安く抑えられます。
    反対に、売値はそこまで安くしなくても
    情報の非対称性から、購入してくれる
    人がいる。業者からしたら、こんなに
    美味しい話はないでしょう。
    (西鉄にいたっては、ほぼ未来永劫、
    バスを利用してくれるユーザーになる)
    しかし、気付く人は気づいていて、
    新築でも売れ残ったり、
    ひとつのタワーマンションで
    何戸も長期間、中古で売りに
    出てたりしてます。また住宅に限らず、
    企業の進出も進んでないですよね。
    おそらく、福岡市の当初の計画では
    事業用地は、もうすべて分譲が
    完了していたはずです。
    何か天災が起こった時に、
    住宅だとその家族が泣くだけで
    済みますが、企業だとその立地への
    進出を決めた時の担当者や経営層は
    確実に責任を取らされますから、
    その可能性が高いアイランドシティは
    真っ先に候補から外されるのだと思います。

    長々とネガティブな事を書きましたが、
    要は、照葉という街の良い点、
    悪い点を購入を考えている人が
    全て知った上で、購入を決めて
    頂きたいなという事です。
    万が一、何か起こった時、知らなかった
    聞いてなかったという後悔が無いように。

  172. 1052 通りがかりさん

    天災は勿論ですが人災にも絶対に遭わない尚且つデメリットも全く無い所に住みたいのですがどなたか教えて下さい。

  173. 1053 評判気になるさん

    >>1052 通りがかりさん
    ネバーランド

  174. 1054 名無しさん

    >>1051
    仰る通り、まともな判断力があれば埋立地は購入しません。埋立地+タワマンなんて、情弱ビジネスの典型です。
    買ってしまうとデベの思う壺。
    無理しててでも香椎、千早を買うべき。

  175. 1055 ご近所さん

    そげなことは気にせず購入し、楽しく暮らしています。

  176. 1056 匿名さん

    >>1054
    西鉄香椎駅や千早駅が建っている場所も埋立地なんですけどね…

    1. 西鉄香椎駅や千早駅が建っている場所も埋立...
  177. 1057 マンション検討中さん

    >>1056
    千早は西方沖でも液状化は無かったはずです
    アイランドシティは鉄道を呼び込めたら話が別でしたが・・・
    マンションは相当安くデベが土地を仕入れていますが、戸建がかなり高いのが不思議です
    ここに6?7000万出すなら香椎千早新宮、春日大野城の方が良いと思う・・・・
    駅遠い、バス便のみ、液状化リスク、売主に惑わされず冷静に判断するべき

  178. 1058 名無しさん

    照葉を検討してる方はそれなりに良さなどは理解してると思いますが、自分が照葉を選んだ理由の一つは単身世帯用の住まいが少なく、あったとしても家賃が高いことですね。なので照葉は断然治安が良いです。積水系の物件には民間のセキュリティサービスの巡回があることも功を奏してると思います。
    千早もそれなりに治安は良いですが、香椎などは場所によっては治安の悪さが目立つ場所もありますよね。

    バス便に関しても以前JR徒歩15分ほどの千早に住んでいた自分としてはほぼ変わらないです。むしろ営業所と高速がすぐ近くにできてるので今後便利になるのではないかと思うぐらいですね。
    駅近に住まれるならばやはりそちらの方が便利だとは思いますが、一軒家を買うならなかなか厳しいと思いますね。

    照葉の土地の値段は周辺と比べるとまだ安いと思ってますが、一軒家用の土地も結構広くないですか?平米単位ではそんなに高くなかった気がするんですけどね。
    マンションは最近は明らかに資材や人件費のコストが上がったせいで値上がりしていますね。単なるバブルでなく、職人も不足してるので、資材のコストカットや外国人労働者を大量に雇用して値下がりする可能性はあっても、今と同じ質を保つならしばらくは値段が下がるのは難しい状況ですよね。

    なので照葉も、メリットデメリットを自分の中で整理して、優先したいものが当てはまるなら全然ありだと思いますよ。
    買い物に関してもトライアルがすでにありますが、今後レガネットや商業施設を併設したホテルも着工しており今後不便することもありませんし、自然環境も大きな公園をメインとし、東西伸びるグリーンベルトに将来野鳥公園も開園予定で海に面したメリットがあります。液状化などは結局想定外のことが起きればどこの場所でも起こる可能性はありますが、対策はしっかりされています。
    資料も
    http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/other/data.html
    などにあるので確認されると良いと思いますよ。
    最終的には上の方も言われておりましたが自己責任ですが、高い買い物なのでいろいろと悩んでくださいね。
    買い物は悩んでる時が一番楽しいので(笑)

  179. 1059 匿名さん

    >>1057
    戸建の立地条件とマンションの立地条件を同列に比較しても意味ないですよ
    例えば駅近って戸建にとっては逆にデメリットとなったりしますから
    閑静で警備員が24時間常駐し定期巡回してて都市高ランプが近い戸建地区って他にありますか?
    こども病院が出来る前から戸建に住んでますが不満は特にありません
    当時は千早駅近辺に再開発後の戸建用地がまだいくつもあって一応検討はしましたがマンションならともかく戸建で住むところじゃないなと思いスルーしました
    それと液状化よりもゲリラ豪雨での地滑りや浸水のほうがずっと怖いですよ

  180. 1060 匿名さん

    資産価値考えたら、断然戸建だよね。
    マンションは負動産になれば、管理費垂れ流しで最悪マイナスになるけど、戸建は土地分は確実に残る。地価が上がれば、かなり得する。

  181. 1061 匿名

    福岡市はほとんど埋め立てでしょう。
    西方沖地震時はここは液状化しなかったのではないでしょうか。

  182. 1062 通りがかりさん

    残った土地も負動産になり得ます。
    得するマンションもあります。
    マンションか戸建てかは重要ではないかと。

  183. 1063 匿名さん

    >>1060 匿名さん

    >>1060 匿名さん
    戸建は終わってますよ。
    きちんとしたデータで
    5年で福岡の戸建の価格上昇は6%
    マンションは60%か80%どっちか忘れたけど上がってる。 ちなみに東京は30%アップだったと記憶してます。
    一等地駅近の大規模マンション以外資産価値厳しい。

  184. 1064 匿名さん

    銀行でお金借りたら戸建とマンションのどちらが資産価値高いか分かりますよ。

  185. 1065 通りがかりさん

    こんな書き込み見つけました、真っ先にここを思いついた

    貧乏人は負債を買う
    ・潮風あたるエリアを買う
    ・地盤弱いエリア買う
    ・駅遠い値下がり物件を買う
    ・管理施工が弱いタワマンを買う
    頭弱い奴は論理的に反論してこないから困る

  186. 1066 匿名さん

    何だかんだでアンチが常駐してるのはそれだけ注目してる人がいるってことでしょう。
    金銭的なリセールだけに拘る人は素直に駅近マンションを買ったほうがいいと思いますよ。
    うちは落ち着いた住みやすさを重視して照葉に住んでますが。

  187. 1067 匿名

    戸建ては土地があるからといっても、これからの少子化時代に、価値のない土地を持ってても、需要が無いから下がるだけ。空き家も増えるし。
    福岡市人口推移予測では2040年も人口減らないとなってるようで、正しければ、福岡市内全体を見ると需要はまだあって、価値が下がらないかもしれませんが。
    ただ、箱崎の九大跡地の開発が進んで注目を浴びた時に、東区の他地区、照葉も千早もどうなるのか?

  188. 1068 匿名さん

    照葉のマンションに10年以上住んでいます。治安と安全面そして教育環境を重視して選びました。予想通り、子供にとっても安全安心に暮らせ、親としても日常的な心配事が少なくとてもよかったと満足しています。バスやお店も増えて、年々暮らしやすさは良くなっています。様々なデメリットを指摘されていますが、それ以上にメリットを感じつつ暮らしている方が大半なのだと思います。

  189. 1069 通りがかりさん

    人の動きを無視した開発は成功しない
    過去の都市開発を多く見ているといつも実感する
    環境が良いとは言うが、環境と利便性を両立できる場所を狙うべき
    ここはリセールバリューも悪く一度買ってしまうとなかなか動きにくい
    たとえば春日公園の周辺
    あの辺のダブルアクセス駅近は土地情報が一般人に出回ることがほとんど無いほど流動性が高いから買うのも難しいけど
    でも照葉とほとんど金額は変わらなかったような
    あとは新宮も将来性があっていいね

  190. 1070 匿名さん

    >>1069 通りがかりさん
    ちなみに、過去の失敗した都市開発はどの辺りがありますか?
    福岡でお願いします。

  191. 1071 マンション検討中さん

    >>1070
    直近ではこちらですかね。
    アベノミクスと高島さんにより盛り返しましたが、大幅赤字ですから事業は失敗と言えます。
    景気の後退や液状化、政治面などリスクが高すぎるので、投資としては割に合いません。
    利便性の良い浦安ですら震災後地価は大幅下落しました。

  192. 1072 名無しさん

    >>1071 マンション検討中さん
    流石に今照葉を失敗した都市開発と言うのは時期尚早過ぎるでしょう。
    工事が止まって空き地が放置されてるわけでもあるまいし、
    体育館が開館し、ホテル、商業施設も建設中です。
    都市開発は市によるバックアップが必須なのは当たり前で、
    現在の福岡市のまちづくりは、アイランドシティ、九大学研都市、ももちエリア、天神.博多界隈です。
    アイランドシティは国際戦略総合特区に指定されており、
    街づくりエリアでは、健康医療福祉に重点を置き、高質な居住環境、環境共生を目指しており、
    港湾エリアでは物流拠点として活用されております。
    人工島の開発と土地の売却額では赤字ですが、アイランドシティが無くなってしまうわけでもあるまいし、
    未来に向かって税収が発生すれば開発としては問題無いわけです。
    今年2つめの小学校を開校させといて、今後の開発はしませんなんて馬鹿なことはしませんし、
    ももちの埋め立て開発時の時みたいにユニバーシアードなどタイミングの良いイベントはありませんが、
    都市高速と宿泊施設が完成すれば、総合体育館の活用や、自然環境を利用したイベントも可能なわけです。

    自分も個人的に投資をして儲かる場所だとは言いません。
    しかし住環境としては十分魅力的で、土地もまだ上がりきってはいないので、
    自分が住む場所に何を求めるかということを整理した上で、
    駅近絶対主義者なら照葉はオススメできませんが、
    個人的には、仕事とプライベートをキッチリ分けられる人にはとてもオススメの場所だと思っています。

  193. 1073 匿名さん

    駅まで遠い気がしますね。

  194. 1074 購入経験者さん

    アイランドシティと百道エリアはどちらも埋立地で似ていますね。どちらも街造りが計画的に行われて統一感のあるきれいな街です。
    九大学研都市は区画整理こそ行政が間接的に関わりましたが、基本的に経済原理で街が形成されているようです。主導するデべもなくミニ戸建や賃貸マンションなどが乱立しています。無計画なのが周辺小学校のプレハブ校舎の増加などにも表れています。

  195. 1075 検討板ユーザーさん

    公園もありいい環境だなと思って検討してました。
    しかしながら千葉の液状化を見て埋立地はやはりリスクが大きすぎると強く実感しました。
    潮風の強さも気になりました。

  196. 1076 マンション検討中さん

    ここの過去スレにも度々同じ意見が出て来ていますが、自己の価値観が絶対に正しく他人の意見や価値観は全く理解出来ず受け入れられない方にはここは難しいんじゃないでしょうか。
    あと自分の価値観を他人にも押し付けたい人とかも。
    万人が資産価値最優先であるべきみたいな。

    過去レスには交通の便でもまるで全ての住民が博多か天神のどちらかへ通勤し車を所有していないかのような意見もありました。

    独り暮らしの学生や独身やフリーターなどは好んで住む場所ではないでしょうからそういった方には子供主体の価値観はなかなか理解されないでしょうね。

  197. 1077 購入経験者さん

    独り暮らしの学生や独身やフリーターなどは好んで住む場所ではない・・
    良さそうだけど実は街としてはどうしても歪なんですよね。
    子供は成長し出て行き、親は年取り一人暮らしになり、活気の有った店は閉まって・・
    たぶん学生やフリーターやチンピラ(笑)もいる街の方が健全だったりするんよね。

  198. 1078 匿名さん

    >>1077
    その通り、某ニュータウンのように相続した子供が困ることになる可能性が高いですね。
    自分だけ良ければ良いという人には関係ないのでしょうが…

  199. 1079 マンション検討中さん

    チンピラがいる町が健全とは思いませんし、そんな町に家族で住みたいと思う方はほとんどいないでしょう。
    たぶん何度も言われていると思いますが、照葉の良さは、
    ○綺麗で緑豊かな街並み
    ○公園が充実
    ○発展途上
    ○校区
    といったところでしょうか。環境的に福岡ではオンリーワンだと思いますので、惹かれる方はものすごく惹かれると思います。
    悪いところは、
    ○駅から遠い
    くらいですね。特に博多駅へ行こうとしたら40分程度はかかるので、職場が博多の方は選択肢には入りにくいかと思います。天神へのアクセスはバスで20分程度ですのであまり問題にはなりません。
    投資について、照葉は埋立地かつ駅遠というマイナスがあるのでオススメはしません。ただ、残っている土地はまだたくさんありますので、今後上がる可能性はまだあると思います。
    今、照葉には若い世代の方が多く流入していますが、現在サンカルナといったシニア向けマンションや賃貸マンションも作られていますので、今後は幅広い世代が流入し、人口の流動も活発になると見込まれます。これからの開発にも期待したいところです。
    なお、段階的に開発してますので一斉に高齢化することはないでしょう。
    自分は住民なので、環境的にここはおススメしておきます。
    特にこの時期は海沿いや公園を散歩するだけでも最高ですよ。長々と失礼しました。

  200. 1080 マンション検討中さん

    >>1078
    利便性の悪い場所のニュータウンは一斉に老化して、オールドタウンとなることが多いですね
    あと液状化リスク
    そうなるとバス便も減らされ正に陸の孤島になります
    景気が悪化する前に、また高島さんがいる間にもう少し開発を進めておきたいところです
    災害さえ起こらなければ開発の失敗を挽回できる可能性はまだあると思います
    ここで人口を大幅に増やせると福岡は更に成長できますからね

  201. 1081 マンション検討中さん

    10連休も折り返しに差し掛かり、自分の親がこんな所に張り付いていたら引くわ~。
    親の背中を見せる必要の無いネット住民の書き込みだと信じたい。
    そうでなければ子供が不憫。
    一家揃ってネット住民の存在たったら仕方がないですけど。

  202. 1082 匿名さん

    >>1081 マンション検討中さん
    ご自身の事ですね。
    貴方の家族が不憫で仕方ない。

  203. 1083 匿名さん

    仕事熱心な売り手関係者&購入したことに若干スッキリしない所があり張り付いているパパvs暇なマイホーム検討中パパの戯れ合いですね。

    連休らしくて良いでは無いですか。

  204. 1084 匿名さん

    マイカー所有者にとっては駅が近いかどうかって、全く気にならない人も多いと思う

    福岡市内では、大濠公園に次ぐくらいのステキな公園があって羨ましいです

  205. 1085 名無しさん

    >>1084 匿名さん
    通勤でマイカーを使うと、ガソリン代は会社負担でも維持費や税金、買い替え頻度があがり
    金かかるから駅近の方がお得だと思う。
    駅近だと、売る時も高く売れやすいし

    ただ、西区や大野城、春日に比べて街並みの雰囲気ときれいさは千早駅周りとアイランドシティは1番綺麗だと思います。

  206. 1086 匿名さん

    新しい街は綺麗だけど、物足りないんだよね。
    昔ながらの小汚いが美味い定食屋や、駄菓子屋、理容室等がない。
    独身時代千葉の新興住宅地にも住んだけど、飲食店がチェーン店ばかりでつまらんかった。
    ただ、あの公園は素晴らしいと思う。

  207. 1087 匿名さん

    >>1086
    古くからの駅前や学生街によくありそうな雑然さを好む人は最初から照葉は対象外でしょう
    閑静さとは対極的ですから

  208. 1088 匿名さん

    照葉に住んでるけど、そういう定食屋に行きたければ箱崎とか車で行くし、なんの不自由もないですね。そもそも車があって、電車を使う必要がない生活なので、照葉は快適ですよ。職場が電車通勤必須だと辛いかも。

  209. 1089 通りがかりさん

    照葉中央公園で月見がてら、夜8時頃に中央公園を散歩していたのですが、ベビーカーに乗っていた長男がギャン泣き。
    通りすがりのチャリに乗った男に、通り過ぎ様に「うるせぇ!!」と暴言を吐かれました。

    ちょっと頭のおかしいのがいるようです。皆様お気を付けを。

  210. 1090 評判気になるさん

    完全にゴーストタウン化が見えてるよね
    外資系勤務の友人が住んでたけど去年千早に移り住んだよ

  211. 1091 匿名さん

    >>1090 評判気になるさん
    今のところ見えてるとは言いがたい

  212. 1092 検討板ユーザーさん

    >>1091 匿名さん

    見える人には見える、見えない人には見えない。それで良いと思います。見えない、見ない幸せもあるのですから。

  213. 1093 マンション検討中さん

    >>1091
    モノレールの通ってる六甲アイランドでさえ震災被害を契機にゴーストタウン化したんだから、ここは言わずもがなでしょ。

  214. 1094 マンション検討中さん

    深夜は人は出歩いてないし、クルマもほとんどトラック以外走って無いんだけど
    体育館のセブンイレブンとか、客がいなさすぎてヤバそう
    多分駐車場が広すぎて行くのがめんどくさい感じがする。

  215. 1095 匿名さん

    そりゃあ繁華街と違って閑静な住宅街なんだから深夜に出歩く人は少ないでしょ
    深夜の車通りの少なさはむしろメリットしかない

  216. 1096 匿名さん

    センターマークスの区画は酷すぎ。。
    賃貸とシニアも出来て入居開始した?
    2、3戸の灯りしかないのですが、、
    お店もオープンした??
    このまま放置されるのでしょうか。

  217. 1097 マンション検討中さん

    >>1096 匿名さん
    タワーも灯少ないですね。5分の1くらいでしょうか。

  218. 1098 評判気になるさん

    タワマン住んで武蔵小杉みたいに
    地下の配電が冠水して、水道・電気・エレベーター・トイレがヤラレタら
    上の階の住民なんてたまったもんじゃないよ
    アイランドシティなんて、19号クラスの台風が来たら、真っ先に高波浸水の影響受けそうだしエレベーターが止まったら怖いよ。
    https://matomame.jp/user/yonepo665/359cfb0c5e1df3b666cb

    あと、アイランドシティはエントランスに無駄にヤシの木とか建ってるマンション多いけど
    今回の19号の強風もろに受けたら折れると思う‥
    ただでさえ海風で、強風が起こりやすい地域なのに‥

  219. 1099 マンション検討中さん

    >>1098
    地震による液状化リスクだけではなく、台風による浸水リスクも顕在化しましたね
    ただでさえタワマン離れが進みそうなのに、沿岸部かつ駅から遠いこの地域はリスクがメリットを大幅に上回りそうです

  220. 1100 検討板ユーザーさん

    >>1099 マンション検討中さん
    大丈夫ですよ。デメリットなんて全く考えず、高層階からの眺めが良いとか、街が綺麗とか上っ面の部分しか見ずに、水害に弱い土地に建つマンションを選ぶ人は一定数いるので。デベにとったらネギカモでしょう。

  221. 1101 坪単価比較中さん

    >>1100
    さすがにデメリットが多すぎません?駅が近いとかならまだリスクを承知の上で買うかもしれないけど。中途半場にそこそこ高いし。
    最近はネットが発達してるからさすがに調べるでしょ。
    そもそもネットできない層はこのエリアには買えないでしょうし。
    中国のお金持ちが買うのかな?

  222. 1102 検討板ユーザーさん

    >>1101 坪単価比較中さん

    大丈夫ですよ。ちょっと学区が良いとか、本来、市の中心部にあるべきこども病院や体育館を巻き餌の様に、市の端っこのアイランドシティに誘致した裏の意味も考えない情報分析能力に難のある方々が有難がって買ってくれますから。

  223. 1103 マンション検討中さん

    なんかネガティブな投稿が続いてますが、気持ちが悪いのでこういう方が近所にいない所に住みたいです。
    あと仮に子供がいるとしたら、こんな親の背中を見て育つと思うととても不憫でなりません(泣

  224. 1104 通りがかりさん

    ネガティブ?昨今の日本の異常気象を考慮した上での冷静な分析だと思いますが?まぁこれまでのやりとりをネガティブの一言で片付けられる人が照葉を選ぶんでしょがね。

  225. 1105 マンション検討中さん

    >>1101 坪単価比較中さん
    積水のモデルルーム見学に行った時、ほとんど中国の方ばかりでした。

  226. 1106 マンション検討中さん

    >>1103
    ネガティブな投稿と言われますがあくまで事実、現実では?
    正常な判断力を持たない親の子供の方が不憫と思いますよ。
    子供には昔から人が住み続けてきた場所がリスクが低いよと教えています。

  227. 1107 匿名さん

    >>1105 マンション検討中さん

    グランドメゾン狙いなら中央区です。中国の方はおられるかもですが文句いう前に中国の方が買えないマンション探しません?

  228. 1108 匿名さん

    >>1107 匿名さん

    買えるなら照葉なんか買いませんよ。

  229. 1109 マンション検討中さん

    なんか潜在的なモンペ予備軍がわさわざしゃしやり出てきてる感じ。
    どうぞ他所や他人を避難する環境で子育てされて下さい。この狭い福岡で。
    立派なご子息になられるのでしょうね。
    いつぞやの復興大臣みたいな振る舞いですかね。

  230. 1110 マンション検討中さん

    どうでもいいけど非難の字が違うぞ!

    まぁどうでもよければ基本気にしないんだけど、
    何かイラつくんだろうね。隣の国もそうだけど
    政権同様に無視で良くね?
    文だと思えば良いんだよ。

  231. 1111 マンション検討中さん

    うちは他人や他所を見下したり裏サイトで投稿するような子供に教育したいのでその場合は中央区のグランドメゾンだと同じ感性の方とご近所さんになれるでしょうか?

  232. 1112 マンション検討中さん

    喧嘩はやめましょう。
    リスクがここまで表に出てしまうと、照葉の開発は失敗で異論はないでしょう。
    次の都市開発を見守りましょう。

  233. 1113 マンション検討中さん

    田舎あるあるだけど福岡県の都会マウントは熊本県や長崎県等よりはるかに醜い。
    九州島内で勝手にやってろって感じ。

  234. 1114 匿名

    日本国内どこでも住めば “みやこ”。

    とは言え、皆が定住や長期居住するとも限らず。
    定期不定期に住み替えるも良し、移住するも良し。

    定期的な住み替え前提だと、肩の力を抜いて柔軟に
    物件を検討出来て、好結果&好循環に繋がるよ。

  235. 1115 口コミ知りたいさん

    武蔵小杉の浸水は多摩川の氾濫です
    照葉の場合は河川がないので氾濫のリスクはありません
    恣意的で典型的なミスリードですね
    きちんとした情報は以下にありますので確認しましょう
    http://bousai.city.fukuoka.lg.jp/hazard/index.html

    温暖化の日本で毎年死傷者が出てる災害は、河川の氾濫による水害と造成地の土砂崩れです

  236. 1116 マンション検討中さん

    >>1115 口コミ知りたいさん
    氾濫ではなく下水なんですが
    あと照葉は津波と高波に注意

  237. 1117 マンション検討中さん

    博多湾の入江に近い早良区と中央区は高波と津波の心配がいらないという不思議な理論???
    逆に東側の奥ばった所は干潟なんだが、、
    地形知ってんのかな?
    これもミスリード?モンペ予備軍?

  238. 1118 ご近所さん

    そうですね。照葉が高波と津波でやられる時は、博多湾一帯の街は壊滅状態ですよ。

  239. 1119 マンション検討中さん

    日々背中を見てる妻子が不憫でならない(泣

  240. 1120 マンション検討中さん

    地形がどうこうではなく、タワマン離れの契機には間違いなくなると思う。
    金持ちのセカンドハウスならまだしも、定住はリスクが大きすぎる。
    照葉の売れ行きも間違いなく悪くなる。
    タワマンのデメリットを挽回できるとすれば、主要駅の駅近物件くらい。
    例えば天神、博多、薬院周辺。

  241. 1121 マンション検討中さん

    >>1120 マンション検討中さん
    センターマークスタワーから販売状況の郵便が届いたが

    10月7日時点で130戸売れ残りで
    竣工から半年経ったが、照葉の人気に陰りなのかタワーマンションの人気に陰りなのか
    でも西新のタワーマンションは完売しそうだし
    照葉はもう過剰供給気味なんだと思います。

  242. 1122 通りがかりさん


    >>1120さん、1121さん

    今まで福岡に駅近のタワマンが無かったから、ある意味、照葉にしか建たない希少価値の高いものだと認識していたが、プラリバが売りに出されて、タワマンというのは本来、駅近など交通の便が良い所にできるモノなんだと認識が改められたんでしょうね。そしてもう一度、照葉を見ると、その長所より短所に皆の目が行くようになったんだと思います。今後は損失を減らしたいデベが値下げをなりふり構わず仕掛けてくるでしょうから、当初の販売価格では購入出来なかった低所得者も流入してきます。結果、育ちの良くない子弟たちが学校で問題を起こすでしょう。そうすると、公立の小中学校のレベルが高いと言う謳い文句も使えなくなる。金メッキが1枚づつ剥がされていき、駅遠の水害リスクの高い土地という本来の評価のみが残る。



  243. 1123 マンション住民さん

    確かに建ちすぎですよね。後3棟くらいタワマン建つんですよね。場所の割に価格が高いです。アイタワーも最後はすごい値引きされた様です。

  244. 1124 周辺住民さん

    天神駅、博多駅・地下鉄空港沿線が少し他の地域より金額は高いですが
    結局、完売するので、それらのマンションを購入するのがベーターな気がしますし
    センターマークスを販売開始時に定価で買った方達はどのようにお考えなのでしょうか‥

    センターマークスはアイタワーより価格も安く設定され、トライアルの目の前でバスターミナルも直結という事で万全の販売体制だったと思いますが結局大量戸数がいまだに売れ残っているのを見ると‥さらに、この後タワーが3棟建つ事を考えると‥
    いま高いうちにさっさと売って、子供は転校させたくないでしょうから
    大量に出回って売れ残っている照葉内の中古物件の程度がよいマンションに移るのが個人的には懸命かと思ってしまいます‥。

  245. 1125 匿名

    >>1124 周辺住民さん
    牛の涎の如き駄文で、主旨が?
    暮らし方も買い方も、人それぞれで良いと思う。

    ・販売1期や早期に希望物件を購入し満足度大
    ・決断も資金計画も儘ならず未購入(投稿でストレス発散)
    ・買ったが労働環境等変化し、ローン苦でやむなく転居
    ・設備劣化や価値停滞を回避してタイミングよく住み替えて生活を楽しむ

    長期レンジで、相対的に低コスト&絶対的な快適生活が得られるのは、適時に住み替える購入スタイルですね。

  246. 1126 通りがかりさん

    >>1124 周辺住民さん

    そうですね。子どもの転校を回避する為には
    学区内で、将来スラム化マンションになるリスクの低い、意思形成しやすい戸数のマンションに移るというのも選択肢としては有りですね。修繕など決定する住民の多数決の要件が緩和されたとはいえ、払わない外国人などが多くなったら、資産価値はあっと言う間に落ちていくでしょうから。某スキーリゾートのマンションのように10万円でも引き取り手が無いという最悪の状況まで考えた上で、購入するかどうか決めた方が良いと思います。

  247. 1127 マンション検討中さん

    中古の売り物件見たら、照葉のタワマンだけでかなりの数があった。
    しかも、価格変更のマークがほとんど。
    これは危険だと思うわ。
    明らかな供給過剰で、数年後に売る必要が出たら投げ売りになる可能性が極めて高い。
    この価格帯なら新宮や古賀、福津の駅近にすべきだわ。
    共働きの需要はこれからも高まるしね。

  248. 1128 匿名さん

    照葉は着工したタワー3つも含めてまだ2000戸はマンション計画は有るでしょ。
    計画通り建築して売れる時に売れりゃいい、そんな雰囲気。
    戸建、賃貸に商業施設も作りながら、じわじわ開発して少しずつ人口を増やす。
    町の作り方に実験的なものを感じます。
    結果的には、急な開発地によくある住民や建物の同時期の老化や偏りを避けている。
    町の完成は、まだまだ10年以上先なんでしょうね。

  249. 1129 匿名

    >>1128 匿名さん
    ゆっくりと街づくりを進めると、多くの利点がありますね。

    住民の年齢層や居住年数の分布なども、極端に偏らずに適度に分散しますからね。

    これって、長期に安定した活性化や発展が期待出来る構造ですね。

    東京都下の所謂ニュータウンなどは急造の結果、偏った人口構造の街となって、今は一気に衰退に向かっているようです。一部はゴースト化の懸念も。

  250. 1130 匿名

    タワマン全否定の “にわか評論家” が増殖している。

    が、個々の立地環境や構造を適正に見極めないと、本質を見誤りますね。

    免震構造の確認と同様に、ライフラインの稼働動力源のリスク対策の確認は大事。

    更には、管理会社及びデベの災害時の対応の指針ガイドラインも把握しておきたいですね。

    現地の事業所が小規模で経験不足だと、やはり不安が残りますよね。

    事業所が大きくて、1物件あたりの人員が多い大手が安心出来る。

  251. 1135 マンション検討中さん

    フードウェイのパン屋潰れた
    なんか照り葉の店は寂れてきた印象

  252. 1136 検討板ユーザーさん

    照葉はもうダメでしょう、中古も新築も売れ残りが多すぎる。
    値引き必須だが住民の質が悪くなる。
    香椎千早あたりが無難かと。

  253. 1137 匿名

    >>1136 検討板ユーザーさん
    >香椎千早あたりが無難かと。
    という事はつまり、その辺りの物件は、売れ残り?は希少で、値引きも無いので、住民の質!?は良い。 と!

  254. 1138 検討板ユーザーさん

    >>1137
    物件金額と民度はある程度比例すると思います、転居して実感しています。
    ローンが組める人も限られるから、社会的にしっかりしてる人が多い。
    ここは価格が大きく下がる傾向にあるから、移民が押し寄せるリスクがあると思います。中国人はタワマン好きですし。

  255. 1139 匿名

    >>1138 検討板ユーザーさん
    照葉はチャイナタウンだって照葉在住の
    チャイニーズが言ってました。

  256. 1140 匿名

    >>1138 検討板ユーザーさん
    香椎照葉は、どうですか?
    移民が押し寄せる可能性(敢えてリスクとは記しません)は高いか?低いか?

  257. 1141 通りがかりさん

    >>1140 匿名さん
    高いでしょ。既存のコミュニティがある所の方が新参者の中国人も安心して引っ越せるでしょうし。その内、照葉の小学校では日本語より、中国語でのやりとりが増えるかも。

  258. 1142 匿名

    無難との意見があった 「香椎千早」 は、どうですか?
    移民急増の可能性とか、 民度の高さとか どうですか?

  259. 1143 マンション検討中さん

    >>1142
    千早は少ないですよ、新築は特に高いですから。
    今は照葉に集まってきているように思いますよ。

  260. 1144 検討板ユーザーさん

    千早は街の魅力が呆れる位最低だと思う。
    街として何も無い、あるのは
    駅と本当に最低限のスーパーだけ。
    チャイニーズ以外のレベルです

  261. 1145 マンション検討中さん

    >>1144
    共働きが増えると利便性重視で駅の近くの需要が高まります
    香椎千早だけでなく南の春日大野城も駅前の地価がかなり上がってる
    いざとなれば売れるし貸せる駅前は強い
    照葉は選んだ自分の世代はいいかもしれないが、残された家族は負動産を抱えることになるリスクが高い

  262. 1146 匿名さん

    [No.1131~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  263. 1147 口コミ知りたいさん

    >>1146 匿名さん
    移民、民度が低いとかはいいんだ?
    管理者の気分一つで削除されるんだね

  264. 1148 匿名さん

    >>1143 マンション検討中さん

    まあどっちも似たようなもの。
    東区内で喧嘩しないように。

  265. 1149 匿名さん

    外国人が近くに住むのが嫌なら、少なくとも国際都市になってきた福岡に住むべきでない。

  266. 1150 坪単価比較中さん

    照葉はチャイニーズが主流になりチャイナタウン化するリスクがあるから問題なのでは・・・・

  267. 1151 匿名さん

    六甲アイランドと照葉を混同してる人が居る。
    マンション買える資産を持つようなチャイニーズが買うなら分かりやすく天神周辺でしょ。

  268. 1152 検討板ユーザーさん

    >>1151
    六甲アイランドの方がモノレールあるだけ上では?
    正に陸の孤島の照葉は勝てる要素が無いような。

  269. 1153 マンション検討中さん

    >>1152 検討板ユーザーさん
    照葉は不便は事実かな。安いけど買わない。

  270. 1154 匿名さん

    >>1152 検討板ユーザーさん
    何故、神戸と比較して勝ち負けを付けたいの?
    以前も照葉と神戸を比較しては、神戸が上だと投稿している人がいましたが、同一人物かな?
    そんなに神戸がよければ、さっさと帰れっ話だよ。

  271. 1155 口コミ知りたいさん

    六甲アイランドは東灘方面と一方向に繋がるのみで交通的に袋小路になった地区
    照葉は香椎浜方面と雁ノ巣方面の二方向に繋がっており通過点になる地区
    地図みたらわかると思うけど
    無理やり六甲アイランドと比べる意図が分からない

  272. 1156 匿名

    在宅ワークやリタイア世帯は、頻繁に市街地の商業施設に行く必要も無い。
    眺望良好で静かで快適な自室で過ごす時間は、有意義なものとなるでしょう。
    ビル群の合間で暮らすも良し
    海を眺めながら暮らすも良し。

  273. 1157 匿名さん

    大きなコンテナヤードがあるけど、ヒアリは出ないのかな?公園に住み着いてたらやだなぁ

  274. 1158 評判気になるさん

    >>1157
    確かにいるかもしれませんね、リスク要因ですね。
    ヒアリが住み着くようなことがあれば、唯一のメリットといえる自然、公園が保てなくなり資産価値が大きく下がりそうです。

  275. 1159 マンション検討中さん

    個人的にはヒアリよりも変質者や不審者の類い方が怖いのですがその辺りはどうなんでしょうかね?
    中央区とか警固公園とかも近いと子供は夜遊びとか楽しそうですよね!ライブハウスも近いと交友関係広がりそうですし。羨ましいです。

  276. 1160 マンション検討中さん

    ヒアリにも遭遇したくありませんが、ひったくりや痴漢等犯罪や不法行為にも遭いたくありません。
    あと津波や地震などの災害にも遭いたくありません。
    天災人災全ての事故や危険に遭わない為にはどこに住むのが絶対に安全でしょうか?
    どなたか教えて下さい。

  277. 1161 匿名さん

    何年経ってもおんなじ話になるんだなー
    照葉に住んでおられる方の意見も伺いたい。
    住み良さ、悪さ。

  278. 1162 匿名さん

    良くも悪くも一定の収入以上がある家族しか住めない街であるということじゃないですかね。
    一部例外もありますが、収入と教育水準や家庭環境は比例します。

  279. 1163 匿名さん

    >>1159は夜遊びしたい年ごろの人?
    結婚前の成人はファミリー向け環境の照葉に魅力を感じなくて当然だよ。
    子供に夜遊びを覚えさせたくない世代から見れば繁華街から離れた照葉は良い環境。

  280. 1164 匿名さん

    学校、スーパー、病院が近くにあるし、教育水準や意識も高いし、職場が近ければ結構いい環境だと思うよ。百道浜みたいな感じになればとってもいいな。

  281. 1165 匿名さん

    >>1162 匿名さん

    高収入の方はあまり住まないよ。

  282. 1166 匿名さん

    照葉の戸建、新築幾らか知らないけど中古でも5000万くらいするよ?

  283. 1167 マンション検討中さん

    天災人災に遭わないのは勿論のこと年収一千万以上の方しかいない所に住みたいです。単身のワンルーム賃貸や市営公営住宅は論外です。
    子供には家庭の所得で友達を選ぶように言い聞かせるつもりです。
    どこに住むのが良いでしょうか?
    どなたか教えて下さい。

  284. 1168 通りすがり

    >>1167 マンション検討中さん

    田園調布。六本木ヒルズ。
    夙川、甲陽園。

  285. 1169 匿名さん

    福岡市内なら浄水通り界隈。あの辺りは公営団地が全く無く賃貸も高めで低所得者が住めない場所。中古でも戸建は億だし,海から離れてるから津波の心配なし、大きな川もないから水害の心配ないから>>1167さんの希望に近いのでは?

  286. 1170 匿名さん

    >>1167 マンション検討中さん
    先ずは貴方がそういう立ち位置になるべきですね。

  287. 1171 匿名さん

    >>1160 マンション検討中さん
    あの世です

  288. 1172 匿名さん

    >>1167 マンション検討中さん
    その前に働く事です。
    それから始めないと年収1000万だの、所得で友達選ぶだの、馬鹿げた夢は叶いませんよ。
    しかし、年収1000万以上って、貴方の理想もタカが知れてますね。
    その小さな夢、叶うといいですね。
    頑張ってください。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,830万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

4,590万円~5,390万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

ポレスター香椎駅前

福岡県福岡市東区香椎駅前1丁目

4,580万円~6,080万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.90平米~86.10平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,230万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,240万円~3,290万円

3LDK

68.28平米

総戸数 81戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK~3LDK

50.66㎡~70.05㎡

総戸数 27戸

モントーレ新宮セントラルステーション ル・ブリーズ

福岡県糟屋郡新宮町上府北1丁目

3,410万円~4,690万円

3LDK・4LDK

61.90平米~80.78平米

総戸数 42戸

オープンレジデンシア馬出九大病院前

福岡県福岡市東区馬出二丁目

3,398万円・3,598万円

1LDK

34.43平米・37.10平米

総戸数 48戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア博多空港通り

福岡県福岡市博多区東光二丁目

2,978万円~4,690万円

1LDK・2LDK

34.38平米・48.97平米

総戸数 32戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,120万円~4,430万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,840万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

オープンレジデンシア博多駅南

福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目

2,998万円~3,998万円

1LDK・2LDK

34.58平米~43.27平米

総戸数 30戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

パークホームズ大濠公園フロント

福岡県福岡市中央区荒戸1丁目

8,090万円

3LDK

70.88平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸