マンションなんでも質問「電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2023-12-11 17:46:55

うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。

 すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。

・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ

 など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。

[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

  1. 561 契約済みさん

    >552です。
    >552さんは、おそらく業者さんですね。私達のマンションの電子掲示板でも、総会での決議や区分所有法、横浜での事例などを盾にとり、圧力をかける書き込みがありました。まったく同じですね。
    業者さんではありませんよ。
    業者なら、圧力を回避する方法など書き込みしませんよね。
    ただ、私は一括受電契約推進派ですが、受電業者に丸投げの委託の方法は反対です。
    仕組みを理解すると、受電業者に莫大な利益が入ることがわかります。

  2. 562 匿名さん

    561契約済みさんは、受電業者とどの様な契約をされたのでしょうか?私が知る限りでは全て丸投げばかりで、受電の仕組みや明細を明らかにしない、業者ばかりです。

    548さんも561さん同様,現行の契約内容に納得できないので同意しないのだと思います。

    業者からの契約の催促に加え、このような掲示板でも圧力を受ける事は辛い事です。

    多くの方がおっしゃっている様に、1人の反対でもなんら責められる事もうしろめたく思う事もないと思いますし、ましてや裁判による立ち退き命令や損害賠償など非現実的な事であり、実際にはまず有り得ない事は、弁護士さんの見解でもあります。

    同じ住民がこの様な脅しとも取れる発言をするとは思えません。

  3. 563 周辺住民さん

    除々に問題が表面化してきたみたい。
    国会で問題提起されている↓。

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...

    抜粋
    九電力会社から供給される電力ではないため、民間電力会社が設置する受電設備は、自らの保安確保及び波及停電事故防止のため、技術基準遵守義務等の規制を受け、導入時の長時間の停電と数年に一回の数時間の停電を伴う点検が義務化されている。そのため、マンション住民は、導入時と数年に一回の停電リスクを負うことになる。

    この停電リスクは、計画停電を経験したマンション住民にとってみれば、決して見過ごすことができないものである。

    在宅医療が広がり、人工呼吸器を装着している患者には、数時間の停電でも命に関わるものである。また、自宅でIT関連の仕事をしている人にとっては、業務妨害にもなる。

    そのため、分譲マンション住民の中には、高圧一括受電を望まない住民が存在する。しかし、現状は、マンション管理組合総会で、過半数の賛成があれば、高圧一括受電が導入される。一方で、この高圧一括受電は、民間の電力会社と全てのマンション住民との電気利用契約が締結されないと発足しない。

    そのため、停電リスクを嫌い、契約締結を拒否しているマンション住民に対して、電力会社職員による契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している。このような事態は、是正されなければならない。

  4. 564 匿名さん

    未提出はあと10軒ですよ!
       ↓
    あと2軒となりました!
       ↓
    おたくだけですよ!
       ↓
    他住民の利益を妨害してますよ!というお手紙をもらう。
       ↓
    で、裁判しますよ!という流れですか?

  5. 565 匿名さん

    仕方なく書類提出された方、業者から何と言われた時にもうだめだと思われたのですか?

  6. 566 匿名

    >565

    この様な感じです。↓

    承知の通り、定期総会にて管理組合が電力供給サービス導入を可決、承認されています。

    期日が過ぎているので、再度案内している。

    全居住者からの申し込みが必須。

    総会承認済みなので、提出をお願いする。


    後悔してます。

  7. 567 匿名さん

    >566さん、ありがとうございます。
    お願いしているようで問答無用って感じですね。
    思うところがあっても真面目に生きている方だと思考停止して提出してしまうかもしれませんね。
     
    どこも似たようなものなんですかね?

  8. 568 主婦さん

    IPパワーシステムなんか週一で取り立てに来ますよ。
    しかも、不在時にはポストに以下のカバーレターつきで契約書を投げ入れてる。

    総会決議事項です!あと⚪️件です。おたくのせいで、みなさまが迷惑しています、などと、かなり脅迫めいています。



  9. 569 匿名さん

    おたくだけと言われても、いやぁこのマンションの運命はうちが握ってるのかぁって気分良くなる人もいたりして。
    逆効果!

  10. 570 匿名さん

    未提出はあと10軒ですよ!
       ↓
    あと2軒となりました!
       ↓
    おたくだけですよ!
       ↓
    他住民の利益を妨害してますよ!
    おたくのせいでみんな迷惑してますよ!←NEW
       ↓
    で、裁判しますよ!という流れですか?

  11. 571 匿名さん

    東電高圧一括受電、キタ━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━!!

    【東電、マンション高圧一括受電開始!】(平成26年8月5日 東京電力株式会社)
    東京都埼玉県千葉県神奈川県の既設分譲マンションからスタート。
    http://www.tepco.co.jp/cc/press/2014/1240096_5851.html

  12. 572 匿名

    >570

    こういう流れもある。

    未提出はあと10軒ですよ!
       ↓
    あと2軒となりました!
       ↓
    おたくだけですよ!
       ↓
    他住民の利益を妨害してますよ!
    おたくのせいでみんな迷惑してますよ!←NEW
       ↓
    で、反対住民が一括受電業者に脅迫されたと裁判する。

    控訴(高等裁判所)

    上告(最高裁判所)

    一躍、世間の話題になる。

  13. 573 匿名さん

    おたくのせいでみなさまが迷惑してるって言うけどインタビューでもしたんかね。
    どこのどなたが迷惑って言った?○号室の○○さんの奥さん?旦那さん?娘のAちゃん?
    いつ?どこで?何時何分何十秒?で、奥さんは区分所有者?
    うちが出してないこと、まさか区分所有者以外に言いふらしてんの?

  14. 574 匿名さん

    書類提出を6年待ってくれる業者さんもいるのに怖いところは怖いねぇ。

  15. 575 匿名さん

    契約もしてないのに何度も来てもらっちゃ悪いよね。

  16. 576 匿名S

    試算では、従来専有部は低圧電力契約(東電契約:従量電灯B)だったのが、高圧一括受電(東電契約:高圧業務用電力)に変更することにより、本来なら専有部の電気代は66%くらいまで下がる。
    例で書くと、電気代が月2万円の家庭は月13,200円くらいなる。5,000円以上は削減できる。
    5千円以上の光熱費の削減は家庭の経費としてはものすごく大きい。

    ところが高圧一括受電に変えても、各家庭には管理組合から月13,200円の請求ではなく従来通りの月2万円の請求が行く。
    すなわち、家庭の月6.800円の削減分は管理組合に上納し、共同の利益を図るために組合員として協力することになる。

    高圧一括受電とは、管理組合として共同の利益を図るために組合員に電気代削減分を上納させるシステムなのである。
    組合員の個々の利益を図ることではないのである。だから特別決議が必要になるのである。

    話がずれるが、高圧一括受電を導入することにより、各組合員の電気代は従前と変わらないのであるならば、上の例で行くと逆に毎月の管理費徴収額を6,800円下げれば組合員に高圧一括受電のメリットが還元される。
    これは管理組合の会計にとっては収支トントンになる。すなわち高圧一括受電を導入する前後で管理費会計の剰余金は何も変化しない。

    だから、管理組合として共同の利益を図ることに組合員の同意が得られない限り、高圧一括受電を導入する意義は全くない。

    それよりも2016年以降の国による家庭用電力の自由化で、各家庭に電力会社選定の自由度がある方がメリットが大きい。
    自由化されれば電力会社の競争により電気料金は安くなる。

  17. 577 匿名S

    電力一括反対です。
    リスク等もあるのは解るのですが、最大のリスクは電事法第18条の保護が受けれないのが最大のリスクだと
    解ってるのか、住民たちにそこまで説明してないでしょ
    理事会、理事長は管理会社、業者にいいように丸め込まれたかもしれませんが、
    この最大のリスクは住民にどう説明してるのか
    説明会、議事録等、良いことばかり住民に説明しても判断も何もできない
    無関心な住民が多いのもたしかですが、もっと管理組合の役割を果たしてほしいです
    まぁ無理でしょうね、輪番制で回ってくる理事会なんかは、ほとんどが管理会社、業者に良いように
    商売道具にされているだけでしょうから

  18. 578 匿名S

    577さん
    わたしもまさにその通りだと思います。
    うちの所も今、まさに高圧受電契約に向けて進んでいます。
    私も断固反対で理由等も色々と管理組合に伝えています。

    ですがバカな理事長や理事は管理会社、一括受電会社にうまく丸め込まれていて
    共有部分の削減が出来るのは確実です。ですので協力してくださいですって

    長期契約や、受電業者の倒産等のリスクは一切考えてない、業者側の言い分にうまく言いくるめられているみたいです
    質問すればしっかりと回答はかえって来ますが、そもそもその回答が業者側の都合で、それ自体が信用性、信頼性がないと
    理事たちは思わないのか? 本当に腹が立ちます。
    断固反対に向けて、他の反対者たちと協力していきたいと思います。

    住民をなめるなよ!!住民たちにリスクを押し付け 業者や管理会社の儲けの商売道具にされてたまるか

  19. 579 匿名さん

    うちのマンションも議決されました。
    東電の発表もあったし、せめて今の議決された業者よりは東電の方が、トラブル時は安心できる気がするけど、どうなんですかね?
    そもそも電力一括は個人のメリットはほぼなく、メリットは共用部のみだから、基本的には反対ですが、
    せめて、東電なら…と思います。

    東電⇒業者⇒管理組合⇒住民
    の図式でなく、
    東電⇒管理組合⇒住民の方が、
    間を挟まない分費用的にはメリットがあるんじゃないかと。

    今の業者は管理会社から持ってきた話しだから、東電なら管理会社にも紹介料など入らないだろうし。

    議決されたその時点では、東電参入は正式発表ではなかったから、比較することも出来なかったけど、
    今なら再検討も妥当かと…。

    かといって、東電が好きかと聞かれたらそうでもないけど、
    企業の信頼度や、万一の時の復旧などアフターフォローを考えたら、同じような金額になるなら、せめて東電の方が良いと思ってます。
    いずれば占有部もとの話だし。

    とにかく断固反対。
    同じようなマンションにお住みの方、頑張りましょう!!
    もしかしたら、同じマンションかもしれないですね(笑)

  20. 580 匿名S

    579さん

    私も同じような状態です頑張りましょう!!
    万一の時の対応も、間に業者が入るリスクもあり 
    万が一の時の責任も業者が入るだけでリスクは増えると思います。ここは東電、ここは業者、ここは管理組合
    まぁ何かあった時には、業者は、したたかですから、管理組合が責任取らないといけないような、約款になっていると思いますが、なんで理事たちはそんなことも、わからずに安易に議決するのか?
    安易に、共有部分の削減で住民たちに、自由な契約まで押し付けるな!!
    共有部分だけで、業者にお願いしてほしい、まぁ無理でしょうけど、業者の儲けがなくなりますからね
    断固反対です。廃案に向けて頑張ります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸